浅川 滋男 - 鳥取環境大学

環 境 学 部
研究キーワード
歴史的環境, 文化遺産, 居住, 景観, 遺跡, アジア
浅川 滋男
教授
所属…環境学部 環境学科
大学院 環境情報学研究科環境情報学専攻(環境デザイン領域)
ASAKAWA, Shigeo
http://misc.kankyo-u.ac.jp/~asax/asalab.htm ブログ http://asaxlablog.blog.fc2.com/
[email protected] ■主な担当科目 歴史遺産保全論, 地域生活文化論, 住まいと建築の歴史 居住環境実習・演習(Ⅰ)(Ⅱ) 居住環境概論
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■研究者略歴
1979(昭和54)年
1981(昭和56)年
1982(昭和57)年
1983(昭和58)年
1987(昭和62)年
1987(昭和62)年
1991(平成 3)年
1994(平成 6)年
1997(平成 9)年
2001(平成13)年
2005(平成17)年
2009(平成21)年
2012(平成24)年
2015(平成27)年
3月
3月
9月
8月
3月
4月 4月
4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 京都大学工学部建築第2学科卒業
京都大学大学院工学研究科修士課程修了
北京語言学院で中国語を研修
同済大学(上海)留学(~ 1984年8月)
京都大学大学院工学研究科博士課程単位取得
奈良国立文化財研究所入所 学術振興会特定国派遣研究員(中国社科院考古研究所、~7月)
京都大学大学院人間・環境学研究科併任助教授(住環境保全論~ 2001年1月)
奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部遺構調査室長(~ 2001年3月)
鳥取環境大学環境情報学部環境デザイン学科教授
鳥取環境大学大学院環境情報学研究科教授
鳥取環境大学大学院環境情報学研究科長(~ 2012年3月)
鳥取環境大学環境学部環境学科教授
公立鳥取環境大学環境学部環境学科教授、大学院環境情報学研究科教授
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■取得学位 工学博士(京都大学)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■専門分野 歴史遺産保全論, 地域生活空間計画, アジア居住環境史
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■現在の研究テーマ ・倉吉市河原町・鍛治町の町並み保全と地蔵盆の継承-歴史的風致の維持向上計画-
・摩尼山を中核とする景勝地トライアングルの構想
・ブータンの崖寺と洞穴僧院に関する調査研究-「瞑想」の周辺-
・廃材でつくる茶室-ゼロ円ハウスの実践-
・木造建築によって構成されるヨーロッパの町並み研究(北欧・東欧の視察と専門書の翻訳)
・鳥取西道路建設事前発掘調査でみつかった遺構の復元と遺物の年代測定
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■受賞歴 1996(平成4) 年12月 浅川編『橋津の藩倉』が鳥取県優秀図書に選定される
2004(平成16)年 6月 東北建築賞(
「御所野縄文博物館」
)
2008(平成20)年11月 安土城・摠見寺再建学生設計競技「優秀賞」
(研究室として受賞)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■所属学会 日本建築学会, 日本建築史学会, 日本中国考古学会
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■資格 木造建築士, 2級建築士
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■研究等活動
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【著書】
・クンザン・チョデン『メンバツォ-炎立つ湖-』(共訳)2015年
・
『建築考古学の実証と復元研究』(単著)2013年
・
『未像の大国-日本の建築メディアにおける中国認識-』(共著)2012年
・
『出雲大社の建築考古学』(編著)2010年
・
『
「楼観」再考-青谷上寺地のながい柱材をめぐって』
(単著)2007年
・
『ロシア極東の民族考古学 -温帯森林猟漁民の居住と生業-』(共著)2005年
・
『埋もれた中近世の住まい』
(編著)2001年
・
『離島の建築』
(単著)2000年
・
『先史日本の住居とその周辺』(編著)1998年
・
『住まいの民族建築学 ―江南漢族と華南少数民族の住居論―』(単著)1994年
【論文】
・
「米子八幡神社の棟札と本殿・拝殿の建築年代」(共著)2015年
・
「摩尼寺建造物の調査」(共著)2015年
・
「山のジオパークにむけて-摩尼山を中核とする景勝地トライアングルの構想-」(共著)2014年
・
「甘露寺と福建省の古刹」(共著)2014年
・
「クチャの千仏洞を訪ねて-中国最古の石窟寺院-」 (共著)2013年
・
「纒向(まきむく)遺跡大型建物の復元―青谷上寺地建築部材による応用研究」(共著)2010年
【報告書】
・
『思い出の摩尼』2015年
・
『倉吉の歴史まちづくり』2015年
・
『中近世建造物の科学的年代測定に関する基礎的研究』2015年
・
『雲州平田 木綿街道の町家と町並み』2014年
・
『聖なる巌(いわお)-窟(いわや)の建築化をめぐる比較研究-』2013年
・
『摩尼寺「奥の院」遺跡』2012年
・
『大山・隠岐・三徳山-山岳信仰と文化的景観-』2011年
・
『はるかなまち、その未来』2011年
・
『文化的景観としての水上集落論-世界自然遺産ハロン湾の地理情報と居住動態の分析』2010年
■社会貢献活動
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・鳥取市文化財保護審議委員会副会長 ・国史跡「鳥取城」復元整備委員会調査部会長
・岩美高校「研究開発高校」運営指導委員 ・西鹿田中島遺跡保全整備委員会委員(縄文草創期住居復元担当)
14