日本理学療法士協会二十年史 ( - 日本理学療法士協会50周年記念サイト

日本理学療法士協会二十年史
魯 回
社団法入
刃
姫
日本理学療法士協会
1
日本 理 学 療 法 士 協会 設立20周 年 を起 点 と して
日本理学療法士協会
会長
松
村
秩
協 会 設 立20周 年 に あ た っ て 、20周 年 記 念 誌 を発 行 す る 意 義 は ま こ と に 大 き い 。20年 間 の 協 会 の あ
ゆ み を記 録 と し て 残 す こ と は,社
20年 前 に,新
し い 職 種,PTと
会 的 に も重 要 な 意 義 を もつ も の で あ る 。
称 し て 誕 生 し た 当 時 は 世 の 中 か ら大 き な 祝 福 を 受 け て,医
療 の分
野 で新 しい時 代 の到 来 を告 げ るか の よ うな存 在 で あ っ た。
20年 間 の 風 雪 に も ま れ な が ら,や
OT合
っ と 成 人 式 を 迎 え,大
人 社 会 へ の 仲 間 入 れ を果 し た の が,PT,
同 の 設 立20周 年 記 念 式 典 で あ っ た 。
わ が 国 の 医 療 史 の な か に,PTの20年
史 が 価 値 あ る史 料 と して貢 献 で きる もので あ る こ とを願 っ
て い る。
20年 間 に,PTが6000名
を こ え,学
校 が45校
に も な る よ う な高 度 成 長 を とげ た国 は世 界 の どの 国
に も例 の な い こ とで あ る 。
こ の 事 実 は,外
国 のPTに
と っ て は,全
く驚 くべ き こ と の よ う で あ る 。
こ の よ う に,わ
が 国 の 医 療 ニ ー ズ に応 え る か た ち で,急
ン 医 療 の 分 野 で 活 躍 して い る様 子 は 外 国 か ら来 たPTか
先 進 国 か ら,新
く特 技 は,明
しい 知 識 と技 術 を移 入 し,そ
治 維 新 後,あ
理 学 療 法 の 分 野 も,そ
は,ど
速 にPTが
供 給 さ れ,リ
ら見 る と,全
れ を 学 び,吸
ハ ビ リテ ー シ ョ
く驚 異 的 に 映 る よ うで あ る 。
収 し,更
に 日本 独 特 の 改 良 を 加 え て ゆ
ら ゆ る科 学 技 術 の 分 野 に お い て 実 証 さ れ て い る こ と で あ る 。
の 例 に た が わ ず,新
の 欧 米 先 進 国 よ り も速 い よ う で,個
し い 治 療 技 術 を 導 入 し,そ
々 の 技 術 に お い て は,殆
れ を普 及 す る こ と に か け て
ん ど肩 を 並 べ る レベ ル に 達 して
い る よ うで あ る 。
し た が っ て,過
い う こ とで,そ
確 か に,今
去20年 間 の わ が 国 の 理 学 療 法 の 進 歩 と 発 展 に つ い て の 評 価 は,一
応 よ くや っ た と
れ な りの 評 価 を受 け る こ とが で き る の で は な い か と思 う。
迄 は 一 応 良 くや っ た と い う こ と で あ る が,問
題 は こ れ か ら将 来 の こ と で あ る 。
私 は 協 会 設 立20周 年 を 「起 点 」 と し て こ の 問 題 を 考 え て み た い 。
20歳 を 迎 え,大
人 と して の 本 協 会 の もつ 社 会 的 責 任 は,き
わ め て 重 大 な も の で あ る こ と を,先
づ
会 員 す べ て が認 識 す る こ とで あ る。
わ れ わ れ は,医
療 人 と し て,理
学 療 法 を 必 要 と して い る 人 々 に 対 し て,適
確 に応 えて い るの だ ろ
うか と い う こ と を 日常 の 診 療 の な か で よ く考 え て み な け れ ば な ら な い 。私 は,も う一 度 理 学 療 法(士)
の 原 点 に戻 っ て,よ
過 去20年 間,努
く反 省 し,未
来 を よ く洞 察 す る こ と か ら 出 発 す べ きで は な い か と 思 っ て い る 。
力 し て き た 理 学 療 法 の 量 的 拡 大 は 一 応 評 価 し た う え で,今
ゆ く こ と が 協 会 に 課 せ ら れ た 社 会 的 義 務 で は な か ろ う か と思 う。
後 は質 的 改 善 を図 って
2
わ が 国 の 理 学 療 法 に 関 し て,責
任 を もつ 法 人 の 職 能 団 体 と し て,理
学 療 法 を普 及 す る と と もに そ
の 質 的担 保 を国民 に対 して保 証 す る責 任 を もたね ば な らな い。
厚 生 省 大 臣 官 房 情 報 統 計 部 発 表 の 昭 和59年 医 療 施 設 調 査,病
の う ち 理 学 療 法 室 を有 す る病 院 は4937で
認 施 設 は1027で
一方
あ り約1/5で
占 め て い る 。4937理
院 数9574
学 療 法 室 の うち承
で あ る。
,病 院 に 勤 務 す るPTは4095人
サ ー ジ 師 の 合 計 は,10767人
病 院 全 体 の51.6%を
院 報 告 の 概 況 に よ る と,病
で,マ
ッサ ー ジ 師 は6672人
で あ る 。病 院 に 勤 務 す るPTと
と な り,理 学 療 法 に 従 事 し て い る 者 は10767人
で あ る が,実 際 に は,マ
ッ
サ ー ジ 師 以 外 に 柔 道 整 復 師,鍼
灸 師,看
す る と,59年
の者 が わ が 国 の病 院 に お い て 理学 療 法 に従 事 して い る とい うの が 実
に,10767人+α
護 婦,体
マ ッ
育 教 師 等 が か な り理 学 療 法 に 従 事 して い る 。 そ う
態 で あ る。
次 に,理
学 療 法 を 受 け た 患 者 数 に つ い て み る と,患
1,771,987人
と な っ て い る 。 承 認 施 設 で はPTが
認 施 設 で,PTを
者 延 数 は6,440,846人
治 療 して い る が,残
で あ り,承
りの4,668,859人
認施設で は
の患 者 は非 承
少 し含 む い ろ い ろ な 職 種 の 者 に よ っ て 治 療 を受 け て い る 。
つ ま り,わ
が 国 で は,約644万
人 の 患 者 が 理 学 療 法 を受 け て い る が,承
認 施 設 でPTに
を受 け て い る患 者 は177万 人 で あ る 。 残 り の466万 人 の 患 者 は 非 承 認 施 設 で,そ
よ る治 療
の ほ と ん ど はPTに
よ る 理 学 療 法 を う け て い な い 。 こ う い う 事 態 は で き る だ け 早 く解 消 さ れ ね ば な ら な い と思 うが,残
念 な が ら,PTの
数 が ま だ ま だ 非 常 に 少 な い 現 状 で あ る 。PTの
の 患 者 が,PT以
外 の 者 に よ っ て 治 療 を 受 け て い る 現 状 を わ れ わ れ は,国
う風 に 考 え た ら よ い か,こ
れ も,本
治 療 を 受 け て い る 患 者 の3.63倍
民 医 療 の 立 場 か ら ど うい
協 会 に課 せ られ た大 きな課 題 で あ る。
現 状 は も っ と き び し い と云 わ ね ば な ら な い 。59年 の わ が 国 の 一 般 診 療 所 数 は78,549あ
ち 有 床 は26,377,無
は2788人
床 は52,172と
と な っ て い る 。 合 計3371人
昭 和59年 現 在,わ
合 わ せ て14,138名
PTの
報 告 さ れ て い る 。 一 般 診 療 所 に い るPTは583人,マ
の う
ッサ ー ジ 師
の 者 が 理 学 療 法 に従 事 し て い る 。
が 国 の 病 院 並 び に 診 療 所 に 勤 務 す るPTは4,678人,マ
と な る が,勿
り,そ
論,PT,マ
ッサ ー ジ 師 は9460人
で,
ッ サ ー ジ 師 以 外 の プ ラ ス αが あ る の は 事 実 で あ る 。
職 域 は 医 療 機 関 以 外 に ど ん ど ん 拡 大 さ れ つ つ あ る。 老 人 保 健 事 業 の 中 間 施 設 で あ る 老 人 保
健 施 設 の 増 設 が 計 画 さ れ て お り,62年10月
に は80ヵ 所 が 予 定 さ れ て お り,将
来 的 に は 数 千 ヵ所 へ 増
加 す る こ と が 推 定 さ れ て い る 。 同 施 設 に は リハ ビ リ 機 能 を付 置 す る こ と が 義 務 づ け ら れ て い る が,
果 し てPTの
供 給 が 可 能 で あ ろ う か 。 そ の 他,地
3300の 市 町 村 でPTに
で き る の か,大
宅 ケ ア が 拡 大 さ れ る に つ れ て,全
よ る 理 学 療 法 の 指 導 が 要 望 さ れ て い る が,そ
国
の 要 求 に 応 え る こ とが ど の 程 度
変 難 しい 問 題 が 課 題 と し て あ る 。
欧 米 先 進 国 で は,理
physicalfittnessを
の と し て,社
域 ケ ア,在
学 療 法 は,病 者,障
害 者 だ け に 貢 献 して い る の で は な く,健 常 者 に 対 し て も,
通 して 素 晴 しい貢 献 を して い るの で あ る。 理 学 療 法 は す べ て の 人 に役 に立 つ も
会 的 に 重 要 な機 能 を果 し つ つ あ る の で あ る 。 人 間 社 会 に と っ て な く て は な ら な い 社 会
的 機 能 と し て 存 在 す る こ と と な っ た 。 理 学 療 法 の 将 来 を 考 え る う え で,会
れ ば と願 っ て い る 。
員 諸 氏 に とっ て参 考 に な
3
祝
辞
厚生大臣 斎藤
十朗
本 日 こ こに社 団法 人 日本 理 学 療 法 士協 会 及 び社 団法 人 日本 作 業 療 法 士協 会 設 立20周 年 合 同記 念 式
典 が 開催 され る に 当 た り,一 言 お祝 い の 言 葉 を申 し上 げ ます 。
両 協 会 にお か れ ま して は,理 学 療 法 士 及 び作 業 療 法 士 法 が 制 定 され た翌 年 の昭 和41年 に設 立 され
て以 来,理 学 療 法 士 及 び作 業 療 法士 の資 質 の 向上 と リハ ビ リテ ー シ ョンの 進 歩,発 展 に尽 力 され,
国 民 医 療 の確 保 と向上 に大 き く貢 献 して こ られ ま した 。
こ れ は ひ と え に,両 協 会 の歴 代 会 長,役 員 及 び会 員 の 皆様 方 が力 を合 わせ て斯 界 の 発 展 の た め に
尽 力 さ れ た賜 で あ り,心 か ら敬 意 を表 す る次 第 で あ ります 。
近 年,我 が 国 の 医学 医療 は著 しい進 歩 を遂 げ,社 会保 障 制度 の整 備 等 とあ い ま って,国 民 の健 康
水 準 の 向 上 に大 き く寄 与 して き ま した。 この 結 果,我 が 国 は人 生80年 代 を迎 え,今 や 世界 の最 長 寿
国 と な る に至 って お り ます 。
厚 生省 とい た し ま して は,高 齢 化 の 進展,疾 病 構 造 の変 化 等,我 が 国 の 医 療 を取 り巻 く状 況 の変
化 に 的確 に対 応 しつ つ,21世
紀 にお け る保 険 医療 体 制 の確 固 た る基 盤 を築 くた め に各 般 の施 策 を進
め て い る とこ ろで あ ります 。 理 学療 法士,作 業 療 法 士 につ きま して は,近 い 将来 量 的 に は一 応 の 水
準 に達 す る こ とが 見 込 まれ て お り,量 的拡 大 の時 代 か ら今 後 は資 質 の 一層 の 向上 が求 め られ る時代
とな っ て まい りま した 。 この 時代 の要 請 に応 え る施 策 の 一 環 と して,先 般 養 成 施 設 の指 定 基 準 の 改
正 に着 手 した と ころ で あ ります が,こ の点 で 両 協 会 が 資 質 の 向 上 に果 た す役 割 は誠 に大 き な もの が
あ る と考 え ます 。
本 日表彰 を受 け られ た48名 の方 々 に は永 年 にわ た り我 が 国 の リハ ビ リテー シ ョン医療 の 向上 に御
貢 献 い た だ き,ま た斯 界 の発 展 に御 尽 力 い た だ い て きた と ころ で あ ります 。 こ こ にそ の御 功 績 に深
甚 な る敬 意 を表 し ます と と もに,心 か らお祝 い 申 し上 げ ます 。
また表 彰 を受 け られ た方 々 は も と よ り,会 員 各 位 に お か れ ま して も,長 寿 社 会 に お い て リハ ビ リ
テ ー シ ョ ン医 療 が 果 た す 重 要 な使 命 を御 認 識 の上,今 後 と も我 が 国 の 医療 の 向上 の た め一 層 御 尽 力
され ます よ うお 願 い す る次 第 で あ り ます。
終 りに両 協 会 の ます ます の御 発 展,皆 様 方 の御 健 康 と御 活躍 をお祈 り申 し上 げ ま して 私 の お祝 い
の言 葉 とい た します 。
昭和61年10月6日
6
日本 理 学 療 法士 協 会 設 立20周 年 を祝 って
日本 リハ ビ リテ ー シ ョ ン医 学 会
会長
上
田
敏
日本 理 学 療 法 士 協 会 設 立20周 年 の お祝 い を申上 げ ます 。 日本 リハ ビ リテ ー シ ョ ン医 学 会 の設 立 は
1963年 で す か ら,僅 か3年 の 長 が あ るだ け で す が,理 学 療 法 士 の教 育,国 家試 験,研 修 会,診 療 報
酬 の 問題,そ
の他 あ らゆ る面 で お 手伝 い を して きた立 場 か ら,理 学 療 法 士協 会 が20年 の風 雪 に耐 え
て 大 き く成 長 され た こ とは ま こ とに喜 ば しい こ と と思 い ます 。 ま た学 会 の 立場 を離 れ た個 人 と して
も松 村 協 会 長 をは じめ多 数 の協 会 の 幹 部 の 方 々,会 員 の方 々 とは20数 年 来 の 友 人 で あ り,よ り よい
リハ ビ リテ ー シ ョン医 療 を築 こ う とい う共 通 の 目標 を も と に協 力 して き た仲 間 で あ る わ けで す か
ら,「 も う20年 も経 って しま っ た の か」 とい う驚 き と同 時 に短 期 間 の うち に多 くの面 で世 界 第2位
とい え る まで成 長 した わ が 国 の理 学 療 法 界 の 現状 をみ て,大
きな喜 び を感 じます 。 思 え ば リハ ビ リ
テ ー シ ョン医 学 会 も理 学 療 法 界 もこ の20年 間 を夢 中 に な って走 り続 け,い
くつ もの 山 河 を走 り越 え
て,気 が つ い た ら20年 前 に は思 い も及 ば な か った とこ ろ まで 走 りつ い て い た とい う と ころ で し ょ う。
しか しこ こで 手 放 しで喜 ん で い れ ば よい とい う もの で もあ り ませ ん。 理 学 療 法 士 養 成校 が 世界 第
2位 の数 に達 し,理 学 療 法 士 数 も予 想 外 に急 増 した とい う よ うな20年 前 に は想 像 も しなか った よ う
な発 展 が あ る反 面,20年 前 か ら念 願 して きた こ とで,ま だ 実現 して い な い こ と も数 多 くあ ります 。
さ しず め4年 制 大 学 にお け る教 育 の実 現 な どが そ うで し ょう。 この点 は リハ ビ リテ ー シ ョン医 学 も
同様 で,専 門 医制 度 が で き,若 い優 秀 な 人材 が卒 業 直 後 か ら リハ ビ リテ ー シ ョ ン医 学 の途 に多 数 入 っ
て くる よ うに な り,ま た研 究 の 面 で も,わ が 国の 最 大 の 問 題 で あ る脳 卒 中 を は じめ,多
くの 点 で 世
界 の トップ レベ ル に達 す る研 究 が 出 つ つ あ る な ど喜 ぶ べ き面 が少 な か らず あ る反 面,た
とえ ば 「リ
ハ ビ リテ ー シ ョン科 」 の標 榜 が まだ認 め られ て い なか っ た り,国 立 大 学 に は ま だ リハ 医 学 の 講 座 が
な い な ど未 解 決 の問 題 も少 な くあ りませ ん。 と もに道 は ま だ長 く,こ れ か ら も10年,20年
と走 りつ
づ け な け れ ば い け ない とい う こ とで し ょ う。
先 に,「20年 の風 雪 に耐 えて 」 と書 きま した が,あ る い は 本 当 の風 雪 は これ か ら来 るの か も しれ
ませ ん。 医療 費 削 減,日 本 の 医 療 の体 質改 善 に 向 け て の動 きは ま こ と に深 刻 な ものが あ り,医 療 機
関 の再 編 成 も どん どん進 行 しつ つ あ ります 。 日本 の医 療 が 世 界 に稀 にみ るほ ど私 的性 質 が 強 く,そ
れ が健 保 の 出来 高 携 い制 と あ い ま って,体 質 的 に医 療 費 を高 騰 させ る こ と にな って い る こ とは以 前
か ら指 摘 され て い る こ とで,そ れ が 日本 の 医療 の歪 み を作 り出 して い る根 本原 因 な の です が,そ
れ
が我 々 医療 人 の 自浄努 力 に よ っ て改 革 され るの で な く,単 に医療 費削 減 に役 立 ち さ えす れ ば よい(そ
れ に よ り犠牲 とな る患 者,障 害 者 の こ とに は 目をつ む って)と い わ ん ばか りに上 か ら強 引 に 「改 革 」
され て い くの は ま こ とに残 念 で す 。 この よ う な中 で,理 学 療 法 を含 め た リハ ビ リテ ー シ ョ ン医 療 全
体 を,国 民 の ニ ー ズ に応 え られ る よ う,経 済 的 に も十 分 な裏 付 けが 得 られ る よ う に して い くた め に
7
は これ まで と同 じ対 応 で は や って い け ない で しょ う。 科 学 的 な原 価 計 算 に も とつ く正 当 な要 求 を説
得 的 に展 開 して い か な け れ ば な らない と思 い ます し,リ ハ 医 学 会 はす で にそ の研 究 を開始 して い ま
す 。 また リハ ビ リテ ー シ ョ ン医 療 の 現 実 を よ く見 定 め て,理 想 と現 実 を混 同 しな い で,全 体 と して
の リハ ビ リテ ー シ ョ ン医療 が 国 民 の ニ ー ズ に よ りよ く応 え る た め に は ど うあ るべ きか を考 え つ つ,
大 き な構 想 の も とに進 め て い か な い と 「職種 エ ゴ」 と して 国民 の支 持 を得 られ ない こ とに な るお そ
れ が ない で はあ りませ ん。 最 近 の運 動 療 法 施 設 認 定 問題 をめ ぐる議 論 で もか な りそ の 辺 が 懸念 され
る と こ ろで す 。
リハ ビ リテ ー シ ョン医 療 をめ ぐる情 勢 は これ 以 外 の 点 で も大 き く変 化 しつ つ あ ります 。 現 在 急
ピ ッチ でST,SW,義
肢 装 具 士 の資 格 法 制 定 が 進 め られ て お り,62年 の秋 まで に は法律 が 制 定 され
る見 通 しで す 。 こ こで よ うや く リハ ビ リテ ー シ ョン ・チ ー ム の主 要 職 種 の法 的 裏 付 けが で き るわ け
で,そ れ は間 も な く経 済 的裏 付 け に も反 映 し,リ ハ ビ リテ ー シ ョ ン医 療 の あ り方 に も色 々 と影響 し
て くる だ ろ う と思 い ます 。 これ が よ り よいチ ー ム ワー クの建 設 に 向 け て の契 機 とな る よ う に努 力 す
る のが 今 後 の 課 題 で す 。
以 上,思
わず 筆 が す べ って20周 年 祝 賀 とい う本 来 の 目的 か ら はや や は ず れ た か も しれ ませ ん。 し
か し,20年 間 の 進 歩 をふ りか え る時 に 同 時 に 残 さ れ た種 々 の 課 題 に思 い を はせ る こ と は非 常 に有
益 だ と思 い ます 。 それ は過 去 の 業績 に酔 って現 在 ・未 来 の 問 題 点 を忘 れ な い こ とに役 立 つ とい う だ
け で な く,現 在 ・未 来 の 問 題 点(そ れ は いず れ も考 え た だ けで も気 が遠 くな る よ うな非 常 に困 難 な
もの に見 えが ち なの で す が)も,時
間 と努 力 の つ み重 ね さ えあ れ ば,過 去20年 間 の業 績 が 示 す よ う
に必 ず や解 決 で きる に違 い ない とい う 自信 を も与 え て くれ るだ ろ うか らで す。
改 め て20周 年 の お祝 い を 申 し上 げ る と と もに今 後 の様 々 な問 題 に対 して共 に手 を組 ん で努 力 して
い こ う とい うこ とを呼 びか けて,私 の御 挨 拶 と致 します 。
8
日本理学療法士協会設立20周 年 を祝 い将来 を展望 す る
日本整形外科学会会長
顧 み る と昭 和38年,清
瀬 の 国 立療 養 所 附属 リハ ビ リ学 院 が 開 校 し,3年
田島
達也
後 の昭 和41年 に は,そ の
前 年 成 立 した理 学 療 法 士 ・作 業 療 法 士 法 に基 づ く第1回 の 国 家 試験 が施 行 され,国 で 認 定 され た 理
学 療 法 士 及 び作 業 療 法 士 が 誕生 した 。 同年7月 理 学 療 法 士協 会 が,2ヵ
が発 足 したの で 昭和61年
には 丁度20周 年 に な っ た。 同 年10月6日
月 程 遅 れ て 作 業 療 法 士協 会
両 協 会 合 同 で 記 念 式 典 を遂行 さ
れ た こ と は誠 に有 意義 で あ り,関 連 の深 い 日本 整 形 外 科 学 会 と して心 か らお祝 い 申 し上 げ た い 。
こ の度 これ を記 念 して発 行 す る こ とに した記 念 誌 に 日本 整形 外 科 学 会 会 長 と して 寄稿 す る よ う要
請 を受 け た の で,わ が 国 に お け るPT・OTの
現 状 と将 来展 望 につ い て私 見 を述 べ させ て い た だ く
こ と に した い 。
両 協 会 に と って 最 大 の 関 心 事 は そ れ ぞ れ の協 会 会 員 並 び に会 員 外 のPT・OTの
移,と
総 数 の 将 来 の推
くに全 て の有 資 格 者 が力 量 を充 分 発 揮 で き 「や り甲斐 」 を感 じ られ る職場 を確 保 で きる か ど
うか につ い て の将 来 展 望 で あ ろ う。
側 聞 す る処 に よ る と,4年
後 の昭 和66年 に はPT総
数 は10,000名,OT総
数 は5,000名 を越 え て厚
生省 の予 想 す る需 要 総 数 に達 し,そ れ 以 降 は過剰 傾 向 に な る とされ て い る よ うで あ る。 私 は こ の よ
うな推 測 の根 拠 を充 分 に理 解 してい るわ けで はな い が,恐
勤 務 して い るPT・OT数
に お け るPT総
ら く現 時 点 にお け る 医療 機 関数 とそ こ に
の 比 率 が 根 拠 に な っ て い る よ うに 思 わ れ る。 そ の推 測 に よ る と昭和66年
数10,000余 名 中 病 院 ・診 療 所 を含 む 医 療 機 関 の ニ ー ズ は 高 々7,000名,OT総
数
5,000余 名 中 医療 機 関 に お け る ニ ー ズ は3,000余 名 との こ とで あ る。
しか し私 は こ の よ う な推 測 に は強 い疑 問 を持 っ て い る。 その 根拠 を以 下 に述 べ る。
昭 和66年 に医 師 数 は20万 を大 き く越 え て,病 院 数 は1万 を,診 療 所 数 は10万 を越 え る と予 測 され
る上 に,こ れ らの 医療 機 関 にお け るPT・OT数
の比 率 が高 くな る公 算 が あ るか らで あ る。
当 新 潟 県 にお け る現 状 を見 る と,新 潟 大 学 医 学 部 と何 等 か の 関連 を もつ 国公 私 立 を含 む70病 院 に
お け るPT総
数 は 約60名,OT総
療 養 所,県 内2つ の労 災 病 院,は
数 は約30名 で そ れ ら も,リ ハ ビ リ学 院 が 付 設 さ れ て い る国立 犀 潟
ま ぐみ小 児 療 育 園 と整 形外 科 と神 経 内科 が 強 力 な2∼3の
集 中 して お りそ の他 の 病 院 に お け る有 資 格 者PT・OTは
病院に
皆 無 に近 い。 犀 潟 リハ ビ リ学 院 卒 業 生 の
県 内病 院 へ の就 職 率 は極 め て低 い。
こ の よ う な現 状 に な って い る原 因 は何 ん で あ ろ うか?ま ず 第 一 に,上 述 したPT・OTが
集中し
て い る病 院以 外,リ ハ 医 学 会 の認 定 す る専 門 医 や 認 定 医,ま た は リハ ビ リ に強 い 関心 を もつ整 形 外
科 医,神 経 内科 ・外 科 医 や 精神 科 医 が い な い こ とで あ る。PT・OTは
二 条 第三 ・四項 の 「医 師 の 指 示 の 下 に …
理 学 療 法 士 及 び作 業 療 法 士 法 第
」 とい う規 定 を待 つ まで もな くリハ ビ リに深 い造 詣 を
もつ 医師 とチ ー ム を作 る こ と に よ って 能 力 を充分 発 揮 し,や り甲斐 あ る仕事 が で きる。 慈 恵 会 医 大
9
阿 部 学 長 が 云 わ れ る よ う に医療 は 「学」 と 「術 」 と 「道 」 よ り成 る。PT・OTは
「
術 」 に優 れ,「 学 」
に も 「道 」 に も精 進 して い るが,こ れ らの三 要 素 のバ ラ ンス を保 って リハ ビ リ医 療 を実 践 す る ため
に は 医 師 の 指 示 は不 可 欠 で あ る。 従 って 医 師 とチ ー ム を組 め る見 込 み の ない 病 院 にPT・OTが
就
職 したが らない こ と は当然 で あ る。
そ れ で はPT・OTと
チ ー ム を組 み 充 分 な指 示 を与 え得 る資 格 また は 実 力 と時 間 を もつ 医 師 が 現
在 どれ ほ どい る だ ろ うか?昭 和61年 度 で リハ ビ リ医学 会 の審 査 で認 定 さ れ て い る専 門 医 は100名 足
らず で,リ ハ ビ リの 特 定 領 域 で充 分 な能 力 を もつ と認 定 さ れ た認 定 医 は120名 に満 た ず い ず れ も驚
くほ ど少 数 で あ る。 以 上 の 考 察 か ら リハ ビ リ ・チ ー ム の 中で 活 躍 で き る医 師数 を もっ と増 やす こ と
が で きれ ばPT・OTの
ニ ー ズ も飛 躍 的 に増 加 す る筈 と考 え られ る。 そ れ を実 現 す る た め の 具体 策
は多 数 の リハ ビ リ専 門 医 を系 統 的 な 育成 す る体 制 を整 え る こ と,す なわ ち 医学 部 に お い て リハ ビ リ
医 学 講 座 や診 療 科 の 施 設 を推 進 す る こ とで あ る。
次 に病 院 以 外 の 医 療 機 関,す な わ ち 開業 医 が運 営 す る診 療 所 に注 目す る必 要 が あ る。 整 形 外 科 や
神 経 内科 を標 榜 す る診 療 所 の 数 はそ れ らの科 を もつ病 院 以 上 に多 い で あ ろ う。 と こ ろで殆 どあ らゆ
る標 榜 科 目が リハ ビ リ医 療 の 要 素 を も って い る こ とは い う まで も な く,と くに整 形 外 科 や神 経 内 科
で は そ の要 素 が 大 きい の で,こ れ らの科 目の正 統 な研 修 を積 んで い る医 師 は,そ の科 目特 有 の領 域
の リハ ビ リ医 療 につ い て はか な り造 詣 が深 い 。 そ の能 力 を発 揮 す るた め に必 ず し もス タ ンダ ー ド以
上 の リハ ビ リ設 備 を要 す るわ け で は な い 。 リハ ビ リ医療 の本 質 を心得 て お りそ れ を 自在 に応 用 す る
能 力 を もつ 者 はス タ ン ダー ド以 上 の 設備 の 中 に い て そ れ を充 分 使 い こ なせ な い者 よ り遙 か に リハ ビ
リ医 療 の成 果 を挙 げ 得 る。 この 考 え に立 って設 備 の み を重 視 せ ず そ こ に勤 務 す る医 師 の専 門領 域 に
お け る能 力 を正 当 に評 価 して,そ れ に リハ ビ リ医療 に対 す る正 当 な医療 報 酬 を認 め る よ うにす れ ば
PT・OTの
潜 在 的 要 素 は飛 躍 的 に増 大 す る筈 で あ る。
も う一 つ 将 来 の 展 望 に立 っ てPT・OTの
ニ ー一ズ につ い て考 慮 す べ き問 題 が あ る。 現 在 の 医 療 保
険 で は罹 患 した疾 患 に対 す る治療 に は 出 来高 携 い で報 酬 を与 えて い るが,す で に老 人 保 健 法 にお り
込 まれ て い る疾 病 の 予 防 を 目的 とす る保 健 活 動 に対 す る報 酬 シス テ ム が確 立 して い な い。 また国 民
の平 均 寿 命 が高 齢 化 す るに つ れ てcureさ せ る こ と はで きな いが 生 涯ADL能
力 の低 下 を防 止 す る よ
うcareし て行 くべ き人 口が 増 加 す る筈 で あ る。 こ れ らの領 域 に お い て もPT・OTの
将来のニーズ
は極 め て高 い と考 え られ る。
次 に医 学 の あ ら ゆ る領域 にお い て進 歩 に伴 っ て増 々深 く狭 い 超 専 門領 域 と,将 来 の診 療 科 目を横
あ る い は斜 に統 合 した よ うな新 しい観 点 か らの専 門科 目が 形 成 され つ つ あ る こ とに注 目す る必 要 が
あ る。 リハ ビ リ医 療 にお い て も例 外 で は な い。 近 年 の リハ ビ リテ ー シ ョ ン科 とい う診 療 科 は,そ れ
が 守 備 範 囲 と して い る多 くの 以前 か ら存 在 して い た専 門科 目の リハ ビ リに 関 す る部 分 を横 に統 合 し
て成 立 した新 しい 科 目 と も見 倣 され る。 統 合 され て一 つ の 科 目が 形成 され る た め に は共 通 な理 念 や
方 法 論 が あ る か ら なの で そ れ を系 統 的 に学 ん で リハ ビ リ専 門医 やPT・OTに
な る こ とは無 論 大 変
有 意 義 で あ るが,そ の 一 人 が リハ ビ リ医療 が対 象 とす る全 領域 の エ キ スパ ー トに な り得 な い こ と"'
認 め ね ば な ら ない 。PT・OTの
超 専 門領 域 の一 例 と して私 が特 に 関係 して来 たHandTherapyが
挙
10
げ られ る。 そ こ でPT・OTと
して の 幅 広 い知 識 と技 術 を土 台 と して各 自の 専 門 領 域 を もつ こ と も
大 切 な こ とと考 え る。 む ろん い ず れ の超 専 門領 域 に進 んで も医 療 の 最 も基 本 的 な 目標 は患 者 を社 会
人 と して復 帰 させ る こ とで あ る こ と を忘 れ て は な らな い。
最 後 に考 え て お くべ き こ と はPT・OTの
業務 内 容 は法 的 に は保 健 婦助 産 婦 看 護 婦 法 に よ り看 護
婦 の独 占 義 務 と規 定 さ れ て い る診 療 の補 助 の 特 例 と して 認 め られ て い る こ とで あ る。 裏 が えせ ば
PT・OTの
業 務 内 容 はPT・OTの
独 占 業務 で は な い。
これ は整 形 外 科 医 の 立 場 か ら は整 形外 科 医療 は 医 師法 第17条 で 「医 師 で な け れ ば して は な ら ない 」
こ とに な っ て い るが そ の 一 部 と も見倣 され る柔 道 整 複 師 の施術 が 法 的 に認 め られ て い る し,ま た 自
由職 業 と して カ イ ロ プ ラ ク ター の"療 治"も 行 わ れ て い る現 実 と対 比 さ れ る。 結 局PT・OTの
医
療 界 に お け る地 位 の向 上 は リハ ビ リ医療 に関 す る 限 り医 師 の良 きパ ー トナ ー とな り 「リハ ビ リテ ー
シ ョ ン的 診 療 の補 助 はPT・OTで
な け れ ば任 せ られ な い」 とい う客 観 的 評 価 を獲 得 す る よ う な成
果 を築 き上 げ る以 外 に な い。 そ れ は整 形外 科 医 が柔 道 整 複 師や カ イ ロ プ ラ ク ター か ら も信 頼 を得 て
指 導 的地 位 に つ くべ きで あ る と考 えて い る こ と と一 脈 合 い通 ず る点 が あ ろ う。
私 はPT及
びOT協
会 が 将 来 に対 す る深 い洞 察 を もっ た運 営 を行 っ て,PT・OTの
す ます高 め,国 民 の保 健 と医 療 に貢 献 され る こ と を期 待 しかつ 祈 りたい 。
存在意識 を ま
68
協 会 ニ ュー ス創 刊 号 の復 刻 版
団
魁
発 行 され た。
に協 会 ニ ュー ス第1号200部
9月1日
賑 々 し く威 勢 よ く発 行 さ れ た20年 前 の 創 刊 号 の 紙面 を こ こに復 刻 版 と して 再 現 し紹 介 す る。
院)
(国 立東 京病 院)
(整 肢 療 護 園)
山崎 勉
田口順子
(
東京女子医大)
(
国立東京病院)
(
庶務部)
線思良彦 (
整 肢 療 護園)
(
厚生省と連絡し 一部補足を承
(
阪 大 病 院)
可決
認)
も会 長推 選 によ り理 事 も決定 し た。 理事 は協 会会 則
が選 ばれ た。 尚 、そ の後 に引 き 続く 理事 会 にお いて
去 る七 月十 七 日行 わ れた設 立 総会 で会 長、 副会 長
初代会長 に
遠藤文 雄氏選ばれ る
臨 時総会を前 に理事
メ ン バ ー も決 定
⊥ハ、 会則 審議
武富由雄
発行責任者
遠 藤 文 雄
(
東京女子医大)
No
遠 藤 文 雄
山 崎
(国内 部)
学術部
編集部
広報部
忠
博 郎 雄 郎
(
リ ハビ リ
テイ シ ョン学 院)
大
病
院)
(
福 島 医 大 病 院)
(阪
(日 本 体 育 協 会 )
大
病
院)
七沢リ ハビリ病院 )
(神奈川老 人セ ンタ ー
(
東
(
群 馬榛 名荘 病 院)
大
病
院)
(
東 北 労 災 病 院)
(阪
(青 梅 市 立 病 院 )
(新 潟 労 災 病 院 )
(伊 豆 韮 山 病 院 )
(神奈川ゆうかり園)
(
東 京 女 子 医 大)
(関 東 労 災 病 院)
(
札 幌 整 肢 病 院)
学療 法 士協 会 の会員 各 位が 患者 に より 良き 治療 を 与
え る技 術と 理学 療法 士 の養 成を よ り高 い規 準 にも っ
て いく こと をす す めて いく よ う希 望 します 。 これ が
世界 理 学療 法連 盟 の主 た る目的 でもあ り ます 。理 学
療法 士 はリ ハビ リ テ ィシ ョ ンチー ム に欠 かせ る こと
の 出来 な いメ ンバ ー であり 、 理学 療法 士 と他 の医 療
従事 者 と の間 の相 互理 解 と協力 が お互 いの発 展を 伴
て以来 ず っと リ ハビリ テ ィシ ョン養成 機 関 の発達 を
う の であ りま す。 私が ↓九 六 三年 に 日本 を訪 れま し
熱 心 に見 つめ て参 りま し たが 、 こう した 養成 機関 が
ま す ます高 度 な規 準 で発展 し て いく こと を望 ん でお
で御援 助 する こと を申 し 上げ る と共 に貴 協会 の今 後
り ます 。 世界 理学 療法 連盟 は 貴協 会 に対 し よろ こん
のま すま す の御発 展 を心 か ら祈 って おり ます 。
事務 局 長
M、 J 、 二ー ルソ ン
世 界理 学療 法 連盟
津
東京大学教授
昭和 四一
年7月一
七日
の発 展を 心 より 祈り ます 。
発会 式 に当 り こ こに祝 辞 を述 べ ると共 に貴 会
は全 面的 な協 力 を惜 しま な い所存 で あり ます 。
諸 氏 の今後 の真 蟄 な努 力 に対 して 我 々関係 者
と希 う次 第 であ りま す。
し、尚 、 それ を越 え る実 力を 具備 し て貰 いた い
問 技術 両 面 の研 鎖に つと め国 際的 水 準を 目標 と
今後 専 門技 術者 と して の衿 持を も って 更 に学
堪 え な い次 第 であ り ます 。
的 リ ハビ リ ティ シ ョン発 展 のた めに誠 に 慶賀 に
翻 嶽慧鯵
劉
(虎 の 門 病 院)
(九 州 労 災 病 院 )
(東 京 女 子 医 大 )
(伊 豆 韮 山 病 院 )
(
庶 務部 )
加入 を受 け 入れ る こと が出 来 るの です。 私 は 日本理
して 世界 理学 療 法連 盟 は貴協 会 を国 際会 員 とし て の
識 す る こと は極 めて 望ま し いこ とで あり ます 。 こう
も り立 て る責 任 と名誉 を にな って いる ことを 充分 認
す 。全 て の有 資格 の理 学 療法 士 が理学 療 法士 協会 を
ど こ の国 でも 理学 療法 と いう 職業 が進 歩 して いき ま
強 く前向 き に協 力 を続 け て いく こと によ って のみ 、
り ます。 有 資格 の理学 療法 士 がよ き判 断を も って 力
ると 共 に末 永く 良き 働 きが 続 けら れる よう 祈 って お
理学 療法 連盟 は 貴協 会 にお 祝 いの御 挨 拶を 差 し上げ
まし た ことを 心 より お よろ こび 申 し上 げま す。 世界
日 本理 学療 法土 協会 が 、 こ のたび 新 しく発 足致 し
よ り の メ ッセ ー ジ
W C P T
監 査
芳 達 二
彦 吉 義 淳 壮 勉 二 男 ニ ー 潤 雄 知 郎 夫
七沢リ ハビリ病院)
沢 藤 野 口
ミ セ ス、 ニー ル ソ ン
(
阪 大整形
腰 正 雄
(リ ハビリ
(関 東 労 災 病 院)
リハビリテイション部)
宮
崎
療養所東京病院)
(
国立
(虎 の 門 病 院 )
(公 立 昭 和 病 院)
病院 機能 訓練 室)
(東大
療養 所東 京病 院)
テイ シ ョン学 院)
山
(国立
忠
田 口 順 子
大 角 嘉代子
松 遠 浅 山
原 原 川 岡 塚 崎 辺 内 坂 林 坂 富 島 原 沢
(
整 肢 療 護 園)
(
神奈 川老人セ ンター
に より各 部 に配 属 され それ ぞれ 活動 中 であ る。
会 長
副会長
庶務部
渉外部
(
国外部)
田 江 細 谷 大 山 渡 大 保 神 赤 武 浜 荻 駒
1
日
行
41.9
発
五、議事録署命任名 江原定吉
四、 書記 任命
日本翠 繧 士
協会美
日本 理学療法士協会
設立総会 開かれる
去 る 七月 十七 日 午前 十時 半 より東 京 、清 瀬 のリ ハ
ビ リ ティ シ ョン学 院 にお いて 日本 理学 療法 士協 会 の
設 立総 会並 び に発 会式 が盛 大 に行 わ れ、 こ こに念 願
こ の日 の ため に関 東地 区 の理 学療 法士 有志 を 中心
の日本 理 学療 法士 協会 の発足 を見 る に至 った 。
に設 立準 備委 員 会 が何度 も 持た れ各 理学 療法 士 に入
会を 呼 びか け て いたが 、会 場受 付 での 入会 申込 書届
を みる ま では会 員 が果 し て何名 に なる の か見当 も つ
院)
治
由 噸
昭 二 昭 直
欣
澄 定 忠
か ず設 立準 備委 員 の気 を揉 ま せた が、 こ の設立 総 会
のた めに 北は 北海 道 より南 は 九州 、熊 本 ま で全国 か
ら会 員が 出席 、会 員 六十 五名 の集 ま り であ った。 そ
大 病
良
の他 、文 書 によ る入 会希 望 と総会 委 任状 を加 え ると
大 病
敬 彦
今年 度国 家試 験 合格 者百 八 十三 名中 百十 名 とな り こ
保田 良彦
(
東
本 田
の 日ま でに 過半 数 の正式 入 会者 を迎 え て の力強 い設
設立 総会 と発 会 式と の抱 合 せで 時間 的 に余裕 が な
立総 会 が開 か れた の であ る。
く 充分 討論 が 出来 な か ったが 、 これ から の活 動 の基
盤 と なる 日本 理学 療法 士 協会 定款 並 びに 細則 は原 案
可 決 され た。
尚 、午 後O 時半 か らは リ ハビ リテ ィシ ョン学院 長 、
砂原 茂 一氏 を はじ めW HO 派遣 、 日本政 府 顧問 、 R
P Tナ ツシ ュ女 史 ら多 数 の来賓 列席 のも とに発 足 祝
賀会 にう つ ったが こ の日 の設 立総 会 のた めに 阪大 水
野 教授 、小 池療 護 園 はじ め多 数 の祝辞 、メ ッセー ジ、
祝 電 が寄 せら れ、 会員 も 終始 な ごや かな 雰囲 気 のう
一、 開会 の辞
田 口順子
(
阪
日本理 学 療法 士協 会 設立 総会
ちに午 後 二時 閉会 し た。
二、 設立 経 過報 告
敬
後藤 宣久
岩本
三、 議 長選 出
岩 保
同 じ年 の
を も っ て 結 成 さ れ,
に 会 員 数110名
体 と し て 昭 和41年7月
日本理学療法士協会 が任 意
95
国際活動及び海外人事往来
海 外 人 事往 来 につ い て は,協 会 ニ ュ ー ス よ り抜 粋 した もの で あ り協 会 の役 職 に あ っ た者 の掲 載
が多 い。 この 他 に数 多 くの会 員 が 国際 交 流 に 関与 して い た と思 わ れ る が調 査 困難 の ため 割 愛 し
た。 国際 活 動 及 び海外 人事 往 来 に つ い て も昭 和50年 代 に入 る と,そ の記 事 は ニ ュ ー ス紙 か ら激
減 して い る。そ の 出 来事 が 日常 化 され は じめ,記 事 と して の要 素 が な くな っ たの か も しれ ない 。
今 や社 会 構 造 は国 際 化 して い るが,当 協 会 で もそ の状 況 は,今 後 と も正 確 に詳 細 に把 握 してお
く必 要 が あ ろ う。
(昭和41年)
・新 藤
信 子 氏(国 立 箱 根 療 養 所)日 本PT海
外 渡 航 者 第1号 。 英 国 背 損 セ ン ター,ス
トー クマ ン
デ ビル 病 院 へ研 修 留 学 。
・松 村
秩氏(国 立 療 養 所 東 京 病 院 附 属 リハ ビ リテ ィシ ョン学 院)米 国 ボ トス ン大 学 大学 院理 学 療
法 課 程 に2年 間 の留 学 。
・谷 岡
淳 氏(虎 の 門病 院)米 国 ニ ュー ヨー ク大 学 ラス ク研 究所 ベ ル ビ ュ ー病 院 へ2年 間 の研 修 留
学。
(昭 和42年)
・第5回WCPT大
会 ,オ
ー ス ト ラ リ ア,メ
員 の カ ンパ に よ っ て 遠 藤 文 雄 会 長,武
・MrsRovson;音
WCPT大
ハ ビ リテ ー シ ョ ン学 院 に お い て 特 別 講 義 を行 っ た 。
で 有 名 な カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学 教 授(PT)が,メ
会 の 帰 途,日
・ア メ リ カPT協
富 由雄 理 事 が参 加 した。
楽 療 法 の 創 始 者 が 来 日,リ
・MrsMargretRood;Rood法
ル ボ ル ン に て 開 催 さ れ る 。 日 本 理 学 療 法 士 協 会 よ り会
ル ボ ル ンで 開 か れ た
本 に滞 在 。
会 会 員 ,メ
ル ボ ル ンWCPT大
会 の 帰 途,20名
が 来 日,東
京 ・大 阪 で 両 協 会 の 会
員 が 懇 親 会 を行 っ た 。
・イ ス ラ エ ルPT
,バ
ル サ イ ナ 女 史,WCPT実
行 委 員 の 一 人 で あ り来 日,東
・砂 原
茂 一 先 生(国
中 を,英
国 留 学 中 の 新 藤 信 子 氏 を 伴 っ てWCPT事
務 局 長,ニ
靖 子 氏(東
大 病 院)米
国 ハ イ ラ ン ド病 院 に1年
州 に出 張 。 多忙 の
ー ル ソ ン女 史 と,WCPT加
に あ た られ た 。
・福 屋
京 に て懇 親 会 を行 った 。
立 療 養 所 東 京 病 院 附 属 リハ ビ リ テ ー シ ョ ン学 院 長)は,欧
間研 修 留 学 。
盟 の交 渉
96
(昭和43年)
・武 富 由 雄 氏(阪 大病 院)ア フ ガ ニ ス タ ン国要 請 に よ り理 学 療 法指 導 の た め1年 間 出張 。
・田 口順 子 氏(国 立 療 養 所 東 京 病 院 附 属 リハ ビ リテ ー シ ョ ン学 院)WHO主
ス(於 コペ ンハ ー ゲ ン,参 加 者18国20名)に
催
,臨 床 実 習 指 導 者 コー
厚 生 省 よ り研 修 出張,帰 途,WCPT事
務 局(ロ
ン ドン)
を訪 問,ニ ー ル ソ ン事 務 局 長 と会 談 。
(昭和44年)
・荻 原新 八 郎 氏(榛 名 荘 病 院)WCPT事
務 局 長 ニ ー ル ソ ン女 史 の 配慮 で
,1年
間 の英 国 留 学 。
・駒 沢 治夫 氏(東 大 病 院)ロ ス ア ンゼ ル ス に て義肢 装 具研 修 コ ー ス,(2週
間)に 参 加 。
・渡 辺京 子 氏(虎
の 門病 院)フ
ィラ デ ル フ ィ ア,ニ ュー ヨー ク に て1年 間の 臨床 研修 。
・新 藤 信 子 氏(国 立 箱 根 療 養 所)米 国 に て臨 床研 修 ,1年
・荻 原 新 八 郎 氏 ,日 本 人PT登
録 第1号
に。 先 に 日本PT渡
子氏 の努 力 に よ り英 国 に お け る 日本 人PTの
間。
航 者 第1号
と して渡 英 して い た新 藤 信
登 録 申 請 の交 渉 が進 め られ て いた が,認 可 が お りた。
・浅 野達 雄 氏(阪 大 病 院)ア フ ガニ ス タ ン国 要 請 に よ り理 学 療 法 指 導 の ため1年6ヵ
・極 東 医療 学 術 会 議(主 催 ,米 国)が,日
グ ッ トマ ンPTの
月 の 出張 。
本 にお い て 開催 され た。 立 川 米 空 軍病 院 が会 場 とな り,
好 意 で 日本 理 学 療 法 士 協 会 に参 加 の認 可 が で たが,当 時 は,参 加 人員 が規 制 され
る状 況 に あ りPT12名
が 参 加 した。
リハ ビ リテ ー シ ョ ン分 科 会 の内 容 は以 下 の もの で あ った。
1)上
肢 ・手 指 の機 能 と熱 傷 の 植 皮術
2)RagDoll損
傷
3)創
傷 に対 す る早 期 装 具 の 処 方
4)電
動 義 手 の最 近 の 進 歩
5)術
後 管 理 に お け るPT・OT業
務 と役 割
(昭和45年)
・WCPT大
会 ア ム ステ ル ダ ム にて 開催 。
日本 理 学 療 法 士 協 会 参 加 者
松 村 秩 会 長,関 川博 副 会 長,矢 郷 弥 太 郎 渉 外 部 長,山
阪 士 会,西 本 東彦 大 阪士 会,東
口二郎 理 事,江 原 定 吉 理 事,山 陰 信 夫 大
山敬 長 崎 士 会 。
・大 内 二 男 氏 ,米 国理 学 療 法士 協 会 の招 聰 で1年 間,脳 性 マ ヒ専 門病 院 に て研 修 。
・紀 伊 克 昌 氏 ,英 国 ボ バ ー ス セ ン ター に て1年 間研 修 。
97
(昭 和46年)
・田 村 美 枝 子 氏(国
病 院 に て,PNFコ
・田 口 順 子 氏(国
に て1年
立 療 養 所 東 京 病 院 病 院 附 属 リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 学 院)米
ー ス 研 修 の た め1年
・宮 本 重 範 氏(九
ー ム ス プ リン グ
間 の研 修 留 学 。
立 療 養 所 東 京 病 院 附 属 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン学 院)ラ
間PT治
国 ,ワ
オ ス ,ビ
エ ンチ ャ ン陸 軍 病 院
療 にあ た る。
州 リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 大 学 校)米
国 ,ハ
イ ラ ン ド ビ ュ ー 病 院,他
に て1年
半 の研
修留学。
・フ ィ リ ピ ンPT協
ア ジ アPT連
キ ス タ ン,フ
会 会 長 ,H.Pitog氏
が 来 日,松
村 秩 会 長 と懇 談,ヨ
ー ロ ッパPT連
盟 の 結 成 を 提 唱 した 。 こ の 時 点 で の ア ジ ア に お け るWCPT加
盟 に次 い で
盟 国 は,イ
ン ド,パ
ィ リピ ンで あ った 。
(昭和47年)
・松 沢 博 氏(神 奈 川 ・七 沢 リハ ビ リテ ー シ ョ ン病 院)米 国 へ1年 間 の研 修 留 学 。
(昭和48年)
・伊 藤 直 栄 氏(浴 風 会 病 院)カ ナ ダへ2年 間 の研 修 留 学 。
・篠 田豆 子 氏(国 立 療 養所 東 京 病 院付 属 リハ ビ リテ ー シ ョン学 院)イ
・荻 原新 八 郎 氏 ,カ ナ ダ に て研 修 中 で あ っ たが,カ ナ ダPT資
タ リアへ1年
格 試験 に合格,カ
間 の研 修 。
ナ ダPT協
会会員
とな る。
(昭 和49年)
・第8回WCPT大
会カナダ
,モ
ン ト リ オ ー ル に て 開 催 。 こ の 大 会 で よ う や く 日本 のWCPT加
認 め ら れ た 。 他 に イ ン ドネ シ ア,ギ
リ シ ャ,ス
ペ イ ン,ス
リ ラ ン カ で あ り,こ
れ でWCPT加
盟 が,
盟
国 は35ヵ 国 と な っ た。 日本 理 学 療 法 士 協 会 か ら の参 加 者;松村 秩 会 長,奈 良 勲 氏,貴
田正 秀 氏,
馬 場 将 夫 氏,丸 山仁 司氏 。
・橋 元 隆 氏(九 州 リハ ビ リテ ー シ ョ ン大 学 校)英 国 ス トー ク マ ンデ ビル 病 院 にて1年 間 の研 修 留 学 。
・紀 伊 克 昌氏 ,英 国 にお い て ボ バ ー ス法 の公 認 イ ンス トラ ク ター認 定 試 験 に合 格,そ の 資 格 が,ボ
バ ー ス女 史 か ら授 与 され た 。
・会 員 が 海 外 へ研 修等 で 渡航 す る場 合 のWCPT加
盟 会 員 で あ る こ との 証 明様 式 が整 っ た。
(昭 和50年)
・WCPT理
事 会 を 日 本 で 行 い た い と の 申 し入 れ が あ っ た
。
98
(昭和51年)
・厚 生省 が 所 管 す る リハ ビ リテ ー シ ョ ン学 院 に お い てPT又
はOT教
育 に従 事 す る教 員 養 成 の た め
の留 学 制 度 が 本 格 的 に始 ま る。
・韓 国PT協
会 「大 韓 物 理 治 療 士 協 会 」 会 長 ,白
進 氏 が 国 際 部 長 と来 日,PT学
会 に出 席,会 長
は じめ会 員 と も懇 談 を行 っ た。
(昭和52年)
・カ ナ ダの 身 障者 グ ル ー プ の訪 日親 善 旅 行 。30名 が来 日,カ ナ ダ滞 在 中 の荻 原新 八 郎 氏 が随 行 者 と
して久 し振 りに一 時 帰 国 した。
(昭和53年)
・第9回WCPT大
会が
,イ
ス ラ エ ル ・テ ル ア ビ ブ で 開 催 さ れ る 。 松 村 秩 会 長 が 出 席,こ
の年 よ り
協 会 予 算 計 上 に よ り正 式 に 派 遣 承 認 さ れ る 。
・か ね て 来 日 中 で あ っ た バ ー バ ン ・バ ッ ツPTに
厚 生 省 か ら外 人 登 録PTと
して免 許 が交 付 さ れ
た。 東京 士 会 へ入 会 。
・米 国 ス タ ン フ ォ ー ド大 学 ,ブ
ラ ッ ト主 任 教 授 が 来 日,PT教
育 制 度 に つ い て,会
員 と懇 談 を行 っ
た。
(昭和55年)
・ア ジ ア 理 学 療 法 士 連 盟(ACPT)の
協 会 代 表 と して,浅
野 達 雄,関
設 立 準 備 が 開 始 さ れ る 。 結 成 式 が 台 湾 ・台 北 に て 開 催 さ れ る 。
川 博 副 会 長,森
永 敏 博 理 事 他2名
が 出 席 。 参 加 国 は,ホ
ンコン ・
イ ン ド ネ シ ア ・韓 国 ・マ レ ー シ ア ・フ ィ リ ッ ピ ン ・シ ン ガ ポ ー ル ・ 日本 で あ っ た 。
・ 日本 ・フ ラ ン スPT協
会 共 同 セ ミ ナ ー の 開 催 。 フ ラ ン スPT協
修 旅 行 が 計 画 さ れ て,一
行25名
が 来 日,各
地 で セ ミナ ー,交
会35周 年 記 念 事 業 と し て ア ジ ア 研
歓 会 等 が 行 われ た。
(昭 和56年)
・第1回ACPT総
会 が タ イ ・バ ン コ ッ ク に て 開 催 さ れ た 。 同 時 開 催 のACPT学
会 で ,日
本 よ り5
題 の 演 題 発 表 も行 わ れ た 。 協 会 代 表 参 加 者;松 村 秩 会 長 ・遠 藤 文 雄 ・森 永 敏 博 理 事 ・後 藤 宣 久 監
事 。 演 題 発 表 者;松 村 秩 ・森 永 敏 博 ・青 木 主 税 ・中 野 裕 之 ・遠 藤 文 雄 。
・米 国 に お け る 医 療 従 事 者 就 職 紹 介 機 関 で あ るNorthAmericanPlacementサ
に就 職 斡 旋 に関 す る紹介 が届 け られ た。
ー ビス社 よ り当協 会
99
(昭 和57年)
・第10回WCPT大
会が
,ス
ウ ェ ー デ ン ・ス ト ッ ク ホ ル ム に て 開 催 さ れ る 。 米 国PT協
会 の推 薦 を
う け て,日
本 理 学 療 法 士 協 会 は,WCPT理
事 国 に 当選 。 理 事 は森 永 敏 博 国 際 部 長 。 大 会 開催 中
にACPT理
事 会 も 同 時 開 催 さ れ た 。 出 席 者;松 村 秩 会 長 ・首 藤 茂 香 ・武 富 由 雄 ・森 永 敏 博 理 事 他
4名 。
・第19回
日本 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学 会 の 特 別 講 演 招 待 者 と し て ,米
院 研 究 所 の ジ ャ ク リ ン ・ペ リ ー(PT)が
と し て 来 日 した,ジ
ョア ン ナPTと
来 日,各
地 で 日本 のPT会
国 ・ラ ン チ ョ ロ ス ア ミ ー ゴ 病
員 と懇 談 し た 。 ま た 随 行 員
も協 会 主 催 で 懇 談 会 を行 い15名 の 会 員 が 参 加 した 。
(昭 和58年)
・第2回WCPT理
事会が
,英
国 ・ロ ン ド ン に て 開 催 さ れ る 。 森 永 敏 博 理 事 が 出 席 。
(昭和59年)
・第2回ACPT学
会 総 会 が ,韓 国 ・ソウ ル に て 開催 され る。 松 村 秩 会 長,森 永 敏 博 理 事,柳 沢 健
理 事 他11名 が参 加 した。 日本 か らの演 題 は特 別 講 演,映 画 演 題 を含 め て6題 で あ った 。次 回総 会
は,日 本 開催 が決 定 した。(昭 和63年9月)
(昭和60年)
・第3回WCPT理
事 会 が ブ ラジ ル ・サ ンパ ウ ロで 開 催 され た 。 森永 敏 博 理 事 が 出席 。
100
〈
青年海外協力隊派遣理学療法士〉
日本 政 府 の 青 年 海 外 協 力 隊 事 業 は わ が 国 のPT・OTの
身分 法 の 誕 生 した 同 じ年 の 昭和40年 に創
設 され た。 これ は青 年 が ボ ラ ンテ ィ ア と して2年 間,現 地 の人 々 と共 に生 活 し,働 き,技 術 協 力 を
して い くのが 目的 で あ り,現 在 まで に約130職 種,7000名
近 い隊 員 が 派 遣 さ れ て い る。 理 学 療 法 士
の 要 請 もか な り以 前 よ りあ っ たが,国 内 の 需 要 に も全 く充 たす こ との出 来 なか った10年 前 に は応 募
者 は皆 無 で あ り,わ が 国 の理 学 療 法 士 が は じめ て 隊 員 と して派 遣 さ れ たの は昭和54年 の こ とで あ っ
た。そ の トップ を切 っ て先 ず コ ス タ リカ に派 遣 され た の が 山崎 利 幸(東 北 労 災病 院)大 塚 ひ ろみ(堺
市 立 市民 病 院)の2名
で あ った。
以 後,受 入 国 の評 価 も高 く年 々,派 遣 以 来 の件 数 も増 え昭和61年12月 現 在 で 次 の10名 が 派 遣 され
て い る。 現在 は隊員 の応 募 数 も増 加 し要 請 国 も益 々,増 加 して い く もの と思 われ る。 応 募 に当 って
は一 次 試 験(筆 記),二 次 試験(面 接 等)が 行 わ れ るが,理 学 療 法 士 の 技術 試験 の選 考 は 田 口順 子(日
本 理 学 療 法 士協 会 副 会 長)が 専 門委 員 と して そ の任 を委 託 され て い る。
禦
絹利 幣
コ ス タ ・リ カ
〃
(任 期)
日召54・10∼u召56・10
54・10-一
一%56・10
マ レイシァ
〃55・2∼
〃57・2
コ ス タ ・リ カ
〃58・10∼
〃60・10
マ レイシア
〃59・1∼
〃61・1
コ ス タ ・リ カ
59・7-一
一%61・7
ネパ ー ル
59.11-一
一%61.11
コ ス タ ・リカ
子 和
邦
口 村 田 鴫
み 幸 郎 弘 文 恵 則 子
利鉱嚢
備 塚 崎 藤 崎 林 沢
大 山 佐 野 小 谷 阪 梶 沢 仁
(派 遣 国)
〃60・7∼
〃62・7
マ レイ シ ア
61・3-一
一%63・3
マ レイ シ ァ
61・3-一
一%63・3
164
20年 史
編
集
委
員
則 美 子 子 男
げ
正 睦 靖 し 哲
中 島 屋 沢 田
田 千 福 藤 前
輝 文 順
口
英 博 雄 夫 子
勝
田 川 橋 橋
嶋 関 高 高 田
地 林
雄 元 里 子 作
香
由 延 量
達
野 東 藤
浅 伊 遠 菊 小
(五十 音 順)
松
村
秩
安
間
治 和
若
山 佐
あ とが き
昭 和41年 に 日本 理 学 療 法 士協 会 が発 足 し,昭 和61年 は20年 に当 る こ とか ら,設 立20周 年 記 念 行 事
準 備 委 員 会 が 設 け られ ま した 。 昭和61年10月6日
に は同 じ く20年 を迎 え ま した 日本 作 業 療 法士 協 会
と合 同 で 記 念 式 典,厚 生 大 臣表 彰,特 別 記 念 講 演 会 ,記 念 シ ンポ ジ ウ ム を挙 行 す る こ とが 出 来 ま し
た 。お 陰様 で盛 大 に成 功 裡 に終 了 し,直 ち に会 館 建 設 資 金 並 び に20年 誌 出版 資 金 の募 金 活 動 に入 り
,
同 年12月 に は 当初 の 目標 額500万 円 を越 え,早 速20年 誌 の 資 料 編 さ ん に取 りか ・る こ とが で き ま し
た。
事 務 局 の移 転 に伴 う整 備 で 資料 収 集 には大 変 苦 労 い た し,総 会,代 議 員 会 議 事 録 は じめ協 会 ニ ュー
ス,活 動 報 告 書 等,保 存 され て い る記 録 を分 類 整 理 して い き ま した。 か な り活 動 記 録 及 び報 告 の 未
整 理 が 目立 ち記 憶 に頼 れ る と ころ は穴 うめ を致 しま した が,以 上 の よ うな事 情 を ご理 解 の 上 ,不 備
な点 は何 卒 ご容赦 下 さい ます よ うお願 い 申 しあげ ます 。
しか し,歴 史 は正 確 で な け れ ば な りませ んの で ,記 録 は完 壁 を期 す よ う に努 め記 録 の再 整 備 に よ り
改 め て資 料 が整 理 で きた の は収 穫 だ った と思 い ます。 執 筆 者,編 集 委 員 共 々 ,資 料 性 を重 ん じ記 事
を作 って い き ま したが,編 集 に たず さわ って 下 さっ た方 々 に は連 日,連 夜,努 力 して い た"き 感 謝
で一 杯 です 。 十 分,意
を尽 くせ ない と ころ もあ ります が ,協 会 の 変遷 をお読 み い た"き,時
代の流
れ を感 じ とっ て い た"け れ ば幸 い で ご ざい ます 。
10年 前 に は協 会10年 史 を編 集 させ て い た"き ま した 。 今 回再 び20年 史 出版 に たず さわ れ た こ との 意
義 を深 くか み しめ て お ります。これ か らの10年,皆 様 方 の 着 実 な一 歩 と協 会 活 動 の展 開 の足 跡 と益 々
の発 展 を30年 史 に溢 れ る ほ ど盛 り込 む こ とが 出 来 る な ら編 集 の苦 労 もふ っ飛 び ま し ょ う。10年,20
年,30年
史 の発 行 に か ・わ る こ とが 出 来 るな ら,そ れ まで理 学 療 法 士 で あ った こ とに感 謝 し,そ の
作 業 に喜 こ ん で参 加 したい もの だ と思 い ます 。
昭 和62年3月31日
日本理学療法士協会設立20周年記念
事業準備委員長20年
委員長
田
史編集委員会
口 順
子
社 団法人
日本 理学 療 法 士 協 会20年 史
昭和62年3月31日
発行一
発行
社 団 法 人 日本 理 学 療 法 士 協 会
東 京都 新 宿 区住 吉 町2-18-810
03-357-6120
編集一 設立20周年記念事業準備委員会
20年 史編集委員会
(非売 品)