平成27年度 研修実施要領 A-17 <とちぎのいい川づくり~多自然川づくり演習~> 1.目的 多自然川づくりの設計について、地形の模型を作成し、現地調査やグループ演習を通じて学ぶ多自 然川づくりに関する基礎的な知識を学ぶ 2.研修期間 平成27年10月 7日(水)~ 8日(木) 2日間 3.集合日時 10月 7日(水)、10月 8日(木)ともに、8時50分までに「河内庁舎5F 大 会 議 室 」に ご集合ください。 4.受講対象者 河川経験のある下記の方 ① 県関係課・企業局職員 ② 市町職員 ④ 民間団体・企業職員・社員 ③ 関係外郭団体職員 5.研修内容、講師及び研修会場(次項参照) 6.募集人数 30名 7.受講料のお支払方法 (1)受講料 ①~③の受講対象者 15,100 円/人 ④のの受講対象者 19,400 円/人 振込手数料はご負担ください。 なお、受講料については当日持 参も可能です。 (2)お支払方法 ①当日現金 ②後日口座振込 振込先:足利銀行 県庁内支店 普通預金 No.2865317 公益財団法人 とちぎ建設技術センター 8.申込締切日 平成27年 9月18日(金) 別紙「研修申込書」にご記入のうえ、(公財)とちぎ建設技術センター研修課あてにメールで お早めにお申し込みください。 ★ 申込み多数の場合は、先 着順 に受講者を決定します。 受付後、受講者決定名簿をお送りします。 申込み人数が少ない場合は中止することがあります。 9.持参品 (1)筆記用具、三角スケール、定規 (2)作業服、ヘルメット(1日目の現地調査時)、雨天時は雨具 10.その他 (1)1日目午後の現地調査には当センターが用意したバスで移動します。 (2)建設系CPD単位取得対象研修 一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会 CPDS「12unit」 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 CPD「12 単位」 申込先・問合せ先 公益財団法人 とちぎ建設技術センター 研修課 担当:渡辺・手塚・石橋・大島 〒321-0974 宇都宮市竹林町 1030-2 TEL:028-626-3187 FAX:028-626-3160 メールアドレス:[email protected] 平 成 2 7 年 度 「 と ち ぎ の いい 川 づ く り ~ 多 自 然 川 づ く り 演 習 」 ス ケジ ュ ー ル 主 催:公益財団法人 後 援:栃 木 県 研修会場:河内庁舎5F 大会議室 現地調査:一級河川武子川 受 A-17 とちぎ建設技術センター 宇 都 宮 市 竹 林 町 1030-2 TEL: 028-626-3187 :鹿沼市深津 付:8時40分から 日 程 10月 7日 (水) 10月 8日 (木) 時 間 (h) 8 50 9 00 9 00 12 00 12 00 13 00 13 00 13 30 13 30 14 30 14 30 15 00 15 00 16 30 16 30 16 45 9 00 12 00 12 00 13 00 13 00 16 30 16 30 16 45 研修時間合計 内 容 場 所 講 師 オリエンテーション 研修全体に関するオリエンテーション等 3.0 多自然川づくりの考え方と課題 武子川の環境要素地図、標高地図の作成 室 内 (株)吉村伸一流域計画室 吉村 伸一 氏 (昼食・休憩) 移動 1.0 武子川の現地調査 バスでの移動 現 場 移動 1.5 現場調査の整理 現計画の問題点と整備方針の検討 ( 株)吉村伸一流域計画室 吉村 伸一 氏 バスでの移動 室 内 (株)吉村伸一流域計画室 吉村 伸一 氏 室 内 (株)吉村伸一流域計画室 吉村 伸一 氏 室 内 (株)吉村伸一流域計画室 吉村 伸一 氏 研修総括 アンケートの記入等 3.0 整備方針の検討、整備イメージ図の作成 現況地形模型製作 (昼食・休憩) 3.5 地形模型製作 河道計画模型製作 研修総括 アンケートの記入等 12.0( h)
© Copyright 2024 ExpyDoc