介護職員初任者研修(通信)シラバス 科目番号・科目名 指導目標 3 3 介護の基本 介護の基本 ・介護職に求められる専門性と職業倫理の必要性に気づき、職務におけるリスクとその対応策のう ち重要なものを理解している。 ・介護を必要としている人の個別性を理解し、その人の生活を支えるという視点から支援を捉える ことができる。 項目番号 (1)介護職の役割、専門性と 全日 通信 通信 対面学習 対面学習 通信学習 時間数 時間数 時間数 2.0 1.0 1.0 多職種との連携 講義・演習内容・通信学習課題の内容等 <講師による講義の内容> (1)介護環境の特徴の理解 1)利用者生活の拠点 2)少子高齢社会と介護システム 3)利用者を地域で支える ・地域包括ケアの実現に向けて-地域が目指すべき地域包括ケアシステムとは ・「地域包括ケアシステム」5 つの視点 (2)介護の専門性 1)介護の理念 2)介護の対象と目的・定義 3)介護実践の原則 ・自立支援 ・利用者の尊厳・基本的人権を尊重する ・生活支援者として対人援助の原則を尊重する ・利用者がこころのやすらぎを得る居場所づくり ・潜在能力や意欲を引き出す介護 ・ライフスタイルの尊重 ・医療・福祉関係者との連携 ・介護倫理の尊重 ・科学的な理論、根拠に裏づけられた介護実践 4)「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正 ・「社会福祉士及び介護福祉士法」の主な改正点 ・介護福祉士の「責務(義務)」 5)求められる介護福祉像とは 6)介護職が実施できる医療的ケア (3)介護にかかわる職種 1)多職種連携の意義と目的 ・チームケアの必要性 ・事業所内のチームの意義 ・多職種からなるチームの意義 ・多職種からなるチーム ・事例紹介 <通信学習課題の内容> ・介護職の役割、専門性と多職種との連携に関する添削問題の提出 五択一問題 ・介護実践の原則について ・社会福祉士及び介護福祉士法の改正について ・チームケアにおける各種専門職について 記述問題 ・自己実現について (2)介護職の職業倫理 1.0 0.5 0.5 <講師による講義の内容> (1)倫理観の必要性 ・介護職としての社会的責任 ・「倫理」の意味 ・法律の遵守責務 (2)倫理綱領とは 介護職員初任者研修(通信)シラバス 3 介護の基本 ・倫理綱領とは何か ・日本介護福祉士会の倫理綱領の解説 ・介護実践を行う場合に必要な「倫理的判断の視点」 (3)事例紹介 <通信学習課題の内容> 五択一問題 ・日本介護福祉士会倫理綱領について 記述問題 ・倫理的判断の 4 つの視点について (3)介護における安全の確保 2.5 1.0 1.5 とリスクマネジメント <講師による講義の内容> (1)介護労働における安全の確保 ・リスクマネジメントと危機管理の違い ・リスクマネジメント関連用語と定義(ISO/IEC ガイド 51、1999) ・介護事故と労働災害 (2)事故予防 ・不安全状態と不安全行動 ・事故の予防と危険感受性 ・高齢者の特性 ・作業環境管理、作業管理および健康管理 (3)安全対策 ・安全教育 ・危険予知訓練(KYT) ・リスクアセスメントとリスクマネジメント ・現場で実施できるリスクアセスメント ・介護事故が起こってしまったときの対応 (4)感染対策 1)感染症の基礎知識 ・感染症とは ・感染成立の三要素と予防対策 ・感染と発症(汚染→感染→増殖→発症) ・潜伏期と保菌者 2)介護現場に関わる主な感染症 3)感染症対策に対する基本的態度 4)感染症予防の基本事項 ・基本事項 ・手洗い ・うがい 5)介護職員の健康管理 6)空調などの設備の管理 ・空調機(エアコン)の点検・清掃 ・飲み水の管理(給水・給湯設備) 7)感染予防に基づいた介助 ・食事介助 ・排泄介助(おむつ交換を含む) ・医療処置 <通信学習課題の内容> 五択一問題 ・高齢者の特性について ・感染症対策について ・感染症予防の基本事項について 記述問題 ・リスクマネージメントについて (4)介護職の安全 0.5 0.5 0.0 <講師による講義の内容> (1)介護職員のこころの健康管理 1)ストレッサーとストレス反応 2)職場のストレスモデル 3)労働者の心の健康の保持増進のための指針 介護職員初任者研修(通信)シラバス 3 介護の基本 ・メンタルヘルスケアの基本的考え方 ・4 つのメンタルヘルスケアの推進 4)介護職員のこころの健康の保持増進 (2)介護職員のからだの健康管理 ・腰痛とは ・職場における腰痛予防対策の基本的な考え方 ・腰痛予防のための労働衛生管理 合計時間数 使用する教材・備品等 6.0 3.0 3.0 ・日本医療企画発行 介護職員初任者研修課程テキスト 1 ・
© Copyright 2024 ExpyDoc