平成25年度 ~豊かな海と水産業のまち・くれブランドの創造~ 呉市産業部水産振興課 Ⅰ 呉市水産業の概要 1 水産業を取り巻く諸条件 呉市は広島県の中西部に位置し,地勢は,急傾斜地が海岸線まで迫っている所が多いため,平坦地が少ない 一方,多くの島嶼地域を有し,海岸線は,瀬戸内海の市町で最も長い約300kmとなっています。海域は複雑 な地形や潮流のもと県内でも有数の好漁場に恵まれ,安芸灘を前面に臨み,漁場が狭隘な広島県海域の中に あって比較的広い漁場を有しています。また,瀬戸内海特有の静穏な内湾や中小河川の流入により,広島県の 特産であるかきの養殖の適地が存在しています。 保有漁船数は広島県内で最も多い1,175隻(平成20年漁業センサス)で県内シェア27%,市内にお ける漁港は第2種漁港4,第1種漁港6の計10港が指定されており,広島県中西部海域における漁業生産活 動の基地として重要な役割を担っています。 2 水産業の位置付け ■平成23年次の漁業(農林水産統計年報より) 区分 県内での位置 実数 県内シェア順位 1位または (2位)の市町 漁業経営体数 漁業従事者数 男性 女性 保有漁船数 海面漁業・養殖業生産量 (海面漁業) しらす ひらめ たちうお まだい あなご たこ いか類 (海面養殖業) かき養殖 漁業生産額 (海面漁業) (海面養殖業) かき養殖 29.4% 27.3% 28.8% 22.1% 27.1% 21.0% 19.5% 53.4% 16.3% 56.0% 26.9% 31.1% 10.2% 16.0% 22.3% 22.7% 20.4% 19.5% 20.7% 22.7% 864 経営体 1,301 人 1,063 人 238 人 1,175 隻 29,077 t 3,302 t 1,057 t 16 t 474 t 100 t 38 t 57 t 56 t 25,775 t 25,763 t 5,131 百万円 1,523 百万円 3,608 百万円 3,603 百万円 1 1 1 1 1 2 2 1 4 1 2 1 5 2 1 1 - - - - (広島市) 【呉市経済における水産業の地位】 平成21年度の呉市内総生産1兆1,273億円のうち,水産業は 37.9億円で第1次産業による生産の55.5%を占め,重要な産業 の一つとなっています。(*総生産(付加価値)=産出額-中間 投入額のため,左表の漁業生産額とは一致しない。) (江田島市) (広島市) 【広島県での呉市水産業の位置】 (尾道市) 平成20年漁業センサスの漁業経営体数は864(県内シェア 29%),漁業就業者数は1,301人(県内シェア27%)と県内で最 も多くなっています。 平成23年の漁業生産量は29,077トン(県内シェア21.0%)でう ち88.6%を養殖かきが占めています。魚種別には,たちうおの 漁獲量が県全体の約56%を占め,しらす,あなごなども県内1位 の生産量をあげています。かき養殖生産量も県内の22.7%で市 町別生産量は5年連続で全国1位となっています。 また,平成23年の漁業生産額は約51.3億円(県内シェア 20.4%)で,うち約70%をかき養殖業が占めています。 (広島市) 江田島市 江田島市 (江田島市) 尾道市 (尾道市) 尾道市 (尾道市) 福山市 【呉市水産業の特徴】 福山市 多くの島嶼地域や安芸灘を中心に,小型底引網,刺網,釣・ はえ縄などの漁船漁業が,呉水道,広湾,安浦と倉橋島の内湾 域を中心にかき養殖が営まれるなど,県内でも有数な漁場を利 用し,多種多様な水産物が漁獲・生産されています。漁獲・生 産される水産物の県内シェア-も高く,広島県における漁業の 中心的な位置を占めています。また,豊浜地区においては, 釣・はえなわ漁業を中心に,広く県外へも出漁が行われていま す。 水産物のうち,養殖かきは主に産地仲買業者を通じて全国の 市場,量販店等へ出荷されています。漁協等による共同集出荷 体制はなく,漁船漁業の漁獲物の大部分は直接消費地市場や仲 買人へ販売されていますが,呉豊島漁協では平成21年8月から 共同集出荷が始まり,関西方面へ出荷しています。 一方,ぱっち網により漁獲されるカタクチイワシは,音戸ちり めんに代表されるちりめん(しらす),煮干し(イリコ)に加工さ れ,養殖かきは1粒冷凍やフライなどに加工されています。 (江田島市) (江田島市) - - - - *従事者数は平20年漁業センサス *生産額は,農林水産統計年報から呉市水産振興課で推計。 また,ノリ養殖の生産額は加算していない。 ■ 呉市の漁業生産量・生産額の推移 生 産 量 (単位:t) 年度 合計 生産量 海面漁業 県内シェア 生産量 県内シェア 海面養殖業 生産量 県内シェア 合 計 金額 生 産 額 (単位:百万円) 海面漁業 海面養殖業 県内シェア 金額 県内シェア 金額 県内シェア H10 29,225 26.5% 4,528 24.9% 24,697 26.9% 6,415 23.0% 3,109 24.9% 3,306 27.4% H19 28,534 24.3% 4,057 21.8% 24,477 24.7% 5,970 22.1% 2,435 21.8% 3,535 22.3% H20 30,268 25.5% 4,078 22.3% 26,190 26.1% 6,111 24.5% 2,332 22.3% 3,779 26.1% H21 30,223 23.7% 3,634 20.2% 26,589 22.5% 4,850 21.6% 1,632 20.2% 3,218 22.3% H22 29,130 22.8% 3,471 23.1% 25,659 22.2% 5,415 22.4% 1,633 23.1% 3,782 22.2% H23 29,077 21.0% 3,302 19.5% 25,775 21.2% 5,131 19.8% 1,523 19.5% 3,608 20.7% 対H10比 99.5% 対H10比 72.9% 対H10比 104.4% 対H10比 80.0% 対H10比 49.0% 対H10比 109.1% Ⅱ 水産振興の基本方針 呉市は,多くの島々と長い海岸線を有しており,海域は狭隘ながら複雑な地形や潮流のも と県内でも有数の好漁場に恵まれ,小型底引網,刺網,釣を中心とした多様な漁船漁業と静 穏な内湾域を中心にカキなどの養殖業が営まれています。市内の漁業生産量及び生産額とも に広島県内の約4分の1を占め,市民はもとより広く消費者へ瀬戸内海の新鮮で美味しい魚 介類を供給しています。 しかし,呉市の漁業生産量は,藻場や干潟の減少などによる漁場環境の悪化等による漁業 資源の減少や漁業者の高齢化により減少傾向を示しています。かき養殖業については,台風 や赤潮等の被害により減少傾向にありましたが,漁場生産力に見合った生産規模の改善等に より,生産量が回復基調にあります。 このようなことから,漁業資源の増大と漁業生産の安定を図るため,稚魚の放流等による 栽培漁業の推進や藻場造成事業等を進めています。 また,漁業の効率化・漁業就労環境の改善を図るため,漁港・漁業施設の整備を進めてい ます。 今後も,平成23年度に改訂した「呉市水産振興ビジョン」に基づき,栽培漁業の積極的 な展開等により,漁業資源の維持増大対策を推進するとともに,藻場・干潟などの漁場環境 の維持修復を含め漁業生産基盤を計画的に整備し,安定的で持続可能な漁業生産体制の構築 を進めます。 また,地域の特徴ある水産物のブランド化を進めるなど,地域の特色を活かした水産業の 振興を図り,漁業所得の向上と漁業経営体の育成・強化に努めます。 ○施策の体系と事業費 地域を支える活力ある 水産業の振興 漁業資源の維持増大及び 安定的な養殖業の推進 漁業生産基盤の整備 漁業経営体の育成・強化 【施策別の主な事業】 ①栽培漁業の積極的な展開 ・種苗放流事業への助成 (ヒラメ・ガザミ他6種) ・マダイ,キジハタ等の中間育成 ②資源管理型漁業の推進 ・水産教室の開催 ・資源保護等への啓発活動 ③高品質な養殖物生産体制の 構築 ①計画的な漁港整備 ・漁港・海岸整備 ・漁港等施設の維持管理 ・漁業用施設原材料支給事業 ②資源増大対策と連携した効率 的な漁場整備 ・漁礁設置 ・藻場造成事業 ③漁場環境の維持・修復 ・海底堆積物の除去 ・海浜,海面の清掃等 ①漁業経営の安定化 ・漁業経営の安定化対策 (漁船保険・漁業共済) ②水産物のブランド化の推進 ・漁業地域活性化支援 ・呉市産水産物のPR ③漁業の担い手の育成・確保 ・新規漁業就業者総合支援 ④漁協合併の推進 ・漁業団体の育成指導 藻場造成事業施工状況 豊浜水産物荷捌き施設 種苗の放流(ヒラメの放流) Ⅲ 統計でみる呉市の漁業の現況 ●主とする漁業種類別経営体数の推移 区分 合 計 計 年 昭63 1,418 1,297 平5 1,281 1,173 10 1,232 1,136 15 922 848 20 864 786 構成比 91.0% 小型底 びき網 211 202 188 168 134 15.5% (漁業センサス) 海面養殖業 海面漁業 船ひき 釣 その他 計 か き その他 刺 網 網 はえ縄 漁業 養 殖 養 殖 24 219 758 85 121 101 20 14 203 676 78 92 108 16 15 149 705 79 96 85 11 13 124 485 58 74 68 6 16 123 436 77 78 74 4 1.9% 14.2% 50.5% 8.9% 9.0% 8.6% 0.5% 単位:経営体 県内 シェア - 県計 5,375 4,273 3,849 3,323 2,943 26.4% 30.0% 32.0% 27.7% 29.4% ●漁業就業者数の推移 (漁業センサス) 男 区分 合 計 計 年 昭.63 平. 5 平.10 平.15 平.20 構成比 1,627 1,428 1,408 1,060 1,063 2,315 1,950 1,894 1,421 1,301 15~ 24歳 36 24 19 20 22 2.1% 25~ 34歳 35~ 44歳 113 69 65 49 68 6.4% 45~ 54歳 単位:人 55~ 64歳 65歳 以上 237 401 370 470 170 284 461 420 393 116 264 551 73 173 284 461 67 297 126 483 6.3% 11.9% 27.9% 45.4% 女 688 522 486 361 238 単位:経営体 自営漁業の専兼業別経営体数 計 1,407 1,266 1,219 903 843 757 275 375 631 298 337 649 340 230 449 250 204 475 192 176 56.3% 22.8% 20.9% ●海面漁業主要漁業種類別漁獲量の推移 区分 合 計 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 小型底 船びき 刺網 はえ縄 びき網 網 4,528 3,884 4,057 4,078 3,634 3,471 3,302 772 661 628 566 621 541 522 1,302 1,737 1,948 2,057 1,730 1,743 1,608 272 279 259 220 238 234 202 単位:t 採貝・採藻 釣 169 1,188 805 93 78 767 40 676 689 59 49 616 559 74 漁業 が従 漁業 が主 専業 その他 たこ 採貝 採藻 つぼ その他 345 101 384 3 92 1 75 141 185 192 205 314 171 126 172 116 269 68 県内 シェア - 県計 18,184 18,827 18,613 18,317 18,021 15,046 16,905 24.9% 20.6% 21.8% 22.3% 20.2% 23.1% 19.5% ※農林水産統計年報による集計であるが,一部に推計値を含む。 ●海面漁業主要魚種別漁獲量の推移 区分 年 平.10 18 19 20 21 22 23 単位:t その他の水産動物 魚 類 かたくち いわし 123 678 384 386 462 485 x 県内シェア- しらす ひらめ かれい類 あなご類 たちうお まだい くろだい めばる類 1,123 37 1,012 29 1,512 28 1,606 11 1,208 12 1,198 13 1,057 16 53.4% 16.3% 111 846 103 115 203 58 625 146 101 94 142 588 101 94 51 32 530 89 61 108 96 51 53 640 93 87 40 558 92 54 100 x 38 474 55 - 31.1% 56.0% 26.9% 13.6% 112 75 その他の がざみ類 たこ類 えび類 220 138 130 109 110 94 65 9.3% 24 137 91 123 17 97 16 131 121 10 281 117 1 72 72 1 68 70 1 57 56 1.9% 10.2% 16.0% ●海面養殖業主要魚種別生産量の推移 区分 合 計 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 県内シェア- かき類養殖 (殻付換算) (むき身) 24,697 25,134 24,477 26,190 26,589 25,659 25,775 21.2% 24,665 25,101 24,446 26,162 26,576 25,641 25,763 22.7% 4,460 4,539 4,421 4,731 4,806 4,637 4,659 22.7% のり類 養殖 (万枚) 76 X - いか類 単位:t まだい 養殖 ひらめ 養殖 X X X X X X X - その他の 魚類養殖 X 7 10 8 7 X - * いずれも農林水産統計年報より作成,合計には,Xの数値は加算していない。のりはトン数に換算。 ** 表中の「X」は非公表,「…」は事実不詳又は調査を欠くもの X 1 X X X X X - わかめ 養殖 X 25 21 20 13 11 12 52.2% ※以下は全県の生産額からの推計値 ●海面漁業主要漁業種類別生産額の推移 単位:100万円 区分 合 計 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 小型底 船びき 刺網 はえ縄 びき網 網 3,109 2,125 2,435 2,332 1,632 1,633 1,523 884 743 560 311 265 219 212 109 釣 採貝 865 503 たこ その他 県計 つぼ 採藻 2 1 181 131 県内 シェア - 233 12,487 24.9% 35 10,318 20.6% 11,170 21.8% 10,474 22.3% 8,091 20.2% 7,077 23.1% 7,798 19.5% 67 96 ●海面漁業主要魚種別生産額の推移 区分 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 単位:100万円 その他の水産動物 魚 類 かた くち いわし しらす 42 186 95 98 107 106 529 422 634 610 477 476 483 ひらめ かれい類 あなご類 たちうお まだい くろだい めばる類 84 51 46 18 16 18 23 223 153 138 126 114 97 156 87 66 58 77 53 45 421 326 345 354 411 375 324 73 35 34 22 18 16 17 187 101 100 75 69 72 77 その他 がざみ類 たこ類 の えび類 165 113 275 187 175 161 150 133 84 41 28 25 15 1 1 1 こう いか類 46 53 88 126 129 267 64 72 61 ●海面養殖業主要魚種別生産額の推移 単位:100万円 区分 かき養殖 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 のり類 養殖 3,292 3,807 3,507 3,505 3,125 3,731 3,603 まだい 養殖 14 X - ひらめ 養殖 x X x x - その他の 魚類養殖 x 14 18 11 - x X x x x x x わかめ 養殖 x 12 10 10 5 4 5 *種苗養殖は,その他の養殖に含む。 ●主要魚種別単価の推移 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 かたくち いわし しらす 339 275 247 253 232 218 - 471 417 419 380 395 397 457 区分 養殖かき 年 平. 10 18 19 20 21 22 23 単位:円/kg その他の水産動物 魚 類 区分 738 839 793 741 650 805 773 ひらめ かれい類 あなご類 たちうお まだい くろだい めばる類 2,264 1,765 1,643 1,607 1,333 1,423 1,429 養殖のり (千枚) 9,054 8,385 - 1,099 1,048 970 1,170 1,188 1,115 - 1,409 1,506 1,294 1,816 1,510 1,315 1,197 養殖 まだい 1,242 819 709 676 - 498 1,819 522 999 587 990 667 840 642 742 673 783 684 766 養殖 ひらめ 2,529 1,976 1,829 1,368 - 631 1,476 372 1,503 362 368 340 298 304 単位:円/kg その他 養殖 魚類 わかめ (養殖) 363 292 X 480 X 483 X 500 X 385 X 364 X 391 その他の えび類 1,248 1,353 1,346 1,474 1,364 1,364 1,287 がざみ類 たこ類 1,721 643 1,667 1,028 1,563 984 1,520 951 1,000 889 1,357 889 1,135 1,075 こうい か類 572 550 Ⅳ 漁港の現況 ●漁港数と登録漁船隻数(平成22年) 漁港 総計 単位:隻 第2種 第1種 大屋 943 23 (港勢調査より) 田原 長谷 大地蔵 原 情島 安浦 音戸 倉橋 豊島 64 17 55 2 9 75 77 325 296 ●主要漁港の概要(平成22年) 漁港名(種別) 水揚量(t) 倉 橋(2) 8,320 音 戸(2) 8,970 豊 島(2) 533 田 原(1) 4,623 水揚金額 (百万円) 主要魚種別水揚量(上段:魚種 下段:水揚量t) 海藻類 いわし類 か き 1,656 6,347 158 か き いわし類 えび類 1,279 167 5 8,777 たちうお たこ類 あなご類 371 6 20 494 たい類 めばる類 か き 651 5 6 4,628 1,518 たこ類 15 たこ類 3 いか類 9 たこ類 1 かれい類 36 かれい類 3 ひじき 9 えび類 5 (港勢調査より) ●海岸線の延長(平成22年1月現在) 漁港区域うち うち県管理 うち市管理 うち港湾・漁 うち漁港区域 漁港区域 漁港区域 海岸保全区域 港区域 11.9 66.3 298.3 188.4 78.3 28.5 ※広島県海岸延長 1,122km 呉市の占める割合 26.6% 全 長 Ⅴ 漁業協同組合の状況(平成25年4月現在) 項目 漁協名 吉浦 阿賀 広 仁方 音戸 田原 早瀬 倉橋西部 組合員数 148 91 118 66 106 67 77 129 正組合員 准組合員 73 75 72 19 53 65 29 37 85 21 38 29 40 37 49 80 項目 漁協名 倉橋島 下蒲刈町 蒲刈町 川尻 安浦 呉豊島 組合員数 255 92 46 53 44 273 1,565 合計 正組合員 准組合員 116 139 57 35 19 27 27 26 36 8 169 104 893 672 Ⅵ 呉市内総生産(実績)の状況(平成21年度) 単位:百万円 総生産 1,127,316 総生産に占める割合 1次産業に占める割合 第1次産業 6,826 0.61% 100% 農 業 2,655 0.24% 38.9% 林 業 382 0.03% 5.6% 第2次産業 第3次産業 水産業 3,789 313,112 681,968 0.34% 27.77% 60.49% 55.5% (広島県統計年鑑から) Ⅶ 呉市産業別就業者数(平成22年) 総数 第1次産業 第2次産業 第3次産業 分類不能 3,020人 農 業 2,161人 林 業 19人 総数に占める割合 2.75% 1.97% 0.02% 0.76% 1次産業に占める割合 100% 71.6% 0.6% 27.8% 109,959人 水産業 840人 31,081人 71,462人 4,396人 28.27% 64.99% (国勢調査から) 4.00% - ○ 各地域の水産業の特徴 (経営体数は平成20年12次漁業センサスから) 【沿岸部地域】 経営体数:259 沿岸部地域(天応・吉浦・中央・警固屋・阿賀・広・仁方・川尻・安浦) 主要漁業:小型底引き網,刺し網,かき養殖 主要漁獲物:ヒラメ・カレイ類,サワラ,エビ類,カキ ■小型底引き網,刺し網など多様な漁船漁業と呉水道・広湾・安浦地域に お いてかき養殖を中心に養殖業が営まれています。 ■市街地に近い利点を活かした消費者への直接販売や個人での市場出荷な ど多様な流通形態により水産物を供給しています。 小型底引 き網 20% かき類養 殖 その他の12% 漁業 10% 船びき網 1% 刺網 16% 釣り・はえ 縄 41% 旧 呉 市 安 浦 町 柏島 馬島 川 尻 町 横島 三角島 音 戸 町 情 島 下蒲刈町 小島 豊 町 豊浜町 上黒島 中ノ島 蒲刈町 下黒島 尾久比島 倉 橋 町 その他の 漁業 5% 小型底引 き網 6% 【南部地域】 斎 島 刺網 8% 【島しょ部地域】 経営体数:333 経営体数:272 横 島 黒 島 鹿島 釣り・はえ 縄 81% 羽山島 その他養殖 1% かき類養殖 15% その他の漁 業 13% 釣り・はえ縄 25% 小型底引き 網 22% 船びき網 4% 刺網 20% 島しょ部地域(下蒲刈・蒲刈・豊浜・豊) 主要漁業:釣・はえ縄,小型底引き網,刺し網 主要漁獲物:タチウオ,マダイ,メバル・カサゴ ■県内でも有数な好漁場を有し,釣・延縄などを中心に多様な漁船漁業が 盛んに行われており,漁業経営体の81%を釣・延縄が占めています。 ■豊浜地区において,県外への出漁やタチウオの共同集出荷も行われています。 ■体験型漁業や干物などの特産品づくりが取り組まれています。 南部地域(音戸・倉橋) 主要漁業:かき養殖,イワシ網,小型底引き網,刺し網 主要漁獲物:シラス,エビ類,カレイ類,カキ ■いわし船引き網やかき養殖業が盛んに行われており、漁業生産量は他地区に 比べ多くなっています。 ■体験型漁業を含んだ県外からの修学旅行の誘致や漁村地域における民宿など 都市との交流も進みつつあります。
© Copyright 2025 ExpyDoc