PLLデバイスの扱い方 良くある技術的質問(FAQ)

The World Leader in High Performance Signal Processing Solutions
PLLアン・ドゥ・トロア(その2)
設計ツールADIsimPLL
(ADIsimCLK)を用いた
PLL回路構成方法
アナログ・デバイセズ株式会社
石井 聡
PLLアン・ドゥ・トロア 3部作の構成
1.
2.
3.
2
PLL(位相ロック・ループ)回路の基本と各部
動作
設計ツールADIsimPLL(ADIsimCLK)
を用いたPLL回路構成方法
PLL(位相ロック・ループ)回路でのトラブル
とその解決技法
Analog Devices Proprietary Information
ーその2ー Agenda
1.
2.
3.
4.
3
PLL設定のパラメータと重要な特性
ADIsimPLLの使い方
ADIsimPLLを使って実際にPLLを
設計してみる
ADIsimCLKの使い方
Analog Devices Proprietary Information
1. PLL設定のパラメータと
重要な特性
4
Analog Devices Proprietary Information
N = 24328
PFD = 10kHz
243.28MHz
PLLで必要は基本パラメータ(インテジャー
VCO
N型の例)
たとえば
R = 2000
位相比較器
チャージポンプ
PFD
CP
1/R
REFin
1/N
たとえば
REFin = 20MHz
N = PB + A
PFD=REFin/R
5
VCO
RFout
伝達関数
KV [Hz/V]
N = BP + A
たとえば
P = 12, B = 2000,
A = 328とすると
N = 24328
RFout = REFin/R×N
= REFin/R×(PB + A)
∴RFout=PFD×(BP + A)
LF
ループ・フィルタ
RC回路
伝達関数
KP [mA/rad]
PLL IC
内部
制御電圧
243.27MHz
N = 24327
PFD
= 10kHz
Analog Devices Proprietary Information
243.28MHz
N = 24328
243.29MHz
N = 24329
PLLで重要な過渡特性(チャネル変更)
これが大事だ!
50us
f1
6
f2
Analog Devices Proprietary Information
位相(SSB)ノイズ
dB/Hz
PLLで重要な位相雑音
PLLとして帰還の
効いている周波数範囲
位相雑音
10
100
1k
10k
100k
1M
位相雑音 = ノイズ・フロア + 10×log10(PFD) + 20×log10(N) ← 簡単な見積もり式
同じ出力周波数ならPFDの周波数が高い方が(Nが小さいほうが)位相雑音は良くなる
7
Analog Devices Proprietary Information
位相雑音から生じる時間ジッタ
時間ジッタ
8
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品やADCでは
これが特に大事!
2. ADIsimPLLの使い方
9
Analog Devices Proprietary Information
PLLの定数や特性を自動計算「ADIsimPLL」
 ADIsimPLLを用いることで、アナ
ログ・デバイセズのPLL ICを用い
た設計が可能
 www.analog.com/adisimpll
10
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
11
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
12
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
13
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
14
Analog Devices Proprietary Information
位相余裕
Open Loop Gain at 415MHz
Phase
0
80
-20
60
-40
Gain (dB)
40
-60
20
45°になっている
0
-100
-20
-120
-40
-60
-140
-80
-160
-100
10
15
-80
100
1k
10k
Analog Devices Proprietary Information
-180
100k
1M
Frequency (Hz)
Phase (deg)
100
Amplitude
位相余裕について(ナイキストの安定判別法)
安定
A(ω) = -1
安定
複素平面で表した
オープンループ・ゲイン
A(ω)
この辺の理論的な話は
「理論編」にて説明
不安定
16
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
17
Analog Devices Proprietary Information
PLL Options, Report Options
18
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
19
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
20
Analog Devices Proprietary Information
VCOに位相ノイズを付加 Corner = 1MHz /
Floor = -160dBc/Hzのパラメータ
Phase Noise at 415MHz
-60
T otal
Loop Filter
Chip
Ref
VCO
-70
Phase Noise (dBc/Hz)
-80
-90
-100
-110
-120
-130
-140
-150
-160
10
21
100
1k
10k
Analog Devices Proprietary Information
100k
1M
Frequency (Hz)
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
22
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
23
Analog Devices Proprietary Information
ADF4350で発生したサイクル・スリップのようす
REF = 12kHz
PFD UP
OUT
RF/N = 10kHz
周波数変化が
追い付いてない
PFD(位相比
較器)部分
PFD DOWN
OUT
24
Analog Devices Proprietary Information
ADF4350で発生したサイクル・スリップのようす
REF = 12kHz
RF/N = 10kHz
PFD UP
OUT
位相差に応じて差分が大きく
なるはずが、ゼロに戻ってしまう!
25
Analog Devices Proprietary Information
PFD DOWN
OUT
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
26
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLのデモと使い方
 スタートとデフォルトでのパラメータ設定(400-430M,
25k, ADF4118)
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Report
 位相余裕、ノイズ伝達関数の見方
 REFリーク(1nAで実験)、位相rmsジッタ量(Report)の確認
 ループ・フィルタ特性の変更
 「What’s
this?」機能
 VCOノイズの付加(ノイズ伝達関数の見方)
 ループ・フィルタとスピードアップ回路(@
500Hz BW)、S/Uモードに変
更
 サイクル・スリップ(ADF4350新規モデルでデモ BW = 2k, 1k, 0.5k)
 レポート作成の方法
 いろいろな設定はFreqDomain/TimeDomainメニュで
27
Analog Devices Proprietary Information
3. ADIsimPLLを使って実際に
PLLを設計してみる
28
Analog Devices Proprietary Information
設計仕様
項目
29
仕様
使用するPLLIC
ADF4117
発振中心周波数
1.075GHz
TCXO周波数
13.000MHz
チャネル・セパレーション
100kHz
チャネル数
100CH
VCO感度KV
25MHz/V
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLLで得られた定数(と実際に用いた定数)
7
Vcc1
6
5
15 16
Vcc2 Vp
Fin
CPo
2
C1
/Fin
109pF
FLo
ADF4116/7/8
V Supply
1
R1
30.2k
R2
61.7k
C2
1.48nF
V+
F out
8
Osc In
Gnd
MUXOUT
13
12
Reference
13.0MHz
11
10
14
LE
Data
Clock
CE
Gnd Gnd Gnd
3
30
4
9
Notes:
1. T SSOP pin numbers shown
2. Vcc1 Analog Vcc Analog
3. Vcc2 Digital Vcc
Devices Proprietary Information
C3
49.5pF
Ct
0F
VCO
25.0MHz/V
ADIsimPLL周波数特性(SSBノイズ)
10kHz offset
Total SSBノイズ
-77.9dBc/Hz
@ 10k offset
ループ・フィルタ
での付加ノイズ
Chipノイズ
31
マーカリード
アウト
Analog Devices Proprietary Information
実際に試作した回路の周波数特性(SSBノイズ)
10kHz offset
実際のSSBノイズ
-78.7dBc/Hz
@ 10k offset
マーカリード
アウト
32
Analog Devices Proprietary Information
ADIsimPLL時間特性(周波数変更の過渡応答)
Frequency
Frequency (MHz)
1098.0
1091.5
1085.0
100us
1078.5
1072.0
-140 -90
33
-40
10
60
110 160 210 260 310 360
Time (us)
Analog Devices Proprietary Information
試作した回路の時間特性(周波数変更の過渡応答)
f2
f1
34
100us
Analog Devices Proprietary Information
4. ADIsimCLKの使い方
35
Analog Devices Proprietary Information
AD95xx(CLK)製品もPLLなので基本的な考えは同じ
位相比較器と
チャージポンプ
ループ
フィルタ
PFD
CP
LF
VCO
BUFx/
DIVx
OUTx
1/R
REFin
1/N
N = BP + A
基準周波数源
36
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品はジッタ
特性が大事だ!
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
37
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
38
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
39
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
40
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
41
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
クロック・ジッタによる有効ビット(ENOB)の制限
1000
25.8
(4)
37.9
(6)
49.9
(8)
62.0
(10)
74.0
(12)
86.0
(14)
98.1
(16)
110.1
300
100
クロック・ジッタ
tj [ps]
30
10
3
1
0.3
SNR [dB], (ENOB)
(18)
ENOB =
0.1
0.03
1
3
10
30
100
入力信号帯域幅 [MHz]
300
1000
SNR –1.76dB
6.02dB
ENOB: Effective Number Of Bits; 有効ビット数
42
Analog Devices Proprietary Information
CLK製品用ツールADIsimCLKのデモと使い方
 使い方はほぼADIsimPLLと同じ
 AD9510(クロック分配器,
800MHz, PLL&分周器内蔵, 遅延調整, 8出
力)を使用。500MHzで発振
 各パラメータの見方
 Components,
Freq Domain, Time Domain, Schematic, Timing,
Report, OUT0/1…
 Reportタブでの位相ノイズの見方
 OUTタブでの出力形態とDivider/Termination設定
 VCO位相ノイズを加えてOUTタブでジッタを確認
 SNR from Jitterの説明
 AD9523-1(14出力デュアルPLL
43
クロック・ジェネレータ)のデモ
Analog Devices Proprietary Information
まとめ
 PLLで重要となる特性について説明した
 ポイントは「応答特性と位相余裕」「位相(SSB)ノイズ」
 ADIsimPLLの使い方をご紹介した
 ポイントは「応答特性と位相余裕」「位相(SSB)ノイズ」
 ADIsimPLLを使って実際にPLLを設計した例を示した
 クロック製品用のツール
ADIsimCLKの使い方をデモ
した
44
Analog Devices Proprietary Information