2015 年度版 - 埼玉県立川越工業高等学校

2015 年度版
埼玉県立川越工業高校
0
図書館
*****
目
次
*****
巻頭言
学校長
[4]
椎橋章夫
[5]
★Suica が世界を変える JR 東日本が起こす生活革命
椎橋章夫
[6]
★ICカードと自動改札
椎橋章夫
[6]
★ペンギンが空を飛んだ日
椎橋章夫
[6]
★ものづくりに生きる
小関智弘
[7]
松森果林
[8]
コロナブックス
[8]
本川達雄
[9]
おかべたかし
[9]
☆その考え方は、
「世界標準」ですか?
~失敗をチャンスに変えていく5つの力~
★音のない世界と音のある世界をつなぐ
ユニバーサルデザインで世界を変えたい
★作家の猫
★絵解き
ゾウの時間とネズミの時間
★似ていることば
★知識ゼロからの徒然草入門
谷沢永一
[10]
★ちはやふる
末次由紀
[10]
俵万智
[11]
ドリアン助川
[11]
有川浩
[12]
そにしけんじ
[12]
イザヤ・ベンダサン
[13]
吉本隆明
[13]
☆人間の條件
五味川純平
[14]
☆今日の漫画(史群アル仙作品集)
史群アル仙
[15]
☆インパラの朝
中村安希
[15]
☆リヤカーマン
永瀬忠志
[16]
★図解・ハイテク飛行機
柳生
一
[16]
☆ジャンボ・ジェットを操縦する
岡地司朗
[17]
☆チャート式
数研出版
[17]
★恋する伊勢物語
★あん
★植物図鑑
★ねこねこ日本史
☆日本人とユダヤ人
☆ひきこもれ ‐ひとりの時間をもつこと
基礎と演習
1
★神様のカルテ0
夏川草介
[18]
☆木曜日のフルット
石黒正数
[19]
☆それでも町は廻っている
石黒正数
[19]
★捏造の科学者
須田桃子
[20]
STAP細胞
☆虹の翼
☆あの金で何が買えたか
☆図解橋の科学
バブル・ファンタジー
吉村
昭
[20]
村上
龍
[21]
なぜその形なのか?どう架けるのか?
★キャプテンサンダーボルト
田中輝彦・渡邊英一他
[22]
阿部和重・伊坂幸太郎
[23]
☆遺跡発掘師は笑わない
ほうらいの海翡翠・出雲王のみささぎ
桑原水菜
[24]
★路地裏テアトロ
地本草子
[25]
★14歳からわかる生命倫理
雨宮処凛
[25]
★億男
川村元気
[26]
★全国ステキな古都さんぽ
伊藤美樹
[26]
★ペンギンが空を飛んだ日
椎橋章夫
[27]
☆日本書紀を知りたい
成田美友
[27]
☆眠れないほどおもしろい源氏物語・百人一首
板野博行
[28]
★こちらあみ子
今村夏子
[28]
交通新聞社
[29]
中西載慶
[29]
★マーフィーの法則
アーサー・ブロック
[30]
☆東大生が選んだ勉強法
東大家庭教師友の会
[30]
ジャレド・ダイヤモンド
[31]
☆少年たちの夏
横山充男
[31]
☆生き方―人間として一番大切なこと
稲盛和夫
[32]
☆とっぴんぱらりの風太郎
万城目学
[32]
E.L.カニグズバーグ
[33]
☆JR時刻表
☆サイエンス小話
☆銃・病原菌・鉄(上)
(下)
★クローディアの秘密
2
☆初めてのインテリア名作・定番チェアの本
角
謙二
[33]
☆プロでも意外に知らない〈木の知識〉
林
知行
[34]
☆20世紀少年
浦沢直樹
[34]
★家を出る日のために
辰巳
渚
[35]
★麦屋町昼下がり
藤沢周平
[36]
★キケン
有川
浩
[36]
★永遠の0
百田尚樹
[37]
☆四月は君の嘘
曽田正人
[37]
☆レジェンド
神無月紅
[37]
☆シャカリキ
曽田正人
[38]
☆ベストカー
講談社
[38]
池澤夏樹
[39]
岩本勉
[39]
なかむらるみ
[40]
諏訪良武
[40]
☆生命は 吉野弘詩集
吉野
弘
[41]
☆書店ガール
碧野
圭
[41]
森田敏隆
[42]
宮本昌幸
[42]
伊東淳一・伊東洋一
[43]
西加奈子
[43]
★ヘンな校則
ヘンな校則研究会
[44]
★マンガ・ほんとに怖いブラックバイト
あさいもとゆき他
[45]
児玉陽子
[46]
わたなべちなつ
[47]
☆氷山の南
☆人を育てるファイターズの秘密
☆おじさん図鑑
☆たった2つの質問だけ!
いちばんシンプルな問題解決の方法
☆日本の名景
水
名水百選
★図解 電車のメカニズム
☆パワーエレクトロニクス技術教科書
★円卓
★短所大辞典
★きょうのおやつは
書名の★は川越工高図書館の蔵書にあり、☆はない本です。
3
巻頭言
生徒の皆さんも聞いたことがあると思いますが、「後悔先に立たず」
ということわざがあります。済んでいることを後から後悔しても取り返
しがつかないので、事前に十分注意しなさいという教えです。このこと
わざに、私は二つのことをあてはめ、思うことがあります。一つは、
「中
学・高校のときに、もっとしっかり勉強をしておくべきだった」という
こと、もう一つは、
「もっとたくさんの本を読むべきだった」というこ
とです。
最近、「若い人たちが本を読まなくなった」という言葉をよく耳にしま
す。私にとって、この言葉は、
「若いときにこそ、本を読むべきであっ
た」という後悔の言葉のように思えてなりません。若いときに読書をす
ることは、これからの人生に大きな影響と実りをもたらすと思います。
生徒の皆さん、今からでも遅くありません。2015年夏、読書を習
慣にしてみませんか。
校長先生
4
その考え方は、
「世界標準」ですか?
失敗をチャンスに変えていく5つの力
著者
齋藤・ウィリアム・浩幸
出版社 大和書房
最近、英語版の卒業証明書の発行依頼が多くなっています。「外資系企業に
勤めることになった。」
「勤めている会社が海外の企業と合併した。」
「海外の学
校で技術・技能を教えることになった。」
「留学することになった。」などなど、
その理由は様々ですが、グローバル化の波が本校にも押し寄せて来ていること
を実感します。また、日本の技術者・技能者が世界から求められているのだと
も感じます。そのため、それに対応できる人財の育成が急務となっています。
これから社会へ、そして世界に羽ばたく生徒の皆さんには、日本の伝統文化を
守りながらも、
「世界標準」の考え方を持ってもらいたいと思います。本書は、
その一つの参考になると思います。
5
Suica が世界を変える
-JR 東日本が起こす生活革命
著者
★
椎橋 章夫
出版社 東京新聞出版局
自動改札のひみつ
著者 椎橋 章夫
IC カードと自動改札
著者
出版社 交通研究協会
★
椎橋 章夫
出版社 交通研究協会
ペンギンが空を飛んだ日
-IC 乗車券・Suica が変えたライフスタイル
著者
椎橋 章夫
★
出版社 交通新聞社新書
多くの生徒の皆さんが毎日当たり前のように使っている Suica や PASMO、そ
の Suica を開発した人が本校卒業生の椎橋章夫さんであることは知っていると
思います。でも、Suica がどのようなものであるかを知っている人は意外と少
ないのではないでしょうか。皆さんの偉大なる先輩が開発した世界最大の IC
乗車券システム Suica について知りたいと思いませんか。また、どのような仕
組みになっているのか疑問に思ったことはありませんか。椎橋先輩の書を読め
ば、その疑問が解消されると思います。
6
ものづくりに生きる
著者
★
小関 智弘
出版社 岩波ジュニア新書
是非、機械科の生徒に、課題研究に取り組む前に読んでほしい一冊である。
著者の小関氏は旋盤という機械に魅せられた旋盤工歴50年の職人である。小
さな町工場の見習工からスタートした小関氏は、先輩から「機械にニンベンを
つけて仕事をするんだよ」と言われた。単純に機械と思わずに工夫することで
成果が変わってくることを言ったのであろう。腕一つで町工場を渡り歩く職人、
NC旋盤の波に乗れずに工場を逃げ去った職人、バブル崩壊の不景気の中で自
分の技と知恵を生かして新しいものづくりを切り拓く逞しい町工場など、参考
になるエピソードが多くあり、ものづくりに生きようと思う人には大変参考に
なる一冊である。
7
音のない世界と音のある世界をつなぐ
ユニバーサルデザインで世界を変えたい!
著者 松森 果林
★
出版社 岩波ジュニア新書
「ユニバーサルデザイン」は、障害を持つ人、老人、幼児、妊婦さん、病気や
怪我をしている人、外国人など、全ての人が安全に安心して快適に生活できる
環境を設計することである。10代の時に聴力を失っている筆者の東日本大震
災の体験から、情報が入らないことで災害時に障害者が置き去りされる現状が
生の声で伝わってきた。また、筆者のテレビ字幕放送の普及に向けた取組みは、
「100回だめでも101回目にうまくいくかも」と諦めずに働きかけること
で、人と人が繋がって社会が変わるという生活をより良くする方法を教えてく
れる。
今回紹介した本は、2冊とも図書館の蔵書なので、是非、借りて読んでみてく
ださい。
作家の猫
★
著者
コロナブックス編集部
出版社 平凡社
今は亡き愛猫家だった作家たちの猫とともにある写真を集めた本。特に室生
犀星のジイノが両手(?)を火鉢にかけて暖まっている写真はオドロキ!カワイ
イ!の極致。
8
絵とき
ゾウの時間とネズミの時間
著者
★
本川 達雄
出版社 福音館書店
同名の本をわかりやすく易しく絵本にしたもの。ゾウとネズミは体の大きさ
も食べる量も寿命も全然違うけれど、ある点で同じ。人間も。それは寿命を心
臓の打つ時間で割った数字です。つまり一生の間にその回数だけ心臓が打った
ら「死ぬ」ということ。何回か知りたい人は図書館に行ってこの本を借りよう。
元旭山動物園飼育係のあべ弘士さんの迫力ある動物の絵も素晴らしい。
似ていることば
★
著者
おかべたかし
出版社 東京書籍
「絞る」と「搾る」はどう違う?「こぼれる」と「あふれる」は?
何気なく使っていたり、かねがね疑問に思っていたりのことばの違いが写真
で理解できるという画期的な本。もちろん解説もあり、お得なはみ出し情報も
あり。例えば鯛焼きにも養殖と天然があり、その天然モノを売っているお店も
載っています。
9
知識ゼロからの徒然草入門
★
著者
谷沢永一
出版社 幻冬舎
二年生の皆さんは古文で『徒然草』を学びましたね。もう少し読んでみたい
と思っている人にお勧めなのがこの本。本文がわかりやすく説明されており、
漫画でさらに面白く理解できる構成になっています。漫画は『Bar レモン・ハ
ート』の登場人物が登場するので、この漫画を知っている人なら、より楽しめ
ます。
ちはやふる
著者
1~27
末次 由紀
★
出版社 講談社(BE LOVE コミックス)
書物の題名『ちはやふる~』が、『百人一首』の在原業平歌とわかるあなた
は、すごい人です。在原業平が『伊勢物語』の主人公「昔男」だとわかるあなた
も、相当の古典通です。
「ちはや」は、ヒロインの名前「千早」でもあります。高校生千早と新と太一
の「競技かるた」をめぐっての成長物語です。我が家の夫と娘がはまっていま
す。別売りの『ちはやと覚える百人一首』もあわせて読んでみてください。き
っと「百人一首大会」をやりたくなります。
10
恋する伊勢物語
★
著者
俵 万智
出版社 ちくま文庫
古典嫌いなあなたへ、とっておきの 1 冊。
国語の授業で習った歌人俵万智が読み解いた『伊勢物語』。
難解な和歌も、彼女流の現代語訳に、へえぇって思うこと間違いなし。なん
と言っても、人は恋せずにはいられないのです。そして『伊勢物語』には、あ
らゆる恋が語られているのです。〈この書を読まずして大人になるなかれ〉で
す。
あん
★
著者
ドリアン助川
出版社 ポプラ文庫
駅前の小さなどら焼き店「どら春」。人生に行き詰まっていた店主、千太郎
は、70歳過ぎの徳江という老女をアルバイトとして雇います。手の不自由な
彼女の作る「あん」は、意外にも絶品でした。店は繁盛するようになりますが、
それも束の間、やむを得ずやめていった彼女の住所は、ハンセン病療養所「全
生園」でした。謎めいたこの優しい老女の背負ってきた、あまりにも過酷な運
命に、涙が止まりませんでした。
同じハンセン病を扱った作品に、推理小説の金字塔、松本清張『砂の器』が
あります。こちらの作品も幾度となく映画化、ドラマ化されていますが、何度
読んでも、見ても、号泣必至です。
「偏見の残酷さ」「生きることの意味」を改めて深く考えさせられました。
11
植物図鑑
★
著者
有川 浩
出版社 幻冬舎文庫
高校一年生の夏休み、生物の課題で「植物採集50種」というのがありまし
た。蚊に刺されながら、野山をまわって、必死で集めた覚えがあります。
そんなことを思い出しつつ、題名にひかれて読んでみました。携帯小説サイ
トで連載された作品で、もちろんほのぼのしたラブ・ストーリーなのですが、
主人公の恋人、「草食系男子」のイツキの案内で、野の草にもかなり詳しくな
れます。そればかりか、野草のレシピも満載です。
「タンポポの花の天ぷら」
「ノ
ビルのパスタ」etc食べてみたくなりませんか?1冊で何度も楽しめるお得
な小説です。お金がなくても、生き延びていけそうな気持ちになりました。
ねこねこ日本史
★
著者
そにしけんじ
出版社 実業之日本社
歴史が大好きで、解説書であれ、歴史小説であれ、よく読みます。解き明か
されない謎に限りないロマンを感じるからです。
近々、日本史が高校の必修科目になると言われています。日本人なら、やは
り日本の歴史は知っておきたいものですね。
この本では、聖徳太子も坂本竜馬もすべてねこ!猫ピッチャーでおなじみの
そにしけんじさんの4コマ漫画です。歴史嫌いな人でも、楽しく学べるかも知
れない一冊です。
12
日本人とユダヤ人
著者
イザヤ・ベンダサン
出版社 角川oneテーマ21
意外な日本人とユダヤ人の共通点、伊勢神宮の裏家紋とダビデ王の六芒星。
そして、相違点、迫害されたユダヤ人と、おぼっちゃま日本人。ユダヤとイス
ラムの対立。1970年代の作なのに、今の世界のことが、よくわかる。ふざ
けた表現も、おもしろいよ。
ひきこもれ
ひとりの時間をもつこと
著者
吉本 隆明
出版社 だいわ文庫
ひとりの時間、つまり何かを落ちついて考える時間をもつこと。そのことの
大切さを、この本は教えてくれます。他の誰かから見ればどうでもいいかもし
れないこと、そしてすぐには答えが見つからないこと、だけども自分にとって
はどうしても考え続けねばならないこと、みなさんにもそういう「何か」があ
るでしょう。それをひとりでくりかえしくりかえし考えることによってしか、
人が「本当に新しい何か」をつくり出すことはできません。そして自力でつく
り出した「何か」をもっている人だけが、他の誰かをささえることができるの
です。そのことを語る者の吉本さんの言葉が、読者をやわらかく励まします。
読んでみてください。高校生必読の書です。
13
人間の條件
全6巻
著者
五味川 純平
出版社 文春文庫
高校の社会科の教員を目指した直接の動機は、大学時代に読んだ本多勝一の
『中国の旅』、家永三郎の『太平洋戦争』、丸山真男の『現代政治の思想と行動』
への感銘だと思っているのだが、もう少しさかのぼって、高校 2 年の夏休みに
読んだこの『人間の條件』あたりが最初のきっかけになっていたような気がし
ている。
前掲の 3 冊と異なり、
『人間の條件』は小説であるが、そこに描かれた日本
のファシズム、軍国主義の恐ろしさ、そしてその卑劣さ、矮小さ(要するに、
人の幸福を平気で踏みつけにし、声高に「お国のため」とか「命を惜しまず」
とか勇ましいことを言っている奴らが、実は自己保身ばかりの、ろくでもない
奴らだということ)への怒りが「二度とこんな世の中を作り出してはならない
のだ!」なんていう幼い使命感を田舎の高校生に抱かせたようなのである。
などと小難しいことはともかく、ストーリーは波瀾万丈、主人公はカッコよ
く、奥さんはステキ、大変おもしろい本なので、多少長いけどぜひ挑戦してみ
てください。ついでに勇ましいことを言いたがる、どっかの国の政治家にも夏
休みの宿題にして、感想文を書かせたいものだ。
さてこの『人間の條件』は、仲代達矢主演で名作の誉れ高い、長い長い映画
があまりにも有名ですが、実は 1979 年頃、昼の連続メロドラマ(洗剤メーカ
ーがスポンサーの番組)で、まだ「暴れん坊将軍」就任前、サンバなんか踊ら
ない、若き松平健が主人公梶を誠実に演じておりました。これを知っているの
は、よほど暇だった人でしょう。(私です)
14
今日の漫画
史群アル仙作品集
著者
史群アル仙
出版社 ナナロク社
漫画です。著者名は「しむれあるせん」と読みます。最近読んだうちで、一
番感動した本です。たとえば『猫殺す病』という作品。発作が起きると、患者
は「猫殺す!」と叫ぶ。そして首から上が猫に変わってしまう。実際に猫を殺
したりはしないのですが、どのお医者さんにも治せない……。この作品のおも
しろさは、次のようなこところにあります。もしかすると私も心のなかで、時々
「××殺す!」と叫んでいるのではないか。そして自分では気づかないけれど、
その時私の首から上が、その「××」に変わっているのではないか……。そん
な不思議な感覚が、ほとんどページをめくるたびにこみ上げてくるのです。お
読みください。推薦します。
インパラの朝
著者
中村 安希
出版社 集英社文庫
ユーラシアとアフリカ大陸一人旅の旅行記。
のんびり現地の人と交流しながらの旅は読んでいてホッとする。旅に出てみた
くなる本である。
15
リヤカーマン
著者 永瀬 忠志
出版社 毎日新聞社
リヤカーをひいて世界を歩く旅の様子を描いたもの。南米と日本編。気軽に
読める。
『リヤカーマン、アフリカを行く。』
(学習研究社出版)もある。こちらは、汗
と笑いの物語。
図解・ハイテク飛行機
著者
★
柳生 一
出版社 講談社(BLUEBACKS)
機械には設計という魂が宿っている。プロ用の機材はその全てに意味がある。
それを知ることは楽しい。
本書は主に旅客機 B-747の構造の解説書である。タイトルは軽いが、が
っちりしっかり書かれている。だって BLUEBACKS だから。
16
ジャンボ・ジェットを操縦する
著者
岡地 司朗
出版社 講談社(BLUEBACKS)
機械にはユーザーがいる。そのニーズにそって設計は行われる。ユーザーの
行動をよく知ることはものつくりに大切であることを理解してもらいたい。
本書は B-747-400の離陸から着陸までの流れを解説している。
現在、機械の多くが他者からの支援を受け、情報ネットワークの中で動いて
いる。航空機はそのもっとも古いもののひとつかもしれない。
タイトルは軽いが、がっちりしっかり書かれている。だって BLUEBACKS だか
ら。
チャート式
基礎と演習
出版社 数研出版
数学の教員なので数学の参考書にしました。有名なのでご存知の方もいると
思いますが、赤・青・黄・白のシリーズがあり、一番易しい白が今回のおスス
メです。日頃の授業では問題が解ければ「満足」という人もいると思いますが、
色々な事柄と関係していたり、関連があったり、観点を変えたりということが
とても丁寧に説明してあります。どこかに矛盾があるのではないかと読んでい
てもそれが見つけられない、体系付けられた数学の論理展開に感心させられま
す。
17
神様のカルテ0
★
著者
夏川 草介
出版社 小学館
「どうして人は、本を読むのでしょうか?」
「ヒトは、一生のうちで一個の人生しか生きられない。しかし本は、また別
の人生があるということを我々に教えてくれる。たくさんの小説を読めばたく
さんの人生を体験できる。そうするとたくさんの人の気持ちもわかるようにな
る。
」
「わかると良いことがあるのですか?」
「優しい人間になれる。
」
「しかし今の世の中、優しいことが良いことばかりではないように思います。
」
「それは、優しいということと、弱いということを混同しているからです。
優しさは弱さではない。相手が何を考えているのか考える力を『優しさ』とい
うのです。
『優しさ』というのはね、想像力のことですよ。
」
心が澄み渡るような小説です。一読あれ。
18
木曜日のフルット
著者 石黒 正数
1~4
出版社 秋田書店(少年チャンピオンコミックス)
主人公鯨井さんの飼い猫フルットが、猫仲間や鯨井さんたちに影響され一喜
一憂する可愛らしい姿や、普段ガサツで怠け者の鯨井さんがふいに見せる意外
な一面などが魅力のサザエさんやドラえもんのような日常形式の漫画。
1 話につき 2 ページという少なさで起承転結がきっちり収まっているので気
軽にほっこり読める。ユル~い、クスリとくる笑いや猫が好きな方におすすめ。
それでも町は廻っている
著者 石黒 正数
1~14
出版社 少年画報社(ヤングキングコミックス)
商店街の一角の喫茶店で働く主人公の高校生嵐山歩鳥をはじめとする商店
街の人たちの日常を描いたお話。登場人物の動きや精神描写がみな独特で面白
い。回が進むにつれて登場人物の精神的な成長を感じることができるのも魅力
の一つ。
商店街の人間や学校の仲間、家族との関わりを通して高校生である主人公と
その周りの人間が豊かな魅力ある人間に成長していくのを見るのがとても楽
しい。
19
捏造の科学者
STAP 細胞事件
著者
★
須田 桃子
出版社 文藝春秋
昨年の 1 月、新たに万能細胞の作製に成功したと発表したものの、ほどなく
論文の随所に疑義が生じ、論文の撤回、果ては理研「発生・再生科学総合研究
センター」の解体に至った STAP 細胞事件についての記録である。
新聞記者である筆者
は一連の経過を時系列順にまとめ、事件の真相を追及
している。取材で得た関係者の生の証言や、やり取りした膨大なメールから、
筆者の熱意が伝わってくる。
虹の翼
著者 吉村 昭
出版社 文春文庫
飛行機を日本で初めて考えた二宮忠八の生涯を描いた作品。ライト兄弟が初
めて飛行機を飛ばした 1903 年より 12 年前の話です。
20
あの金で何が買えたか
バブル・ファンタジー
著者 村上 龍
出版社 小学館
前任校の図書館で出会った作品。ずっと忘れていたのですが、ここのところ
の税金の使い道を見ていると、そんなにお金がかかるのならもっと他にみんな
のためになる使い道があるのでは?「そういえば」と思い出して取り寄せてい
ただきました。もう15年以上も前の作品だからなあ。と思っていましたが、
今も根本的には同じという感じです。私たちにすぐにどうこうできるものでも
ないとは思いますが、せめて目を向けないと、知っておかないと。シビアな話
ですが、絵本というかたちでそれを少しだけ緩和しています。現在の社会状況
下で、続編『この金で何が買えるか』(私としては、もう少し全体的に絵本ら
しい方が good!)を書いてもらえたらと思います。
21
図解 橋の科学
なぜその形なのか?どう架けるのか?
著者 田中 輝彦・渡邊 英一 他
出版社 講談社(ブルーバックス)
物理の図録のラストページの「物理を楽しむ読書案内」に紹介されていたう
ちの一冊です。橋を渡るときって、どきどきしませんか?向こう側とこちら側
をつなぐ橋。鉄橋あり、吊り橋、はたまた跳ね橋や水道橋、建物の建つ橋など
いろいろあり、工夫も様々。内容は構造を中心に(さすがに物理推薦)書かれ
ていますが、図が多いので読みやすいと思います。こんなに大きな土木建造物
建設の仕事って憧れますね。我が校の図書館にも『世界の橋』デービット・ブ
ラウン
丸善という書籍があります。こちらは、カラーな上に大きくて圧倒
されます。その迫力を味わいに渡りに行きたくなります。
22
キャプテンサンダーボルト
著者
★
阿部 和重・伊坂幸太郎
出版社 文藝春秋
TVの書籍紹介コーナーで、有名な作家同士の合作として取り上げられてい
たのがきっかけで興味をもちました。B29や感染症などが出てくるハードな
内容だが、借金まみれの冴えない青年ふたりの友情とヒーローもので思わず読
み進めたくなるというのです。確かに。相葉は、自分の友達だったら嫌だなと
いう感じの人物。井ノ原も八方ふさがりの人生。このふたりの元球児が久しぶ
りに偶然出会い、一発逆転をかけて大事件に関わり巻き込まれていきます。そ
んな中で彼らが次第にかっこよくなっていくから不思議。紅一点の桃沢さんが、
実は知的で快活な性格のところが素敵!後半のストーリー展開が、加速した感
じで一気に読めます。2015年本屋大賞ノミネート作品。
23
遺跡発掘師は笑わない
遺跡発掘師は笑わない
著者
ほうらいの海翡翠
出雲王のみささぎ
桑原 水菜
出版社 角川文庫
本屋さんで「遺跡発掘」と表紙の絵(児童文庫で知ったイラストレーター)
に惹かれて、2冊同時に購入しました。あたりです。今時のしゃべり方の無量
君と裏表のギャップが素敵!?な忍君。それにふたりの子どもの頃の友情や事
件がからんできて、面白い。萌絵ちゃんは素直でかわいくて、強い。魅力的な
キャラクターたちに、ロマンをかき立てる遺跡発掘、そしてミステリー。面白
くないわけがない。ちなみに作者は史学科卒業で考古学関係の他、鉱物や地下
資源などの参考文献も読み込んでいます。そのため、リアル。どこまでが真実
か、もう一度確認をしながら読み直そうと思っています。次回作は、『まだれ
いなの十字架』という島原キリシタンがらみの作品だそうです。今からすごく
楽しみ!
24
路地裏テアトロ
著者
★
地本 草子
出版社 ぽにきゃんBOOKS
表紙の絵からしても、ライトノベルファンにとっては少々イメージが違うか
も。もろ、川越が舞台です。あとがきにも川越スカラ座がテアトロ座のモデル
と書いてあります。カラーの絵は、時の鐘とスカラ座とその看板(我が校正門
のすぐ前にもありますね)。それだけでも、川越の高校生としてはじゅうぶん
読んでみる価値あり。内容は物事にのめり込まないタイプの三郎太くんが、一
生懸命になることに目覚めるお話。はじめ文章も主人公っぽくて多少癖があり
ますが、だんだん気にならなくなります。ほわっとしていて、それそれが少し
ずつ成長した感があり、読後がさわやかです。ちょっと、スカラ座を覗いてみ
たくなりました
14 歳からわかる生命倫理
著者
★
雨宮 処凛
出版社 河出書房新社
タイトルから「生命倫理に関して易しく書かれていて、自分の疑問への解答
を与えられるかな?」と思っていたのですが、結局、生命倫理の深さを改めて
感じました。それでも安楽死・尊厳死肯定派の私としての考えを再認識し、
「自
分」を見つけることができました。いろいろな人の(立場の)話を聞いたり読ん
だりすることで、逆に「自分」が発見できると面白いです。
25
億男
★
著者
川村 元気
出版社 マガジンハウス
「自分は『お金』のこと、ほとんど知らなかった。」という事実にまず驚愕で
した。主人公の親友が語るお金の話の中で、「お金が好きでない人に、お金が
寄ってくるはずがない。
」という言葉は、
『お金』の部分を『人』や『物』、
『情
報』などに置き換えることができる。一気読みした後、なんだか心が温かくな
る感じがするのは著者の川村氏らしさである。
全国ステキな古都さんぽ
著者
★
伊藤 美樹
出版社 メディアファクトリー
紹介されている所は、京都・奈良・鎌倉など、いわゆるごく普通の観光地。
だが、一味違う切り口で美味しいものやお土産を紹介しています。かわいいイ
ラストも色をそえ、普通のガイドブックとはちょっと違いますよ。この本を片
手に出かけてみようかな?
26
ペンギンが空を飛んだ日
IC乗車券・Suica が変えたライフスタイル
著者 椎橋 章夫
★
出版社 交通新聞社新書
皆さんの大先輩である椎橋章夫氏は JR 東日本の IC 乗車券カード「Suica」
のシステムを開発しました。開発はたった二人だけのチームから始まり、最初
は誰からも期待されていませんでした。このプロジェクトを、いかにして成功
に導いたのか書かれています。数々の苦難や失敗を乗り越え並々ならぬ氏の努
力には皆さんが将来仕事をするうえで学ぶことがたくさんあります。ぜひ読ん
でください。
日本書紀を知りたい
著者 成田 美友 他
出版社 枻出版社
日本最古の公的な正史である日本書紀。日本社会の礎であり、日本が日本た
る理由、日本人たる理由が書かれている日本書紀を、マンガ、イラストで分か
りやすく説明されています。まずは入り口としてこの本を推薦します。サッカ
ー日本代表のシンボル、八咫烏は勝利の象徴です。その理由を本の中から探し
てください。
27
眠れないほどおもしろい源氏物語
眠れないほどおもしろい百人一首
著者 板野 博行
出版社 王様文庫
この本のシリーズはどれもマンガ的イラストで分かりやすく解説されてい
ます。源氏物語では王朝のラブストーリーをダイジェストで案内してくれます。
百人一首では、この歌にはこんなドラマがあったのという驚きを与えてくれま
す。当時にタイムスリップしてみたくなります。難しい本もこの辺りから覗い
てみてはいかがですか?
こちらあみ子
★
著者
今村 夏子
出版社 ちくま文庫
太宰治賞を受賞した時の名前は『あたらしい娘』。こちらもすごく良いタイ
トルだと思います。
あみ子は周りの皆と違うふうに世界を見ていて、しかもそのまま真っすぐ進
んでいくのでバンバンぶつかる。ぶつかった人たちはグラグラ揺さぶられる。
僕も読んでいてグラグラと揺さぶられてしまいました。
被写界深度の浅いレンズみたいに、大事なこと以外はピントがボケボケのあ
み子の前に、ふわっと浮かび上がってくる名もなき男子。グッときました。
28
JR 時刻表
出版社 交通新聞社
時刻表というと、単に列車の時刻を調べるものと思われがちですが、よ~く
時刻表を読むといろいろな要素が隠れています。地図のページには世界遺産や
国立・国定公園、温泉等、後ろの方の黄色いページには宿泊施設などが載って
います。読んでいるだけで旅行気分になれます。細かく読んでみては如何です
か?
サイエンス小話
著者 中西 載慶
出版社 東京農業大学出版会
副題に「身近な物質から好奇心を育てる本」とあるように、科学ネタが豊富
である。雑誌記事の集録であるため、量的にも読みやすい。おすすめである。
29
マーフィーの法則
著者
★
アーサー・ブロック
出版社 アスキー出版局
「失敗する可能性のあるものは、失敗する」という名言で知られる、いわゆる
あるあるネタの寄せ集め本。発刊から 20 年以上経つにも関わらず、未だにそ
の内容はうなずかされるものばかり。時代を超えて語り継がれる経験則の集大
成、機会があれば是非一読。
東大生が選んだ勉強法
著者
東大家庭教師友の会
出版社 PHP文庫
日本にある大学の最高峰「東京大学」。彼らは「勉強」における成功者であ
る。最近、記憶力のみならず、記録したメモの場所さえ忘れたりしていたので、
本屋さんに行ったときにこの本が目に留まりました。本書では「勉強のコツ」
を①記憶術、②ノート術、③本の読み方、④時間の使い方、⑤続ける技術の5
つに分けて紹介しています。みなさんもぜひ参考にしてみてはいかがですか?
30
銃・病原菌・鉄(上)
(下)
著者
ジャレド・ダイヤモンド 倉骨彰訳
出版社 草思社文庫
ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南北アメリカ、オーストラリア。それぞれ
の地で人類はきわめて多様な社会を作りあげてきた。高度な工業化社会もあれ
ば伝統的な農耕牧畜生活を営む人々もいる。数千年にわたって狩猟採集生活を
続けている人々もいる。なぜ人類社会はこれほど異なった発展の道筋をたどっ
たのか。この本から、現在は先進国と言われるヨーロッパの国々と、そうでな
い地域の差がどこにあったのか、少しだけ理解できるのではないか。600 ペー
ジに及ぶ少々難解な大だが読んで見る価値はあると思う。
少年たちの夏
著者
横山 充男
出版社 ポプラ社
この本は、私が小学 1 年生の時に、初めて読んだ本です。四万十川のそばに
ひらけた中村市という町に住まう当時の筆者(小学 6 年生)を中心に、2 人の
親友、中村市の人々の人間性に触れながら、彼らの日常生活が描かれています。
今では考えられない程、不便な生活の中で、少年たちが自分で考え、行動をお
こし、思い出をつくっていきます。
最近流行しているカードやゲームの無い時代だからこその「遊び」が創造力、
アクティブに物事に取り組む力を養ってくれるのでしょう。 是非、皆さんも
この本を読んで、こういった「遊び」を実践してみて下さい。
31
生き方
人間として一番大切なこと
著者 稲盛 和夫
出版社 サンマーク出版
京セラ、第二電電の創業者である稲盛和夫さんの書で、生きるとは、人生と
は何かについて語られています。人生の価値は、その人の能力と熱意そして考
え方で決まるそうです。能力は先天的なもので、生まれ持った才能を指します。
熱意は後天的なもので、その人の努力次第で変動します。そしてどんなに才能
があり、努力を惜しまなくても考え方(方向性)を間違えてしまったら人生を台
無しにしてしまう場合もあります。皆さんには、努力はもちろんですが、考え
方を意識して、明るくポジティブに学校生活を送ってもらいたいと思います。
自分の「生き方」に興味のある生徒は、是非読んでみて下さい。
とっぴんぱらりの風太郎
著者 万城目 学
出版社 文藝春秋
ぜひ手に取ってもらいたい一冊。何しろ厚さが辞書と見間違うほどなのだ。
鞄に入れてもかさばるし、重い。しかし、その内容は軽快そのものであり、ペ
ージをめくらずにはいられない。伊賀を追い出されたニート忍者の風太郎、時
に起きる試練の行方には思わず感情を揺さぶられてしまう。読み終えた後の充
実感を味わってもらいたい。夏休み中に読破できるかチャレンジしてみてはど
うだろうか。出来たら好きな登場人物について語り合おう。私は左門がお気に
入りだ。
32
クローディアの秘密
著者
★
E.L.カニグズバーグ
出版社 岩波少年文庫
日々の生活を退屈に、このままでいいのか?と疑問を感じながら過ごしてい
る人はこの本を読みましょう。主人公のクローディアも同じ気持ちを抱えてい
ましたが、この少女が家出をきっかけに得られたものはかけがえのないもので
した。ちなみに『クローディアと貴婦人』というタイトルで映像化もされてい
ます。機会があれば見てみてはどうでしょう。おすすめです。
初めてのインテリア名作・定番チェアの本
著者
Real design編集部
出版社
枻(えい)出版社
みなさんはお気に入りの椅子がありますか?小さい頃から使い続けている
椅子はありますか?私たちはほとんど毎日椅子に座ります。毎日使う物が「特
別」であれば特別な毎日になるかも。この本に載っているのはどれも名作と呼
ばれる「特別」な椅子です。もしかしたらみなさんの「特別」になる椅子が見
つかるかも知れませんね。
33
プロでも意外に知らない〈木の知識〉
著者 林 知行
出版社 学芸出版
「山で道に迷ったら切り株の年輪を見れば方角が分かる。」、「木は材料になっ
ても生きている。」こんな言葉を聞いた事はありませんか?実はどちらも間違
いなのです。この本では、プロとして働いている人でさえ勘違いしがちな木の
知識が分かりやすく解説されています。木に興味がある人、木が好きな人、木
に携わる仕事がしたい人、一度この本を読むと木に対する考え方が変わるかも
しれません。豆知識から専門的な知識まで、1冊で木とは何かを学べるとても
良い本です。
20世紀少年
1~22
著者 浦沢 直樹
出版社 小学館(ビッグコミックス)
昭和40年代、主人公のケンヂ達が小学生の時に思いついた計画からすべて
が始まります。大人になった同級生「ともだち」が世界征服を計画するという
ストーリーです。はたして、「ともだち」の正体とは・・・
過去と現在のシーンが交互に登場し、徐々に謎が解明されていきます。実写映
画化もされ、話題になった作品です。漫画も読んでみると更に楽しめると思い
ます。
34
家を出る日のために
★
著者
辰巳 渚
出版社 理論社
十代のみなさんが一人で生きていくその日のために、今からできること、し
てほしいことが書かれています。
「暮らし」とはなにか?
物はたくさんあるような気がするのにちっとも幸せそうに見えないのは何が
ないのかな。
「一人前」と「大人」は同じ?
自分の暮らしをしっかり生きてほしい。自分のからだで感じ、心や気持ちが動
くことから必要な知恵をみつけ、みなさんの「土台」を作る方法のひとつがこ
こにあると思います。
最後の「家出」テストは私も答えにくい問題もあり反省しました。問いかけ
られているところがたくさんあり自分でノートに書き出しながら進めると楽
しいと思います。
35
麦屋町昼下がり
★
著者
藤沢 周平
出版社 文春文庫
面接で趣味は読書と言ってしまったら、藤沢周平が好きだと言いなさい。き
っと面接官は食いついてきます。
「好きな作品は?」
「はい、麦屋町昼下がりです。
」
「渋い作品だよねぇ~。どんなところが好きなの?」
「・・・・・。
(汗!!)」
窮地に陥らないためにも読んでおきなさい。面接官に藤沢周平ファンは多いで
す。知っていれば盛り上がること間違いなし。内定ゲットの必須アイテム。
キケン
★
著者
有川 浩
出版社 新潮社
元山高彦が入学した成南電気工科大学には「機械制御研究部」(通称・キケ
ン)というサークルがあった。入学早々その部長にサークルヘ引きずり込まれ
た彼と同期生は、日々繰り広げられる人間の所行とは思えない事件、犯罪スレ
スレの実験や破壊的行為に振り回される。そんな、理系男子達の爆発的熱量と
共に駆け抜けた、黄金時代を描く青春物語。
気楽に楽しめると思います。
36
永遠の0
★
著者
百田 尚樹
出版社 講談社文庫
映画で見た人も多いと思います。映画で感動したという人がいれば、活字で
読んで見てください。映画以上の感動があることを保証します。
四月は君の嘘
1~11
著者 新川 直司
出版社 小学館(月刊少年マガジンKC)
テレビで放映されましたので、知っている人も多いかもしれません。ピアノ
演奏家を目指す有馬公生という主人公の青春物語です。青年の心理描写が素晴
らしい作品だと思います。
レジェンド
1~3
著者
神無月 紅
出版社 富士見書房
いわゆる転生モノで、主人公のチート能力等、目新しいものはありませんが、
物語は面白いです。ネット小説なので、『小説家になろう』のページで読むこ
とができます。
37
シャカリキ
1~7
著者
曽田 正人
出版社 小学館文庫
自転車漫画と言えば『弱虫ペダル』が有名ですが、『シャカリキ』も面白い
ので是非読んで見てください。坂の町で自転車を愛する少年野々村輝がロード
レーサーに乗り、個人ロードレースやチームロードレース、ツール・ド・おき
なわ等を通じて日本でも有数のヒルクライマーに成長するまでを描いた作品
です。
ベストカー
出版社 講談社
月刊雑誌で最新の自動車情報が載っている。基本的に、表紙がかっこいい車
の時か、気になる技術が載っているときにしか読まないが、それくらいでちょ
うどいいと思う。
東京モーターショーや、ジュネーブモーターショーのあと、メーカー同士の
技術協定のあとは面白い情報が多いので購入必須!!
38
氷山の南
著者 池澤 夏樹
出版社 文春文庫
読みやすい冒険小説。主人公は22歳。技術に関するおもしろさ、環境問題
へのアプローチ、恋愛など工業高校で学ぶ若者
にとって魅力が満載です。大
人が読んでも、
「一歩踏み出してみよう」とチャレンジ精神を刺激します。
一冊の本が、日々の糧となることもあります。
人を育てるファイターズの秘密
著者 岩本 勉 (プロ野球解説者)
出版社 朝日新聞出版
2012年、メジャー入りを熱望していた花巻東高校の大谷翔平選手がなぜ
ファイターズに入団したのか。本人も納得した育成プログラムを、長年ファイ
ターズに関わってきた岩本勉さんが解き明かす。
39
おじさん図鑑
著者
なかむらるみ
出版社 小学館
これから就職する3年生必読の一冊です。
企業で上手くやっていくには上司に好かれること、学校では教えてくれない
おじさんについて勉強できます。(^_^)
たった2つの質問だけ!
いちばんシンプルな問題解決の方法
著者
諏訪 良武
出版社 ダイヤモンド社
学校ではあまり学習できないが、現代社会に必要とされる分析能力・問題解
決能力を学ぶ方法について書かれている本です。
様々な問題解決の本があるなかで、問題解決の本を読んだつもりが、難しい
言葉や専門用語を使った本が多く、問題解決するどころか新たな「課題」が出
てきてしまうことが多い。しかし、この本は頭で難しく考えることなく内容を
理解することができます。
この本で紹介している問題解決の方法は、仕事のみならず日々の生活の中でも
役立てることができるお薦めしたい 1 冊です。
40
生命は
~吉野弘詩集
著者 吉野 弘
出版社 リベラル社
人間が生活をしていく中で、ふとした瞬間に心が軽くなったり、穏やかにな
れることがあります。
この詩集には、そんな心情にさせてくれる力が有ります。どうぞ読んで見て
下さい。
書店ガール
1~4
著者
碧野 圭
出版社 PHP 文芸文庫
吉祥寺にある書店のアラフォー副店長理子は部下の扱いに手を焼いている。
部下の亜紀は協調性がなく、恋愛も自由奔放。仕事でも好き勝手な提案ばかり
する。一方の亜紀も、ダメ出しばかりする「頭の固い上司」の理子に猛反発。
そんなある日、とんでもない危機が・・・。
書店を舞台にした人間ドラマを軽妙に描く仕事のエンタテインメント。人間
関係の難しさやおもしろさを味わってみてはいかが。
41
水
日本の名景
名水百選
著者 森田 敏隆
出版社 光村推古書院
何気なく利用している水。生命の源とも呼ばれている水。失ってみて初めて
わかる「ありがたさ」があります。それは、この名水100選です。水道水が
安全に飲めるのは、世界でたった 15 ヶ国だけとも言われています。その美し
さと大切を皆さんにもっとよく知って欲しいのです。
読んでみて、行ってみるのもいいでしょう。
スーパー、コンビニ等で購入し飲むのも良いでしょう。日本に生まれて良か
ったと実感することでしょう。また外国には、病気を治す水(トラテコの水)
もあると言われています。ただ水を巡っては紛争が起こる可能性も否定できま
せん。皆さん「水は、大切に」
図解・電車のメカニズム
著者
★
宮本 昌幸
出版社 講談社(ブルーバックス)
とても理解しやすい本です。
42
パワーエレクトロニクス技術教科書
著者 伊東 淳一・伊東 洋一
出版社 CQ 出版社
某課題研究に参加する事となり早 5 年、出力の大きな電動機の回転数制御を
模索し続けている。キットで済ますのは論外。「無から作り上げてこそ」を理
想に様々な電子素子や制御方法を検討してきた。結果的に PWM によるチョッパ
制御を選択したが、数百[A]の電流を制御する経験は無かったので、勉強する
ことにした。マイコンという弱電素子で大電力を制御するパワーエレクトロニ
クスの分野だ。近年電気自動車も盛んであり、今後に大きく活かせると思い、
本書を購読した。ある程度の回路、制御の知識は必要だが、丁寧な説明がつい
ており、初見でも楽しめると思う。
円卓
★
著者
西 加奈子
出版社 文春文庫
何しろ小学 3 年生の主人公「こっこ」に愛嬌があり、面白くて今度は何をし
でかすのだろうと、期待が膨らみつつ読みました。人はいつから「こんなこと
言ったら恥ずかしいな。
」とか「こんなことやったら、おかしいな。
」と気付く
のでしょうか。恥も外聞もなく、したいことをしている「こっこ」が関西弁で
ぶちかますのが痛快な一冊です。
43
ヘンな校則
★
著者 ヘンな校則研究会
出版社 イースト・プレス(文庫ぎんが堂)
各地の学校の思わず笑い出したくなるような校則を集めたこの本、読めば必
ずありがたい気分になれます。その校則とは……。
「登下校中、鹿に乗ってはいけない」(これは奈良県の学校、では埼玉県だっ
たら?)
「先生が教室に入ってくる時は、拍手で迎えなければならない」
「お菓子禁止。ただし、うま○棒は休み時間だけ許可する」
(なぜ、うま○棒!)
「服装違反をした者は半年間教頭と交換日記をする」(教頭先生の方が大変そ
うです)
「携帯電話は学年主任が折る。同じく、マンガは学年主任が破る」(怖いです
ね)
このように変わった校則がたくさん載っていて、見るだけで大笑いできます。
加えて、川工生は本校にこんなヘンな校則がないことの幸せを、しみじみと感
じられることでしょう。というわけで、読めばありがたい気分になれるのです。
44
マンガ・ほんとに怖いブラックバイト
著者
あさいもとゆき 他
★
出版社 宝島社
サブタイトルは「大学に通うためにバイトしているのに、バイトのせいで大
学に通えない件」となっていて、15人の大学生の恐ろしいバイト体験談がマ
ンガで描かれている。もちろん、高校生にも起こりそうな話ばかりだ。
開始二日目にワンオペ(一人体制)に突入とか、人気アパレルショップでは
制服は製品を自前で買わされるとか、コールセンターで苦情係をやって電話恐
怖症になったりとか、それはそれは悲惨な例が続く。ユーモラスに描かれては
いるが、笑いも凍り付くようだ。
しかし、ちゃんと何が違法行為なのか、その対処法はどうする、ということ
も出ているので、これをよーく読んで研究してからバイト選びをしよう。
45
短所大辞典
★
著者
児玉 陽子
出版社 アチーブメント出版
あなたの短所は何ですか?
「すぐくよくよする。いじけてしまう」「騒がしいヤツだといつも言われる」
しかし、短所も反対側から見れば長所になります。くよくよする人はそのま
ま「自分をよく見ている成長意欲の高い人」だし、騒がしいのは「サービス精
神旺盛なムードメーカー」です。
このように自分の短所を前向きにとらえ、よい部分をうまく活用する方法が
この本には書かれています。また、逆にそういう短所を持っている人との付き
合い方の解説もあります。
「辞典」というだけあって短所がアイウエオ順で並べられていて探しやすい。
ぜひ、あなたも自分の短所を探して、マイナスをプラスに転じてみましょう。
46
きょうのおやつは
★
著者
わたなべちなつ
出版社 福音館書店
川工の図書館には楽しいしかけ絵本が各種取りそろえてあるのを、知ってお
るかな?
今回これまでになかった新しいタイプのしかけ絵本が登場である。ページの
片側が鏡のようになっていて、それを垂直に立てて見ていくのだ。
そしてどうなるかっていうと……言葉ではうまく説明できないので、ぜひ実
際に本を開いて見てほしい。
鏡の部分に見ている自分も映り込んで、絵本の中に参加している気分にもな
れる。楽しさは保証付きだ!
47
1
2
3
4
編集後記
期末試験で大変な中、イラスト・挿絵を描いてくれた漫文研の生徒達、
どうもありがとうございました。また、忙しい中、たくさんの先生方に原
稿をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
48
夏の読書案内 2015 年度版
編集・発行/川越工業高校図書館部
表紙・挿絵/漫画文芸研究部・いらすとや(フリー素材集
49