ふらっと 通信 - 南房総みんみんネット

富山のことをもっとよく知ろう
行
事
日
1
曜
木 友引
2
3
4
5
6
金
土
日
月
火
7
水 友引
8
9
木 先負
金 仏滅
10
土 大安
11
12
日 赤口
月 先勝
13
火 先負
14
水 仏滅
修学旅行
15
木 大安
〃
16
金 赤口
17
先負
仏滅
大安
赤口
先勝
土 先勝
日 友引
月 先負
火 仏滅
21
水 大安
22
23
木 赤口
金 先勝
容
場
所
修園旅行
千葉市動物公園
親子運動会
平群体育館
時
間
平成27年9月
主
ふらっと 通信
催
富山幼稚園
9:30~
平群保育所
(
第62号
山神社の祭典
カレーパーティ
五穀豊穣を祈願
親子でカレー料理・食事
出張にこにこ広場
親子の交流の場
白鳩保育園運動会
地域の方もぜひ参加を
廃品回収・奉仕作業 PTA事業
ふせひめ体育大会
地域交流会
運動会ごっこ
読み聞かせ
1・2・6年対象
未就園児交流保育
平群天神社清掃
お話しだいすき
18
19
20
内
10月の行事
山田区山神社
富山小学校 11:00~
富山公民館
ふれスポ
10:00~ 子育て支援センター
9:00~
富山小学校
歴史・科学・自然等の学習
白鳩保育園
富山小PTA
多目的グラウンド 8:30~
平群保育所 10:00~
富山小学校
山神社氏子
富山幼稚園
8:05~
体育振興会
平群保育所
富山小学校
鎌倉・富士方面
富山小学校
〃
〃
〃
親子で在園児と交流
富山幼稚園
地元小学生・保護者による
祭礼前の清掃
読み聞かせ
10:00~
平群天神社 13:30~
富山公民館
10:30~
富山幼稚園
平群地区社協
あひるの会
TEL 0470-57-3000
発 行:南房総市 富山地域づくり協議会「ふらっと」
FAX 0470-57-3002
企画編集:地域づくり支援員(三橋・原)
〒299‐2216 南房総市久枝327番地(南房総市富山地域センター内)
メールアドレス:[email protected]
「伏姫秋まつり」を
11月3日(火・祝日)に開催します
「伏姫秋まつり」(秋の収穫祭)を11月3日に旧平群小学校校庭・平群
体育館で開催します。おおぜいの子どもたちに参加してもらうため、保育
園・幼稚園・小中学生の作品展や餅つきなどを予定しています。
詳しくは、次号でお知らせします。
「ふらっと」夏休み企画に延べ109人が参加する
子どもたちが自然とふれあうことにより豊かな感性を育み、子どもたちと地域の人たち
のふれあいの場になるように「ふらっと」夏休み企画を開催しました。8月9日に「水辺
の生きものかんさつ会」を吉沢の吉井農村公園で、8月16日には「オオクワガタ・夏の
星座観察会」を市部の観音山で行い、南房総エコネット、市部ボランティアチーム、読み
聞かせボランティア「あひるの会」、森のテーブルなどの協力で子どもたちは自然や友だ
ちとふれあい、楽しい夏休みの思い出になったでしょう。
川の生物に興味津々です
黒潮シニアクラブ富山
支部スポーツ大会
ペタンク・グラウンドゴルフ
富山多目的
グラウンド
老人クラブ
連合会富山支部
)
~水辺の生きものかんさつ会~
吉井農村公園の小川に入り生物を採取し、南房総エコ
ネットにより採取した生物の分類と記録を行いました。
見 つ か っ た 生 物 は、カ ワ ゲ ラ・ヒ ラ タ カ ゲ ロ
ウ・ヤゴ・ヘビトンボ・サワガニ・カワニナなど
で、きれいな水に住んでいる虫が見られました。
平群地区祭礼
24
余倉山に登り、平群天神社
土 友引 里美発見伝ウォーク19 の祭礼を楽しみます
コスモス祭り(~11/3) コスモスの摘み取り
25
日
先負
富山中学校文化祭
平群天神社祭典
26
27
28
29
30
月
火
水
木
金
仏滅
大安
赤口
先勝
友引
31
土 先負
伝統舞踊、合唱、英語、富
山学発表
五穀豊穣を祈願
子どもたちが採取した虫
を、種類 ごと に分別 して
調査。
小川に入り真剣に虫
等を採取する子どもたち
ふらっと
富楽里
富楽里
富山中体育館
富山中学校
平群天神社
平群天神社
貴重なオオクワガタに感激
~オオクワガタ・夏の星座観察会~
1日オープン
富山地区文化祭
(~11/1)
1日授業参観日
サークル作品展示
富山中学校生徒の作品展
示
富山小学校
富山小学校
富山公民館
市文化協会
富山支部
南房総エコネットで9/19に岩井海岸の清掃
ボランティアで参加できる方は9時までに第1監視所に集合して下さい
-4-
※9月3日現在の地域の情報です。
南房総みんみんネット
検索
夕方から観音山でオオクワガタの観察会を開催。
森のテーブルの堀込清一さんが飼育している貴重なオ
オクワガタなどを生で見て、子どもたちは感激してい
ました。夜には、「あひるの会」による七夕のお話し
と、鈴 木 富 士 夫 さ ん(鋸 南 町 在 住)の 説 明 で、ハ ク
チョウ座など、夏の星座を観察しました。
貴重なオオクワガタを初めて見
る子がほとんどでした。
オオクワガタ・夏の星座の観察会に
おおぜい集まりました。
-1-
ーふらっと通信ー
お達者サロンで心もからだも
いつまでもいきいき
毎週 定期的に実施し ているお達者サ ロン
が、8月18日にふれあいスポーツセンター
で開かれました。この事業は、高齢者が日常
生活で家に閉じこもりにならないように、ま
た自立した生活が
できるように支援
する福祉サービス
です。毎週月・火
曜日にふれあいス
ポーツセンター
で、金曜日に富山
コミュニティセ
ン タ ー で 実 施 し (ペットボトルの的に当て競い合
う時代劇サッカーに盛り上がる)
ています。
詳しくは、とみやま福祉サポートセンター
にお尋ねください。☎57-2926
猛暑が長く続いたことが逆効果に?
~今年も岩井海岸海水浴客入込数が減少~
今年の岩井海岸海水浴客入込数は、7月
18日から8月17日までの間で、3万2
938人です。昨年が5万312人(7/20
~8/19)でしたので、前年比の65%の入
込数でした。(資料提供:南房総市)
今年は、レジャーの多様化や長く猛暑が
続いたことが逆効果になり、減少したので
はないでしょうか。
少(
し昨
た年
海よ
水り
浴
客大
)幅
に
減
余倉山に登り
今回のウォークは、余倉山に登り下山し
平群天神社の祭礼を楽しみます
た後は、平群天神社の祭礼を楽しみます。
期 日 平成27年10月24日(土)雨天の場合は中止します。
募 集 30人程度(9人以下の場合も中止)
集 合 富山コミュニティセンターに13時50分までに集合
参加費 1,000円(夕食代、保険代、資料代等)
持ち物 飲み物、保険証、懐中電灯、雨具
コースと内容(11キロ)※祭礼の日程により順路等の変更あり
集合場所を14:00に出発~大澤橋~古民家「ろくすけ」経由~
余倉山~犬掛古戦場跡~夕食・休憩(16:45~17:30)~
平群グラウンドで屋台・花火の見学~集合場所で解散
平群の花火と屋台
(19:00頃)
申し込み・問い合わせは
富山地域づくり協議会「ふらっと」 ☎57‐3000
岩井の祭礼を楽しみ、
後藤派彫刻を学ぶ
~里美発見伝ウォーク⑰を8月22日に開催~
水泳と剣道で今年も
全国大会・関東大会で大健闘
全国中学校水泳競技大会と関東中学
校体育大会の水泳大会と剣道大会に、
富山中学校3年生の佐藤颯くんと1年
(ベ ス ト16と 大 健 闘 の メ ン
生の佐藤史哉くん、剣道部女子団体が
バー「向かって左から川名優
出場しました。佐藤颯くんは全国大会 (全国・関東大会の看板の前 希 さ ん、戸 倉 綾 希 さ ん、木 高
200m個人メドレーで、佐藤史弥く で佐藤颯くん「右写真 中」と 舞 さ ん、石 井 杏 さ ん、三 堀 薫
佐藤史哉くん「左写真」)
子さん)
んは関東大会200m平泳ぎで、二人
とも惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、大きな舞台で大健闘の活躍でした。また、剣
道部女子も予選を突破して、ベスト16の大健闘でした。
私の考える地域づくり㊸
「誰かがやってくれるだろう」から「私にできることはないかな」へ
昨年から週2回3時間ずつボランティアで、百人一首教室を実施
しています。毎回20人ほどが参加して、始めたばかりの頃はにぎ
やかだった教室も小学生なりに得意札の置き場所を工夫し、覚える
ために集中するようになってきました。「ワーイ、50首覚えた
よ」「25枚とれたよ」と喜ぶ顔や集中して取り組む姿がうれしく
て、続けています。また、昨年は健康のためにと当日のみ参加して
いました富山学里美発見伝ウォークを、今年はスタッフとして参加
するようになりました。皆さんに安全にそして楽しみながら歩いて
いただこうとスタッフが何度も集まり相談し、コースが決まったら
下見や草刈り・倒木の除去など、暑い中汗を流しています。
市 部
そして、子どもたちに自然体験をしてもらうための企画・運営に
仲 山 道 子さん
も参加させていただいています。一人でイベントを開くのは大変だ
けど、たくさんの人が自分にできることを少しずつ行えばいろいろなことができると思い
ます。「誰かがやってくれるだろう」から「私にできることはないかな」と考え、これか
らも無理をせず長く活動を続けたいです。
-2-
ーふらっと通信ー
里美発見伝ウォーク19
22名が参加して、二部の勝善寺や高崎の円照寺など
を巡り、後藤義光や弟子の後藤義久の龍の彫刻作品を、
元南房総市丸山公民館長の諏訪彰義さんの説明を聞きな
がら巡りました。
途中、富楽里駐車場と高崎駐車場では後藤派の彫工に
より龍などが施された豪華な屋台を見学。また、屋台か
ら撒かれた餅を拾ったり祭り囃子を聴いたり、岩井の
お祭りを十分に楽しんだウォーキングになりました。 (諏訪さんの説明で浜下の屋台を見学)
今年で終戦70年を迎え、 わがふるさと富山㊹
戦争に関わる様々な報道がされていますが、当竹内地
区には戦争前後の貴重な記録が、区有文書として大切に保管されています。今回はその一部を紹
介します。
【昭和20年の記録簿より】(ほぼ連日のように記録されていること)
①応召兵の武運長久祈願とその見送り、英霊の駅での出迎えと町葬のこと。
②Ⓐ松根油(しょうこんゆ)、五寸釘、アルミ貨、鶏肉、甘藷ツル、大根千葉等の
供出の記事。
③国民勤労報国隊の一員として、久枝補給廠や洲崎航空隊、犬掛駐屯の
幡(はた)部隊等への勤労動員の記録。(特記事項と思われること・日をおって)
・2月8日~氏神社前にⒷ大詔奉戴日(たいしょうほうたいび)に当たり皇軍の武運長久と戦勝祈願。
・2月21日~千葉陸軍病院岩井分院(旧大森学園)にて住民の献血検査。
・3月13日~岩井国民学校に陸軍部隊が駐屯、陣営設営に協力。学校の授業は竹内集会所
等に分散実施。
・3月21日~内務省Ⓒ国道工事の早期完遂のため区民協力出仕。
・4月25日~定例Ⓓ常会にて「町葬を廃止し自宅葬とすること」の報告を受け、決定する。
この記録により、Ⓔ銃後(じゅうご)の守りについていた竹内の人々が、好むと好まざるとに
かかわらず戦いの場へ引き込まれていった様子がうかがえる。
※Ⓐ松根油:松の根からとった航空代用燃料。Ⓑ大詔奉戴日:太平洋戦争の開戦詔書の発令
された日。Ⓒ国道:特37号国道、房総国道ともいい軍用国道として重要性が増していた。
Ⓓ常会:昭和15年から県の指導で部落会が組織され、町村長の統轄のもと住民生活全般の
統制、食料物資の増産、供出及び消費の規制(配給制)にその機能を発揮するようになった。
そして、常会を毎月1回以上開くように定められ、戦時国民の動員策として重要な機関とな
った。諸種の伝達は常会で行われ、隣組の回覧版を通して各戸に徹底がはかられた。Ⓔ銃後の守り
:軍隊が消費する資源や物資の供給に供えることによって、戦争の遂行と勝利を支援する考え方。
終戦前後の記録が残る竹内
-3-