平成27年6月定例会 一般質問発言通告一覧 【一般質問】

平成27年6月定例会
一般質問発言通告一覧
【一般質問】
平成27年6月23日(火)午前9時30分から(発言者5人)
順
1
質
問
者
高 橋
輝
(創政会)
質
問
事
地方創生
○ 綾部市版総合戦略
・ 第5次総合計画(前期)総括
・ 地方版総合戦略の柱は
・ 計画スケジュール等
○ 企業誘致
・ 物流拠点構想、京都ものづくりパーク
○ 大学連携
・ 京都工芸繊維大学、京都産業大学
○ 住宅の確保
・ 住宅・宅地整備
○ 観光交流
・ グンゼ・大本の売り込み
水道事業
○ 水道事業ビジョン
・ 策定趣旨、料金改定スケジュール
○ 財政計画
・ 給水人口の減尐による財政計画
・ 老朽化施設、老朽管対策
・ 他市との料金、料金体系の比較
○ 平成28年度からの料金改定
・ 今回の改正、料金の算出
○ 負担が尐ない料金改定を
・ 今後の料金改定について
項
2
松
本 幸 子
(民政会)
教育
○ 第1回総合教育会議において
・ 第1回総合教育会議での教育長の思いを、全教職員に伝えて
いただきたいがどうか
○ ネット依存症と学力低下について
・ 本市の小・中学生のスマホ・携帯の所持率は
・ 生活実態調査(スマホ・携帯・パソコン・ゲーム機等使用
する時間)はしたことがあるのか。その数値は
・ ネット依存症と学力低下の関係は明らか。この現状をどの
ようにお考えか。子ども逹、保護者への啓発活動はどのよう
にされているか
・ 情報リテラシーの向上に取り組む学校もでてきた。本市でも
取り入れる必要性があるのではないか
・ スマホの規制条例を制定している市もある。本市ではどのよ
うにお考えか
○ 図書室の有効活用について
・ 図書室を放課後生徒が集える場所(コミュニティルーム)
にしてはどうか
福祉
○ 高齢者対策
・ 市老人クラブ連合会への加入減尐という現状をどうお考えか。
増員する方法はないか
・ 補助金申請用紙をもっと簡略化できないか
・ いきいきと活性化するための手立ては
・ 一人暮らしの高齢者の見守りはどのようにされているのか
・ 傾聴ボランティアの育成はどのようにされているか。評判は
どうか
・ 里町にリニューアルされるどんぐりの家「高齢者生活支援
サービス事業所」
、岡町に新設されるふきのとう「小規模多機能
型居宅介護施設」の概要は
平和
○
憲法違反の「安全保障関連法案」に対する市長の見解は
・ 衆議院憲法審査会で3人の憲法学者が揃って「憲法違反」の
判断を
・ 世界連邦都市宣言第一号の都市として世界に平和の発信を
3
堀 口 達 也
(日本共産党)
水道
○
「水道ビジョン」策定の最中に新第一浄水場建設詳細設計を発注
・ 「水道ビジョン」とは、将来をめざす計画ではないか
・ ビジョン策定と、第一浄水場詳細設計は同じ業者に委託
・ 第二浄水場や、第三浄水場取水井の今後の活用方策
○ 財政計画について
・ 新第一浄水場建設は、補助金、借金、内部留保金の活用
・ 内部留保金は、このままで推移するなら平成34年度には0に
なると予測している
・ その最大の要因は、平成29年度の簡易水道と上水道統合に
ある
・ 簡易水道の借金返済が全水道使用者にのしかかる仕組みを
避けなければならない
○ 水道料金体系の見直しと引き下げを
・ 料金体系について
建設
○ 平成26年度の入札に係る事務ミスの改善策について
地域振興
○ 都市計画線引き廃止の進捗状況について
・ 線引き廃止後における土地利用の誘導規制方策は
・ 線引き廃止による市民への影響(農地転用等)は
・ 市街化区域内農地や都市計画税など税金の取り扱いは
・ 線引き廃止に向けた今後のスケジュールは
行政
4
○ マイナンバー制度について
・ マイナンバー制度とは何なのか
・ マイナンバー制度を導入する訳は
・ マイナンバー制度のメリット、デメリットは
・ 個人番号カードは持たなくても支障はないのか(住基カードの
実態)
・ 市民周知をいつするのか
吉 崎
進
(民政会)
交通
○ JR山陰線の利用拡大について
・ JR綾部駅は市の玄関口、多くの利用客を望むが、市としての
思いは
・ 京都からの新設、朝一特急列車の利用状況と本市への影響は
・ 市民のJR利用促進に向けての取り組みは
・ 市役所内のJR利用実態は(京都までの出張・研修等)
地域振興
○ 京都縦貫道の全面開通に当たって
・ 待望の高速道路開通においてのイベントは
・ 綾部の高速クロスポイント都市をどの様に生かすのか
・ 高速道路開通後の市内道路整備構想は
○ 農地中間管理機構の役割について
・ 農地中間管理機構の綾部においての実状は
・ 農地中間管理機構への住民の不安と農業離れが地域活力の低下
へと移行している
・ 中山間地のコミュニティー維持は農業にあり
5
相 根 一 雄
(民政会)
交通計画
○ 北陸新幹線敦賀以西ルートについて
・ 環日本海経済圏構想によるルートを要望すべき
・ 米原ルートを先行し、将来計画として山陰新幹線の福知山ルー
トを要望すべき
・ 地方創生、地方分散によるレジリエント構想を
観光振興
○ 由良川改修に伴い観光名所を
・ 由良川並松地区に親水公園の設置を
・ あやべ由良川水生園の再生を
【一般質問】
平成27年6月24日(水)午前9時30分から(発言者5人)
順
質
問
者
質
問
事
項
環境
○
6
井 田 佳代子
(日本共産党)
里山整備促進で資源として活用を
・ 市内の天然林の持つ可能性についての考えは
・ 温暖化防止、土砂災害防止、動植物の生息地などのため天然林
の整備が必要ではないか
・ 人工林には支援・補助があるが、天然林にも間伐や、植種変更
など補助が必要ではないか
・ 天然林資源循環利用のための仕組みができないか
福祉
○ 障害者が安心して暮らせる地域づくりを
・ 第3期障害福祉計画の進捗状況は
・ グループホームを望む声は強いが、必要性についてどう考える
か
・ グループホーム建設にどんな課題や問題点があるのか
・ 事業者と行政が協力してグループホーム建設に取り組む必要が
あると思うがどうか
医療
○ 広域医療連携と綾部市立病院について
・ 中丹、北部地域における広域医療連携の現状は
・ 脳卒中における t-PA 治療の有効性及び救急医療と救急搬送
の状況について
・ 脳卒中の予防啓発活動について
・ 市立病院の医師不足について
商工
7
○ 綾部創生プレミアム商品券とわくわく子育て商品券について
・ 商品券の申込状況と取扱店の登録状況は
・ 商品券の購入制限廃止や取扱店増加に向けた今後の取り組みは
種 清 喜 之
(民政会)
福祉
○ 西部地区高齢者福祉施設の整備について
・ 現在の進捗状況は
・ 建設予定地の土地調査について
・ 今後の計画について
市政
○ 東京圏高齢者移住提言について
・ 東京圏高齢者移住提言を受け、本市の見解は
・ 今回の提言を活かす政策の検討
公契約
○ 公契約条例について
・ 本市における公契約の状況と入札方法は
・ 総合評価方式について本市の見解は
・ 近隣市でも公契約条例制定に向けて動きがあるが、本市の状況
は
教育
8
○ 新市民センターの整備計画と機能について
・ 市民センター建設の目的を改めて問う
・ 各団体に実施されたアンケートの集約状況と活用方法は
・ より広く市民が利用する施設とするために、ボランティア総合
センターの窓口を設置してみては
片 岡 英 晃
(新政会)
消防
○ 消防団員の現状と本市の関わりについて
・ 消防団員の年代別構成人員はどのようになっているのか
・ 分団の地域外に在住し、消防団員として活動している団員の人
数は
・ ある自治会では消防団員が一人もいなくなると課題があるが、
今後の消防団のあり方について本市の見解は
9
荒
木 敏 文
(創政会)
国の財政健全化計画と地方交付税
○ 国の財政健全化の名の下に地方固有の財源である地方交付税を
削減してはならない
・ 日本はなぜ先進国中最悪の財政状況になったのか市長の所見は
・ 将来世代のためにも財政健全化対策は入るを量りて出を制すし
かない
・ 特例・上乗せ加算廃止後の交付税の見通しと市の後期基本計画
への影響は
・ 地方創生に逆行する国の財政健全化計画が確定する前に地方か
ら大きな声を
看板戦略で綾部市のアピールを
○ 綾部を印象付ける取り組みを
・ 京都縦貫道全面開通や世界連邦日本大会を機に目を引く道路
案内・看板等の設置を
水道
○ 水道事業ビジョンのあるべき姿と公正な水道料金のあり方に
ついて
・ このビジョンは目指す理想像よりも、想定される姿になって
いないか
・ 市民にわかりやすい、公正な料金体系にするには
・ 上水道と簡易水道の同一料金化と、下水道料金関係のバランス
は
10
波多野 文 義
(創政会)
地域振興
○ 海の京都、森の京都事業の実施実態と今後の取り組みについて
・ 現在の取り組み状況と今後の展開は
・ 東部地域における森の京都事業の取り組みは、どのように
考えられているのか
教育
○ 一貫教育の取り組み状況とPTC(地域)Aの組織化について
・ 一貫教育の取り組み体制と実施実態は
・ 地域に根差した教育の取り組み状況は
・ PTCA組織の結成と活動の推進は
定住促進
○ UIターン者定住支援住宅の促進について
・ 活用実態と課題、今後の展望は
・ 定住できる環境づくりが必要では
【一般質問】
平成27年6月25日(木)午前9時30分から(発言者6人)
順
質
問
者
質
問
事
項
環境
○ 燃やして処理するごみ減量化のために
・ 燃やして処理するごみの組成は
・ 雑紙の分別化、リサイクル化で半減を
・ 個別収集した場合の試算を求める
・ 取り組みの結果を市民に返す手法は
・ ごみ焼却処分委託経費の計画と実態は
・ U型袋の価格設定について
11
吉 崎
久
(日本共産党)
農業振興
○ 有害鳥獣防止対策の強化を
・ 有害鳥獣生息数の推移は
・ 鳥獣被害防止計画の見直しについて
・ サル被害の拡大防止と捕獲強化を
・ 捕獲個体の焼却施設建設と一時保管施設の建設・管理は
行政運営
○ 市有財産の処分は適正に行うべき
・ 「地方自治法」で自治体の財産の管理・処分の規定はどのよう
になっているか
・ 「財産の交換・譲与・無償貸し付け等に関する条例」ではどの
ように規定しているか
・ 近年自治会等公共的団体に有償譲渡・有償貸し付けした例は
・ 「公共的団体」でない場合、施設・土地とも有償にすべきでは
ないか
12
村 上 宣 弘
(新政会)
自治会財産
○ 認可地縁団体について
・ 本市における「地縁団体」の総数は
・ 認可地縁団体設立にはどのような要件があるのか
・ 本市の認可地縁団体の総数と、その団体別内訳は
・ 代表者等告示事項に変更があった場合には届出が必要であるが、
履行状況は。また未届に対する罰則はあるのか
・ 不動産登記の経費の補助はないのか
・ 本年4月1日施行の改正地方自治法の特例の内容は
・ 認可地縁団体設立手続きの簡素化に対する考えは
地域活性化
○ 若者定住について
・ 地域おこし協力隊制度の取り組み状況は
・ 今後の計画見通しはどうか
○ 観光・地域振興について
・ 各施設、イベントなどの入り込み状況は
・ 京都縦貫道全線開通に伴う具体的戦略は
・ オンリーワン・ナンバーワンの状況と今後の展開は
教育
13
森
義 美
(公明党)
○ 中一ギャップについて
・ 本市の不登校の実態と解消に向けた取り組みは
○ 子どもの体力向上について
・ 本市の小・中学校の体育の状況
・ 授業以外の特別活動等の取り組みは
・ 市内大会、中丹、府下等の大会では混合チームの枠はないのか
○ 読書活動について
・ 学校での取り組み状況は
・ 読書アドバイザー、読み聞かせボランティア、図書館司書の活
動状況は
・ 図書館利用の状況は
・ 市民が利用しやすい場所への移転の考えは
・ ブックスタート事業の取り組みと成果は
・ セカンドブック事業(新入生ブックプレゼント)の考えは
スポーツ振興
○ あやべ球場の活用について
・ 利用状況は
・ 高校野球予選大会の状況は
・ ナイター設備の考えは
消防
○ 平成27年度、綾部市消防団「団長点検」について
・ 昨年度より、毎年の点検内容が変更されているが「一期2年」
のスパンで訓練の内容、点検に必要な本来の団検目標、目的は達
成されているのか、内容評価と課題は
・ 団長講評における点検項目、採点の見える化について
交通安全
○ 改正道交法施行による自転車の安全運転について
・ 中高生、通学に関わる安全運転の指導は
・ 一般市民への安全運転啓発、「危険行為14項目の周知徹底」
について
14
久 木 康 弘
(新政会)
観光
○ 特産館、初年度運営における総括
・ 初年度の運営目標は達成できたか。反省と課題について
・ 新年度、5市2町による「海の京都博」一翼を担う観光拠点
としての評価を得る取り組みについて
環境
○ たばこ「喫煙」を取り巻く環境について
・ 市民の喫煙状況は
・ たばこ税に関わる所見は
・ 庁内における喫煙場所は
・ 未成年者の喫煙防止の取り組みは
・ 受動喫煙防止対策、路上喫煙防止対策への所見は
・ 喫煙者と非喫煙者の共存社会の取り組みは
○ 空き家対策特別措置法施行に伴う本市の取り組みについて
・ 本市における現在の空き家率は
・ 特定空き家の定義が示された、本市では、この定義に該当する
空き家は概ね確認できているか
・ 特定空き家の苦情に対する市民ワンストップ窓口の開設につい
て
・ 空き家にしない対策、仕組みを
15
塩 見 麻理子
(創政会)
教育充実
○ 人口減尐と教育施策
・ 人口減尐と教育施策への関連性と所感
・ 綾部市総合教育会議とは
・ 「綾部で学ばせたいと思われる教育の推進」とは
・ 4つのビジョン・8つのミッションに込める思い
地域活性化
○ 大学連携とまちづくり
・ 大学連携とまちづくりの重要性に関わるPBL型課題解決型学
習(Project-based Learning=PBL)プログラムについてのご
所見は
高齢者福祉
○ 高齢者施策の充実
・ 大都市高齢者移住推進に対する市長のご所見は
○ 日本一の移送サービス
・ 認定NPO法人あやべ福祉フロンティアと清山荘の現状と課題
・ この団体の取り組みを市で行った場合、いくらかかると試算
するか
・ 今後の充実支援へのお考え、府第一号の認定NPOに対する
充実策
・ 市民活動団体が補助金に頼らず、継続出来る方策をどう考える
か
都市農村交流
○ 里山ねっとの今後
・ 里山ねっと・あやべの設置経過と活動方針
・ 綾部市里山交流研修センター施設整備の進捗状況は
・ 里山ねっと・あやべの可能性は
原発
○ 安全に避難できる「原子力災害避難計画」の策定を
・ 原発事故の判断と市への伝達(避難方向の判断)
・ 住民への伝達と避難
・ 施設利用者と災害時要援護者の避難
・ 避難先確保と課題
・ 市職員・消防団等の任務と被ばく防止策
・ ヨウ素剤配布
・ 学校・幼稚園等の避難計画
・ 計画の周知と検証、見直し
16
搗 頭 久美子
(日本共産党)
子どもの貧困
○ 「京都府子どもの貧困対策推進計画」と市の取り組み
・ 市の現状把握(ひとり親世帯、非正規雇用と男女の格差等)と
課題
・ 経済状況と学習への影響
・ 今後の支援策について(地域未来塾等)
・ 高齢者施策との連携
住宅
○ 持ち主の相談も含めた空き家対策を
・ 特に「特定空き家」の調査と対策