アイリーア®による治療を受ける 患者様・ご家族の方へ

網膜静脈閉塞症
網膜静脈分枝閉塞症とは
監修
九州大学病院
病院長
石橋 達朗 先生
近藤 峰生 先生
X00119
検査について
三重大学大学院 医学系研究科 臨床医学系講座 眼科学
教授
網膜中心静脈閉塞症とは
患者様・ご家族の方へ
網膜静脈閉塞症とは
®
アイリーア による治療を受ける
網膜静脈閉塞症は、急に視力が低下したり、
視野の一部が欠けたりする病気です。
急に視力が低下
*写真はイメージです。
突然見えないところができる 物がゆがんで見える
網膜静脈閉塞症とは
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜静脈閉塞症は、
40歳以上の約2.1%にみられます。
●日本人の網膜静脈閉塞症の有病率
調 査 年
1998年
対象人数
1,775人
対象年齢
40歳以上
網膜静脈
網膜中心
網膜静脈
有 病 率 閉塞症全体 静脈閉塞症 分枝閉塞症
(患者数) 2.1%
0.2%
2.0%
(38人)
(3人)
(35人)
Yasuda M et al, Invest Ophthalmol Vis Sci. 2010; 51(6): 3205-9より作表
網膜静脈閉塞症とは
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜静脈閉塞症は、高血圧、動脈硬化、
糖尿病、緑内障の方に発症しやすい病気です。
網膜静脈閉塞症になりやすい人
● 高血圧
● 糖尿病
● 緑内障
網膜静脈閉塞症とは
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
も う ま く
■ものが見える仕組み
人の仕組み
カメラの仕組み
網膜
フィルム
水晶体
レンズ
網膜静脈閉塞症とは
カメラにたとえるとフィルムにあたる部分が、
網膜という組織で、光を認識し脳に伝えます。
網膜の静脈と動脈は、眼球の後方では通常1本*ずつですが、
網膜内では枝分かれして全体に広がっています。
も う ま く
*まれに網膜中心静脈が2本ある人がいます。
■ 眼の基本構造
網膜
脈絡膜
角膜
しょうした い
硝子体
黄斑
網膜中心静脈
水晶体
網膜中心動脈
血管の位置を見やすく変えています。
網膜静脈閉塞症とは
も う ま く
網膜静脈閉塞症には
大きく分けて2つの種類があります。
もうまくじょうみゃくへ い そくしょう
網膜静脈閉塞症
もうまくちゅうしんじょうみゃくへ い そくしょう
もうまくじょうみ ゃくぶ ん し へ い そくしょう
網膜中心静脈閉塞症
網膜静脈分枝閉塞症
もうまくちゅうしんじょうみゃく
眼球の後方にある網膜中心静脈
(根本)が詰まって発症
もうまく
静脈が網膜内で枝分かれしている
部分(枝の部分)が詰まって発症
は ん そくもうまくちゅうしんじょうみゃくへ い そくしょう
参考:半側網膜中心静脈閉塞症
網膜中心静脈閉塞症の特殊例、網膜中心静
脈が2本ある人があり、2本のうち1本が詰
まって発症するもの
網膜静脈閉塞症とは
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
も う ま く ち ゅ う し ん じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜中心静脈閉塞症は、
網膜中心静脈が詰まっている状態です。
そのため、
網膜で出血やむくみ
(黄斑浮腫)
が起こります。
も う ま く
お う は ん ふ し ゅ
■ 正常な状態
■ 網膜中心静脈閉塞症
網膜出血
網膜中心静脈
閉塞した
網膜中心静脈
網膜中心静脈
網膜中心動脈
網膜中心動脈
血管の位置を見やすく変えています。
8
網膜中心静脈閉塞症とは
も う ま く ち ゅ う し ん じ ょう み ゃ く へ い そ くし ょう
も う ま く じ ょ う み ゃ く ぶ ん し へ い そ く し ょ う
も う ま く
網膜静脈分枝閉塞症は、網膜内で枝分かれした
静脈が詰まっている状態です。
そのため、網膜で出血やむくみ(黄斑浮腫)が起こります。
も う ま く
お う は ん ふ し ゅ
も う ま くじ ょう み ゃ く ぶ ん し へ い そ くし ょう
■ 正常な状態
■ 網膜静脈分枝閉塞症
網膜出血
網膜静脈
網膜中心静脈
網膜動脈
網膜中心動脈
血管の位置を見やすく変えています。
9
網膜静脈分枝閉塞症とは
閉塞した
網膜静脈
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜静脈閉塞症を診断するために、
病院ではいくつかの検査を行います。
1
問診
2 視力検査
症状や病歴などをお聞きします。
どこまで小さな文字が見えるか、視力を判定します。
が ん て い
3 眼底検査
が ん て い
眼の奥、眼底の状態を調べます。
が ん て い
4 OCT検査
眼底組織の断面の状態を詳しく調べます。
5 造影検査
造影剤を腕から注射し、眼底の血管の異常を検査します。
ぐ う か く
(検査の内容や順番は施設によってことなることがあります。)
10
検査について
6
血液の流れを調べる検査(血流速度)
、光に対する反射を調べる検査
(対光反射)や緑内障の検査(隅角検査)などを行うことがあります。
が ん て い
眼底検査について
もうまく
目の奥に光をあてて、網膜を直接観察します。
もうまく
もうまく
お う は ん ふ し ゅ
網膜の血管の様子、出血や網膜のむくみ(黄斑浮腫)の状態を見ることができます。
〈正常〉
〈網膜中心静脈閉塞症〉
〈網膜静脈分枝閉塞症〉
11
検査について
写真提供:三重大学大学院 医学系研究科 臨床医学系講座 眼科学 教授 近藤 峰生 先生
け い こ う が ん て い ぞ う え い
蛍光眼底造影について
蛍光色素の入った造影剤を、腕の静脈から注射します。
がんてい
がんてい
眼底カメラで眼底の血管を観察します。
血管の形や位置、血管からの血液中の水分のもれ具合などがわかります。
〈正常〉
〈網膜中心静脈閉塞症〉
〈網膜静脈分枝閉塞症〉
写真提供:三重大学大学院 医学系研究科 臨床医学系講座 眼科学 教授 近藤 峰生 先生
12
検査について
※検査の際には造影剤を注射するため、
まれに吐き気や嘔吐、アレルギー反応などの副作用が
起きることがあります。検査中に何か異常を感じたら、速やかに医師に伝えてください。
ひ か り か ん し ょ う だ ん そ う け い
光干渉断層計(OCT)
について
も う ま く
もうまく
お う は ん ふ し ゅ
網膜の層構造を断面的に観察できます。網膜のむくみ(黄斑浮腫)の状態がわかります。
〈正常〉
〈網膜中心静脈閉塞症〉
〈網膜静脈分枝閉塞症〉
写真提供:三重大学大学院 医学系研究科 臨床医学系講座 眼科学 教授 近藤 峰生 先生
検査について
13
お
う
は
ん
ふ
し
ゅ
網膜静脈閉塞症と黄斑浮腫
も う ま く
●網膜の静脈が詰まってしまうと、静脈の圧力が上昇し血流が低下します。
も う ま く
も う ま く
●そのため、網膜の血管で出血が起こったり、血液中の成分が網膜にもれだします。
おうはん
お う は ん ふ し ゅ
●その結果、視力にとってもっとも重要な黄斑にむくみが生じます(黄斑浮腫)。
網膜静脈の閉塞
静脈内圧の上昇
血流の悪い網膜から
VEGF産生
出血/血漿成分が血管から網膜にもれる
黄斑浮腫
14
網膜静脈閉塞症の治療
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜静脈閉塞症の治療
も う ま く じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜静脈閉塞症の治療法
こうブイイージーエフ
■ 抗VEGF療法
もうまくじょうみゃくへいそくしょう
おうはん
ブイイージーエフ
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑部のむくみには、V E G Fという物質が関与しています。そのため
ブイイージーエフ
こうブイイージーエフ
VEGFのはたらきを抑えるお薬を目に注射します。
アイリーア®による治療も抗VEGF療法といいま
す。
ひかりぎょうこ
■レーザ ー 光 凝 固
ひかりぎょうこ
レーザー光線をむくみのあるところに照射して、むくみを抑えます。
また、光凝固は重症化を防ぐた
めに予防的に行われる場合もあります。
■ ステロイド療 法
おうはん
炎症を抑える作用があるステロイド薬を目に注射して、黄斑のむくみを抑えます。
しょうしたい
■ 硝子体手術
しょうしたい
しょうしたい
他の治療法で十分な効果が見られない場合や硝子体出血が起こっている場合などには硝子体手
術が行われることがあります。
15
アイリーア® により網膜のむくみがとれることで、
視力の改善が期待できます。
■ アイリーア® による治療法
も う ま く
お う は ん ふ し ゅ
アイリーア ® を目の中に注 射することで、網 膜のむくみ(黄 斑 浮 腫)の原 因に関 与する
ブイイージーエフ
お う は ん ふ し ゅ
VEGFのはたらきを抑え、黄斑浮腫を減らすことにより、視力を改善する治療法です。
網膜出血
網膜中心静脈
閉塞した
網膜中心静脈
網膜中心動脈
網膜中心静脈閉塞症でのイメージ図
16
血管の位置を見やすく変えています。
網膜静脈閉塞症の治療
も う ま く
アイリーア® はVEGFのはたらきをおさえる薬で
目に注射します。
アイリーア® による治療は、月1回の注射をすることが基本で、視力が安定するまで注射します。
その後は、担当医と相談しながら症状に応じて注射します。
17
網膜静脈閉塞症の治療
ブイイージーエフ
も う ま く ち ゅ う し ん じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
■ アイリーア®による視力の変化(GALILEO試験)
4 週ごとに投与
必要に応じて投与
視力の変化量
(文字数)
20
偽注射群
+18.0*
アイリーア®投与群
+16.9*
15
*p<0.0001
(vs.
10
2.5 回※
ANOVA
+3.8
+3.3
5
0
ベース
ライン
偽注射群)
4
8
12
16
20
24
28
32
36
40
44
48
52(週)
※24∼52週目のアイリーア®の平均追加投与回数
(24週完了例)
18
網膜中心静脈閉塞症の治療
網膜中心静脈閉塞症を対象とした臨床試験では、
アイリーア®の投与により多くの患者さんで視力の
改善・安定化が得られました。
も う ま く ち ゅ う し ん じ ょ う み ゃ く へ い そ く し ょ う
網膜中心静脈閉塞症を対象とした臨床試験では、
(むくみ)
の
アイリーア®の投与により網膜の厚さ
改善が得られました。
も う ま く
4 週ごとに投与
必要に応じて投与
網膜の厚みの変化量
(μm)
偽注射群
0
-100
アイリーア®投与群
-169.3
-219.3
-200
*p<0.0001
(vs.
-300
偽注射群)
2.5 回※
ANOVA
-400
-500
ベース
ライン
-423.5*
-448.6*
4
8
12
16
20
24
28
32
36
40
44
48
52(週)
※24∼52週目のアイリーア®の平均追加投与回数
(24週完了例)
19
網膜中心静脈閉塞症の治療
■ アイリーア®による網膜の厚さの変化(GALILEO試験)
も う ま く じ ょ う み ゃ く ぶ ん し へ い そ く し ょ う
網膜静脈分枝閉塞症を対象とした臨床試験では、
アイリーア®の投与により多くの患者さんで視力の
改善・安定化が得られました。
■ アイリーア®による視力の変化(VIBRANT試験)
4 週ごとに投与
8 週ごとに投与
レーザー治療群 1)
アイリーア®投与群
+17.0**
20
+17.1*
15
10
+12.2
+6.9
*p=0.0035、
**p<0.0001
(vs.
5
レーザー治療群)
ANOVA
0
01
4
8
12
16
20
24
1)24週目以降、
アイリーア®によるレスキュー治療が可能であった
20
28
32
36
40
44
48
52
(週)
網膜静脈分枝閉塞症の治療
視力の変化量
(文字数)
25
も う ま く じ ょ う み ゃ く ぶ ん し へ い そ く し ょ う
網膜静脈分枝閉塞症を対象とした臨床試験では、
(むくみ)
の
アイリーア®の投与により網膜の厚さ
改善が得られました。
も う ま く
■ アイリーア®による網膜の厚さの変化(VIBRANT試験)
4 週ごとに投与
8 週ごとに投与
レーザー治療群 1)
アイリーア®投与群
−128.0
−100
−200
−300
−400
−249.3
−283.9*
−280.5**
*p=0.0218、
**p<0.0001
(vs. レーザー治療群)ANOVA
01
4
8
12
16
20
24
1)24週目以降、
アイリーア®によるレスキュー治療が可能であった
21
28
32
36
40
44
48
52
(週)
網膜静脈分枝閉塞症の治療
網膜の厚みの変化量
(μm)
50
0
アイリーア® による治療当日のながれ
1
アイリーア ® を注射
4
さんどうやく
する前に散瞳薬(瞳
を刺し、眼の中にアイ
リーア® 0.05mLを注
を開く薬)を点眼し、
き ょくし ょ ま す い や く
白目の部分に注射針
こう き ん
局所麻酔薬 ※と抗菌
射します。
やく
2
3
薬も点眼します。
注射針が入る感覚は
※注射による麻酔をすることも
あります。
ありますが、痛みはほ
とんどありません。
目の周りを消毒します。
5
器具を使って目を開
アイリーア ® を注 射
こう き ん や く
した後に抗菌薬を点
眼します。
けます。
網膜静脈閉塞症の治療
22
アイリーア® による治療前後の注意点
■ 抗菌点眼剤の使用
こうきんやく
治療予定の3日前から治療後の3日間は感染を予防するため、抗菌薬の点眼を行います。
アイリーア ®
抗 菌 点 眼 剤
抗 菌 点 眼 剤
網膜静脈閉塞症の治療
3日後
2日後
1日後
治療日
1日前
2日前
3日前
23
アイリーア® による治療後の注意
こうきんやく
■ 感染症を防ぐため、抗菌薬を治療後3日間は自宅で点眼します。
■次の症状が起きた時は、すぐに担当医にご連絡ください。
● 目の痛みや熱感 ● 目やに ● 充血が悪化する
● そのほかいつもと違うと感じることがあったとき
■ 目のごろごろ感を感じることがあります。
時間がたてば、気にならなくなりますが、続くときには、病院にご連絡ください。
■ 目にかゆみや痛みなどの不快感があっても、手でこすらないでください。
気になる症状があれば、担当医にご連絡ください。
24
網膜静脈閉塞症の治療
■ 洗顔、入浴、洗髪の開始時期については、担当医の指示に従ってください。
アイリーア® の副作用について−網膜中心静脈閉塞症
もうまくちゅうしんじょうみゃくへいそくしょう
■ 日本を含む世界各国で実施された網膜中心静脈閉塞症の患者さんを対象とした
臨床試験では、総症例146例中53例(36.3%)に副作用が認められました。主な副
けつまく
がんあつじょうしょう
がんつう
作用は、結膜出血20例(13.7%)、眼圧上昇15例(10.3%)、眼痛14例(9.6%)、
眼刺激8例(5.5%)
でした。
■ 日本人の症例だけをみると、総症例
安全性評価対象症例数
146例(16例)
けつまく
1 6 例 中 1 例 に副 作 用( 結 膜 出 血:
副作用発現例数
6.3%)が認められました。
副作用発現率
53例( 1例)
36.3%(6.3%)
( )内は日本人症例
■ 海外で実施された臨床試験では、
総症例171例中64例(37.4%)に副作用が認められ
けつまく
がんつう
ました。
主な副作用は、
結膜出血29例(17.0%)、
眼痛17例(9.9%)でした。
アイリーア® 治療後、目やからだに何か異変を感じた場合は(いつもと違うと感じたら)、
担当医にご連絡ください。
25
網膜中心静脈閉塞症の治療
もうまくちゅうしんじょうみゃくへいそくしょう
もうまくじょうみゃくぶんしへいそくしょう
アイリーア® の副作用について−網膜静脈分枝閉塞症
もうまくじょうみゃくぶんしへいそくしょう
■ 日本人を含む世界各国で実施された網膜静脈分枝閉塞症の患者さんを対象とした
けつまく
作用は、結膜出血26例(16.5%)でした。
がんあつじょうしょう
■ 日本人の症例だけをみると、総症例18例中3例(16.7%)に副作用[眼圧上昇、
がんつう
眼痛、尿中血陽性、尿中ブドウ糖陽
安全性評価対象症例数
性、蛋白尿:各1例(5.6%)]が認めら
副作用発現例数
れました。
副作用発現率
158例(18例)
43例( 3例)
27.2%(16.7%)
( )内は日本人症例
アイリーア® 治療後、目やからだに何か異変を感じた場合は(いつもと違うと感じたら)、
担当医にご連絡ください。
26
網膜静脈分枝閉塞症の治療
臨床試験では、総症例158例 中43例(27.2%)に副作用が認められました。主な副
アイリーア® の副作用について
■ 薬剤を目に注射するときやその後に、細菌などが目の中に入ることがあります。
そのような場合、強い炎症(眼内炎)が起こることで視力障害の原因となること
があります。
こ う き ん や く
アイリーア® 治療後は、抗菌薬の点眼など、必ず担当医の指示に従うようにして
ください。
■ 国内外の臨床試験で、脳卒中が報告されています。
以前に、脳卒中または一過性脳虚血発作を起こしたことのある方は、担当医に
お知らせください。
も う ま く は く り
も う ま く し き そ じ ょ う ひ れ っ こ う
■ 上記の眼内炎、脳卒中のほかに、白内障、網膜剥離、網膜色素上皮裂孔などに
伴う視力低下が起こる可能性があります。
アイリーア® 治療後、目やからだに何か異変を感じた場合は(いつもと違うと感じたら)、
担当医にご連絡ください。
27
網膜静脈閉塞症の治療
い っ か せ い の う き ょ け つ ほ っ さ
高額療養費制度
■ 医療機関や薬局の窓口で支払った
額が、暦月(月の初めから終わりま
で)で一定額を超えた場合に、その
超えた金額を支給する制度です。
■ お手続きの方法は、年齢やご加入の
健保組合(国民健康保険、健康保険
協会など)
ごとに異なります。
こちらのパンフレットもご覧ください
窓口、
またはご加入の健保組合にお問い合わせください。
28
高額療養費制度
詳しい内容はアイリーア® による治療を行われている病院の
具体的な見え方
〈参考〉具体的な見え方
へ ん し し ょ う
■ ゆがんで見える
(変視症)
中心にあるものが、ゆがんで見えます。周辺のものは正しく見えます。
29
具体的な見え方
〈参考〉具体的な見え方
■ 中心部が見えにくい(中心暗点)
中心に見えない部分があります。
30
具体的な見え方
〈参考〉具体的な見え方
■ ぼやけて見える
(視力低下)
視力が低下します。特に、中心部がぼやけて、読むことがむずかしくなります。
31
自己チェック
(アムスラーチャート)
線がぼやけて薄暗く見える
自己チェック
格子状の表を使って
ゆが み がない か、見
えな いところはない
か、片 眼 ずつ 見え方
を調べます。
中心がゆがんで見える
部分的に欠けて見える
32
この資料は医療従事者から患者さんへの説明用です。
(201506)EYL-4.5
(GH/DI)
資料番号
EYL-15-1007