建築施工・ドリル14<建築工事費の算出(積算)6> <帯筋の延べ長さ(F)> [2]拾い(数量の拾い方) <基礎柱配筋の総質量(W)> 【問題】次の問いに答えなさい。 ( 1 ) 次 の 基 礎 伏 せ 図 、 各 伏 せ 図 ・ 断 面 図 を 元 に 、 基 礎 ベース配 筋 、 基 礎 柱 配 筋 、 地 中 梁 の 延べ長さ及び総重量を求めなさい。 (基礎柱配筋数量計算表) C1 C1 C1 F1 FG1 F1 FG1 単位質量(kg/m) D10 0.560 D19 2.25 D13 0.995 D22 3.04 D16 1.56 D25 3.98 FG1 D22 D10 ( C1 X0 X1 X2 250 C1 )m ( ③ 地 中 梁 配 筋 (FG1)の 鉄 筋 数 量 を 求 め る 。 あばら筋:D13@150 梁主筋:4-D25 )kg (総重量) < 地 中 梁 FG1> 250 ( 400 ) 梁主筋:4-D25 梁内法長さ ~この間省略~ 腹筋:D13 ① 基 礎 ベース配 筋 (F1)の 鉄 筋 数 量 を 求 め る 。 800 9-D19 1,600 基礎幅 < ベ ー ス 筋 1 本 の 長 さ ( B1) > ( (D22 延べ長さ) 定着長さ 880 ベ ー ス 筋 9-D19 180 フックの長さ FG1 C1 )m (D10 延べ長さ) 250 (600) 基礎高さ FG1 主筋 帯筋 < 基 礎 ベースF1> 断面図 Y0 C1 総重量 (kg) あばら筋:D13@150 腹筋:D13 800 断面図 6,000 伏せ図 <ベース筋の延べ長さ(B)> < 梁 主 筋 1 本 の 長 さ ( M1) > 9-D19 <梁主筋の延べ長さ(M)> <ベース筋の総質量(W)> 180 フックの長さ 1,600 基礎幅 ベース筋1本の長さ ( 基礎幅 (基礎ベース配筋数量計算表) 名称 径 F1 D19 単 長 (m) 本 数 箇 所 延べ長さ (m) ( )m (D19 延べ長さ) 単位質量 (kg/m) ) < あ ば ら 筋 の 割 付 け 本 数 ( ns) > 総重量 (kg) ( <あばら筋の延べ長さ(S)> )kg (総重量) < あ ば ら 筋 1 つ の 長 さ ( S1) > < 腹 筋 1 本 の 長 さ ( H1) > ② 基 礎 柱 配 筋 (C1)の 鉄 筋 数 量 を 求 め る 。 < 柱 主 筋 1 本 の 長 さ ( L1) > < 基 礎 柱 C1> 500 柱幅 <腹筋の延べ長さ(H)> 500 柱幅 帯筋:D10@150 <柱主筋の延べ長さ(L)> 伏せ図 <地中梁配筋の総質量(W)> 柱主筋:8-D22 帯筋:D10@150 1,200 基礎柱高さ 600 基礎高さ 1,800 こ の 間 省 略 ~ < 帯 筋 の 割 付 け 本 数 ( n) > (地中梁配筋数量計算表) ~ < 帯 筋 1 つ の 長 さ ( F1) > 150 折り曲げ余長 断面図 150 折り曲げ余長 名称 形状 径 FG1 主筋 あばら筋 腹筋 D25 D13 D13 ( (D13 延べ長さ) 単 長 (m) 本 数 箇 所 )m ( (D25 延べ長さ) 延べ長さ (m) )m 単位質量 (kg/m) ( (総重量) 総重量 (kg) )kg 1,800 FG1 呼び名 単位質量 (kg/m) 1,200 基礎高さ 250 延べ長さ (m) 600 基礎高さ FG1 F1 6,000 250 <異形鉄筋質量表> 呼び名 単位質量(kg/m) 単 長 (m) 本 数 箇 所 880 定着長さ Y1 250 6,000 径 880 定着長さ 250 250 6,000 形状 定着長さ 880 <基礎伏せ図> 名称
© Copyright 2025 ExpyDoc