灘中 14年

灘中算数
灘中
(1)
灘進学教室
14年
http://nadasingaku.com
(すべて類題)
図1のように、長方形ABCDがあり、点Eは辺ADを1:3に分け、点Fは辺BCの中点である。
図の斜線部分で示した、△AFDと△BCEの共通部分の面積は、長方形ABCDの面積の何倍か。
(2)
図2は、1辺が15cmの立方体である。
辺AE、BF、CG、DHには1cm刻みで0から15までの目もりがついている。
点Pは対角線ACを1:3に分け、点Qは対角線EGの中点である。
四角すいP-EFGHと四角すいQ-ABCDの共通部分を立体 V とする。
次の目もりのついた4つの点を通る平面で V を切ると、切り口は正方形になる。
①
その1辺の長さは何cmか。
②
1の目もり
……
1辺が1cmの正方形
5の目もり
……
1辺が
cmの正方形
7の目もり
……
1辺が
cmの正方形
9の目もり
……
1辺が
cmの正方形
V
の体積を求めよ。
【解説】
(1)
AFとEBの交点をM、DFとECの交点をNとする
斜線部分=△EFM+△EFN
FM
FN
+△EFD×
FA
FD
1 2
3 2
=□ABCD× × +□ABCD× ×
8 3
8 5
=△EFA×
(∵
FM:MA=FB:EA=2:1、FN:ND=FC:ED=2:3
=□ABCD×
答
より)
7
30
7
倍
30
(2)
図1のABCD、E、Fを、図2のAEGC、P、Qにおきかえ、
PEとAGの交点をJ、CQとPGの交点をKとすると
四角形PJQKは、立体 V の、平面AEGCによる切り口になる
①
四角形PJQKを、EGに平行に横切る線分が、問題の切り口の正方形の対角線になる
5の目もりは、ちょうど点Jに対応するから
5の目もり
……
15×
5
=5より
15
1辺が
5
cmの正方形
9の目もりは、下から6目もりであり、ちょうど点Kに対応するから
9の目もり
……
15×
6
=6より
15
1辺が
6
cmの正方形
目もり7は、目もり5と9の真ん中だから
7の目もり
……
(5+6)÷2より
1辺が
5.5
cmの正方形
②
V
を、底面に平行な平面で切り分けると
目もり0∼5の部分
四角すい
=底面(1辺5cmの正方形)、高さ(5cm)
目もり9∼15の部分
四角すい
=底面(1辺6cmの正方形)、高さ(6cm)
目もり5∼9の部分
四角すい台=上面(1辺5cmの正方形)、下面(1辺6cmの正方形)、高さ(4cm)
=底面(1辺6cmの正方形)、高さ(24cm)の四角すいのうち、上から
V
の体積は
5×5×5×
1
1
1
5 5 5
3
+6×6×6× +6×6×24× ×(1− × × )=235 cm
3
3
3
6 6 6
5
を除いた部分
6
灘中算数
灘中
灘進学教室
14年
http://nadasingaku.com
(すべて類題)
2
5つの異なる偶数がある。
この5つの数の平均は
61 . 6 、最も大きいものを除いた4つの数の平均は 6 0 . 5 、
最も小さいものを除いた4つの数の平均は 6 3 である。
である。
この5つの偶数の中で、2番目に小さいものは
3
地点Xと地点Yを結ぶ、長さが2100mのまっすぐな道がある。
A君は地点Xを出発して毎分140mの速さで地点Yに向かう。
B君は地点Xと地点Yの間にある地点Zを出発して毎分100mの速さで地点Yに向かう。
C君は地点Yを出発して毎分160mの速さで地点Xに向かう。
D君は地点Yを出発して毎分180mの速さで地点Xに向かう。
4人が同時に出発したところ、A君、B君、C君の3人は地点Pで同時に出会った。
このとき、地点Xと地点Zは
m離れている。
また、A君とD君が出会った地点Qと、B君とD君が出会った地点Rは
m離れている。
4
図で、19個の○に1から19までの整数をひとつずつ入れて、
ア列からソ列までのそれぞれについて、
直線上に並んだ整数全部の和が列ごとにすべて38になるようにする。
例えば、ケ列では
11+1+7+19=38
である。
図に、続けて整数を入れるとき、Aに入る整数は
、Bに入る整数は
である。
5
整数を、素数の積として表す。
例えば、12は2×2×3と3個の素数の積として、
また、1000は2×2×2×5×5×5と6個の素数の積として表される。
1から1000までの整数で、7個以上の素数の積として表される整数全部のうち、
小さい方から5番目のものは
、最も大きいものは
である。
ただし、1とその数のほかに約数がない整数を素数という。1は素数に含めない。
6
2
面積が18 cm の正六角形ABCDEFの内部に点Gをとり、6つの頂点とGをそれぞれ直線で結ぶ。
3点B、G、Eと、3点D、G、Fがそれぞれ一直線上にあるときは、△ABGの面積は
3点C、G、Eと、3点D、G、Fがそれぞれ一直線上にあるときは、△ABGの面積は
cm 2 である。
cm 2 である。
灘中算数
灘中
灘進学教室
14年
http://nadasingaku.com
(すべて類題)
7
図で、点A、B、C、D、Eは正五角形の頂点で、ACの長さは5cmである。
また、A、B、C、D、Eを中心とする円の半径はすべて1cmである。
図の太線のように、5個の円にたるまないように糸をかける。
必要な糸の長さは
cmである。
ただし、糸の太さは考えない。
8
図の四角形ABCDは、ADとBCが平行な台形である。
対角線AC、BDの交点をEとし、辺BC上に点Fをとる。
2
2
三角形AFEの面積が42 cm 、三角形DECの面積が108 cm のとき、
(BFの長さ):(FCの長さ)=
:
になる。
9
図のような、斜線をつけた面とそれに向かい合う面が台形で、
他の面が長方形である水そうが、水平な床の上に置かれている。
この水そうを空にして、毎秒一定の量の水を注いでいく。
水を注ぎ始めてから4分後の水面の高さは20cm、
また、水を注ぎ始めてから6分18秒後の水面の高さは30cmであった。
水面の高さが60cmになるのは、水を注ぎ始めてから
分
秒 後である。
10
図は、1辺が6cmの立方体である。
四角すいE-ABCDを3点A、F、Hを通る平面で切ったとき、
この平面と辺BE、CE、DEとの交をそれぞれI、J、Kとする。
四角すいE-AIJKの体積は
cm3 である。
11
図のように、長方形の板から大小2つの直角二等辺三角形の部分を切り取った板がある。
ただし、板の厚さは考えない。
この板を直線アのまわりに1回転させたとき、板が通過する部分の体積は
cm3 である。
灘中算数
灘中
灘進学教室
14年
http://nadasingaku.com
(すべて類題)
1
縦横に並んだ○の中に数を入れていく。
ただし、1つの○がその上下左右にある4つの○と短い線でつながっているとき、
これら5つの○のうち、中央にある○の中の数は、残りの4つの○の中の数の平均となるようにする。
例えば、
のとき、アには 2
1
、イには5、ウには11が入る。
2
この規則に従って、次の(1)∼(5)で、数の入っていない○の中に数を入れよ。
2
東西方向にまっすぐな道があり、西から順にA地点、B地点、C地点がある。
この道をP君とQ君が歩く。
P君とQ君の歩く速さは一定で、その比は3:4である。
また、P君は15分歩くたびに2分休むことをくり返し、Q君は8分歩くたびに1分休むことをくり返す。
P君がA地点からB地点に、Q君がB地点からA地点に向かって同時に歩き始めると、
10分後に初めて2人は出会う。
また、P君がA地点からC地点に、Q君がC地点からA地点に向かって同時に歩き始めると、
20分後に初めて2人は出会う。
BC区間の距離は1500mである。
(1)
P君、Q君の歩く速さは毎分何mか。
また、AB区間の距離は何mか。
(2)
P君はA地点を、Q君はB地点を同時に出発して歩き始め、AB区間を1往復する。
2回目に2人が出会うのは、歩き始めてから何分後か。
また、このとき、2人はA地点から何mの地点にいるか。
灘中算数
灘中
灘進学教室
14年
http://nadasingaku.com
(すべて類題)
3
2辺が10cm、20cmの長方形のタイルがたくさんある。
これらのタイルで長方形の壁をすき間がないようにしきつめる。
例えば、縦30cm、横20cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は
のように全部で3通りある。
(1)
縦30cm、横40cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は全部で何通りあるか。
(2)
縦30em、横60cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は全部で何通りあるか。
4
4桁の整数ABCDに次の①、②、③の「操作」をして新しい整数を作る。
①
A×A、B×B、C×C、D×Dをそれぞれ計算する。
②
①でできた4個の数をそれぞれ14で割り、余りを求める。
ただし、0を14で割ったときの余りは0である。
③
②で求めた余りを順に並べて整数を作る。
例えば、右のように、2014に「操作」をすると4012ができ、
1513に「操作」をすると11119ができいる。
(1)
次の表の空欄に数を入れて表を完成させよ。
D
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
D×D
0
1
4
9
16
25
36
49
64
81
D×Dを14で割った余り
0
1
4
9
2
11
(2)
「操作」をしても値が変化しないような4桁の整数は全部で何個あるか。
(3)
「操作」をすると値が小さくなるような4桁の整数は全部で何個あるか。
(4)
「操作」をすると値が大きくなるような4桁の整数は全部で何個あるか。