平成27年度 品川区立大井第一小学校学校通信 大井第一 一 生 懸 6月号 命 校 長 木 村 已 典 「生きることは選ぶこと」と言われます。 私たちは日々刻々、様々な行動を選びながら生きているということです。 「宿題をやろうか、ゲームをやろうか。」「デザートを食べようか、お茶だけにしようか。」という ような日常の些細な行動も、人生を左右するような大きな決断も、目の前にあるものの中から選ぶこ とになります。周りの人からのアドバイスをいただくこともあるでしょうし、時にはそうするしかな いと思って選択することもあるでしょう。でも、どのような場合でも、最後の最後に決めるのは私た ち自身です。そして、選んで行ってきたことの積み重ねがこれまでの人生であり、これから選んで行 うことの積み重ねがこれからの人生です。できれば、悔いのない積み重ねをしたいものですし、それ に加えて「充実していたな」「よくやったな」「多くの感動があったな」と思えたらどんなにか幸福 でしょう。 では、このような充実感や達成感、感動はどんな時に得ることができるのでしょうか。選択した道 を充実感溢れるものに昇華させるためのキーワードは「一生懸命」であると考えています。例えば、 スポーツの世界。勝利は目標のうちの大きな要素であり、それ自体に充実感や達成感があるもので す。にもかかわらず「敗れてなお悔いなし」という言葉を度々耳にします。これは、決して負け惜し みや自己満足ではなく、取り組んだことそのものへの充実感やチームワークを築き上げられたことへ の達成感等、「一生懸命」に対するご褒美に他なりません。 「できなかったことができた」 「早くできた」「綺麗にできた」これらの喜びや感動は、投じた 時間やお金よりも、どれだけ一生懸命だったかで決まると言っても過言ではないでしょう。 それなのに、「あの子、なに一生懸命やっちゃてるの」「一生懸命?バカみたい。恰好悪くな い?」などという悲しい、残念な言葉が時々聞こえてきたり、そのような行動をとっている人たちを 見ることがあります。 「一生懸命に取り組めるか、取り組めないか」は、それ自体がある種の能力であるのかもしれませ ん。そして、人間は大なり小なり、一生懸命になれない自分自身に対して、無意識にコンプレックス を感じ、失敗を恐れ、一生懸命になることに心を閉ざしてしまう傾向があるようにも思います。 でも、「一生懸命」という能力は、本人の努力も然ることながら、指導によって飛躍的に伸ばすこ とができるのではないかと考えます。子どもたちに対しては、このような頑なな心を解放し、「一生 懸命」な行動から味わうことのできる幸せをなるべくたくさん感じさせてやりたいと思います。「一 生懸命で何が悪い!?」 「一生懸命は当たり前」と考え実践を組み立て、指導し、その過程や結果 を評価していく。この積み重ねが自分自身や子どもたちの人生を充実したものとするために必要不可 欠なプロセスなのだと思います。 本年度は秋に140周年の式典を開催するため、6月6日 (土)に運動会を実施いたします。767名の元気いっぱいの 姿が校庭にあふれるよう、練習の過程の「一生懸命」を認め、 励ましています。運動会を通して学ぶことを、子どもたち一人 一人の豊かな人生につなぎ、子どもたちの良き未来の実現の一 助となるよう心して指導していきたいと思います。 多くの皆様にご参観いただき、子どもたちへのご声援を賜り ますよう、お願い申し上げます。 全校練習の様子 140 周年記念運動会 がんばります! 1年「360°大一ヒーローズ」 2年 1 年生の表現は「360°」 2年生の表現は「花笠音頭」 という曲に合わせ、手には です。自分達で作った色と ポンポンを持って踊ります。ギターをかき鳴ら りどりの花笠を使って元気に踊ります。途中で すエアギターの振り付けをみんなノリノリで踊 「チョイチョイ!」「ヤッショーマカショ!」と っています。 元気に掛け声をかけているので、応援よろしくお 玉入れでは、玉を高いかごに入れられように上 願いします。休み時間には、教室で友達と踊りの に投げる練習をしています。 見せ合いっこをして練習している児童もいます。 「花笠音頭」 元気な声が廊下まで響き渡っています。 スポーツオセロは、「ゲッタバンバン」の曲に合 3年 「うらじゃ音頭140」 わせてバンバンひっくり返します。 4年「かぜになりたい」 4 年生の表現は「風になり 3年生は「うらじゃ音頭」を元気よく踊ってい たい」という曲に合わせて、 ます。みんなで一斉に鳴子を鳴らしたり、かけ リボンを使って踊ります。 声をかけたりして、息を合わせて練習していま サンバのリズムにのって、風のようにさわやかに す。休み時間に友達同士で、手の動きやかっこ 踊る子どもたちの様子を楽しみにしていてくだ いい姿勢を教え合ったり、朝休みや給食の時間 さい。 等も「先生、音楽かけて!」と練習したり、と 龍の玉送りでは、チーム てもやる気にあふれています。 で協力して勝利を目指します。 タグロープ引きは作戦を立てて挑みます。 6年「140 年目に輝いて」 5年 「大一ソーラン」 筋肉痛に耐えながら毎日一生懸命練習に取り組 んでいます。迫力のある演技になるよう、お互い に見合いながら技術の向上を目指しています。 【走】 6 年生は組体操に挑戦。 初めての校庭練習です。 砂で汚れた体育着は、 努力の証です。 「100m走」 高学年から100m走です。ゴールをめざし、 一歩一歩全力で走ります。 運動会当日の昼食は、昨年度の反省を受け、子ども 達の健康と安全を考慮し今年も「給食」となります。 詳しくは先に配布の「運動会のお知らせ」をご参照く ださい。 日光移動教室(6年)学び体験してきました 日光江戸村では、「お手玉作り」と「竹とんぼ 作り」に挑戦 宿舎では、 「ふくべ作り」を体験 日光江戸村では、寺子屋体験をしました 日光東照宮では、世界の遺産を探索しました 戦場ヶ原でハイキングをしました 帰校式です。児童代表が「日光で学んだことを 生活でいかしていきます!」と宣言 ー 5 月 11 日~13 日 共々に過ごした児童の感想から - ●「みんなと協力し合って友達との絆が深まった三日間が最高の宝物になり、心に残った。」 ●「日光江戸村で江戸のことをいろいろ学んだ。寺子屋授業では昔のことを学べた。昔の遊び道具 作りではお手玉を作ることができた。」 ●「集団生活の大切さがよく分かった。時間に遅れないように5分前行動をすることや譲り合うこ とで、楽しい生活が送れたと思う。」 年間重点生活目標 「正しい姿勢を意識して生活しましょう」 生活のめあて 時刻を正しく守りましょう。 保健のめあて 病気を早くなおしましょう。 給食のめあて よくかんで食べよう。 の行事予定 日付・曜日 主な行事 日付・曜日 主な行事 周年行事(クラス・全校写真撮影) 1日 月 全校練習 委員会 17日 水 2日 火 全校練習 18日 木 遠足(3・4年) 3日 水 全校練習 19日 金 集会 大一タイム 4日 木 全校練習 予備日 20日 土 5日 金 リハーサル 21日 日 校庭解放 6日 土 運動会 22日 月 全校朝会 遠足(5 年) 7日 日 23日 火 社会科見学(4年) 8日 月 運動会振替休日 24日 水 ▽午前授業 9日 火 安全指導 プール前健診(1~3年) 25日 木 ▽5時間授業 10日 水 ▽午前授業 26日 金 音楽集会 クラブ 11日 木 27日 土 PTA 親子ダンスワークショップ 12日 金 教育実習終 クラブ 28日 日 校庭解放 13日 土 29日 月 14日 日 30日 火 15日 月 16日 火 水道キャラバン(4年) プール前健診(4~6年) 避難訓練一斉下校 体育朝会※水曜時程 授業参観+保護者会(456) 14:15~ ※水曜時程 授業参観+保護者会(123) 14:15~ プール開き 水泳指導開始 遠足(1・2年) 校庭開放 6/21,28(日) 資源回収 6/12(金) 周年行事(航空写真撮影) フレンドタイム(全) 6月1日から、校帽が夏物になります。久しぶり 5月18日に第1回目のクラブ活動がありまし に着る物や新しいものに、記名の確認をお願いしま た。クラブ長や副クラブ長に、進んで立候補する児 す。なお、拾得物は、保護者会に合わせ、多目的室 童が多く活気あるスタートが切れました。次回の6 前に並べますので是非ご確認ください。お願いしま 月12日のクラブからが本格的な活動になります。 す。 6年生が中心となりリードしながら、子どもたち が楽しめるクラブにしていけるように声をかけてい きます。
© Copyright 2025 ExpyDoc