5月号

公民館だより No.236
2015年(平成27年)
5月号
発行元:俵山公民館
〒759-4211
長門市俵山 2302-1
Tel:0837-29-0063 Fax:0837-29-0065
たわらやまそんみんじゅく
E-mail [email protected]
俵山村民塾は、俵山公民館 Web ページでご覧いただけます。 URL http://member.hot-cha.tv/~tawarayama/
今月の主な内容
俵山温泉祭り
俵山中学校閉校事業 他
写真提供:津田照人様 (木津区)
俵山中学校閉校事業実行委員会組織図
【本部】:5名
本部長・副部長
・監事
【参与】:3 名
中学校関係者
【運営部】
部長:藤永 義彦
副:中野 貴司
副:井上ヒロ子
の
確
保
に
努
め
て
お
り
ま
置
し
て
お
り
、
現
在
部
員
「
広
報
部
」
の
三
部
を
設
記
念
誌
の
製
作
に
当
た
る
ト
を
企
画
す
る
「
行
事
部
」
す
る
「
運
営
部
」
、
イ
ベ
ン
に
閉
校
式
の
内
容
を
検
討
【広報部】
部長:山下 真司
副:花岡 真美
副:宮原 友美
業
内
容
等
を
主
体
的
に
検
討
す
る
「
実
組
織
は
、
左
記
組
織
図
の
と
お
り
事
り
ま
し
た
。
員
会
」
が
三
月
二
十
八
日
に
立
ち
上
が
た
め
、
「
俵
山
中
学
校
閉
校
事
業
実
行
委
俵
山
中
学
校
の
閉
校
事
業
を
協
議
す
る
りい事成う取
ままて業さ顧組
たす協のれ問に
、。議内て」対
・し
実
す容お「
行
るやり参て
委
こ予、与支
員
と算今」援
会
とに後でを
内
なつ、構行
「
す
の
で
、
皆
様
の
ご
協
力
【行事部】
部長:河野 歳明
副:山下 弥生
副:林
康子
本
部
、
ま
た
、
そ
の
」
【実行委員長】花岡 祐二
【副委員長】中嶋 秀雄
を
お
願
い
い
た
し
ま
す
。
行
委
員
会
」
と
「
【顧問】:19 名
団体・組織・学
校等の代表及
び自治会長
敬称略
↓
広
報
部
会
の
様
子
で
、
タ
ケ
ノ
コ
掘
り
体
験
等
を
参
加
者
は
湯
町
区
の
協
定
竹
林
俵
山
の
ご
協
力
を
得
な
が
ら
、
は
公
民
館
ま
で
ご
連
絡
下
↑ タケノコ料理作りの様子
さ
← タケノコのおから漬けの様子 い
。
募
集
中
で
す
。
興
味
の
あ
る
方
当
日
は
竹
林
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
流
会
を
行
い
ま
し
た
。
皆
さ
ん
と
一
緒
に
森
林
体
験
交
)
が
下
関
市
の
梅
光
学
院
大
学
の
竹林ボランティア俵山は、より良いタケノ
コ竹林を整備するため、山口県農林総合技術
センターでタケノコの研究を行っていた井
上祐一林業普及員を講師に、竹林管理研修会
を次の日程で実施します。興味のある方に参
加いただきますようご案内します。
参加費用は無料です。
日 時:5月10日(日)
午前9時~12時
場 所:俵山公民館 会議室
※講義の後、整備竹林に移動して現地研
修を行います。
◎参加希望者は公民館に 5 月 7 日までに
お申し込み下さい。
行
い
ま
し
た
。
り
グ
ル
ー
プ
池
藤
清
子
代
表
四
月
十
八
日
、
長
門
市
ど
ん
ぐ
を
行
う
仲
間
を
増
や
す
た
め
、
は
一
緒
に
活
動
で
き
る
会
員
を
現
在
、
長
門
市
ど
ん
ぐ
り
で
ザ
揚
げ
が
紹
介
さ
れ
ま
し
た
。
(
学
生
や
女
性
林
業
グ
ル
ー
プ
の
竹林管理研修の受講者募集
来
年
の
三
月
で
閉
校
と
な
り
ま
す
森
林
・
林
業
に
関
す
る
活
動
た
け
の
こ
掘
り
つ
タ
ケ
ノ
コ
の
お
か
ら
漬
ミけ
モ
「
」
の
実
習
や
タ
ケ
ノ
コ
料
理
協
議
始
ま
る
ど
ん
ぐ
り
グ
ル
ー
プ
が
森
林
体
験
交
流
会
↑
体
験
の
様
子
中
学
校
閉
校
事
業
「
」
り
タ
ケ
ノ
コ
の
保
存
方
法
の
一
春
の
食
材
「
タ
ケ
ノ
コ
」
を
テ
ー
マ
に
動
し
て
、
ど
ん
ぐ
り
会
員
に
よ
午
後
か
ら
は
、
公
民
館
に
移
‘
③②
中バ
学ド
校ミ
体ン
育ト
館ン
①
毎シ俵
月ョ山
第 ッナ
一 トイ
三 クス
火ラ
曜ブ
③② ①
公炭 随 長
民焼 時 門
市
館き
ど
調
ん
理
ぐ
室
り
他
③②
公吟
民詠
館
詩
会吟
議練
室習
河
川
や
水
中
生
物
観
察
会
覗
い
て
み
よ
う
』
~
①
毎
月
第
一
三
土
曜
俵
山
詩
吟
同
好
会
①
俵
山
毎
バ
月
二クド
回ラミ
金ブン
ト
曜
ン
③②
生踊
きり
がの
い練
の習
館
③②
生萩
き焼
が陶
い芸
の製
館作
①
毎
月
三
回
・
月
曜
①
毎
週
日
曜
・
水
曜
や
よ
い
会
俵
山
陶
芸
せ
た
学
習
自
然
観
察
会
や
森
林
花
瀬
林
道
俵
山
ス
パ
ス
タ
ジ
ア
ム
周
辺
・
③②
公編
つ民 み
ど館 物
い
の
部
屋
①
毎
月
第
二
四
金
曜
『
七
重
川
(
木
屋
川
支
流
)
を
八
月
八
日
(
土
)
③
小
学
校
体
育
館
②
ス
ポ
ン
ジ
テ
ニ
ス
③②
公軽
民運
館動
講
堂
③② ①
公野 年
民菜 四
館作 回
り
会
議
室
①
毎
週
土
曜
①
毎
月
四
回
・
金
曜
野
菜
作
り
グ
ル
ー
プ
多
様
な
営
み
を
さ
ら
に
充
実
さ
のる
認 (財) 今
定や年
をま度
受ぐも
けち地
、農域
森林協
林振議
が興会
持公と
つ社な
を
進
め
ま
す
。
『
き
の
こ
観
察
会
』
六
月
二
十
日
(
土
)
五
月
十
六
日
(
土
)
編
み
物
ク
ラ
ブ
ス
ポ
テン
ニジ
ス
ク
ラ
ブ
ハ
ッ
ピ
ー
ク
ラ
ブ
鑑
定
会
』
~
登
山
道
周
辺
③②
公コ
民ー
館ラ
ス
会レ
議ッ
室ス
ン
①し
毎ゃ
月く
二な
回げ
コ
ー
ラ
ス
③②
中少
学年
校サ
グッ
ラカ
ウ
ンー
①
毎
週
月
曜
察
会
を
「
一
位
ヶ
岳
」
登
山
周
林
が
持
つ
自
然
資
源
や
環
境
観
①
第
一
・
三
土
曜
①
毎
週
水
曜
カ
ラ
オ
ケ
同
好
会
ダ
ン
ス
ク
ラ
ブ
対
策
交
付
金
を
活
用
し
、
里
山
学
習
活
動
予
定
二
十
七
年
度
③②
公生
民け
館花
会
議
室
ア
ペ
ス
俵
山
①
毎
月
第
二
四
木
曜
レ
ク
&
フ
レ
ッ
シ
ュ
③
自勉
然強
薯会
加
工
場
華
道
グ
ル
ー
プ
③②
中綱
学引
校き
体
育
館
①
毎
週
・
月
水
木
土
③②
公ダ
民ン
館ス
・
講
堂
他
①
毎
週
金
曜
②
ハ
ー
ブ
・
野
草
の
①
毎
月
最
終
日
曜
発
‘15 新
展昨
促年 一 し
進に 位 い
協引 ヶ 出
議き 岳 会
会続
い
・き で を
青俵 学
年山 ぼ 探
部地 う そ
う
は区
、
」 !
す力すだや
のス。く知地
でタ併よ人域
よッせうをの
ろフてお誘み
しを地願っな
く募域いてさ
お集イ申参ま
願しベし加も
いてンあをご
いいトげい家
たま協また族
林
野
庁
山
村
多
面
的
機
能
発
揮
し
ま
森平 す
林成 。
ド
③②
公ス
民ト
館レ
ッ
講チ
堂体
操
③②
生カ
きラ
がオ
いケ
の
館
『
樹
木
医
を
招
い
て
の
樹
木
回
コ
ー
ス
周
辺
で
の
交
流
活
動
・
③②
俵グ
山ラ
多ウ
目ン
的ド
広ゴ
ル
場フ
T
H
P
ラ
ブ
リ
ー
ズ
十
月
四
日
(
日
)
定
し
て
い
ま
す
。
・
②①た
自随わ
然時ら
や
保
ま
護
森
・
林
美
塾
化
①
毎
月
二
回
木
曜
『
森
林
作
業
の
安
全
確
認
体
・
①
毎福
週寿
火会
曜
③②
小ト
学リ
校ム
体バ
育レ
館ー
市
老
連
俵
山
支
部
験
』
~
登
山
道
周
辺
に
て
)
③
俵
山
地
区
内
ヨ
ー
ガ
の
会
和
室
お
茶
ク
ラ
ブ
十
月
下
旬
以
降
~
十
一
月
中
旬
・
③②
俵グ
山ラ
多ウ
目ン
的ド
広ゴ
ル
場フ
①
毎
月
第
二
土
曜
①
毎
月
第
二
四
水
曜
(
実
施
日
は
未
定
)
「
森
に
住
(
③②
生ヨ
きー
がガ
い
の
館
③②
公茶
民道
館
む
動
植
物
を
調
べ
よ
う
」
・
②①俵
写随山
真時フ
ォ
撮
ト
影
倶
楽
部
十
二
月
以
降
~
一
月
中
旬
体
験
学
習
会
を
年
六
回
実
施
予
昨
年
同
様
に
都
市
住
民
を
招
か
か
し
の
子
Ⅱ
)
③
公
民
館
会
議
室
(
実
施
日
は
未
定
)
『
基
礎
か
ら
い
て
の
楽
し
い
里
山
活
動
交
流
「
(
変※
寄 更学の
稿 に習登
者 な会山
るは法
加 こ諸と
藤 と事健
雅 が情康
教 あや管
湯 り天理
町 ま候』
区 す等
。で
を
企
画
し
て
い
ま
す
。
《
団
体
名
①
活
動
日
②
活
俵動
山内
T容
C
③
活
動
場
所
》
ダシ
ンニ
スア
クフ
ラォ
ブー
俵ク
山
興
味
の
あ
る
方
は
、
お
気
軽
に
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
現
在
、
俵
山
公
民
館
で
は
次
の
団
体
が
登
録
・
活
動
さ
れ
て
い
ま
す
。
③② ①
公子 年
民育 六
館て 回
関
和係
室
ふ
る
屋
の
会
【
四
月
末
日
現
在
・
順
不
同
】
5月の行事予定
3日(日) 麻羅観音供養祭
10日(日) 里山朝市
14日(木) 青少年育成市民会議俵山支部総会
16日(土) 森林学習(樹木鑑定会)
21日(木)~23日(土)子どもプロジェクト
(上宇部中学校体験型教育旅行民泊受入)
23日(土)グラウンドゴルフ大会(地区社協主催)
27日(水)生きがい大学開講式
27 年度
俵山スポーツクラブ情報
会員募集中!!
仕
事
が
で
き
れ
ば
と
思
っ
安
全
に
役
立
て
る
よ
う
な
し
、
み
な
さ
ん
の
安
心
と
こ
れ
ま
で
の
経
験
を
生
か
在
所
勤
務
と
な
り
ま
す
。
人
生
後
半
の
私
で
す
が
、
小学校体育館
工事のお知らせ
を
お
願
い
し
ま
す
。
皆
様
の
ご
理
解
と
ご
協
力
使
用
は
中
止
と
な
り
ま
す
。
事
期
間
中
の
小
学
校
体
育
館
館
内
に
掲
示
し
ま
す
が
、
工
日
程
が
決
ま
り
次
第
公
民
実
施
さ
れ
る
予
定
で
す
。
旬
か
ら
九
月
中
旬
の
期
間
で
井
落
下
防
止
工
事
が
六
月
中
俵山地区の人口
平成 27 年4月 1 日現在
( )は前月比
世帯数 472 世帯(-01)
男 性 503 人 (-03)
女 性 592 人 (-07)
合 計 1,095 人 (-10)
島
と
い
い
ま
す
。
こ
こ
で
五
か
所
目
の
駐
俵
山
小
学
校
体
育
館
の
天
に
赴
任
し
て
き
ま
し
た
小
警
察
署
か
ら
俵
山
駐
在
所
こ
の
た
び
山
陽
小
野
田
山
小
・
中
学
校
の
児
童
生
日
に
は
俵
山
幼
児
園
・
俵
までの
好し俵二四
天た山日月
に。温間十
恵
泉、八
ま
祭湯日
れ
り町・
た
が温十
十
あ泉九
八
り街日
来
場
さ
れ
ま
し
た
。
よ
おろ
願し
いく
し
ま
す
に
、
多
く
の
お
客
さ
ん
が
五
人
三
番
叟
」
を
目
当
て
人
男
」
や
俵
山
中
生
徒
の
表
紙
よ
り
俵
山
小
児
童
の
「
白
浪
五
格
販売額
(円)
1.8 ㍑
3,000
720ml
1,500
300ml
600
陶器入り
3,000
原酒 1.8 ㍑
3,300
原酒 720 ml
1,800
と
お
り
で
す
。
販
売
先
及
び
価
格
は
下
記
の
演
会
場
の
湯
町
区
民
館
は
ぜ
ひ
、
召
し
上
が
れ
!
(2015 年本屋大賞作品)
鹿の王 (上・下)・・上橋菜穂子
もしも学校に行けたなら
・・後藤健二
花燃ゆ②・・大島里美
妖怪ウォッチ⑥・・小西紀行
ビーブルース⑱・・田中モトユキ
規
俵
山
温
泉
祭
り
)
て
い
ま
す
の
で
、
よ
ろ
し
徒
に
よ
る
市
中
パ
レ
ー
ド
「
く
お
願
い
し
小ま
島す
。
洋
し温パや
た泉フ俵
。街ォ山
はーチ
大マン
変ンド
賑スン
わ等に
いでよ
ま、る
(
第7回ゴルフ大会ご案内
日 時: 6 月28日(日)午前9時スタート
場 所:ブルーラインカントリークラブ
参加料:会員 1,000 円・非会員 2,000 円
プレー費:7,600 円(食事・飲物付)
※申込締切:6 月 5 日(金)午後 5 時迄
↑湯町区民館での「五人三番叟」の一場面
も
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
さ
い
。
ま
た
、
お
使
い
も
の
に
で
、
是
非
お
召
し
上
が
り
く
だ
お
酒
に
仕
上
が
っ
て
い
ま
す
の
ふ
く
よ
か
で
す
っ
き
り
し
た
で
き
あ
が
り
ま
し
た
。
酒
造
で
醸
造
さ
れ
、
こ
の
た
び
産
、
萩
市
の
酒
造
会
社
・
中
村
ぼ
れ
の
酒
米
イ
セ
ヒ
カ
リ
を
生
た
る
フ
ァ
ー
ム
俵
山
」
で
ほ
れ
俵
山
子
ど
も
歌
舞
伎
公
新
酒
・
「
ほ
れ
ぼ
れ
」
昨
年
、
農
事
組
合
法
人
「
ほ
【販売店舗】俵屋商店☎29-0039・里山ステーション☎29-5070