市内小中学校の主な行事・活動【平成28年4月】 学校独自の行事(田植え・読み聞かせ等) 凡 安全に関わる行事(交通安全教室・避難訓練等) 例 校外活動に関わる行事(遠足・修学旅行等) その他 NO. 学校名 1 日・時 行事・活動名 場 所 入学式 各小中学校 6日(水) 各小中 学校 2 7日(木) 内容 苗木小、落合小、阿木小、神坂小、第一 中、第二中、苗木中、坂本中、落合中、 阿木中、神坂中、福岡中 南小、東小、西小、坂本小、山口小、坂下小、 川上小、加子母小、付知北小、付知南小、田 瀬小、下野小、福岡小、高山小、蛭川小、坂下 中、加子母中、付知中、蛭川中 登下校の見守りでお世話になる安全ボ ランティアの方に日頃の感謝とお礼をし ます。 新1年生を歓迎する会です。各学年と も合唱などを披露します。 新年度開始にあたって、災害(火災)か ら生徒がまず自分で自分の命を守ろうと する意識をもたせます。 3 落合小 7日(木) 14:00~14:45 安全安全 ボランティアの会 体育館 4 坂本中 7日(木) 14:40~15:30 対面式 体育館 5 落合中 7日(木) 14:55~15:30 命を守る訓練 グラウンド 6 加子母小 8日(金) 10:45~ 交通安全教室 駐車場 新しい通学班ごとに、バスの乗り降り の仕方や、横断歩道の歩き方などを確認 します。 7 加子母中 8日(金) 13:30~15:30 交通安全教室 加子母中学校 周辺通学路 事故にあうことなく登下校できるよう に、安全な自転車走行について、走行訓 練などの学習を行います。 8 苗木小 11日(月) 9:40~10:25 命を守る訓練 苗木中学校 グラウンド 給食室から出火したことを想定し、避 難経路を確認しながら安全に避難する訓 練を行います。 9 神坂中 11日(月) 14:40~15:20 生徒会対面式 ワークスペース 新入生と上級生との対面式を行い、楽 しみながら仲良くなる場をつくります。 10 南小 12日(火) 9:35~10:20 命を守る訓練 グラウンド 教室 教室からの避難の仕方を学びます。避 難経路と避難した後の集合場所と並び方 も学びます。 東小 12日(火) 9:40~12:20 自転車教室 グラウンド 4年生が運動場に描かれた道路上を自 転車で走り、安全な乗り方を覚えます。 発進・停止・交差点の渡り方等の練習を 行います。 12 付知南小 12日(火) 9:30~10:20 命を守る訓練 13 12日(火) 14:30~15:30 11 蛭川小 あいさつ下校 今回は事件(災害)が発生した場合の 各教室から校庭 避難経路を知ることがねらいです。年4 の指定場所へ 回の訓練の第1回目です。 蛭川地域内 (通学路) 14 付知南小 13日(水) 10:40~11:25 自転車教室 校庭・音楽室 15 14日(木) 14:00~14:45 交通安全旗教室 多目的教室 体育館 落合小 新1年生と一緒に通学路の道順を確認 しながら下校します。途中「子ども11 0番」のお宅に伺い,1年間お世話にな るお願いのあいさつをします。 4年生が、自転車の正しく安全な乗り 方を安全指導員の皆さんと警察の方から 教えていただきます。5・6年生は、ビ デオによる自転車の正しい乗り方や交通 ルールについて学びます。 4・5・6年生児童が、市防災安全課 職員の指導で、交差点や横断歩道での交 通安全旗の使い方や班長、副班長の動き を学びます。 NO. 学校名 日・時 行事・活動名 場 所 16 東小 15日(金) 10:45~11:30 1年生を 迎える会 体育館 17 落合小 15日(金) 9:30~10:15 1年生を 迎える会 体育館 全校児童が集まり、新1年生を迎えた 歓迎会を行います。 18 第二中 18日(月) 13:50~15:00 命の大切さを 考える集会 体育館 10年前の事件を契機に、命日に近い日 に集会を行っています。今年はメイク・ ア・ウイッシュの事務局長の鈴木さんの 講演会を開催します。 19 神坂幼 神坂小 神坂中 20日(水) 15:00~16:00 神坂幼小中 引き受け訓練 小学校理科室 災害時の引き渡し訓練を行います。幼 小中合同で行い、兄弟一緒に引き受けが できるようにします。 20 西小 21日(木) 14:00~ 交通安全旗教室 体育館 登校班の新班長になった5・6年生が 安全に地域の子を登校させるために安全 旗の指導を受け、正しい旗の使い方を理 解します。 21 川上小 1年生を迎える会 体育館 1年生の自己紹介、児童会代表委員に よる川上小の学校紹介、全校遊び、記念 写真撮影等を行います。 22 落合小 22日(金) 10:35~11:20 命を守る訓練 校舎内 グラウンド 火災を想定した命を守るための訓練を 行います。災害に対して適切な行動がで きるように訓練をします。 23 苗木小 26日(火) 9:00~14:30 苗木めぐり 西小 27日(水) 9:35~10:20 地域サポーターの 方の紹介 体育館 神坂中 27日(水) 8:30~16:00 広済寮訪問 特別養護老人 ホーム広済寮 第二中 28日(木) PTA総会 弁当の日 体育館 各教室 24 21日(木) 10:35~11:20 内容 入学した1年生に各学年が呼びかけや 歌でお祝いをします。1年生は、自分の 名前と好きな食べ物などを紹介します。 中津川野外教育 全校児童が豆学校ごとにコース別でふ センター(ふれ れあいの丘をめざします。豆学校内の交 あいの丘) 流を深めるために遊びを行います。 登下校でお世話になる「地域サポータ -」の方の紹介をします。1年間お世話に なる地域サポーターの方に地域長が挨拶 をします。 1年生は2年生から入寮者の方との交 流を引き継ぎ、これから1年間かけて交流 する始めの機会とします。初回は「椎茸 の菌うち作業」などを一緒に行います。 第1回の弁当の日です。参観授業の後、 PTA総会、懇談会を開きます。 ここに記載させていただいたものは、全て現時点(3月15日記載時点)での予定であり、変更の可能性があります。取材をしていただける 場合には、直接学校にお問い合わせの上、期日・時間・場所・内容等の変更の有無、内容の詳細等についてご確認ください。また、事 前に取材申込をしていただいた上で訪問をしていただきますようお願いいたします。 中津川市教育委員会 学校教育課 0573-66-1111(内線4236) 担当:石川 斎
© Copyright 2025 ExpyDoc