展望 - JA 全中

展望
展望
道
き
べ
む
進
の
JA
所得格差、地方創生と農業、
農業協同組合
大西茂志
(JA全中常務理事)
トマ・ピケティ著『21世紀の資本』が世界
さらに高齢化と人口減少があります。地方を
そしてわが国で大きな話題となっています。
支える産業は、他の産業が衰退し、農業等の
過去200年の税務統計を分析し、資本収益率
1 次産業のみとなりつつあります。
が経済成長率を上回り続け、格差が永続的に
JAグループは、こうした状況が進む中で
拡大し続けていることを理論的に解明してい
平成24年の第26回JA全国大会で、すでに
ます。事実、米国では、第 2 次世界大戦を契
「次代へつなぐ協同」を掲げ、東日本大震災
機に減少した格差が、新自由主義的レーガノ
からの復興、10年後を想定した農業や地域の
ミクスが始まった1980年代以降拡大し現在、
再生のための戦略づくりを提起しました。
19世紀の最も格差の大きかった状況に近づき
しかし、その後もさまざまな環境が急速に
つつあります。程度に差こそあれ全世界に、
変化しており、JAグループは自己改革とし
こうした傾向が広まっていることを指摘して
て本年 1 月「JA営農・経済改革実践運動」
います。
に取り組むこととしました。地域農業戦略を
過去、格差が最大化した19世紀には、経済
見直し、連合会も含めグループ全体で生産基
的貧困を克服するため、1844年英国でロッチ
盤と販売力の強化を進めます。
デール先駆者協同組合が創立され、わが国で
農業および農業協同組合は、過去にさまざ
も1900年産業組合法が公布されました。一
まな経営的な危機、自然災害に出合うたび、
方、21世紀の2012年、国連は、世界に拡大
郷土にしっかり足場を置き、乗り越えてきま
する格差を克服するため、協同組合の社会経
した。この結果、世界に誇る、素晴らしい農
済的発展に果たす役割を高く評価し国際協同
畜産物や美しい風景、豊かな人間性を持つ安
組合年を宣言しました。
定的な社会をつくり上げてきました。今こそ
現在、わが国は、経済的な格差のみならず、
農業および農業協同組合が核となり、地域の
大都市と地方の格差の是正が、地方創生とい
人々や行政とも連携し底力を発揮するときが
う形で現内閣の主要な政治課題となっていま
きました。
す。その背景には大都市への就業人口の集中、
月刊 JA
2015/02
17