49-53 企画事業区部南部 - 東京都生涯学習情報 トップページ

企画事業
特別展
86
菊が彩る江戸花屋敷〜古典菊・菊盆栽の展示〜
87 「教育紙芝居の誕生(仮)
」展 関連講演会 講師:浅岡靖央(日本児童教育専門学校専任講師)
講座・講演会
88
講演会 「日本文化の足跡をたどる時代別の世界へ」
第 1 部:江戸に生きた火盗改・長谷川平蔵の実像 第 2 部:日本刀の歴史と魅力
歴史家安藤優一郎が語る長谷川平蔵の世界と、刀剣作家宮入法廣が語る美術工芸品と
しての刀、刀剣の取り扱いについて講演します。
日
時 平成 27 年 10 月 25 日(日)13:00 〜 15:30
会
場 すみだ生涯学習センター(ドーム B 棟 4 階)
会場までの交通 東武線・京成線「曳舟」駅下車徒歩 5 分
申 込 方 法 往復はがきに事業名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、郵送
申 込 先 130-8640 墨田区吾妻橋 1-23-20 墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当「講演会」係
問 合 せ 先 墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当
T E L 03-5608-6310
F A X 03-5608-6411
E メ ー ル [email protected]
応 募 締 切 10 月 9 日(金)当日消印有効 募 集 人 数 150 人
主
催 墨田区教育委員会
参 加 料 なし
鑑賞会・現地解説
89
国登録文化財「照田家住宅」の特別見学会
国登録文化財「照田家住宅」を現地解説つきで特別に公開いたします。粋を凝らした住
宅建築の見所を堪能することができます。
日
時 平成 27 年 10 月 30 日(金) ① 13:00 〜 ② 15:00 〜
会
場 集合場所 墨田区役所(墨田区吾妻橋 1-23-20)
会場までの交通 地下鉄浅草線「本所吾妻橋」駅下車徒歩 5 分、東武線・地下鉄銀座線「浅草」駅下車徒歩 5 分
申 込 方 法 往復はがきに事業名、希望回、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、郵送
申 込 先 130-8640 墨田区吾妻橋 1-23-20
墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当「照田家住宅 特別公開」係
問 合 せ 先 墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当
T E L 03-5608-6310
F A X 03-5608-6411
E メ ー ル [email protected]
応 募 締 切 平成 27 年 10 月 15 日(木)必着
募 集 人 数 各回 10 名 ※応募者多数の場合は抽選
主
催 墨田区教育委員会
参 加 料 50 円(保険料)
48
実演・その他
91
秋の楽焼体験
親子向け
江戸時代に園内で製陶されていた「隅田川焼」。今は途絶えたその歴史を今に伝えるた
めに、往時の形式を再現した絵付体験を開催します。
日
時 平成 27 年 10 月 10 日(土)〜 10 月 12 日(月・祝)10:00 〜 15:00
会
場 向島百花園(墨田区東向島 3-18-3)
会場までの交通 東武スカイツリーライン「東向島」駅下車徒歩 8 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 向島百花園サービスセンター
T E L 03-3611-8705
主
催 公益財団法人東京都公園協会 参 加 料 800 円 ※入園料別途
大田区
わが国独自の視聴覚メディアであり、優れた児童教育媒体である紙芝居について、戦
前、戦後、現在、どのように活用されてきたかを紹介します。
日
時 平成 27 年 10 月 24 日(土)13:30 〜 15:30
会
場 すみだ郷土文化資料館(墨田区向島 2-3-5)
会場までの交通 地下鉄浅草線「本所吾妻橋」駅下車徒歩 8 分
申 込 方 法 事前に電話申込み(申込開始日は墨田区のお知らせ、ホームページに掲載します。)
問 合 せ 先 すみだ郷土文化資料館
T E L 03-5619-7034
F A X 03-3625-3431
E メ ー ル [email protected] 応 募 締 切
募 集 人 数 40 名 ※先着順
主
催 墨田区教育委員会
参 加 料 なし ※入館料別途 個人 100 円、20 人以上の団体 80 円、中学生以下と身
体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの
方は無料
墨田区内に受け継がれてきた伝統工芸。今回は藍染と組み紐の職人の技に触れ、作品
制作を通して工芸技術を体験します(20 歳以上対象)。また、区内の職人と伝統工芸に
ついての説明も行います。
日
時 平成 27 年 11 月 21 日(土)13:00 〜 16:00
会
場 墨田区役所 131 会議室
会場までの交通 地下鉄浅草線「本所吾妻橋」駅下車徒歩 5 分 / 東武線・地下鉄銀座線「浅草」駅下車徒歩 5 分
申 込 方 法 往復はがきに事業名、希望する体験(藍染、組み紐のどちらか)
、住所、氏名、
年齢、電話番号を明記の上、郵送
申 込 先 130-8640 墨田区吾妻橋 1-23-20
墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当「体験講座」係
問 合 せ 先 墨田区教育委員会事務局生涯学習課文化財担当
T E L 03-5608-6310
F A X 03-5608-6411
E メ ー ル [email protected]
応 募 締 切 平成 27 年 10 月 30 日(金)※当日消印有効
募 集 人 数 12 名(藍染 6 名、組み紐 6 名)※応募者多数の場合は抽選
主
催 墨田区教育委員会
参 加 料 1,000 円
墨田区
墨田区
講座・講演会
体験講座「おとなの伝統工芸体験」
企画 事業
企画 事業
江戸時代に盛えた江戸園芸文化。その一つでもある菊の優美な姿をお楽しみいただき
ます。伝統的な古典菊と近年人気の菊盆栽を展示します。
日
時 平成 27 年 11 月 1 日(日)〜 15 日(日)
会
場 向島百花園(墨田区東向島 3-18-3)
会場までの交通 東武スカイツリーライン「東向島」駅下車徒歩 8 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 向島百花園サービスセンター
T E L 03-3611-8705
主
催 公益財団法人東京都公園協会 参 加 料 なし ※入園料別途
実演・その他
90
大田区
特別展
92
まちがやって来た―大正・昭和 大田区のまちづくり―
近郊都市「大森・蒲田」はどのように生まれ・発展してきたのか、その個性は? 土地
利用を視点に大正・昭和のまちづくりを謎解きしていきます。
日
時 平成 27 年 10 月 25 日(日)〜 12 月 13 日(日)
会
場 大田区立郷土博物館
会場までの交通 地下鉄浅草線「西馬込」駅下車徒歩 7 分/ JR 京浜東北線「大森」駅(北口)
からバス(荏原町駅入口行)
「万福寺前」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
住
所 大田区南馬込 5-11-13
問 合 せ 先 大田区立郷土博物館
T E L 03-3777-1070
F A X 03-3777-1283
主
催 大田区立郷土博物館
参 加 料 なし
講座・講演会
93
博物館講座「縄文時代の植物利用」
縄文時代の植物利用をテーマに、縄文人の食生活や手工業製品について講演します。
日
時 平成 27 年 10 月 11 日(日)
・18 日(日)
14:00 〜 17:00
会
場 大田区立郷土博物館
会場までの交通 地下鉄浅草線「西馬込」駅下車徒歩 7 分/ JR 京浜東北線「大森」駅(北口)
からバス(荏原町駅入口行)
「万福寺前」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 大田区立郷土博物館
T E L 03-3777-1070
F A X 03-3777-1283
募 集 人 数 80 名 ※先着順
主
催 大田区立郷土博物館
参 加 料 なし
49
企画事業
講座・講演会
企画 事業
講師:城倉正祥氏(早稲田大学文学学術院准教授)
講座・講演会
95
赤ちゃんと一緒に博物館へ
96
海苔と海辺のガイドツアー
海苔生産の面影残る大森の浜辺エリアを歩き、街の面白さを見つけたり、街の人びと
を訪ねて当時の様子を聞いたりします。
日
時 平成 27 年 10 月 17 日(土)13:00 〜 16:00
会
場 大森 海苔のふるさと館
会場までの交通 京浜急行「平和島」駅・東京モノレール「流通センター」駅下車徒歩 15 分
申 込 方 法 電話による申込み
問 合 せ 先 大森 海苔のふるさと館
T E L 03-5471-0333
F A X 03-5471-0347
応 募 締 切 平成 27 年 9 月 21 日(月)から受付開始
募 集 人 数 20 名(小学生 5 年生以上) ※先着順
主
催 大森 海苔のふるさと館
参 加 料 100 円
実演・その他
97
文化財保護強調週間記念「文化財写真パネル展」
平成 26 年度の文化財に関する主な事業を写真と解説文で紹介します。
日
時 平成 27 年 10 月 20 日(火)〜 10 月 22 日(木)
会
場 大田区役所 1 階ロビー
会場までの交通 JR 京浜東北線・東急多摩川線・池上線「蒲田」駅(東口)下車徒歩 1 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 大田区教育委員会事務局 大田図書館 文化財担当
T E L 03-3777-1281
F A X 03-3777-1283
主
催 大田区教育委員会事務局 大田図書館 文化財担当
参 加 料 なし
実演・その他
98
ワラ草履作り体験教室
稲わらを使って「草履」を編み、実際に履いてみます。
日
時 平成 27 年 11 月 14 日(土)9:00 〜 16:00
会
場 大田区立郷土博物館
会場までの交通 地下鉄浅草線「西馬込」駅下車徒歩 7 分/ JR 京浜東北線「大森」駅(北口)
からバス(荏原町駅入口行)
「万福寺前」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 電話による申込み
問 合 せ 先 大田区立郷土博物館
T E L 03-3777-1070
F A X 03-3777-1283
応 募 締 切 平成 27 年 10 月 21 日(水)から受付開始
募 集 人 数 20 名 ※先着順
主
催 大田区立郷土博物館
参 加 料 なし
50
実演・その他
100
海苔つけ体験
親子向け
昔の手作りの方法で、乾し海苔づくりを体験します。
日
時 平成 27 年 11 月 29 日(日)10:00 〜 12:00
会
場 大森 海苔のふるさと館
会場までの交通 京浜急行「平和島」駅・東京モノレール「流通センター」駅下車徒歩 15 分
申 込 方 法 電話による申込み
問 合 せ 先 大森 海苔のふるさと館
T E L 03-5471-0333
F A X 03-5471-0347
応 募 締 切 平成 27 年 11 月 11 日(水)から受付開始
募 集 人 数 80 名 ※先着順
主
催 大森 海苔のふるさと館
参 加 料 なし
品川区
文化財めぐり
101
旧東海道品川宿探検―江戸時代の海岸線跡をあるく―
海が望める行楽地でもあった東海道品川宿の海岸線を、新旧の地図などを頼りに歩き、
石垣など往時の名残を探す「探検まちあるき」です。
日
時 平成 27 年 11 月 14 日(土)9:30 〜 12:00 (受付 9:00 〜 9:30)
会
場 旧東海道品川宿周辺
会場までの交通 集合場所は参加者へ返信はがきにて連絡
申 込 方 法 往復はがきに参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を記入の上、申込み
申 込 先 140-8715 品川区広町 2 - 1 - 36 品川区教育委員会事務局庶務課文化財係
問 合 せ 先 品川区教育委員会事務局庶務課文化財係
T E L 03-5742-6839
F A X 03-5742-6890
応 募 期 間 10 月 9 日(金)〜 10 月 20 日(火) 募 集 人 数 40 名(応募多数の場合は抽選)
主
催 品川区教育委員会
参 加 料 50 円(保険料)
目黒区
鑑賞会・現地解説
親子向け
昔の海苔づくりの道具の海苔簀を自然素材のヨシを使って編みます。
日
時 平成 27 年 11 月 14 日(土)13:30 〜 16:00
会
場 大森 海苔のふるさと館
会場までの交通 京浜急行「平和島」駅・東京モノレール「流通センター」駅下車徒歩 15 分
申 込 方 法 電話による申込み
問 合 せ 先 大森 海苔のふるさと館
T E L 03-5471-0333
F A X 03-5471-0347
応 募 締 切 平成 27 年 10 月 11 日(日)から受付開始
募 集 人 数 20 名(小学生 3 年生以上) ※先着順
主
催 大森 海苔のふるさと館
参 加 料 なし
品川区
0 歳から 2 歳の乳幼児と保護者のために特別展の解説と読み聞かせや親子遊びを行い
ます。
日
時 平成 27 年 11 月 26 日(木)10:00 〜 11:30
会
場 大田区立郷土博物館
会場までの交通 地下鉄浅草線「西馬込」駅下車徒歩 7 分/ JR 京浜東北線「大森」駅(北口)
からバス(荏原町駅入口行)
「万福寺前」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 電話による申込み
問 合 せ 先 大田区立郷土博物館
T E L 03-3777-1070
F A X 03-3777-1283
応 募 締 切 平成 27 年 11 月 11 日(水)から受付開始 募 集 人 数 10 組 ※先着順
主
催 大田区立郷土博物館
参 加 料 なし
海苔簀づくり
大田区
大田区
最新のデジタル技術を用いた古墳・古代寺院などの調査・研究成果について講演します。
日
時 平成 27 年 10 月 25 日(日)14:00 〜 16:00
会
場 田園調布富士見会館多目的ホール(大田区田園調布 1-30-1)
会場までの交通 東急多摩川線・目黒線「多摩川」駅下車 徒歩約 5 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 大田区教育委員会事務局 大田図書館 文化財担当
T E L 03-3777-1281
F A X 03-3777-1283
募 集 人 数 80 名 ※先着順
主
催 大田区教育委員会事務局 大田図書館 文化財担当
参 加 料 なし
実演・その他
99
企画 事業
文化財講演会「遺跡の科学捜査
―最新の測量調査と地中レーダー探査からわかること―」
94
特別展
102
品川歴史館特別展「東海道品川宿」
江戸時代、交通の要衝として賑わいを見せていた品川宿の景観とその様相を紹介します。
日
時 平成 27 年 10 月 11 日(日)〜 12 月 6 日(日)
(ただし、月曜日(10 月 12 日、
11 月 23 日を除く)、10 月 13 日(火)
、11 月 24 日(火)は休館)
会
場 品川区立品川歴史館
会場までの交通 JR 京浜東北線「大森」駅(北口)下車徒歩 10 分/東急大井町線・りんかい線ほ
か「大井町」駅から東急バス(池上駅・蒲田駅行)
「鹿島神社前」下車徒歩 1 分
T E L 03-3777-4060
F A X 03-3778-2615
E メ ー ル [email protected] 主
催 品川区立品川歴史館
参 加 料 一般 300 円、小中学生 100 円 20 名以上の団体 2 割引 ※ 70 歳以上の方、
障害のある方、品川区立の小中学生は無料
注 意 事 項 特別展記念茶会を 11 月 3 日(火・祝)に開催します。
目黒区
文化財めぐり
103
目黒区文化財めぐり(目黒川流域)
目黒川に沿って中目黒から下目黒まで、流域の文化財を徒歩で巡ります。
日
時 平成 27 年 11 月 15 日(日)9:30 〜 12:00 小雨決行
会
場 正覚寺、めぐろ歴史資料館、中目黒八幡神社、田道庚申塔群ほか
会場までの交通 申込後、参加者へ通知
申 込 方 法 はがきに、
「目黒区文化財めぐり(目黒川流域)」
・参加者全員の氏名(ふりが
な)
・住所・電話番号を記入の上、申込先に郵送
申 込 先 153-0061 目黒区中目黒 3 - 6 - 10 めぐろ歴史資料館内
目黒区教育委員会事務局生涯学習課文化財係
問 合 せ 先 目黒区教育委員会事務局生涯学習課文化財係
T E L 03-5722-9320
F A X 03-3715-1325
応 募 締 切 平成 27 年 10 月 28 日(水)
(必着)
※ 10 月 15 日から受付開始
募 集 人 数 35 名 ※先着順、区内在住・在勤優先
主
催 目黒区教育委員会
参 加 料 50 円(保険料、当日徴収)
注 意 事 項 集合場所には公共交通機関でお越しください。
(駐車場等ありません)
51
企画事業
特別展
104
秋の企画展「目黒の戦中・戦後」
講座・講演会
秋の企画展関連講演会・講座
106
文化財めぐり
等々力界隈の史跡名所めぐり
日
時
会
場
会場までの交通
申込方法
問合せ先
T E L
Eメ ー ル
募集人員
参 加 料
平成 27 年 11 月 13 日(金)14 日(土)10:30 〜 14:30
受付 世田谷区玉川総合支所(等々力 3 - 4 - 1)
(予定)
東急大井町線「等々力」駅下車徒歩 1 分
往復はがきに行事名・希望日・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、下
記問合せ先へ申込み(10 月 15 日〜 10 月 30 日必着)
154-8504 世田谷区世田谷 4-21-27
世田谷区教育委員会生涯学習・地域・学校連携課文化財係
03-5432-2726
F A X 03-5432-3039
[email protected]
35 名(応募多数の場合は抽選)主
催 世田谷区教育委員会
なし
特別展
特別展「世田谷の村絵図と土地制度」
彦根藩世田谷領二十か村絵図、地租改正地引絵図、耕地整理換地設計図など、江戸時代
から現代に至る世田谷の村絵図を紹介します。
日
時 平成 27 年 11 月 3 日(火)〜平成 28 年 12 月 6 日(日)9:00 〜 17:00(入館は 16:
30 まで)期間中、毎週月曜日は休館日(11 月 23 日を除く)、11 月 24 日(火)は休館。
会
場 世田谷区立郷土資料館
会場までの交通 東急世田谷線「上町」駅下車徒歩約 5 分
申 込 方 法 申込不要。
問 合 せ 先 世田谷区立郷土資料館
T E L 03-3429-4237
F A X 03-3429-4925
E メ ー ル [email protected]
主
催 世田谷区立郷土資料館
参 加 料 なし
52
実演・その他
111
第 8 回 野毛古墳まつり
親子向け
世田谷区の公園に、日本有数の古墳「野毛大塚古墳」があります。都指定史跡である古
墳を、皆様に紹介する催しを行います。
日
時 平成 27 年 10 月 18 日(日)10:00 〜 15:30
会
場 世田谷区立玉川野毛町公園(野毛 1 - 25)
会場までの交通 東急大井町線「等々力」駅下車徒歩 8 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。
問 合 せ 先 世田谷区教育委員会
T E L 03-5432-2726
F A X 03-5432-3039
E メ ー ル [email protected]
主
催 世田谷区教育委員会
参 加 料 なし
中野区
世田谷区
108
第 10 回 世田谷区遺跡調査・研究発表会
秋の企画展関連ワークショップ
目黒の戦中・戦後の痕跡を残す史跡などを巡るワークショップを開催します。
日
時 平成 27 年 11 月 21 日(土) 13:30 〜 16:00
会
場 未定
会場までの交通 未定
申 込 方 法 往復はがき又はファックスに、ワークショップ名・名前・住所・電話・ファッ
クス番号・年齢を明記の上、下記申し込み先に申込み(区内在住・在勤の方優先)
住
所 153-0061 目黒区中目黒 3 - 6 - 10 問 合 せ 先 目黒区めぐろ歴史資料館
T E L 03-3715-3571
F A X 03-3715-1325
E メ ー ル [email protected] 応 募 締 切 平成 27 年 10 月 31 日(土)必着
募 集 人 数 30 人(抽選)
主
催 目黒区教育委員会 参 加 料 50 円(保険料)
107
110
平成 27 年度に実施した発掘調査報告と講演会を行います。
日
時 平成 27 年 11 月 28 日(土)13:30 〜 16:30
会
場 世田谷区立教育センター 研修室「ぎんが」
(弦巻 3 - 16 - 8)
会場までの交通 東急世田谷線「上町」駅下車徒歩 10 分、東急田園都市線「桜新町」駅下車徒
歩 10 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。 問 合 せ 先 世田谷区教育委員会
T E L 03-5432-2726
F A X 03-5432-3039
E メ ー ル [email protected]
募 集 人 数 先着 100 名
主
催 世田谷区教育委員会
参 加 料 なし
中野区
世田谷区
鑑賞会・現地解説
講座・講演会
世田谷区
目黒区
105
目黒の戦中・戦後の暮らしに関する講演会・講座を開催します。
日
時 平成 27 年 10 月 17 日(土) 13:30 〜 16:00
会
場 目黒区めぐろ歴史資料館
会場までの交通 東急東横線・地下鉄日比谷線「中目黒」駅下車徒歩 12 分
申 込 方 法 往復はがき又は FAX で、講演会名・名前・住所・電話・FAX 番号を明記の
上、下記申し込み先に申込み(区内在住・在勤の方優先)
申 込 先 153-0061 目黒区中目黒 3 - 6 - 10 目黒区めぐろ歴史資料館
問 合 せ 先 目黒区めぐろ歴史資料館
T E L 03-3715-3571
F A X 03-3715-1325
E メ ー ル [email protected] 募 集 人 数 60 名(先着順)
主
催 目黒区教育委員会
参 加 料 なし
近代世田谷における酒屋の販売方法や御用聞きについて紹介します。
日
時 平成 27 年 11 月 1 日(日)〜平成 28 年 1 月 1 日(金・祝)9:30 〜 16:30(ただし、
月曜(11 月 23 日は開園)
・11 月 24 日(火)
・12 月 28 日(月)〜 31 日(木)
を除く。)
会
場 世田谷区立次大夫堀公園民家園
会場までの交通 小田急線「成城学園前」駅よりバス「次大夫堀公園前」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 申込不要
問 合 せ 先 世田谷区教育委員会
T E L 03-3417-5911
F A X 03-3417-5961
E メ ー ル [email protected]
主
催 世田谷区教育委員会
参 加 料 なし
企画 事業
企画 事業
戦後 70 年に当たり、目黒の戦中・戦後の暮らしの様子をたどる企画展を開催します。
日
時 平成 27 年 9 月 12 日(土)〜 11 月 23 日(月・祝)
会
場 目黒区めぐろ歴史資料館
会場までの交通 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅下車徒歩 12 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。 T E L 03-3715-3571
F A X 03-3715-1325
E メ ー ル [email protected]
主
催 目黒区教育委員会
参 加 料 なし
特別展
平成 27 年度 世田谷区立次大夫堀公園民家園企画展
「世田谷の酒屋事情」
109
特別展
112
婚礼 〜めでたい お祝い〜
区内の昔の婚礼にまつわる衣装や道具・しきたり等を御紹介します。
日
時 平成 27 年 10 月 9 日(金)〜 11 月 29 日(日) 9:00 〜 17:00(入館は 16:30 まで)
会
場 中野区立歴史民俗資料館 2 階企画展示室
会場までの交通 西武新宿線「沼袋」駅下車徒歩 8 分 /JR 中央線・総武線ほか「中野」駅京王
バス(練馬駅行)
「江古田二丁目」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。 問 合 せ 先 中野区立歴史民俗資料館
T E L 03-3319-9221
F A X 03-3319-9119
主
催 中野区立歴史民俗資料館
参 加 料 なし
特別展
113
中野で見た 1964 オリンピック
当時の人が東京オリンピックについてどのような情報を得ており、どのような報道に
接していたかを、寄贈された資料から見ていきます。
日
時 平成 27 年 10 月 6 日(火)〜 11 月 26 日(木) 9:00 〜 17:00(入館は 16:30 まで)
会
場 中野区立歴史民俗資料館 2 階文化財コーナー
会場までの交通 西武新宿線「沼袋」駅下車徒歩 8 分 /JR 中央線・総武線ほか「中野」駅京王
バス(練馬駅行)
「江古田二丁目」下車徒歩 2 分
申 込 方 法 直接会場へお越しください。 問 合 せ 先 中野区立歴史民俗資料館 T E L 03-3319-9221
F A X 03-3319-9119
主
催 中野区立歴史民俗資料館
参 加 料 なし
53