公 開 す る 授 業 一 覧 栄養学総論Ⅰ 【担当】嶋田 昌子 栄 養 科 学 部 健康栄養学科 調理学実習Ⅱ 【担当】鈴木 啓子 スポーツ栄養 プラクティス 【担当】柳沢 香絵 ヒトが健康な体をつくり維持したり、また、病気の治療には必要な栄養素をバラ 6/1、8、15 (月、5時限) ンス良く含んだ食事をとることは重要です。ここでは、栄養学の基礎について理 解し、各栄養素の特性、体への取り込まれ方、作用などを学習します。 調理学実習Ⅱでは、調理するうえでの理論を踏まえ、世界各国の食文化と料理を 学びます。6月2日はロシア料理、6月9日はインド料理、6月16日は中国料 理(北方系)を予定しています。 *参加者は調理には参加せず、実習の様子を見学していただきます。 6/2、9、16 (火、3〜4時限) 13:00〜15:15 この授業では、スポーツおよびフィットネス領域で、栄養スタッフによって実際に行われている 栄養管理について理解し、現状、合理的な根拠、サプリメント・ドーピング障害をはじめとす る問題点について、講義とグループワーク形式で学習します。授業公開WEEKSの期間には、 自分が栄養スタッフであると仮定し、栄養サポートを開始するまでの流れを学びます。また、 サプリメントに関するトピックスを取り上げ、 ディスカッションします。 食品衛生学では食中毒や食品添加物など食の安全・安心に関する内容を学びます。 食品衛生学 【担当】岡部 とし子 臨床栄養管理学Ⅱ 【担当】長濵 幸子 管理栄養学科 栄養教育実習 【担当】吉岡 有紀子 授業公開WEEKS期間中は、フグ毒やキノコの毒のような食材に含まれる自然毒、 食品に含まれる放射性物質などについて講義します。 臨床における栄養ケア・マネジメントのための基礎知識および症例による栄養管 理方法について学びます。症例は低栄養(嚥下障害)、食物アレルギー、糖尿病、 慢性腎臓病などの栄養管理を取り上げます。 【担当】三輪 操 解剖生理学実習 【担当】野中 美津子 きをしています。それぞれについてどのような化合物が関係しているか、おいし く食べるにはどうしたら良いか、化学的な視点から学びます。 解剖生理学の講義で得られた知識を基礎にして、視覚的に組織観察をしたり、人 体モデルや動物解剖ビデオなどで、人体の構造などについて理解を深めます。 私たちの健康を支える栄養素とは何か? 食物栄養学にとって最も基本となるこ の知識の修得を目的とした科目が「食物基礎科学」です。授業公開 WEEKS の 時期は、五大栄養素のうちのたんぱく質または無機質に関する内容を講述してい る予定です。 調理学では、食品が安全で栄養的にも良好でかつおいしい食べ物になる過程を講 調理学 【担当】大迫 早苗 義しています。おいしさについては見た目、香り、食べた時の食感などいろいろ な要素から成り立っていることを講義し、実習に繋がるように進めています。 栄養士や食品に関連する仕事に就くだけでなく、健康に暮らしていくためにとて 解剖生理学 【担当】清家 正博 も重要な私たちの体のしくみと働きについて、この授業ではわかりやすく解説し ます。高校で習う生物への見方も少し変わるかもしれません。 栄養学総論では炭水化物や脂質、ビタミンなどの生命活動を支える栄養素そのも 栄養学総論 【担当】萩原 民雄 6/1、8、15 (月、3時限) のの性質を学ぶとともに、それらの栄養素が体内に消化・吸収される仕組みやエ ネルギーに変換される仕組みなどを学びます。 6/5、12、19 (金、4時限) 授業公開 大学・短期大学部の授業を、受験を考えているみなさんに公開 する「授業公開 WEEKS」 。オープンキャンパスの模擬授業とは 違う、大学生・短大生の先輩が実際に受講している授業を受け ることができます。進路決定の参考として、 ぜひご参加ください。 6 月 1 日(月)〜 6 月 19 日(金) 6/5、12、19 (金、4〜5時限) 14:40〜16:55 6/1、8、15 (月、4時限) 6/2、9、16 (火、4時限) 6/2、9、16 (火、5時限) 6/3、10、17 (水、4時限) ① 公開する授業一覧から参加してみたい授業を選んでください 1時限目 9:00~10:30 申 込 方 法 【担当】関根 康子 食物栄養学科 短 期 大 学 部 食物基礎科学 6/5、12、19 (金、3時限) 管理栄養士として学習者(乳幼児、小中高生、成人、高齢者)への食育・栄養教 6/3、 10、17 育を行うために必要な実践力を養うために、これまで学習してきた知識や技術、 (水、 4〜5時限) さまざまな行動科学の理論や技法を活用し、実際に教材を作成しロールプレイに 14:40〜17:05 よる実践的な実習を行います。 食べ物のおいしさには 「色」、「味」、「香り」、「テクスチュア」などが重要な働 食品学総論 6/3、10、17 (水、4時限) WEEKS 2時限目 10:40~12:10 3時限目 13:00~14:30 4時限目 14:40~16:10 5時限目 16:20~17:50 *授業によっては、2時限続きの場合も あります。 授業開始時からご参加ください。 ② 入試課まで電話にてお申込ください 平 日 9:00~17:00 0120-816-332 受付時間 電話番号 (携帯から 042-749-5533) 土曜日 9:00~12:30 *授業公開WEEKSは本学ホームページからはお申込できませんので、お気を付けください。 ③ 当日、授業開始10分前までに入試課へお越しください ●参加は無料です。 注意事項 ●申込多数のために、参加を締切ることもあります。お早めにお申込ください。 相模女子大学・相模女子大学短期大学部 大学事務部 入試課 〒 252-0383 神奈川県相模原市南区文京 2-1-1 7 0120-816-332 (携帯から) 042-749-5533 相模女子大学・相模女子大学短期大学部 公 開 す る 授 業 一 覧 日本文学史Ⅰ (古典) 【担当】後藤 幸良 古典文学講読Ⅲ 【担当】山田 純 【担当】山﨑 鎮親 【担当】ギャリー ボーク 観光学概論 【担当】九里 徳泰 イギリス文学史Ⅰ 【担当】中林 正身 吹替翻訳 【担当】堤 龍一郎 【担当】七海 陽 があるかもしれませんね。 戦う少女ヒロインが主人公の作品批評を行う授業です。 魔法少女アニメ作品を扱います。 この授業では異文化間コミュニケーションとはいったい何なのか、そしてどうし てそのような必要性が出てきたのかを主に考えていきます。その際には、文化と はどのようなことを指すのか、また文化が私たちの日々の生活にどのように根を 張っているのかについても考えることが必要です。授業中は英語がいわゆる「公 用語」となり、学生も作業や成果を発表する際には英語で行います。 持ち物:英和辞書・和英辞書 観光現象は、単なる「観光」=物見遊山ではなく、観光対象地の環境・社会・経 済に大きくかかわり合いがあります。本講義では、観光学の基礎となる概念や概 要を学び、観光学とは何か? その社会現象である観光現象の基礎的な知識の修 得をめざします。 イギリス文学史の中でも、とくに名高いシェイクスピアの時代に焦点を絞ります。 シェイクスピアが活躍した時代を概観して理解するというよりも、どのような鑑 賞、解釈の仕方が可能なのかを紹介したいと思います。授業公開WEEKSにあた る授業では、数ある戯曲の中でも有名な悲劇を扱う予定です。 6/3、10、17 (水、3時限) 6/5、12、19 (金、3時限) 6/1、8、15 (月、3時限) 6/3、10、17 (水、5時限) 6/2、9、16 (火、5時限) 6/2、16 (火、5時限) コンピュータ グラフィックスⅠ アニメーションなどで用いられている3次元コンピュータグラフィックス(3D CG)についての入門的な授業です。3D CGがどのようにしてできているのか という基礎的な知識と、ソフトウェアを使った実践的な技術の両面から学んでい きます。 6/1、8、15 (月、4時限) メディア環境論Ⅱ この講義では、情報伝達媒体をとりまく環境(メディア環境)のひとつとして、産 【担当】稲田 大祐 メディア情報学科 【担当】佐藤 貴子 【担当】松本 俊輔 業財産権(ブランド、デザイン、発明等の保護と利用を調整しつつ産業の発達に 貢献する法制度=商標権、意匠権、特許権等)を勉強します。 生活とデザイン 【担当】北谷 しげひさ 生活とデザイン 6/1、8、15 (月、5時限) プレゼンテーション 演習Ⅰ 【担当】井坂 聡 地方自治論 【担当】松下 啓一 労働法 【担当】奥貫 妃文 日本をとりまく 国際情勢 【担当】芝田 征司 女性カウンセリング 【担当】小柳 茂子 人類学Ⅰ 【担当】浮ヶ谷 幸代 トランスパーソナル 心理学 【担当】尾崎 真奈美 6/5、12、19 (金、5時限) を、基本的なことからわかりやすく解説する授業です。コンピュータの過去・現 在・未来を知ることで、より身近に感じられることでしょう。 「壁掛け時計」と「照明器具」をデザインします。「感性を触発するデザイン」を テーマに、人に感動を与える要素を考察し具体的な造形にします。時間や明かり の意味について考え、見えるかたちに置き換えることで、人に感動を与える魅力 あるデザインを提案します。 知覚心理学 人間心理学科 6/3、10、17 (水、4時限) 実践遊び学 部 現代の子どもを取り巻く環境と遊ぶ状況を踏まえ、子どもに必要な造形作品、お もちゃを考えながら製作することを目的としています。製作を通し、子どもにと って安全で適する素材を知り、基本的な用具の使用方法、接合・着色方法など造 形製作の基礎を学びます。 【担当】久保田 力 普段身の回りに当たり前のように存在しているコンピュータはどんなものなのか プロダクトデザイン 基礎Ⅱ 【担当】栗原 悟 学 6/3、10、17 (水、3時限) 雑誌などさまざまな資料に触れながら学びます。 目的をもってイラストレーションを制作する授業です。最初にイラストレーショ 【担当】松島 直文 吉川 ちひろ 6/2、9、16 (火、5時限) 明治期から現在の少女マンガまで、連綿と続く少女雑誌の歴史について、当時の イラストレーション 基礎Ⅱ 会 「子育て支援」は、現代の保育所(保育士)に期待されている重要な社会的機能 のひとつです。 この授業では、New ZealandのPlaycentre活動をひとつのモ デルとして、学生と子育て中の父母とのコラボレーションによる「子育て相互支 援」活動を体験していただきます。乳幼児を連れたお母さんたちにも気軽に参加 していただける、ちょっとユニークな授業ですよ。 子育て支援実践研究 【担当】今井 さやか 【担当】杉元 葉子 子どもの能力を伸ばす教育とは、どのようなものでしょうか。心理学の基本的な 考え方、研究方法について知ったうえで、教育心理学の考え方を教育・保育の実 践に応用することに取り組みます。そして、個人ワーク、グループワークを通し て、教育実践への準備を進めていきます。 討するほか、絵本の読み聞かせを他者に評価してもらい、自分の力を磨きます。 メディア情報学概論 空間デザイン基礎Ⅱ 6/3、10、17 (水、5時限) 研究します。グループに分かれiPadアプリで絵本を作り、良い面や留意面を検 【担当】岩下 朋世 【担当】小林 るり 6/2、9、16 (火、4時限) 実際の映画やテレビなどの映像素材を利用して、主に吹替え用の台本を作成する 演習を行います。台本のタイムコードなどフォーマットの組み方や書き方なども 学び、実際に声優が吹き込む際に問題がないかどうかの確認を、自分が映像にア テレコをして検証する場合もあります。英語力をスキルとして生かす術のひとつ を経験し、学ぶ場です。 絵本やタブレットなどの視聴覚教材を使った保育指導や、保護者支援を実践的に 雑誌文化論 【担当】北谷 しげひさ 社 保育指導法実践研究 ック・ゲームの題材として使われていますから、みなさんも一度は耳にしたお話 間 子ども教育学科 【担当】荻本 快 日本の古い神話を読んでいく授業です。日本の神話は、多くの現代アニメ・コミ 人 教育心理学 6/2、9、16 (火、3時限) 社会マネジメント学科 学 芸 学 部 英語文化コミュニケーション学科 ゼミナールⅠ 日本の文学表現の在り方を、歴史的観点から確認する授業です。上代から平安時 代中期までの範囲で、各時代の主要な作品を取り上げつつ、どのように日本語の 書き方が成熟し、展開していったかを見ていきます。授業公開WEEKSの期間には、 主に英雄像が上代から平安へとどのように変わったかや、平仮名・カタカナの発 生と、漢字カナ混じりの表記が成立することなどを、取り上げている予定です。 生活デザイン学科 現代文化研究1 6/1、8、15 (月、3時限) 学 芸 学 部 日本語日本文学科 【担当】永谷 直子 日本語学習者の発話には、母語話者には不自然に感じられるものがあります。不 自然さの要因はさまざまですが、学習者の母語の影響を受けている場合がありま す。この授業では、英語や韓国語を母語とする学習者の発話を例に、英語や韓国 語と日本語の違いについて考えます。 メディア情報学科 対照言語学 公 開 す る 授 業 一 覧 6/2、9、16 (火、3時限) ンの世界観を総合的に講義します。生活者として身近であるメディア、新聞広告 をテーマ課題として制作します。 6/2、9、16 (火、4〜5時限) ビジュアルデザインやイラストレーションが実際の生活において、どのように浸 透していて影響を与えているか、いくつかの事例を取り上げて概観します。また、 今後の可能性についても考察します。 テキスタイルデザイン(染織デザイン)が生活の中でどのようにかかわり、反映 6/10、17 (水、3時限) されているかについて多角的に捉え解説します。日本全国の染織を紹介するテキ スタイルシャワーで知識を広めます。 空間デザインの初歩的課題の演習です。6月3日は第1課題<展示のための空 間>の作品発表と講評、6月10日・17日は第2課題<子どものための本の空 間>の構想の授業を予定しています。 6/3 (水、3時限) 6/3、10、17 (水、4〜5時限) 言葉と身体表現を中心としたプレゼンテーション能力の向上を図る授業です。自 分の考えや気持ちを的確に相手に伝えて、共有・共感してもらうためにはどうす れば良いのかを、映画監督・演出家として長年培ってきた演技指導のノウハウを 生かして教えます。 6/1、8、15 (月、5時限) 地方自治の基本テーマについて講義をします。今年度は、若者をテーマに取り上げ ます。最近では、若者の自立が難しくなっています。本来、それを自治体がきちん と受け止め、政策として対応する必要がありますが、十分ではありません。これま で論じられることが少なかった自治体若者政策を体系的に論じる予定です。 6/2、9、16 (火、3時限) 会社に雇われて働くとき、必ず関係がある法律、それが「労働法」です。労働法 には、人々が心身ともに健康に安心して働くことができるように、さまざまな決 まりが定められています。この授業では、具体的なケースを挙げながら、労働法 のきほんの「き」から学びます。 6/2、9、16 (火、4時限) 現在、日本を取り巻く国際情勢はますます混迷を深め、これまでのアメリカ一極体制から、 中国、EU、そしてイスラーム諸国などが台頭する多極体制に移行しつつあるのではな いか、とする論調がマスコミや出版物などで多くみられるようになってきています。は たしてそうでしょうか。この授業を通して、受講生のみなさんとともに、現在、また今 後の日本やそれを取り巻く国際情勢を読み解いてみたいと思います。 6/3、10、17 (水、3時限) 「目の錯覚」という現象が示すように、人は外の世界にあるものを見ているわけ ではありません。この授業では、人がモノを見る際にどのような仕組みが働いて いるのか、なぜ錯覚が生じるのかなどを学びます。 女性相談の現場を踏まえて、現代の社会状況が女性の心理、生き方にどのように 影響を与えているかを学びます。女性がライフサイクルの中で経験するさまざま な悩みを取り上げ、具体的な支援を考えていきます。 人類学Ⅰは、 「出産の人類学」をテーマに、日本と世界各地の出産の取り組みにつ いて、歴史的な視点と文化的な視点によって読み解きます。授業公開WEEKSの 期間では、産む/産まない選択をめぐるアメリカの中絶論争について取り上げます。 トランスパーソナルとは、自分を超えていくという意味です。心理学にスピリチ ュアルな次元を付け加えたというとわかりやすいかもしれません。日本では、本 学だけにある授業で、新しいものの見方を発見してください。 6/1、8、15 (月、3時限) 6/2、9、16 (火、2時限) 6/3、10、17 (水、3時限) 6/5、12、19 (金、4時限)
© Copyright 2024 ExpyDoc