Wordの技いろいろ

神戸基礎
Wordの技いろいろ
Wordを使って文書を作成するときに、知っておくと便利なテクニックをいろいろやってみましょう。
1.
編集記号を表示させて作業状態を分かりやすくする。
Wordで文書を作成しているとき、
「改行」したり、
「空白(スペース)
」をいれたりします。Wordでは
これらの情報を「編集記号」として表します。これらの「編集記号」を表示させておくと、文書のどこで改行し
たか、空白を入れたかが一目でわかり作業がしやすくなります。
「編集記号」の設定はメニューバーの「表示」か
らオプションを選び「表示のタブ」を開き「編集記号の表示/非表示」の欄で表示させたい記号を選択します。
その後ツールバーの「編集記号の表示/非表示ボタン」をクリックすることで文書作成中に編集記号の表示をコ
ントロール出来ます。
2.
好きなところで改ページ
複数のページにまたがる文書を作成しているとき、きりのいいところでページを改めたい場合がよくあります。
このようなときは「改ページ」の機能を使います。ページの途中で改ページしたい場合は、次のページの開始位
置にしたい文字の前にカーソルを移動させて、メニューバーの「挿入」から「改ページ」をクリックします。
それでは「体育祭案内1」を開き、
「編集記号の表示/非表示」の
設定と、上記のように「申し込み書」の前に改ページを設定して
下さい。
1/17
神戸基礎
3.
文章中のメールアドレスの下線を消そう。
作成している文章の中にメールアドレスが入ってくる場合、アドレスを入力して「Enter」キーをおすと
自動的に文字が青くなり、文字列に下線が引かれます。これは時として邪魔になりますので、下線を消してみま
しょう。このような時は、メールアドレスを入力して「Enter」キーを押した直後に「元に戻す」キーをク
リックします。では「体育祭案内2」を開き「お問い合わせmail」のところに「[email protected]」と入力し
てその後で、下線を消して下さい。
4.
文の先頭をそろえるためには「Tab」キーを使う
箇条書きの文章では、項目と説明文との間隔を少しだけあけて、各説明の先頭を揃えると文章の見栄えがよく
なります。このような時は、
「Tab」キーと「Tabセット」を使います。まずは「項目」を入力してその後「T
ab」キーを押し、再び説明文を入力します。同様にして必要な項目と説明文を全て入力します。その後箇条書
き部分を全て選択して、
「ルーラ」の適当な箇所にマウスポインタを合わせてクリックします。マウスをはなすと
その位置に説明文の文頭が揃います。では「体育祭案内2」を開いて実施要領の下の箇条書きの部分をルーラの
「12」の位置に揃えてみて下さい。
2/17
神戸基礎
5.
項目欄だけを選択する。
箇条書きにした文章で「日程」等の項目だけを太字にしたい事がありますが、このようなときには、通常のド
ラッグですと箇条書き全体の文章が選択されてしまいますが、
「Alt」キーを押しながらドラッグすると項目だ
けを選択することが出来ます。
「体育祭案内2」を開いて項目欄の文字列だけを「太字」に
設定して下さい。
マウスの動き:
6.
インデントを使ってみよう。
箇条書きの文頭を揃えたことにより、説明文が2行にまたがってしまうことがあります。この時説明文のの2
行目の先頭は行頭に来てしまっているので読みにくくなります。このような時は「インデント」という機能を使
って2行目の先頭を1ぎょ目に揃えることができます。
TABセットマーク
ぶらさがりインデント
説明文の先頭を揃えたい文章をドラッグして選択し、
「ルーラ」の「ぶら下がりインデント」を「タブ」マークの
あるところまでドラッグします。では「体育祭案内3」を開き、
「持ち物」と「集合場所」の説明文の部分をそろ
えて下さい。
7.
複数の間違いは置換で修正。
文書を作成した後で、誤字とか、ある特定の文字列を全てひらがなからカタカナに直したいような場合が時々
ありますがこのような場合には「置換」という操作を使いますと一回の操作で全ての文字列を修復することがで
きますので非常に便利な機能です。置換操作はメニューバーの「編集」から「置換」を選び、表示された画面で
「検索する文字列」に置換する対象となる文字を、
「置換後の文字列」に置き換える文字列を入力して「置換」又
は「全て置換」のボタンをクリックするだけです。二つのボタンの違いは一文字ずつ置換するか、全ての文字を
一度に置換するかの違いです。では「旅行記」を開いて「矢嶋」を「矢島」に置き換えて下さい。
3/17
神戸基礎
8.
ズーム操作を使ってみる。
文書が仕上がったら「ズーム」機能を使い文書全体を表示させます。文書全体を確認するには、メニューバー
の「ズーム」ボタンをクリックして「ページ全体を表示」を選びます。その後倍率を変えることにより好みの大
きさに表示させることができます。又この機能は「印刷プレビュー」とは異なり、拡大表示させながら文字修正
が可能ですので、文書の全体のバランスを見ながら都度修正が出来ます。特に図形などの配置具合を見て大きさ
をその場で修正するのには便利な機能です。
4/17
神戸基礎
9.
文字列に色々な下線を引いてみる。
文字列には様々な種類のせんを引くことができます。下線を引きたい文字列を選択したら、ツールバーの「下
線」ボタンの右側についている下向き三角ボタンをクリックします。表示された線の種類一覧から引きたい線を
選択し、又線に色を付けたい場合は「下線の色」をポイントすればカラーパレットが表示されますので、好みの
色を選択すれば、色付きの線を引くことが出来ます。
では、下記文章の「10月29日までに」の文字列に青い色の波線を引いてください。
下記の出欠票に記入の上、10月29日までに、自治会役員までご提出下さい。
各種準備がありますので、期日までのご返信をよろしくお願い申し上げます。
10. 記号を使って罫線を引いてみる。
罫線を引く場合、通常は「直線」ボタン等を使って罫線を引きますが、記号を使って罫線を引くことが出来ま
す。例えば全角の「−」を3回入力して「Enter」キーを押すと実線になり、再度「Enter」キーを押
すと1行分の実線になります。このように3回入力して「Enter」キーを押すと罫線になる記号がたくさん
あります。以下の表にまとめましたのでそれぞれ実際に罫線が引けるかどうか確認して下さい。
【Shift】+【=】
===(全角)
【Shift】+【#】
###(半角)
【Shift】+【∼】
∼∼∼(半角)
【Enter】を2回
【Enter】を一回
【Shift】+【*】
***(半角)
【Shift】+【_】
___(半角)
それでは、下記の空白行に色々な線を引いてみて下さい。
5/17
神戸基礎
11. 便箋のような罫線を引いてみよう。
文書の幅に合わせて点線を引いて行間に挿入すると便箋に印刷したような文書が仕上が出来上がります。線を
行間に等間隔で配置するには、まずグリッド線を表示させます。次にグリッド線をなぞるように直線を引き、直
線がひければ線の種類を点線に変えます。1本の線がひけたら後はこれをコピーして順次グリッド線の上に貼り
付けます。この作業を1ページ分行ない、1ページ分のコピーが出来たらグリッド線を消しておきます。
直線を引く場合は、
「直線」ボタンをクリックし、
「Shift」キーを押しながらマウスをドラッグします。1
本の線が引けたら、
「実践・点線のスタイル」ボタンをクリックして点線の種類を選択します。これで1本の直線
が引けましたので、この点線をポイントして「Ctrl」キーを押しながら順次ドラッグして1ページ分コピー
します。
直線ボタンをクリックする
Shift キーを押しながらドラッグする
点線を選択する
Ctrl キーを押しながらドラッグする
点線がコピーされる
この方法ではコピーが面倒ですので、もっと簡単な方法をトライしてみましょう。
ページ先頭で「Enter」キーを押し「改行」マークを表示させます。
「改行」マークを選択します。
「罫線」
ツールバーを表示させて、
「罫線位置」ボタンをクリックして「罫線位置」パレットを表示させて「境界線」を選
択します。ここで「Enter」キーを押せば行間に直線が引かれます。
「罫線」ツールバーで「線の種類」を点
線にしておけば行間に点線が引かれます。後は「Enter」キーを押すたびに1行ごとに罫線が引かれます。
改行マークを選択する
点線を選び、境界線を
クリックする、最後にEnter
6/17
神戸基礎
12. 文書中に文字入力用の大きな枠を作成する。
枠を描くには文書中でドラッグするだけの操作です。この枠には文字を入力することも出来ます。枠を描くに
は「罫線」ツールバーを表示させて、鉛筆マークの「罫線を引く」ボタンをクリックします。マウスポインタが
鉛筆の形にかわりますので、枠を作りたい部分の左上から右下にドラッグします。空白の枠が出来、文字も入力
できました。罫線を消す場合は、同じ「罫線」ツールバーの「罫線の削除」ボタンを押して、罫線の上をなぞる
だけで罫線を消すことが出来ます。下の右側に左の枠と同じ物を描いてみて下さい。
ここにご意見、ご要望をお書き下さい。
13. タイトルを縦書きにする。
横書きの文書の中に縦書きの文書タイトルを入れてみましょう。縦書きと横書きを混在させるときは「テキス
トボックス」を使うと便利です。ここでは既存の横書きのタイトルを縦書きに修正してみましょう。
それでは「旅行記」を開きタイトルの文字列を縦書きに修正してみましょう。タイトル部分の文字列をドラッグ
して選択します。続いて「図形描画」ツールバーから「縦書きテキストボックス」のボタンをクリックします。
タイトルが自動的に縦書きに修正されますがこのままではテキストボックスの枠がおおきすぎますので、テキス
トボックスが選択されている状態で「ハンドル」をドラッグして適当な大きさ、又位置も調整しましょう。
7/17
神戸基礎
14. 文章の一部を2段組にしてみよう。
作成した文章の量が多いときは2段に配置すると読みやすくなります。ここではタイトルと最後の一文を除い
た本文だけを2段組にしてみましょう。それでは「旅行記」を開いて2段組に修正してみましょう。
2段組にするには、段組を設定したい文字列を選択し、メニューも「書式」より「段組」を選び、表示された画
面で「種類」から「2段」を選びます。Word2002ではツールバーの「段組」ボタンをクリックします。
15. 横向きの数字を縦向きに修正する。
文字を縦書きにすると、半角の数字や英語などが横向きになってしまいます。横向きになった文字は「拡張書
式」を使って縦向きに変更することができます。
「旅行記」を開きタイトル部分の10月の10の部分を縦書きに
修正してみましょう。最初に修正したい文字列「10」を選択します。メニューバーの「書式」から「拡張書式」
をポイントすると更にメニューが表示されるので、
「縦中横」をクリックします。同時に「行の幅に合わせる」に
チェックを入れておくと全体のバランスが取れます。
8/17
神戸基礎
16. 文書の途中で用紙の向きを変える。
文書の中に申し込み用紙などが挿入されている文書がよくありますが、申し込み用紙だけを印刷したい場合、
縦書きのままでは、横幅が狭く全体が印刷されない場合もたまにあります。このようなときには、申し込み用紙
の部分だけを印刷の向きを横向きに設定するとうまく印刷できます。では「体育祭案内3」文をひらき、申込書
の部分以降を2ページ目にして印刷の向きを横向きに設定してみましょう。
xxxxx
xxxxx
xxxxx
xxxxx
申
込
書
xxxxx
xxxxx
xxxxx
xxxxx
1枚目
2枚目
1枚目
変更前
申
込
書
2枚目
変更後
「体育祭案内3」を開き、
「申込書」の前にカーソルを移動させます。メニューバーの「ファイル」から「ページ
設定」をクリックし、表示されたページ設定画面で「用紙サイズ」のタブを開き「印刷の向き」を「横」に、
「設
定対象」を「これ以降」にそれぞれ設定します。OKボタンをおすと「申込書」の前で改ページされ「申込書」
以降は印刷の向きが横に設定されます。
9/17
神戸基礎
17. 文書中にイラストを配置してみよう。
Wordには「クリップアート」というイラスト集があります。作成中の文書に色々なイラストを挿入するこ
とにより、見栄えのする文書を作成することが出来ます。ここではイラストの挿入の仕方と、オンラインによる
クリップアートのダウンロード方法にについて勉強します。
「クリップアート」を挿入するには、メニューバーの「挿入」から「図」
、
「クリップアート」とクリックしま
す。
「クリップアートの挿入」の画面が表示されますので、挿入したいイラストのジャンルを選択して、表示され
たイラストから好みのイラストを選択、挿入したいイラストをクリックするとイラストのそばにツールボタンが
表示されるので「挿入」のボタンをクリックします。
(Word2000の場合)Word2002ではイラスト
挿入の作業ウインドウが表示されるので(画面の右側に表示されます)
、挿入したいイラストに関するキーワード
を「検索文字列」に入力します。ここで「検索」ボタンをクリックすると、同じ場所にキーワードに関連するイ
ラストが表示されるので、挿入したいイラストを選択してクリックすればイラストが挿入されます。
「クリップアート」を挿入する時には挿入したい場所にカーソルを移動させておくことが必要です。それでは
本文中にパソコンのイラストを挿入してみましょう。
「挿入」→「図」→「クリップアート」とクリックする。
「クリップアートギャラリー」→「オフィス」をクリック。
「パソコン」をクリックする。
「クリップの挿入」ボタンをクリックします。
クリップの挿入ボタン
10/17
神戸基礎
又クリップアートの中に気に入ったイラストがない場合、
「クリッップオンライン」という機能を使ってオンライ
ンで気に入ったクリップをダウンロードすることも出来ます。
上記操作で「クリップアートの挿入」画面が表示された
ところで、メニューの「クリップオンライン」をクリック
します。
Microsoft社のクリップアートダウンロードの
ページにインターネットを通じてたどり着きますので、
追加したいクリップのカテゴリーを選び、その後追加
したいイラストを順次選択します。
今回は干支と星座のイラストを新しくダウンロード
してみました。ダウンロードしたいイラストに順次
チェックを入れ「コピー」ボタンを押すと
インストールのメニューが表示されて、その後は
ホームページの指示に従いダウンロードするだけです。
18. 文章の中央にイラストを配置します。
ツリップアートの挿入方法がわかりましたので、実際の文章にクリップアートを挿入して、文書の中央に配置
させてみましょう。最初に挿入したいクリップアートを選択して挿入します。
(上記方法で)この時挿入されたク
リップアート(イラスト)は枠が■で囲まれた状態になっています。この状態ではクリップは拡大/縮小が出来
ても移動は出来ません。移動させるには、クリップを選択状態にしておき、
「図のツールバー」の「テキストの折
り返し」ボタンで「前面」/「四角」/「上下」/「外周」のいずれかをクリックすると枠の■が□に変わりま
す。この状態になるとクリップは自由に移動させることが出来ます。それでは「イベントのお知らせ1」を開き
文章の中央に「イラスト」を配置させてください。
「イベントのお知らせ」を開きます。メニューバーの「挿入」→「図」→「クリップアート」と順にクリックし
カテゴリーの中から「行事」を選択して適当なイラストを選んで下さい。イラストが決まったら「イラストを挿
入する」のボタンをクリックします。文書中に選択したイラストが貼り付けられるので、イラストの選択状態で
右クリックします。
「図の書式設定」の画面が表示されますので、
「レイアウト」のタブを開き、
「四角」を選択し
ます。
「OK」ボタンを押した後、図形を文書の中央に配置します。図(イラスト)の周りに文字が配置され文書
の中央にイラストがうまく配置されましたでしょうか、後はイラストの大きさを微調整して全体のバランスを取
って下さい。
11/17
神戸基礎
12/17
神戸基礎
19. 挿入したイラストを背景にする。
イラスト等は、文書中に挿入はもちろんのこと、文字列の背景にすることも可能です。背景に設定すれば、透
かしのような効果を持たせることが出来ます。しかし色の濃いイラストを背景にすると文字が読みにくくなりま
すので注意が必要です。では「行事のお知らせ」を開きイラストを背景になるように配置しましょう。
「行事のお知らせ」が開けたら、メニューバーの「挿入」→「図」→「クリップアート」とたどり、分類の中
の「行事」から何かのイラストを挿入します。イラストが挿入できたらイラストの上で右クリックして、表示さ
れたメニューから「図の書式設定」をクリックします。
「書式設定」の画面より、
「レイアウト」のタブを開き「背
面」を選択して「OK」ボタンをクリックします。以上で挿入したイラストは文字列の後に配置されますので後
は図を適当な位置に移動させて全体のバランスを見てください。
(イラストを背面にした場合、
イラストが小さく、
文字列に隠れてしますような場合は、再度イラストを選択する場合に画像がかくれて選択しにくい場合がありま
すので注意しましょう)
20. 挿入したイラストを一番前に表示させる。
いくつかのイラストを挿入した場合には通常は最後に挿入したイラストが一番手前に表示されますが、先に挿
入したイラストを手前に表示させたい場合は、
手前に表示させたいイラストを選択して右クリックから上記の
「図
の書式設定」画面を表示させて「レイアウト」から「前面」を選択すれば指定したイラストが前面にでます。
同様の操作は右クリックから「順序」を選んでも同じことが出来ます。
13/17
神戸基礎
21. 文頭にイラストを挿入してみよう。
文章の作成中に、各段落の冒頭にイラストなどを入れたいときにも上記と同様の方法で挿入することができま
す。カーソルを各段落の先頭に移動させて「挿入」からイラストを取り込み後はイラストの大きさを調整するだ
けで「図の書式設定」の「レイアウト」は設定不要です。イラストは自動的に冒頭に配置されます。それでは下
記の文章の行頭にイラストを配置させて見ましょう。
10 月 31 日はハロウィーン。最近は日本でもおなじみになってきました。その歴史は古く、何と紀元前にま
でさかのぼることができます。
由来は、アイルランドの原始宗教であるドルイド教。古代ケルト暦では 11 月 1 日が新年と定められ、その前
日の 10 月 31 日は、亡くなった人々の魂がこの世を訪れる日と信じられていました。十分な供物がないと悪
霊に呪われると恐れられていたのです。
現在は、こうした宗教的な意味は薄れ、欧米では子供たちの楽しい行事として広く親しまれています。当日
夕方からは、オバケや魔女に変装した子どもたちが「Trick or Treat(お菓子をくれないと魔法で悪さをする
ぞ)
」と言って近所の家々を訪ね、チョコレートやキャンディなどを集めて回る姿があちこちで見られます。
10 月 31 日はハロウィーン。最近は日本でもおなじみになってきました。その歴史は古く、何と紀元前
にまでさかのぼることができます。
由来は、アイルランドの原始宗教であるドルイド教。古代ケルト暦では 11 月 1 日が新年と定められ、
その前日の 10 月 31 日は、亡くなった人々の魂がこの世を訪れる日と信じられていました。十分な供物がな
いと悪霊に呪われると恐れられていたのです。
22. 文書中に表を挿入する。
Wordでは、文書の中に簡単に表を挿入することが出来ます。ツールバーの「表の挿入」ボタンをクリック
して、列の数と行の数を決めるだけの操作で挿入でき、列の幅とか、行の高さも後から自由に調整ができます。
この文章の下に5列3行の表を挿入してみましょ。
(表の挿入位置の行頭にカーソルを移動させておきます)
ツールバーから「表の挿入」ボタンをクリックします。
表の「マス目」が表示されますので、挿入したい列と行の数だけマウスをドラッ
グします。5列3行でしたら右図のように「マス目」が5個反転するようにマウ
スを右にドラッグして、そのまま3行下にマウスをドラッグさせます。挿入可能
な列と行の「マス目」が反転しますので、数が決まったところでマウスを離すと
カーソルのある位置に選択した列と行で挿入されます。
14/17
神戸基礎
23. 表の中に写真を貼り付けよう。
(画像フォルダーを使う)
Wordでは、文書の中に写真やイラストを貼り付けられますが、作成した表の中にも写真やイラストを貼り
付けることが出来ます。ここでは、上で作成した表の中に「画像」のホルダーにある写真を貼り付けてみます。
最初に画像を貼り付けたい表のセルを選択します。1列目の2行目のセルに写真をいれることにします。続いて
メニューバーの「挿入」から「図」をポイントして、さらに「ファイルから」を選びます。
「ファイルの場所」で
写真が用意されているフォルダ−を選択して「挿入」ボタンをクリックします。指定した表のセル内に写真が貼
り付けられ、セルの幅と高さも写真のおおきさに応じて自動的に広がります。貼り付けられた画像は自由に大き
さが調整できますので、表全体のバランスを考えて調節します。
24. 表の中にExcelで作成した表を貼り付ける。
(画像フォルダーを使う)
Wordで作成した表の中に、Excelで作った表を貼り付けることも出来ます。最初にExcelで作成
された表を開き、貼り付けたい部分をドラッグします。右クリックしてコピーを選びます。次に貼り付けたい
Wordの表のセルで右クリックして、貼り付けを選択します。では下記の表に画像とExcelの表を貼り付
けてみましょう。
(1列2行目にサラダの写真、2列2行目にExcelの表)
レシピNO.1
豚肉の紅茶煮
25. 表のマス目を結合する。
Wordで作成した表はExcelと同様にマス目をつなげて一つの大きなマ目にすることも出来ます。
ここでは上記表の3行目の二つのマス目を結合して一つにしてみましょう。3行目の行全体を選択します。セル
の中で右クリックします。表示されたメニューから「セルの結合」を選びクリックします。3行目のマス目全体
を選択するには、1列3行目のセルをポイントしポインタが黒い右上向き矢印に変わりますのでここで左ボタン
をクリックして右端までドラッグします。これで3行目全体がせんたくされますので、選択されたマス目の上で
右クリックします。
15/17
神戸基礎
26. 貼り付けたExcelの表をWordで使う。
Wordに貼り付けられたExcelの表は、表を貼り付けた後で、表を編集出来るようにしてみましょう。
Excelの表を貼り付けたい場所にカーソルを移動させます。Excelを開き貼り付けたい部分を選択して
右クリックで「コピー」を選びます。その後Wordの貼り付けたい場所でメニュー→編集で「形式を選択して
貼り付け」を選びます。この方法で貼り付けると貼り付けた表をダブルクリックすればExcelのツールバー
が表示されて表の編集が可能になります。それでは「町内会費」の EXCEL ファイルを開き、A1:E11 を選択、
コピーし、WORD の新規ファイルを開き、メニュー → 編集で「形式を選択して貼り付け」を選びます。
「形式を選択して貼り付け」を
選んだときに「貼り付け形式」
を「MicrosoftExc
elワークシート」を選択して
貼り付けます。
16/17
神戸基礎
27. Excelの表にある文字だけをコピーしてみよう。
今まではExcelの表をみたままに貼り付けましたが、罫線などが不要の場合は数字とか文字だけをコピー
して張り付けることができます。この場合は「形式を選択して貼り付け」の画面で先程は「Microsoft
Excelワークシート」を選択しましたがその代わりに「テキスト」を選択すれば、文字だけを貼り付けるこ
とが出来ます。
収入/支出
会費
18,000
廃品回収 3,000
収入合計 21,000
親睦会 5,000
備品
1,500
事務費 1,000
支出計 7,500
残高
13,500
4月
18,000
2,500
20,500
3,000
1,000
500
4,500
16,000
5月
26,000
5,000
31,000
1,500
500
750
2,750
28,250
6月
62,000
10,500
72,500
9,500
3,000
2,250
14,750
57,750
28. Wordの表を中央に配置する。
Wordで作成した表は通常文書の左端に沿って配置されます。これを文書の中央に配置するには、文字列の
中央揃えと同じく、ツールバーの「中央揃え」のボタンをクリックするだけで出来ます。
最初に表全体を選択します。
(表をポイントすると左上に表示される十字マークをクリックします)
続いてツールバーの「中央揃え」ボタンをクリックします。
17/17