長野ブラックホール天文教育研究会(銀中祭り) 第1回(2014年11月15日~16日 @戸隠中社)研究系まとめ レビュー 西山正吾(宮教大):銀河系中心領域の近赤外線観測とガス雲G2に関する最新動向 三好 真 (NAOJ) :電波干渉計の原理、ブラックホールのVLBI観測+銀河中心モニター 嶺重 慎 (京大) :X線観測の話題(歴史、降着モード、スペクトル、今後) 高橋真聡(愛教大):ブラックホール探査に向けての理論的取り組み 各論 斉田浩見(大同大):Sgr A*を巡る恒星S2観測を通した重力理論の制限への期待 西山正吾(宮教大):超巨大ブラックホールを周回する星の近赤外線分光観測 川島朋尚(NAOJ) :ガス雲G2がブラックホール降着流に与える影響 南部保貞(名大) :干渉効果を用いたブラックホール時空の検証 孝森洋介(和歌山高専):銀河中心BHのスピンをover spiningの可能性を含めて再検討する ©西山正吾 ©西山正吾 ©三好 真 X線でみた宇宙:目で見るとは違う世界 可視光でみた宇宙 星や銀河 X線でみた宇宙 ブラックホー ルなど ・ブラックホールは 「変人」の学問 ↓ ・ブラックホールこそ は天文学の王道! ©斉田浩見 ©西山正吾 銀中祭り議論メモ (2014/11/16) 1.高校向けブラックホール教材作成 ・ 興味はあるが経験の無い先生でも使えるレベルの内容とセットアップ ・ 単体モジュール(10~20分程度?)を複数用意、説明を丁寧に入れる ・ TED(?)を参考に授業 ・ 『宇宙を解く』: ブラックホールに関わるものをとりだし、高校生向けにアレンジ ・ シミュレーション体験:エクセルで(?) 、レベルは中学生向け →ぜひ試作品を! 2.観測プログラム ・ 可視光観測: SS433くらいはできそう。Cyg X-1は難しい? → ブラックホールは無理でも、その母銀河の観測は可能 ・ 電波望遠鏡で天の川観測 → 難しそう、天文台などの設備を使う必要あり ・ 観測できなくても、有用な観測データを公開し、演習に用いることはできる 3.今後のこと ・ もっと大きめの会議? あるいは同程度(~20人)の実質に議論できる会議? → 来年は同程度、最終年度(再来年)は大きめの会議に
© Copyright 2024 ExpyDoc