ファイル名:kunrenkoumoku サイズ:3.13MB

<訓練項目>
避難誘導・住民安否確認訓練
<住民の行動>
 7時のサイレンを合図に、地震を想定して机の下にかくれる等(シェイクアウ
ト訓練)身を守る行動をとる。
 サイレンが鳴り終わったら、火の元を確認する。
 家族の安否を確認する。





避難の準備をする。(非常持出袋、ヘルメット、水等)
一時避難場所へ出発する。(近隣の住民に声かけをする。)
一時避難場所へ避難したら安否をリーダーに報告する。
避難所へリーダーの指示で出発する。
避難所へ着いたらリーダーの指示で体育館に入り待機する。
<自主防災組織活動班の行動>
 一時避難場所に集まった住民の人数を確認する。
 一時避難場所から避難所(訓練会場)へ向かう人数を確認する。
 避難所(訓練会場)へ向け出発する。
 避難経路の危険箇所等を確認しながら避難誘導を行う。
 避難中の事故に注意し安全確認をしながら誘導する。
(例えば誘導役の役員を先頭に安全確認役の役員を最後尾に配置する。)
 避難所に着いたら、住民を体育館に誘導する。
 その後受付に行き、市職員に人数の報告をする。
 体育館で待機する。
避難行動要支援者安否確認訓練
<避難行動支援者の行動>
 避難行動要支援者名簿に基づいて、要支援者の安否を確認する。
 一時避難場所にて、防災リーダーへ安否を確認した人数を報告する。
<自主防災リーダーの行動>
 支援者から要支援者の在宅人数の報告を受ける。
 避難所についたら、受付に行き職員に人員を報告する。
<訓練項目>
情報集約・情報伝達訓練
<自主防災組織活動班の行動>
 訓練会場へ着いたら、自主防災組織のリーダーもしくは情報班は受付の市職員
に下記のことを報告する。
 「一時避難場所名」、「一時避難場所への避難人数」、「要支援者何人中何人確認
したか」「避難所(訓練会場)への避難人数」
要支援者については、時間差に情報がもたらされる可能性があるので後からでも可
必需物資配布訓練
<自主防災組織活動班の行動>
 訓練会場へ着いたら、自主防災組織のリーダーもしくは情報班は訓練会場受付の
市職員に必要な水と食料の数(避難所(訓練会場)の避難人数)を報告する。
 訓練終了後、中学生ボランティアが水と食料を運ぶので、給食給水班は受け取り、
住民に配布する。
<訓練項目>
避難所開設訓練(ローテーション訓練 <全天候OK>)
<住民の行動>





訓練参加者は、訓練場所(体育館)へ集合する。
指導者に従って、組み立て方法、配置場所を学ぶ。
間仕切り(パーテーション)を組み立て、適切に配置する。
表示灯(バルーン投光器)を組み立て、避難所の入り口に配置する。
避難者カードの記入の仕方を学ぶ。

片づけをして訓練終了。
<訓練項目>
災害用トイレ組立訓練(ローテーション訓練 <全天候OK>)
<住民の行動>





訓練参加者は、体育館の会場へ集合する。
指導者に従って、災害用トイレの組立を行う。
災害用トイレを備蓄倉庫から運ぶ。
トイレは車椅子でも入れる大きいものと小さいものとがある。
訓練終了後、トイレを元の場所に片付ける。
<訓練項目>
搬送訓練(ローテーション訓練 <全天候OK>)
<住民の行動>
 訓練参加者は、体育館の会場へ集合する。
 指導者に従って、さまざまな搬送方法を学ぶ。
 実際に、物干し竿や毛布、椅子などを使った搬送を行う。
<訓練項目>
救助訓練
(ローテーション訓練
<雨天中止>)
<住民の行動>





訓練参加者は、運動場の会場へ集合する。
指導者に従って、簡易救助工具の使用方法を学ぶ。
簡易救助工具については、訓練会場へ事前に搬入する。
簡易救助工具に入っている工具の中身、使用方法について説明を聞く。
油圧ジャッキを使い、角材等の持ち上げを行う。
<訓練項目>
初期消火訓練
(ローテーション訓練
<雨天中止>)
<住民の行動>
 訓練参加者は、運動場の会場へ集合する。
 指導者に従って、消火器の使用方法を学ぶ。
 説明を受けた後、1人ずつ訓練用の消火器を使用する。
<訓練項目>
水防訓練
(ローテーション訓練
<雨天中止>)
<住民の行動>




訓練参加者は、運動場の会場へ集合する。
指導者に従って、土のうづくりを学ぶ。
砂、土のう袋、縄等は用意してあるものを使う。
説明を受けた後、土のうの作成を行う。
<訓練項目>
炊き出し訓練(2 時間固定訓練)
<住民の行動>





訓練参加者は、炊き出し場所へ集合する。
炊き出しについては、市職員の指導に従う。
受付に、炊き出しに必要な「ガス、米」を要請する。
鍋、コンロを備蓄倉庫へ取りに行く。
炊き上がったお米は、避難所の住民に配布する。
 鍋、コンロについては、使用後はまだ熱いので、やけど等ケガのないよう、訓
練場所の隅の方にまとめて置いておく。
<訓練項目>
避難所運営ゲーム(HUG)(2 時間固定訓練)
<住民の行動>
 訓練参加者は、訓練場所(屋内)へ集合する。
 指導者に従って、避難所運営ゲームを行う。
(8時から10時まで)
<訓練項目>
救急救命訓練(2 時間固定訓練)
<住民の行動>
 訓練参加者は、体育館の会場へ集合する。
 指導者に従って、救命救急の方法を学ぶ。