つくりかた [更新済み]

水笛のつくりかた
よう い
用意するもの
材料
ざいりょう
道具
どうぐ
・太めのストロー(10cm) 1本
・カッターナイフ
・小サイズのペットボトル 1本
・はさみ
ようりょうやく
(容量約350mlくらい)
・ホッチキス
つく
作りかた
1
2
3cm
はし
ストローの端から3cmの所に
き
こ
切れ込みを入れる
3
ペットボトルにストローを
さ
こ
あな
差し込む穴をあける
はし
かしょ
端を2箇所ホッチキスで
止める
4
入れて
を
ストローを差し込んで 水
ふ
かんせい
いてね!
吹
完成!
さ
こ
みず ぶえ
水笛
とり
な
ごえ
おと
で
みずぶえ
鳥の鳴き声のような音の出る水笛
こう ご
どうして高い音と低い音が交互に出るんだろう?
き
音の高さはストローの中の空間の大きさで決まります。
ふ
あわ
吹くとぶくぶくと泡が出ますね。これはストローから
こ
いき
吹き込まれた息が泡になって出ているからです。
ストローの先から泡が出ているときは、
ストローの中の空間は大きく、
泡
上がっていってしまうと
ストロー
泡がストローからはなれて上に
せま
泡がついて
いる分、空間が
大きくなり
低い音が出る
ストローの空間は狭くなります。
ストローの空間が大きくなったり
す ばや
く
音の高い低いを素早く繰り返すと
「ピロピロピロ」と聞こえます。
泡
低くなったり高くなったりします。
ストロー
狭くなったりすることで音が
泡が離れると
ストローの
中は狭くなり
音が高くなる