『三島ブロック』 Ⅰ.運営方針 三島ブロックは、 既存の研修会や勉強会事業に加え、 多くの参加者を目標に募集を行う。 4. 生涯学習 学術局を主催として、経験者も含めたブロッ ク内外の会員向けに、学術研修会を企画運営す 2015 年度よりインターネットを用いて、Web 会議と る。 PDF による研修会の資料配布を導入した。今後はこの 日時:平成 28 年 6 月 26 日(日)13 時~16 時 30 ような IT システムを駆使し、 さらなる運営の効率化、 分 教育システムの向上、ネットワークの拡大を目的とし 会場:藍野大学 た斬新な企画に取り組む。そして既存の研修会、勉強 講師:堀竜次先生(森ノ宮医療大学) 会、市民公開講座、新人症例発表会においてもこれを テーマ: 「聴診でわかる呼吸・循環器の病態」 応用することで既存の方法からのバージョンアップを 5. 新人教育 1) 新人教育を目的とした勉強会事業は、今 図る。 Ⅱ.活動予定 年度も以下のカテゴリに分け、例年通りブ 1. 介護技術講習会 ロック内の中堅理学療法士会会員に依頼し、 1)目的: (1) 理学療法士の社会貢献 (2) 理学療法士の職域啓蒙 (3) 理学療法士の知識と技術の向上 勉強会を開催する。地元の施設間コミュニ ケーションの活性化も目指す。 (1) 整形スポーツ勉強会(開始予定時刻 19 時) 担当:大阪医科大学付属病院(年 2 回) みどりヶ丘病院(年 2 回) 2)日時:平成 28 年 11 月 13 日(日)予定 3)会場:愛仁会リハビリテーション病院予定 2. 市民公開講座 1) 理学療法士の特色を生かした講座の開催 2) 地域住民に対する社会貢献 3. 新人症例発表会 ブロック内の新人による症例報告を通して 施設の枠を越えた知識技術の向上を目的とし た情報共有を図る。2015 年度は PDF を用いて 参加者に事前に抄録を配信しコスト削減を図 った。2016 年度も同様に大阪府理学療法士会 (2) 中枢・地域勉強会(開始予定時刻 19 時) 担当:東和会病院(年 2 回) 愛仁会リハビリテーション病院(年 2 回) (3) 呼吸器勉強会(開始予定時刻 19 時) 担当:高槻赤十字病院(年 2 回) (4) 循環器勉強会(開始予定時刻 19 時) 担当:北摂総合病院(年 2 回) 2) 学術研修会 会場・日程:未定 6. 広報活動 のホームページを活用した資料の配布と三島 ブロックのホームページについて、運用方法 ブロックのホームページを用いた参加申し込 を見直す。会員にとってわかりやすい方法を確 み受付フォームの運用を行い、経費の節減を図 立するため、ブロックが管理運営するホームペ る。今年度も各施設に依頼し 2015 年度以上の ージは各種研修会勉強会の参加者登録用とし、 イベント告知は大阪府理学療法士会における ブロックのページを活用していく方向で検討 を進める。各種研修会で配布する資料は大阪府 理学療法士会のホームページ上で PDF ファイ ルをダウンロードする形をとり、会場配布分に ついてはブロック推進部に確認の上運営会議 で検討し、運用方法を再検討していく。 7. 総会の開催 日時:平成 28 年 6 月 26 日(日)16 時 30 分予 定 会場:藍野大学 8. 運営会議の開催 今年度よりブロック全体で会議の運営を合 計 8 回開催する。一カ所に集合して開催する会 議はブロック内で合計 8 回以内とし、各種事業 における準備のための打ち合わせは極力 Web 会議形式で運営を図る。 開催日程:未定
© Copyright 2025 ExpyDoc