こちら

iPhone で「測るアプリ」を作ろう!
目標
「測るアプリ」の作成を通じて、
みなさんが高校で学んだ知識(数
学や物理)の大切さや情報科学の
おもしろさ・すごさを体で感じて
もらうことを目指しています。
アナタノ身長ハ
156cmデス
「測るアプリ」
があると…
昨年度は「身長を測るアプリ」を作りました。
(キーワード:三角関数、単振り子、自由落下運動)
学べること
 iPhoneアプリの作り方の初歩
 高校で学んだ知識(数学や物理)を活かしたアプリ作り
 いろいろなセンサーを使ったアプリ作り、など
実施日・内容
 第1回(4時間程度)
 ガイダンス、簡単なアプリの作成
 「測るアプリ」の内容相談/決定
 第2回(4時間程度)
 「測るアプリ」の作成/動作確認
 第3回(4時間程度)
 「測るアプリ」の改良/動作確認
 ポスターの作成
昨年度の研究風景
※具体的な日程はみなさんと相談の上、決定します。
※教科書・参考書などは必要に応じて貸し出します。
担当教員
情報工学専攻
岩垣 剛、市原 英行
素顔のコンピュータと触れあおう
目標
スマホ、タブレットPC、スマートウォッチ・・・巷にあふれるコンピュー
タ達は様々な姿をしています。でもその動作原理は驚くべきことにどれもこ
れもほとんど一緒。素顔のコンピュータは、単純な動きをする素直な奴です。
普段はあまり見る機会がない「裸のコンピュータ」に触れて、「コン
ピュータってどんなもの?」という漠然とした疑問を晴らしましょう。
学べること
いろいろな「コンピュータ」
•
•
•
コンピュータの動作原理
「機械語」でのプログラミング
プログラミング言語の役割
実施日・内容
•
•
第1回:8月12日(水) 13:00〜
• コンピュータシステムのオモテとウラ
• コンピュータの頭脳部(CPU)の概要を学習
• ワンボードマイコンで機械語プログラミング体験
第2回:8月19日(水) 13:00〜
• 数学や物理の問題をマイコンで解く
• まとめ:報告書・ポスターの作成
※実施日などは一例です。参加者の都合に合わせて
変更できます。全体を三日間に分割しても構いません。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
担当教員
情報工学専攻 川端 英之
ワンボードマイコン
言わば「裸のコンピュータ」
ネットワーク対応の組み込みマイコンを
プログラミングしてみよう
目標
様々な機器で計測や制御に使われている
組み込みマイコンの基礎を学び、プログ
ラミングを行って、ネットワーク環境で
の活用を行います。
学べること
ネットワーク対応
組み込みマイコンmbed
•
•
•
•
組み込みマイコンの基礎
クラウド型開発環境でのプログラミング
センサーを使ったデータ計測
Webページへのデータ転送とグラフ表示
実施日・内容
•
•
第1回:8月4日(火) 9:00〜16:00
• 組み込みマイコンの講義
• 基本的なプログラミングの練習
• センサーからのデータの取得
第2回: 8月5日 (水)9:00〜16:00
• ネットワークの講義
• Webページへのデータ転送
• グラフ表示
クラウド型開発環境
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開
催日を変更できることがあります。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
担当教員
情報工学専攻 児島 彰
Webページでのグラフ表示
無線LANで通信実験!
空中を飛んでいるデータを見てみよう
学べること
目標
通信中のデータをパソコンに取り込める
機器「AirPcap」等を利用して、Android
端末等の通信機器を使った無線LAN通信
の際にどのようなデータが送信されてい
るのか解析します。
実施日・内容
•
•
•
第1回:8月 4時間程度
• 通信と無線LANに関する講義
• 機材の使い方講習とデータ取得
第2回:8月 4時間程度
• データ取得および解析
• まとめ、ポスター作成
第3回:8月 4時間程度(予備日)
• ポスター作成
•
•
•
•
インターネット技術
無線LAN通信の仕組み
通信機器およびデータ
解析ソフトの利用方法
データの解析方法
担当教員
情報工学専攻 小畑 博靖
※開催日・時間帯は相談の上、担当教員と参加者
全員の都合が合うところにします。
8/17(月)〜8/28(金)の期間内で実施します。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
データ取得の様子
PCに特殊な機器
を付けてAndroid
端末から出てい
るデータを観測
商品の感性イメージ分析
目標
いろいろな商品のデザインがどのような
イメージを消費者に与えるか、
コンピュータを使った調査・分析に
挑戦します。
学べること
•
•
•
どれが一番クールなイメージ?
斬新なものはどれ?
感性とは何か
アンケートデータ集計とコンピュータを使ったデータ分析の体験
数学的手法が実際の現場でどのように役立つか体感できます
実施日・内容
•
•
コンピュータで商品の
イメージを調べてみましょう!
担当教員
•
第1回: 8月前半(5時間程度)
• 感性工学に関する講義
• 簡単な分析でソフトウェアに慣れる
• 分析対象商品の決定
第2回:8月中(5時間程度)
• 集めてきたデータの集計・分析
• 分析結果に関するディスカッション
第3回:8月中(5時間程度)
• 分析成果の整理・プレゼンテーション
準備
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開催
日を変更できることがあります。
※テキストなどの資料は、当日、必要に応じて
貸し出しや配布を行います。
知能工学専攻 松原 行宏、岡本 勝
物理学習用バーチャル実験室の作成
目標
3Dアプリを作れる「Unity」を使って、
物理実験用のバーチャル実験室の作成に
挑戦します。
例:ボールの重さで衝突後の
アクションはどう変わる?
学べること
•
•
3Dアプリ作成ツール「Unity」の使い方
物理法則を使った3Dアニメーションについて
実施日・内容
•
•
実験室製作画面(ソフトウェア)
担当教員
•
第1回:8月前半(5時間程度)
• 3Dアプリ、物理エンジンに関する
説明
• 作成用ソフトウェアに慣れる
(簡単な3Dモデルの作成)
第2回:8月中(5時間程度)
• 前回の復習
• 物理実験内容決定と作成
第3回:8月中(5時間程度)
• 実験室作成
• 作成成果に関するディスカッション
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開催
日を変更できることがあります。
※テキストなどの資料は、当日、必要に応じて
貸し出しや配布を行います。
知能工学専攻 松原 行宏、岡本 勝
ビッグデータの科学
ソーシャルネットワークの分析
目標
ソーシャルネットワークを用いて、日頃
私たちは人とコミュニケーションを行っ
ています。それらデータを大量に集め処
理することで、知識や情報を見つけます。
学べること
•
•
ソーシャルネットワークの基礎知識
ビッグデータからの知識発見
例:昨年の実験結果
実施日・内容
•
•
•
実習の様子
担当教員
第1回:8月ごろ(5時間程度)
 つながりから見つけてみよう!
第2回:8月ごろ(5時間程度)
 つぶやきから見つけてみよう!
第3回:8月ごろ(5時間程度)
 まとめとポスター作成
※ 開催日は別途調整いたします。
本テーマでは、主にTwitterから
データを収集し、使用します。
知能工学専攻 森 康真
〜生物の進化を利用した画像生成〜
目標
「進化計算」は生物の進化の仕組みを情
報処理に応用した手法です。ユーザの好
みに応じた2次元パターン画像を作成する
進化的アートを題材に、この原理を学び
ます。
学べること
•
•
•
生物進化と情報科学の結びつき
進化によるプログラム自動生成の仕組み
計算機との対話による好みの画像生成
進化的アートの例
好みの模様に進化させます
実施日・内容
 第1回:5時間程度
• 進化計算の基礎に関する講義
• 進化的アートの体験
 第2回:5時間程度
• システムの改良
(プログラム要素の変更実験)
• 好みの画像の作成実験と評価
 第3回:5時間程度
• ポスタ作成
染色体の交叉や突然変異の仕
組みをデザインに応用します
※実施日は参加者と相談の上、決定します。
担当教員
知能工学専攻 原 章、串田 淳一
データに隠された知識を
コンピュータで見つけよう
-グラフ構造データからのデータマイニング-
<html>
<head>
html
<title>Taro Hiroshima</title>
</head>
<body> head
body
<strong>Taro Hiroshima</strong>
<p>
<u>address</u>
strong
p
<address>[email protected]</address>
</p>
</body>
u
address
</html>
八丁堀方面
原爆ドーム方面
目標
グラフ描画ソフトを使って、地図や表
データなどが持つグラフ構造を視覚的に
捉える。またグラフ構造データに共通す
るグラフ構造を知識として発見するデー
タマイニングを体験する。
学べること
本通
グラフ構造データの例
実施日・内容
•
•
•
•
•
•
グラフ構造データについて
データマイニングの原理
グラフ描画ソフトの使い方
第1回:8月3日(月) 10:00~16:00
• グラフ構造データに関する講義
• グラフ描画ソフトを用いた実習
第2回:8月4日(火) 10:00~16:00
• データマイニングに関する講義
• データマイニングツールを用いた実習
第3回:8月5日(水) 10:00~16:00
• データマイニングツールを用いた実習
• 研究報告ポスターの作成
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開催日
を変更できることがあります。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。 グラフ構造データからの
担当教員
共通構造(知識)の発見
知能工学専攻 宮原 哲浩、内田 智之、鈴木 祐介
コンピュータで絵を作る。
CGに挑戦!
目標
フリーソフト「POV-Ray」を使用して、
リアルな質感や光の反射を表現した
CG作品の制作に挑戦します。
学べること
•
•
•
作品例
3次元コンピュータグラフィックスの基本原理
3次元CGソフト「POV-Ray」の使い方
物体の形や色・質感の指定方法
実施日・内容
•
•
•
製作中の様子
第1回:8月 3日(月) 13:00〜16:00
• CGの基礎に関する講義
• ソフトウェアに慣れる
第2回:8月10日(月) 13:00〜16:00
• 高度な形や質感の設定
• 作品制作
第3回:8月24日(月) 13:00〜16:00
• 発表用ポスター制作
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、
開催日を変更できることがあります。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
担当教員
知能工学専攻 古川 亮、宮﨑 大輔、日浦 慎作
医用画像処理(3次元可視化)
による診断支援
目標
医療現場で使用される医用画像データは、
年々大容量になり、画像診断医の負担を
大きくしています。「かたち」の特徴を
色で表す3次元可視化技術で病変を見つ
けやすくする画像処理を体験します。
学べること
•
•
•
医療現場で使われている画像データの
観察と処理
画像処理における数学の役割
数学ソフトのプログラミング
予定
•
•
•
脳血管の「動脈瘤らしい」
ところを赤く表示した例
第1回:8月5日(水) 13:00〜17:00
• 画像データを観察しよう
• 数学ソフトで画像処理
第2回:8月6日(木) 13:00〜17:00
• 動脈瘤を強調しよう
第3回:8月7日(金) 13:00〜17:00
• 発表資料作り
※参加者の人数や希望によっては日程を変更す
ることがあります
担当教員
知能工学専攻 増谷 佳孝、青山 正人
商品紹介文に着目した
ファッションアイテムの自動分類
目標
アイテムが多すぎて探すのが大変><
そうならないように、紹介文を解析して
アイテムを自動的に分類し、特定アイテ
ムだけを選び出すことを目的とします。
学べること
•
•
•
ネット上の言語データの収集と解析
女性用ファッションアイテムの自動分類
分類結果を用いたアイテム推薦
実施日・内容
•
•
第1回:8月5日(水) 10:00〜15:00
• テキスト解析に関する基礎講義
• 各種ツールの使い方
第2回: 8月10日 (月)10:00〜15:00
• クラスタリング(分類)の実行
• 実験結果の分析と利用
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開
催日を変更できることがあります。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
※実施日以外に、前もってやっていただく課題
(データ作成)があります。
担当教員
「何について
書かれているのかな?」
解析のイメージ
知能工学専攻 黒澤 義明
きれいに写真を大きくしよう!
ー超解像ってなにー
目標
自然な画像の持つ性質を利用して、一枚の写真から大き
な写真を作るための超解像について学びます。お手持ちの
写真をきれいに大きくすることに挑戦していきます。
学べること
左の写真を右のようにします
•
•
超解像のしくみ
数値解析ソフトウェアの使い方
実施日・内容
•
•
穴のあいた左の写真を
右のようにもできます
•
担当教員
知能工学専攻 三村 和史
第1回:7/27(月)13:00-17:00
• 超解像の基礎に関する説明
• ソフトウェアに慣れる
第2回:7/29(水)13:00-17:00
• 自分の写真でやってみる
第2回:8/3(月)13:00-17:00
• まとめ
データの裏側を探れ!
統計的データ解析
データ解析の例
対象
調べること
トランプ
• 十分に混ざってるかどう
すれば調べられる?
• 何回シャッフルすると十
分に混ざる?
物の値段
• レシートやちらしに書か
れた値段には 9 や 8 が
多いかも?
• スーパーとレストランで
は値段に現れる数字に違
いがある?
実施日・内容
• 8月中に3回を予定
• 開催日は、参加者と相談し決定
• 第1回:4~5時間程度
• 統計解析の基礎を学ぶ
• 対象データを決め仮説を考える
• 第2回:4~5時間程度
• データを解析し仮説を検証する
• 解析結果について考察する
• 第3回:4~5時間程度
• 解析結果をまとめる
• 発表資料を作成する
目標
データの統計的な解析法を学び、
データから意外な関係や事実の発
見を目指します。興味のあるデー
タを探して分析してみましょう。
※調べたいデータをお持ちの場合、申し
込み時にその内容を希望テーマと共にお
知らせください。
学べること
• 統計の基礎知識
• 統計的データ解析の基本手法
• 統計解析ツールの使い方
※教科書などは、必要に応じて貸し出します。
担当教員
知能工学専攻 末松 伸朗、岩田 一貴
統計量
の計算
仮説を
検定
スマホでロボット制御
目標
スマートフォン
スマホやタブレット(Android端末)を使って
小型移動ロボットの制御に挑戦します。
無線通信
(BluetoothまたはWi-Fi)
移動ロボット
実施日・内容
学べること
ロボット制御に欠かせないコンピュータの
ハードウェア(電子回路)とソフトウェア
(プログラム)の、ちょうど境い目(つまり
両方!)の技術について研究します。
8月4日(火)~8月31日(月)の間の3日程度を予定していますが、
参加者の人数や希望など、相談しながら実施します。
また、応募人数が定員(6名程度)を超えた場合、
全員の希望に沿えないことがあります。
○概説(入門編)
・システムの基本構成について
・ディジタル回路について
・アルゴリズムとプログラミングについて
○組込みマイコンと無線通信の実験(基礎編)
・小規模な組込みマイコンに触れてみよう
・モータ制御の実験
・シリアル通信の実験
○Javaプログラミング実習(応用編)
・ユーザインタフェースを開発してみよう
・スマホのセンサを使ってみよう
担当教員
システム工学専攻 小嵜 貴弘、厚海 慶太
作って、チャレンジ!
ロボットサッカー
目標
レゴで2輪走行ロボットを作って、
国際ロボカップ用ボールをゴールまで
ドリブルするプログラムに
チャレンジしてもらう。
学べること
•
•
実施日・内容
•
•
•
•
ロボットの仕組み
ロボットを動かすプログラム
( 難しく言うとアクチュエーター制御 )
光センサーの使い方
( 難しく言うとセンシング技術 )
実施は、 7 or 8月の都合の良い日時
第1回:実施時間は、半日程度
• ロボットの仕組みを知ろう
• ロボットを自由自在に動かそう
第2回:実施時間は、半日程度
• ロボットにボールをキープしてもらおう
• ゴールに向かって進んでもらおう
※担当教員と参加者全員の都合が合う場合には、開催日を
変更できることがあります。
※教科書などは、当日、必要に応じて貸し出します。
担当教員
創造科学専攻 福島 勝、システム工学専攻 高井 博之