第46回佐賀県少年野球選手権大会 回佐賀県少年野球選手権大会 回

平成 27 年 7 月
NTT西日本杯少年野球大会
地区 代表 チーム責任者各位
チーム
佐賀新聞社営業局
局長 井田 茂樹
「第46回佐賀県少年野球選手権大会
46回佐賀県少年野球選手権大会・
回佐賀県少年野球選手権大会・NTT西日本杯争奪大会
NTT西日本杯争奪大会」
西日本杯争奪大会」
必要書類提出のお
のお願
必要書類提出
のお
願い
謹啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃より弊社事業に際しまし
ては格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。今回は地区予選を勝ち抜いての「NT
T西日本杯争奪大会」出場、誠におめでとうございます。
さて、佐賀新聞社では標記大会の参加チームを新聞紙面・大会パンフレットにて紹介い
たします。そこで、以下の通り必要書類を提出していただきたく、お願い申し上げます。
参加 申込名簿 、 チーム 紹介 書 のフォ ームは 、 7 月 中旬 に 佐 賀新聞社 ホー ムページ
(http://www.sagahttp://www.saga-s.co.jp/)
s.co.jp/)のトップページ
トップページ右側
ページ右側にある
右側にある「
にある「お知らせ」
らせ」のコーナーにアップ
します。
します。チーム写真
チーム写真と
写真と合わせて、
わせて、メール(
メール(文書は
文書はPDF不可
PDF不可)
不可)でお送
でお送り下さい。
さい。支部長印
を押印した
押印した参加申込名簿
した参加申込名簿は
参加申込名簿は、佐賀県軟式野球連盟へ
佐賀県軟式野球連盟へ7月28日
28日(火)=必着
)=必着=
必着=までにご
までにご郵
送ください。
ください。参考までに紙の参加申込名簿とチーム紹介書を同封します。
また、ご協力いただきました個人情報につきましては、佐賀県軟式野球連盟と佐賀新聞
社が関係法令を順守して適正に扱い、本大会運営と共に佐賀新聞販売店を通して各種サー
ビスを行うために名簿提供を行う場合があります事をご了承ください。ただし、上記目的
以外に第三者への名簿提供はいたしません。
謹白
記
●提出書類 参加申込名簿(新聞社にメールで、連盟に原本を郵送 各1部)
チーム紹介書(新聞社にメールで1部)
チーム写真 (新聞社にメールで1枚) の3点
※パンフレット、
パンフレット、紙面製作のため
紙面製作のため新聞社
のため新聞社への
新聞社への送付
への送付は
送付は7月23日
23日(木)までにお
までにお願
にお願いします。
いします。
※データの送信先
データの送信先は
送信先は syonenyakyu@[email protected] までお願
までお願いします。
いします。
●連絡先
〒840-0815
佐賀市天神3-2-23(佐賀新聞社内)
佐賀新聞プランニング事業部 担当:山口 幸貴
TEL:0952-28-2151 FAX:0952-29-4709
第46回佐賀県少年野球選手権大会
46回佐賀県少年野球選手権大会・
回佐賀県少年野球選手権大会・NTT西日本
NTT西日本杯争奪大会
西日本杯争奪大会
実
趣
施
要
項
旨 本大会は
本大会は昭和56
昭和56年
56年に改正された
改正された「
された「児童・
児童・生徒の
生徒の運動競技基準」
運動競技基準」に添い、軟式野球を
軟式野球を
行うことによって、
うことによって、アマチュアスポーツとしての正
アマチュアスポーツとしての正しい普及
しい普及と
普及と少年野球のレベルアップ
少年野球のレベルアップ
を図り、社会体育の
社会体育の一環として
一環として少年
として少年がスポーツに
少年がスポーツに親
がスポーツに親しみ、
しみ、健全な
健全な心身を
心身を育むことを目的
むことを目的
に開催する
開催する。
する。
主
催 佐賀県軟式野球連盟・
佐賀県軟式野球連盟・佐賀新聞社
後
援 佐賀県教育委員会・
佐賀県教育委員会・(公財)佐賀県体育協会・
佐賀県体育協会・佐賀市教育委員会・
佐賀市教育委員会・(公財)佐賀市体育
協会
協
賛 NTT 西日本佐賀支店
西日本佐賀支店
期
間 平成27
平成27年
27年8月8日(土)・9日(日)・10日(月)・11日
11日(火)
会
場 みどりの森県営球場
みどりの森県営球場・
森県営球場・佐賀ブルースタジアム・
佐賀ブルースタジアム・東与賀運動広場
ブルースタジアム・東与賀運動広場・
東与賀運動広場・佐賀市民運動広場
申し込み 7月28日
28日(火)までに大会事務局
までに大会事務局(
大会事務局(県連)
県連)へ申し込むこと。
むこと。
参加資格 ① 佐賀県内に
佐賀県内に居住する
居住する児童
する児童で
児童で構成し
構成し、佐賀県軟式野球連盟に
佐賀県軟式野球連盟に登録されたチームであ
登録されたチームであ
ること。
ること。
② 監督、
監督、コーチ、
コーチ、選手は
選手は、全員スポーツ
全員スポーツ傷害保険
スポーツ傷害保険に
傷害保険に加入していること
加入していること。
していること。
編
成 ① チームの編成
チームの編成は
編成は、以下のとおりとする
以下のとおりとする。
のとおりとする。
(1)監 督・・・1名
・・・1名 (2)コーチ・・・2名以内
コーチ・・・2名以内(
名以内(3)責任者・・・1
責任者・・・1名
・・・1名
(4)マネージャー・・・1
マネージャー・・・1 名 (5)スコアラー・・・1
(5)スコアラー・・・1名
スコアラー・・・1名(6)選手・・・
選手・・・20
・・・20 名以内
合 計・・・26
・・・26 名以内
※監督、
監督、コーチ、
コーチ、責任者は
責任者は、20 歳以上の
歳以上の者とする。
とする。
② 二重登録(2 チーム以上
チーム以上からの
以上からの出場
からの出場)
出場)は絶対認めないものとし
絶対認めないものとし、
めないものとし、発覚した
発覚した場合
した場合は
場合は、
当該選手が
当該選手が所属す
所属するチーム全
るチーム全てを失格
てを失格とする
失格とする。
とする。
大会規定 2015
2015年公認野球規則並
15年公認野球規則並びに
年公認野球規則並びに全日本軟式野球連盟競技者必携
びに全日本軟式野球連盟競技者必携の
全日本軟式野球連盟競技者必携の連盟特別規則によっ
連盟特別規則によっ
て行う。
① 試合は7
試合は7回戦
は7回戦とし
回戦とし、
とし、同点の
同点の場合は
場合はタイブレーク方式
タイブレーク方式(無死満塁・
無死満塁・継続打者)
継続打者)を行い、
9回を完了しても
完了しても決着
しても決着がつかないときは
決着がつかないときは、
がつかないときは、抽選で
抽選で勝敗を
勝敗を決する。ただし、
ただし、決勝戦
決勝戦は
除く。
② 2回戦までは
回戦までは試合時間
までは試合時間が90
試合時間が90分
が90分を超えた場合
えた場合は
場合は新しいイニングは行
しいイニングは行わない。
わない。
なお、
なお、イニング終了時点
イニング終了時点で
同点の場合は
場合は、タイブレーク方式
タイブレーク方式を
終了時点で同点の
方式を行い、2イニングを
完了しても
完了しても決着
しても決着がつかない
決着がつかない場合
がつかない場合は
場合は抽選で
抽選で決する。
する。
③ コールドゲームは5回以降
コールドゲームは5 回以降7
回以降7 点差が
点差が生じた場合
じた 場合と5
場合と5回以降荒天
と5 回以降荒天などで
回以降荒天などで試合中止
などで試合中止の
試合中止の
場合適用する
場合適用する。
する。なお、
なお、得点差によるコールドゲームは
得点差によるコールドゲームは決勝戦
によるコールドゲームは決勝戦は
決勝戦は除く。
④ 投手の
投手の投球制限については
投球制限については、
については、肘・肩の障害防止を
障害防止を考慮し
考慮し、一日7イニングまでとす
一日7イニングまでとす
る。ただし、
ただし、タイブレーク方式
タイブレーク方式の
方式の直前のイニングを
直前のイニングを投
のイニングを投げ切った投手
った投手に
投手に限り、1日最
大9イニングまで
9イニングまで投
グまで投げることができる。
げることができる。なお、
なお、学童部三年生以下にあっては
学童部三年生以下にあっては、
にあっては、一日
5イニングまでとする。
5イニングまでとする。投球イニングに
投球イニングに端数
イニングに端数が
端数が生じたときの取
じたときの取り扱いについては、
いについては、
3分の1回
の1回(アウト1つ)
アウト1つ)未満の
未満の場合であっても
場合であっても、
であっても、1イニング投球
1イニング投球したものとして
投球したものとして
数える。
える。
⑤ 捕手は
捕手は、全日本軟式野球連盟公認マスク・
全日本軟式野球連盟公認マスク・捕手用
マスク・捕手用ヘルメット・レガーズ
捕手用ヘルメット・レガーズ・プロテク
ヘルメット・レガーズ・プロテク
ター・ファウルカップ
ター・ファウルカップを
・ファウルカップを着用すること
着用すること。
すること。また、
また、打者・
打者・次打者・
次打者・走者・ベースコーチ
走者・ベースコーチ
は両側にイヤーラップの
両側にイヤーラップの付
にイヤーラップの付いたヘルメットを着用
いたヘルメットを着用すること
着用すること。
すること。
⑥ 出場チームの
出場チームの監督
チームの監督、
監督、コーチ、
コーチ、選手は
選手は、左袖に
左袖に県名の
県名の入った統一
った統一されたユニフォーム
統一されたユニフォーム
及び統一さ
統一されたスパイクを着用
れたスパイクを着用すること
着用すること。
すること。
⑦ 背番号は
背番号は、監督30
監督30番
30番、コーチ29番
コーチ29番・28番
・28番、主将10
主将10番
10番をつけること。
をつけること。
⑧ ベンチは抽選番号
ベンチは抽選番号が
抽選番号が若い方が1塁側
が1塁側とする
塁側とする。
とする。
⑨ ベンチには、
ベンチには、「編成
「編成」
編成」に記載の
記載の区分に
区分に応じ、26名
26名までが入
までが入れるものとする。
れるものとする。ただ
し、責任者、
責任者、マネージャー、
マネージャー、スコアラーがいる場合
スコアラーがいる場合は
場合は、選手と
選手と統一の
統一の帽子を
帽子を着用す
着用す
ること。
ること。
⑩ チームは、
チームは、試合開始予定時刻の1
試合開始予定時刻の1時間前
の1時間前までに
時間前までに会場
までに会場に
会場に到着し
到着し、すぐに本部
すぐに本部から
本部から打順
から打順
表を受け取ること。
ること。
⑪ 打順表
打順表は、登録された
登録された選手
された選手の
選手の氏名(
氏名(フルネーム)
フルネーム)を楷書で
楷書で読み仮名までハッキリと
仮名までハッキリと
記載し
記載し、第一試合は
第一試合は、試合開始予定時刻30
試合開始予定時刻30分前
30分前までに
分前までに、
までに、第二試合以降は
第二試合以降は、直前の
直前の
試合の
試合の4回完了時に
回完了時に本部に
本部に提出すること
提出すること。
すること。
⑫ 打順表提出
打順表提出の
表提出の際、攻守の
攻守の決定を
決定を行うので、
うので、監督、
監督、コーチ、
コーチ、代表者のうち1
代表者のうち1名
のうち1名と主将
の計2名で本部席に
本部席に来ること。
ること。
⑬ 試合前の
試合前の練習では
練習では、
では、ユニフォームを着用
ユニフォームを着用した
着用した監督
した監督・コーチ・
監督・コーチ・選手
・コーチ・選手のみが
選手のみが、
のみが、グラウン
ド内に入れる。
れる。また、
また、練習は
練習はキャッチボール、
キャッチボール、トスバッティング、
トスバッティング、ノックまでとし、
ノックまでとし、
フリーバッティング等
フリーバッティング等は行わないこと。
わないこと。
⑭ 攻守交替時における
攻守交替時における予備
における予備の
予備の捕手及びベースコーチは
捕手及びベースコーチは、
びベースコーチは、登録された
登録された選手
された選手であること
選手であること。
であること。
⑮ その他
その他、試合のスムーズな
試合のスムーズな進行
のスムーズな進行、
進行、スピーディ化
スピーディ化について、
について、両チームが協力
チームが協力すること
協力すること。
すること。
試 合 球 全日本軟式野球連盟公認球
表
KENKO マルエス ナイガイの C 号ボールを使用
ボールを使用する
使用する。
する。
彰 優勝チームに
優勝チームに優勝旗
チームに優勝旗、
優勝旗、優勝杯、
優勝杯、賞状、
賞状、メダル
準優勝・
準優勝・第3位のチームには、
のチームには、盾、賞状、
賞状、メダルを贈
メダルを贈る。
備
考 ① 本大会には
本大会には、
には、第35回全日本学童軟式野球佐賀県大会
35回全日本学童軟式野球佐賀県大会の
回全日本学童軟式野球佐賀県大会の優勝チームを
優勝チームを除
チームを除く上位2
上位2
チームが
チームが本大会に
本大会に出場できる
出場できる。
できる。
② 雨天順延等の
雨天順延等の態度決定は
態度決定は午前7
午前7時に行う。
③ 鳴り物を使っての応援
っての応援については
応援については、
については、事務局に
事務局に確認をしてください
確認をしてください。
をしてください。
④ 開会式折の
開会式折の入場行進は
入場行進は、選手20
選手20名以内
20名以内です
名以内です。
です。
※ 球場への
球場への電話等
への電話等は
電話等は対応が
対応ができませんので、
できませんので、ご遠慮ください
遠慮ください。
ください。
監督会議及び
監督会議及び組合せ
組合せ抽選会
日 時
平成27
平成27年
27年8月2日(日) 午後3
午後3時(集合午後2
集合午後2時45分集合
45分集合)
分集合)
会 場
佐賀新聞社 5階会議室
参加料
10,
10,000円
000円
備 考
・監督か
監督か責任者、
責任者、コーチのうち2名
コーチのうち2名以内・
以内・主将(
主将(ユニフォ
ユニフォーム
フォーム着用
ーム着用)
着用)が参加
監督会議の
監督会議の折納入のこと
折納入のこと。
のこと。
のこと。
のこと。(1
(1 チーム計
チーム計3名まで)
まで)
・競技者必携を
競技者必携を持参すること
持参すること。
すること。
・駐車場が
駐車場が混雑しますので
混雑しますので、
しますので、相乗りでお
相乗りでお願
りでお願いします。
いします。
※ 佐賀県軟式野球連盟 学童部長 山田 真紀
住所 〒840840-0204 佐賀市大和町大字松瀬
佐賀市大和町大字松瀬 4646-2
電話 090-
090-4350-
4350-8540・
8540・FAX 0952-
0952-63-
63-0629
※ 佐賀新聞プランニング
佐賀新聞プランニング事業
プランニング事業部
事業部
山口 幸貴
佐賀市天神3
佐賀市天神3-2-23
電話 職場 0952-
0952-28-
28-2151・FAX
2151・FAX 0952-
0952-29-
29-4709