2015年12月 通巻299号 駅南図書館 前島1丁目7-10 岡出山図書館 藤枝5丁目19-1 岡部図書館 岡部町岡部6-1 電話 054-636-4800 FAX 054-636-4808 電話 054-643-3489 FAX 054-644-8448 電話 054-637-9400 FAX 054-667-3451 12月 日 月 1月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 日 月 火 水 木 金 土 1 2 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30 31 駅南図書館・岡部図書館の休館日 岡出山図書館の休館日 3館とも休館日 ※ 27年度は葉梨小学校ではなく、 葉梨公民館に変更しています。 移動図書館「ふじのはな」 巡回日程表 ※豪雨などの場合は運休させていただきます 日付 時間 訪問先 午前10時~11時 平島第2公園 日付 時間 訪問先 11日(金) 午後2時~4時 広幡小学校 14日(月) 午後2時~4時 藤岡小学校 15日(火) 午後2時~4時 高洲南小学校 1日(火) 午後2時~4時 2日(水) 4日(金) 7日(月) 大洲小学校 午前10時~11時 円月荘 午後2時~4時 葉梨西北小学校 16日(水) 午後2時~4時 青島北小学校 午後2時~4時 稲葉小学校 18日(金) 午後2時~4時 岡部小学校 21日(月) 午後2時~4時 朝比奈第一小学校 午前10時~11時 清里 午後2時~4時 葉梨公民館 ※ 22日(金) 午後2時~4時 藤枝小学校 8日(火) 午後2時~4時 高洲小学校 25日(月) 午後2時~4時 藤枝中央小学校 9日(水) 午後2時~4時 瀬戸谷小学校 お知らせ (駅南図書館おはなしのへや横) 11月20日(金)~12月10日(木) H28 12月11日(金)~ 1月 7日(木) (岡出山図書館2階ロビー) 稲葉小学校 葉梨西北小学校 瀬戸谷小学校 朝比奈第一小学校 藤岡小学校 藤枝小学校 ※木曜日は岡出山図書館休館です 食育特集 駅南図書館 ☆「外国語にふれてみよう!!」 岡部分館 よむゾーくんの コーナー 秋のイベント開催しました! 10月31日(土)駅南図書館において児童文学講演会 を開催しました。 講師は、『なぞなぞのたび』や『くだものだもの』などの 著者・石津ちひろ さん。 『絵本のたのしみ・ことばのたのしみ』と題し、回文や 詩ができた背景や、言葉や文字で楽しむこと、遊ぶことを 話してくださいました。 まさに「言葉の魔術師」でした。 リサイクル市開催しました! ↑講師の石津ちひろ氏 今年も岡出山図書館と駅南図書館でリサイクル市を開催し、 多くの方で賑わいました。 ↑ 岡出山図書館(10/31) こどもおはなし会 岡出山図書館 午前11時から 14日(月) 午後2時から 5日(土) 2階児童コーナー 26日(土) ↑ 駅南図書館(11/3) 駅南図書館 5日(土)、6日(日) 午後2時から 12日(土)、13日(日) おはなしのへや 19日(土)、20日(日) 24日(木)クリスマス ☆特別おはなし会 チューリップ 岡部図書館 午前10時から おはなしのへや おはなし会 5日(土) 12日(土) 19日(土) 26日(土) 27日(日) ☆英語のおはなし 26日(土) 12日(土) 岡出山図書館 2階児童コーナー 「クリスマスおはなし会」 午後2時から ・ぐりとぐらのおきゃくさま ・てぶくろ ・たのしいふゆごもり ・まどから☆おくりもの 岡出山図書館 2階 視聴覚室 対象:幼児・小学生 12月19日(土)午後2時から 「ミッキーマウスと魔法の帽子」ほか 駅南図書館 児童コーナー特集 冬の本、クリスマス・年末年始 郷土・一般コーナー 年末年始特集 ヤングアダルトコーナー 仕事の本 『クリスマスのうたものがたり』 中井 俊已/ぶん 『さる年のゆる文字年賀状』 『管理栄養士の一日』 永井 泰子/え 宇田川 一美/著 WILLこども知育研究所/編 200年ほど前のクリスマスイブの朝。 ゆるい気持ちで筆ペンを持って、さる年の 医療・福祉の仕事で活躍する人の中から オーストリアのとある村の教会のオルガンが 年賀状を書いてみませんか。「ゆる文字」の 管理栄養士を取り上げ、その一日を写真で 壊れてしまいました。そこで、神父様は 書き方のポイントを解説した上で、「さるが 紹介。管理栄養士になるためのルートや、 音楽の先生を訪ね、自分が作った歌に、 主役の年賀状」「クラフト年賀状」といった 学校、学費、働き方などを解説する。 ギターで歌える素敵なメロディをつけて テーマごとに年賀状の書き方を作例とともに インタビューも掲載。 もらい・・・。 紹介します。 岡出山図書館 ★『サンタクロース物語』 ジョゼフ・A・マカラー/著 ★『つんつくせんせいとかさじぞう』 たかどの ほうこ/さく・え 「かさじぞう」のお話をまねして、 ★『DISNEY クリスマスコレクション』 うさぎ出版/編集 赤い上着に白いひげ、プレゼントがいっぱい お地蔵さんたちに笠をつくってあげた カーズ、トイ・ストーリー、ミッキー 入った袋、そして魔法のそりとトナカイで つんつく園のみんな。ところが、お礼に マウス、101ぴきわんちゃん、 おなじみのサンタクロース。 きたお地蔵さんたちは、つんつく園を モンスターズ・インク・・・。 ミラの司教、聖ニコラスに始まるサンタ 素通りしてしまい・・・。 心温まるディズニーのクリスマスオリジナル クロースの歴史と伝説を紹介します。 ストーリー9編を収録。 子どもたちに愛を届ける絵本。 12月の展示 ・(一般)音楽小説、季節の本 囲碁将棋 頭の体操 ・(児童)クリスマス・お正月の本、季節の本 岡部図書館 児童・YA 「神さま」 絵本「あったか~い」 一般「年越し」 『ネンレイズム』 山崎 ナオコーラ/著 もうすぐお正月。本来は家に神さまを 『ヤマネコ毛布』 むかえる行事です。 山福 朱美/作・画 お正月に定番になっているお正月かざりや 旅に出ることを決めたヤマネコに、 村崎紫(むらさきゆかり)さんは、18歳の お料理にもそれぞれ意味があります。 森の仲間たちが贈った毛布。 高校三年生。でも、68歳と称しシルバーカー お参りすることが多くなる時季に「神さま」 それぞれがヤマネコとの思い出を縫い込んで を押して学校へ通います。同姓同名のクラス について特集。 ・・・。 メート紫優香里さんと、公民館の編み物クラブ 一緒に和製ファンタジーも展示します。 美しい木版画で綴る、温もりあふれる絵本。 で知り合った、「徐々に」年をとりたい スカート男子の加藤君との、固定観念にとらわ れない似た者同士の3人のお話です。 〔児童書〕 ★ (絵本)オニのサラリーマン 富安 陽子 福音館書店 ★ (絵本)きっときっとまもってあげる M.スペリング 評論社 ★ がれきのなかの小鳥 カーリ・ビッセルス 文渓堂 ★ スプーンは知っている 新藤 悦子 講談社 〔ビジネス書〕 ☆ キッチンからはじまるお仕事物語 鎌倉 惠子 ペンコム ☆ 校長先生、企業を救う 長野 雅弘 日本実業出版社 ☆ 若手社員が育たない。 豊田 義博 筑摩書房 ☆ ビジネス×数学=最強 永野 裕之 すばる舎 文藝春秋 〔一般書〕 ☆ ギブ・ミー・ア・チャンス 荻原 浩 ☆ この世にたやすい仕事はない 津村 記久子 ☆ 逆風のときこそ高く飛べる 鈴木 秀子 青春出版社 ☆ アジアのなかの戦国大名 鹿毛 敏夫 吉川弘文館 ☆ おべんとうと日本人 加藤 文俊 草思社 ☆ 生きものたちのつくる巣109 鈴木 まもる エクスナレッジ ☆ 検査結果なんでも早わかり事典 小橋 隆一郎 主婦の友社 ☆ ついに到達!冥王星 ニュートンプレス ☆ 編みたい×編んであげたいみんなのニット帽55 世界文化社 ☆ 四季の花便利帳 主婦の友社 主婦の友社 ☆ 証言プロ野球ドラフト会議50年 別冊宝島編集部 宝島社 日本経済新聞出版社 公式Twitterしています ぜひフォローしてください 蔵書の検索や 予約ができます 図書館のホームページ lib.city.fujieda.shizuoka.jp/ にアクセス!
© Copyright 2025 ExpyDoc