MI_CAN 操作マニュアル ver1.5

2015 年 6 月 1 日
MI_CAN
操作マニュアル
ver1.5
紹介状作成プログラム FOR 地域医療連携
日本医師会総合政策研究機構
ORCA
PROJECT
はじめに ........................................................................................................1
ログイン方法 ..................................................................................................2
ログイン...................................................................................... 2
画面説明 .......................................................................................................3
MI_CAN(メインメニュー)画面 ..................................................... 3
文書作成画面............................................................................. 4
紹介先選択 ............................................................................................................................. 5
紹介先リスト ......................................................................................................................... 5
紹介先登録(施設) .............................................................................................................. 6
紹介先登録(医師) .............................................................................................................. 6
紹介先 CSV ファイル取り込み .............................................................................................. 7
帳票作成画面............................................................................. 8
患者基本情報 ......................................................................................................................... 8
左右ウインドウの切替......................................................................................................... 10
診療情報 .............................................................................................................................. 11
帳票作成 .............................................................................................................................. 11
帳票引用作成画面 ................................................................... 12
引用元帳票検索 ................................................................................................................... 13
簡易プレビュー ................................................................................................................... 13
患者基本情報画面 ................................................................... 14
アプリケーション起動......................................................................................................... 14
診療情報画面........................................................................... 15
紹介先タブ ........................................................................................................................... 15
病名タブ .............................................................................................................................. 16
診療タブ .............................................................................................................................. 16
投薬タブ .............................................................................................................................. 16
検査タブ .............................................................................................................................. 17
注射タブ .............................................................................................................................. 18
禁忌タブ .............................................................................................................................. 18
バイタルタブ ....................................................................................................................... 18
定型タブ .............................................................................................................................. 20
メモ1タブ ........................................................................................................................... 21
メモ2タブ ........................................................................................................................... 21
データ出力タブ ................................................................................................................... 21
帳票作成画面........................................................................... 22
紹介状タブ ........................................................................................................................... 23
診断書タブ ........................................................................................................................... 23
紹介状(XML)タブ ............................................................................................................ 23
機能説明 .....................................................................................................26
患者検索 .................................................................................. 26
検索方法(1) ................................................................................................................... 26
検索方法(2) ................................................................................................................... 27
各種操作 .................................................................................. 28
画面幅調整 ........................................................................................................................... 28
画面切替 .............................................................................................................................. 29
登録情報転記........................................................................... 31
範囲選択 .............................................................................................................................. 31
ドラッグ&ドロップ ............................................................................................................ 32
クリックして貼り付け......................................................................................................... 32
チェックして貼り付け......................................................................................................... 33
元に戻す .............................................................................................................................. 33
帳票作成 .................................................................................. 34
文書作成 .............................................................................................................................. 36
新規帳票作成 ....................................................................................................................... 40
帳票引用作成 ....................................................................................................................... 41
紹介状(診療情報提供書) ................................................................................................. 44
診断書 .................................................................................................................................. 48
紹介状(XML) ................................................................................................................... 50
ファイル添付と暗号化......................................................................................................... 52
データ利用 ...................................................................................................56
紹介先管理 .............................................................................. 56
検査結果参照........................................................................... 57
禁忌タブ ................................................................................... 58
バイタル登録 ............................................................................ 59
バイタル参照 ....................................................................................................................... 60
定型文 ..................................................................................... 60
定型文編集 ........................................................................................................................... 61
メモ1 ........................................................................................ 63
メモ2 ........................................................................................ 63
データ出力 ............................................................................... 63
環境設定 .....................................................................................................65
システム設定 ............................................................................ 65
ORCA 接続設定 ................................................................................................................... 65
ネットワーク設定 ................................................................................................................ 66
電子署名設定 ....................................................................................................................... 69
ランチャー設定 ................................................................................................................... 71
自院情報設定 ....................................................................................................................... 72
帳票印刷設定 ....................................................................................................................... 73
ユーザー管理 ....................................................................................................................... 75
バックアップフォルダ設定 ................................................................................................. 76
アーカイブ設定 ................................................................................................................... 76
ファイルの解凍 ................................................................................................................... 78
ログアウト ........................................................................................................................... 81
DB メンテナンス ........................................................................ 81
マスタ CSV 取込.................................................................................................................. 82
患者情報編集 ....................................................................................................................... 83
ORCA 基本情報一括取得..................................................................................................... 86
文書管理 .............................................................................................................................. 86
各種データ管理 ................................................................................................................... 87
DB 初期化 .......................................................................................................................... 101
DB リストア ...................................................................................................................... 103
データ出力 ............................................................................. 105
XML 出力設定 .................................................................................................................... 105
CSV 出力設定 .................................................................................................................... 106
HL7 準拠出力 ..................................................................................................................... 109
DataMonitor 起動 ............................................................................................................... 110
データ取込 ............................................................................. 110
レセプトデータ取込 .......................................................................................................... 110
患者情報取込 ..................................................................................................................... 112
検査結果取込 ..................................................................................................................... 114
紹介先取込 ......................................................................................................................... 115
患者情報取込フォーマット編集 ........................................................................................ 116
検査結果取込フォーマット編集 ........................................................................................ 121
バージョン .............................................................................. 128
バージョン情報 ................................................................................................................. 128
更新チェック ..................................................................................................................... 128
アプリケーション連携 .................................................................................. 130
連携アプリケーションの起動 .................................................... 130
SignedPDF Client ORCA(医師資格証対応電子署名ソフト)との連携 130
すごい位置合わせとの連携 ..................................................... 132
DocDesk との連携 ................................................................. 132
DocuWorks との連携 ............................................................. 133
連携ソフトについて ..................................................................................... 134
SignedPDF Client ORCA.................................................... 134
すごい位置合わせ PRO6........................................................ 134
DocDesk................................................................................ 135
DocuWorks............................................................................ 135
更新履歴 ................................................................................................... 136
はじめに
本書は、『紹介状作成プログラム For 地域医療連携 MI_CAN』の操作について説明しています。
MI_CAN:
Medical Information system for Creating A regional medical Network data
(地域医療ネットワークデータを作成するための医療情報システム)
MI_CAN 本体と MI_CAN の標準機能として搭載されている「DataMonitor」および「データ出力ツール」
を合わせて使用することで、帳票を作成・印刷して利用する以外にも、地域医療連携システム等で必
要とされる各種の形式に準拠したデータを出力して利用することができます。
※本書に記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※本文中および図中では、TM、R などのマークを記載していない場合があります。
1
ログイン方法
ログイン
MI_CAN を起動後〔ログイン〕画面が表示されます。
診療情報提供書等の帳票作成は、〔ログイン〕画面で「ログイン ID」と「パスワード」を入力して開
始します。
ログイン ID は、入力欄の右側にある▼をクリックすると表示されます。事前に登録したユーザーの
ログイン ID を選択します。入力欄に直接入力することも可能です。
パスワードは入力欄に直接入力します。パスワードを入力すると「*(アスタリスク)」で表示され
ます。(初めてログインする場合は、ログイン ID:「admin」パスワード:「admin」と入力してくだ
さい。)
ログイン ID とパスワードを入力後に[ログイン]ボタンをクリックします。
ログインせずに処理を終了する場合に[キャンセル]ボタンをクリックします。
2
画面説明
MI_CAN を操作する際に表示される主な画面を説明します。
MI_CAN(メインメニュー)画面
ログイン後に表示される画面では、MI_CAN を利用して帳票を作成するための各種設定や、帳票を作成
する患者の検索、日医標準レセプトソフト(以下日レセ)に登録された診療行為等の各種データの取
得を行います。
メニュー
システム設定
DB メンテナンス
データ出力
データ取込
バージョン
検索
データ出力ツール
呼出
説明
日レセとの接続やネットワーク、各種アプリケーション連携、自院情報や
帳票の印刷、ユーザー管理、バックアップおよびファイルの暗号化等の設
定を行います。
診療報酬情報提供サービスに掲載されている各マスタの取り込みや患者情
報の編集、日レセに登録された基本情報の一括取得及び文書や定型文等の
管理を行います。また、DB の初期化、リストアを行います。
XML 等のデータ出力設定や CSV でデータを出力する場合のフォーマット登
録等を行います。
また、HL7 準拠のファイルを出力するツールの呼出設定および日レセのデ
ータ更新や電子レセプトファイル・JAHIS 連携ファイルの出力を監視する
ツールの常駐設定を行います。
電子レセプトデータや患者情報 CSV ファイルの取り込み、検査結果デー
タ、診療情報提供書の紹介先データ等の取り込みを行います。また、患者
情報や、検査結果取込用フォーマットの新規作成・編集を行います。
利用している MI_CAN のバージョンを確認します。また、更新の有無をチェ
ックしてオンラインアップデートをすることができます。
患者番号、カナ氏名等条件を指定して患者の検索を行います。
SS-MIX2 HL7 ファイルを出力するツールを起動します。
※《データ出力》で〈HL7 準拠出力〉を設定している場合に[データ出力
ツール呼出]ボタンが活性化します。
3
文書作成画面
〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面で検索結果より該当の患者を選択すると、〔文書作成〕画面が表
示されます。文書を新規で作成するか、既に作成・登録済みの帳票を利用した引用作成にするかを選
択します。帳票は、作成するフォーマットの種類により、タイトルや紹介先等を必要に応じて設定し
ます。
〔文書作成〕画面の機能は以下のとおりです。
項目
説明
作成対象
帳票を新規で作成するか、作成済みの帳票を利用して作成するかを選択
します。
文書フォーマット
作成する帳票の種類を選択します。
作成可能な帳票は、「紹介状」「診断書」「紹介状(XML)」です。
タイトル
帳票に印字するタイトルを入力します。「タイトル」欄には、直接入力
して追加することができます。
登録済みのタイトルは、入力欄の「▼」をクリックして選択することも
可能です。
サブタイトル
帳票に印字するサブタイトルを入力します。「サブタイトル」欄には、
直接入力して追加することができます。
登録済みのサブタイトルは、入力欄の「▼」をクリックして選択するこ
とも可能です。
文書発行日
帳票を発行する日を指定します。直接入力することも可能ですが、カレ
ンダーを表示して指定することもできます。
紹介先検索
診療情報提供書を作成する際の紹介先を指定します。指定する場合は、
[検索]ボタンをクリックして表示される〔紹介先選択〕画面から指定
します。
4
紹介先選択
診療情報提供書を作成する場合に、紹介先を指定する画面です。表示されている医療機関名を選択す
ると施設に登録されている診療科や検査種別が表示されます。診療科や検査種別を選択すると医師名
が表示されます。選択した内容が診療情報提供書の紹介先に印字されます。
紹介先リスト
診療情報提供書を作成する際の紹介先の登録や削除をおこなう画面です。紹介先情報は、画面上から
追加することもできますが、指定のフォーマットで作成した CSV ファイルから一括で取り込むことも
可能です。
5
紹介先登録(施設)
紹介先施設を個別に登録する画面です。紹介先は、医療機関名や診療科、紹介医師名の他、検査予約
をする場合等の種類別に登録することも可能です。
〔紹介先登録(施設)〕画面の説明は以下のとおりです。入力する項目の内容は任意です。
項目
説明
種別
病院、診療所等紹介先の種別を入力します。種別は任意に指定できます。
医療機関名
紹介先の医療機関名称を入力します。
診療科
紹介先の診療科を入力します。
医師名
紹介先の医師名を入力します。
電話番号
紹介先の電話番号を入力します。
FAX 番号
紹介先の FAX 番号を入力します。
メールアドレス
紹介先の施設や医師のメールアドレスを入力します。
検査1~検査5
CT や MRI の検査予約をする場合等に、検査の目的別に分類することができ
ます。分類した検査別に検索する場合に利用することができます。
備考
備考を入力します。
紹介先登録(医師)
既に登録されている医療機関に医師を追加登録します。医療機関名以外の項目を入力します。
6
〔紹介先登録(医師)〕画面の詳細は以下のとおりです。入力する項目の内容は任意です。
項目
説明
種別
病院、診療所等紹介先の種別を入力します。種別は任意に指
定できます。
医療機関名
医師を登録する医療機関名称が表示されています。
診療科
紹介先医師の所属診療科を入力します。
医師名
紹介先医師の医師名を入力します。
電話番号
紹介先医師の電話番号を入力します。
FAX 番号
紹介先医師の FAX 番号を入力します。
メールアドレス
紹介先医師のメールアドレスを入力します。
検査1~検査5
CT や MRI の検査予約をする場合等に、検査の目的別に分類す
ることができます。分類した検査別に検索する場合に利用す
ることができます。
備考
備考を入力します。
紹介先 CSV ファイル取り込み
紹介先医療機関の紹介先 CSV ファイルを取り込んで一括登録することができます。CSV ファイルを取
り込んで登録する場合は、追加登録するか、上書登録するかを選択します。
〔紹介先 CSV ファイル取り込み〕画面の詳細は以下のとおりです。
項目
説明
紹介先 CSV ファイル:
別途作成した CSV ファイルの保存先を指定します。
[参照]ボタンをクリックして、取り込みたいファイルの保
存先を開き、ファイルを指定します。
追加登録
新規に登録する場合や、既に紹介先情報が取り込み済みで、
追加で登録する場合にチェックします。
上書登録
既に登録済みの紹介先情報がある場合に登録済みのデータを
削除して登録する場合にチェックします。
7
帳票作成画面
帳票作成は、〔文書作成〕画面の作成対象を「新規帳票作成」又は「帳票引用作成」のどちらかにチ
ェックして開始します。[作成]ボタンをクリックすると帳票を作成する画面が表示されます。〔帳
票作成〕画面は、「患者基本情報」「診療情報」「帳票作成」の 3 つの画面に分かれています。《シ
ステム設定》で他のアプリケーションとの接続設定を行うと設定したアプリケーションを呼び出すこ
ともできます。
患者基本情報
患者の基本情報や入院情報、保険情報等を表示します。メモ内容欄にメモを入力すると入力した内容
を診療情報提供書に記載することができます。
患者基本情報―患者基本情報
日レセや電子レセプトデータから取り込んだ患者の基本情報を表示します。
表示されている内容は、項目をクリックして〔帳票作成〕画面にコピーすることができます。
8
患者基本情報―患者入院情報
日レセや電子レセプトデータから取り込んだ患者の入院・外来の区分や入院病棟、入院日及び退院日
等の入院情報を表示します。
※電子レセプトデータから取り込んだ場合は、病棟情報は表示されません。
表示されている内容は、項目をクリックして〔帳票作成〕画面にコピーすることができます。
患者基本情報―患者保険情報
日レセや電子レセプトデータから取り込んだ患者の保険情報を表示します。画面上に表示されている
保険情報が、診療情報提供書作成時、所定の記載欄に自動で印字されます。
また、表示されている内容は、項目をクリックして〔帳票作成〕画面にコピーすることができます。
日レセに保険が複数登録されている場合は、「患者保険情報」欄に
が表示されます。
「◀」ボタンと「▶」ボタンをクリックして帳票に印字する保険情報を切り替えます。
「◀」ボタン又は「▶」ボタンはクリックする毎に保険情報が切り替わります。
9
患者基本情報―患者公費情報
日レセや電子レセプトデータから取り込んだ患者の公費保険情報を表示します。画面上に表示されて
いる公費情報が、診療情報提供書作成時、所定の記載欄に自動で印字されます。
また、表示されている内容は、項目をクリックして〔帳票作成〕画面にコピーすることができます。
日レセに公費保険が複数登録されている場合は、「患者公費情報」欄に
「◀」と「▶」をクリックして帳票に印字する保険情報を切り替えます。
が表示されます。
左右ウインドウの切替
〔診療情報〕画面と〔帳票作成〕画面は「左右ウインドウの切替」チェックボックスにチェックする
ことで表示位置を入れ替えることができます。
10
診療情報
日レセから取得した診療行為データ及び検査会社からの検体検査結果データ、MI_CAN に直接入力して
登録するバイタルデータ等をタブ別に表示します。
帳票作成
標準機能として紹介状、診断書及び紹介状(XML)を作成することができます。
11
帳票引用作成画面
既に登録済みの帳票を利用して同じ内容の帳票を新たに作成したり、別の患者の帳票作成時に入力さ
れた内容を利用したりすることができます。また、登録済みの帳票の修正や内容確認等をおこなう場
合にもこの画面から帳票を検索して編集します。
〔帳票引用作成〕画面の説明は以下のとおりです。
項目
説明
患者基本情報
帳票を作成する患者の基本情報が表示されています。
検索
引用元になる帳票を検索します。
検索は、「患者番号」「カナ氏名」「性別」「生年月日」「文書作
成日」の中から任意の検索条件を所定の項目欄に入力し、[検索]
ボタンをクリックしておこないます。
検索結果(作成文書)
条件を指定して検索した結果が表示されます。また、帳票を作成す
る患者の帳票が既に登録済みの場合に、作成済み帳票のリストが表
示されます。リストには、「文書種別」「更新日」「タイトル」
「患者番号」「患者名」「作成日」が表示されます。
文書内容
表示されている帳票のリストを選択すると、選択した帳票に記載さ
れている文書の内容が表示されます。
画像
表示されている帳票のリストを選択すると、選択した帳票に登録さ
れている画像の内容が表示されます。
画像ありで引用作成
「画像ありで引用作成」にチェックすると、表示されたリストから
選択した帳票に画像が登録されていれば、その画像も引き継いで文
書を作成することができます。
画像なしで引用作成
「画像なしで引用作成」にチェックすると、表示されたリストから
選択した帳票に画像が登録されていても、画像を引き継がずに文書
のみを引き継いで作成することができます。
12
引用元帳票検索
患者番号やカナ氏名、性別、生年月日、文書作成日を指定して引用元の帳票を検索します。
簡易プレビュー
引用する帳票の内容を簡易的に確認することができます。
画像あり
引用元の帳票に添付されている画像を引き継ぐことができます。
画像なし
引用元の帳票に添付された画像は引き継ぎません。
13
患者基本情報画面
患者の基本情報を表示します。情報は、氏名や生年月日、性別等の個人情報、入院や外来の区分、ま
た入院情報がある場合は、病棟や入院日、退院日といった入院に関する情報及び保険や公費等の保険
情報に分かれています。
表示されている項目は、クリックして〔帳票作成〕画面に転記することができます。
日レセの〔患者登録〕画面の「その他」タブで情報提供に「1 同意している」の設定になっている場
合や、MI_CAN の《DB メンテナンス》の〈患者情報編集〉で「情報提供」欄が「同意する」になって
いる場合は、背景色が通常の場合と異なって表示されます。
<通常の場合>
<情報提供に同意している場合>
アプリケーション起動
〔患者基本情報〕画面の右側にある[◀]ボタンをクリックすると連携されたアプリケーションを起
動するボタンが並ぶ〔ランチャー〕画面が表示されます。それぞれのボタンは設定で任意の名称にす
ることができます。
14
診療情報画面
〔診療情報〕画面では、日レセや電子レセプトデータから取得した診療情報や取り込んだ検査結果、
入力したバイタルや定型文等がタブ別に表示されます。登録されている内容は、すべて〔帳票作成〕
画面に転記することができます。
また〔文書作成〕画面で紹介先情報を設定している場合は、「病名」タブが初期画面として表示され
ます。
紹介先タブ
診療情報提供書の紹介先を指定します。〔文書作成〕画面で紹介先を設定済みの場合は、設定した内
容が表示されています。紹介先が未設定の場合は、「紹介先」タブで設定します。
紹介先の登録は、[紹介先管理]ボタンをクリックして表示される〔紹介先リスト〕画面で登録しま
す。また、CSV ファイルから一括で取り込むこともできます。
15
病名タブ
日レセや電子レセプトデータから取得した病名を表示します。
診療タブ
日レセや電子レセプトデータから取得した診療情報を表示します。
日レセと連携している場合は、日レセに登録されているデータを取得して表示することができます。
取得するデータは、予め《システム設定》の〈ORCA 接続設定〉でデータの取得範囲を設定しておきま
す。
投薬タブ
日レセや電子レセプトデータから取得した診療情報のうち処方情報を表示します。
16
検査タブ
日レセや電子レセプトデータから取得した診療情報のうち検査情報を表示します。
検査結果参照
各検査会社等から入手した検体検査結果データを取り込んで表示します。
17
注射タブ
日レセや電子レセプトデータから取得した診療情報のうち注射情報を表示します。
禁忌タブ
日レセから取得した禁忌情報を表示します。
また、フリー入力として、コメントを任意に入力することができます。
バイタルタブ
患者のバイタル情報を入力することができます。
18
バイタル登録
身長や体重、血圧等の患者のバイタルを登録し記録することができます。
〔バイタル登録〕画面は、「バイタル」タブの[追加]ボタンをクリックして表示します。
バイタル参照
登録されたバイタルの履歴の左側にあるチェックボックスにチェックすると〔バイタル参照〕画面が
表示されます。表示されている情報は、帳票作成時に
コピーすることができます。
19
をクリック、又はドラッグ&ドロップして
定型タブ
帳票作成時に使用する定型文を表示します。
定型文編集
〔定型文編集〕画面では、表示する順番や登録されている定型文の編集・追加を行います。
登録した定型文は CSV 形式のファイルとして出力することができます。また、別途作成した CSV ファ
イルを取り込むこともできます。
定型文登録
定型文は任意に追加できます。〔定型文編集〕画面の[追加]ボタンをクリック後、表示された画面
で入力します。
20
メモ1タブ
日レセのメモ1に入力された内容を表示します。
メモ2タブ
日レセのメモ2に入力された内容を表示します。
データ出力タブ
MI_CAN に登録された情報を、予め作成したフォーマットに従って CSV 形式のファイルで出力すること
ができます。
21
CSV フォーマット作成
CSV フォーマットを作成する画面です。
MI_CAN に登録された項目を、作成するフォーマットの内容に従って出力項目として指定します。
フォーマットは、任意のアプリケーションを指定して出力することができます。
帳票作成画面
診療情報提供書や診断書を作成する画面です。
22
紹介状タブ
診療情報提供書を作成する画面です。〔患者基本情報〕画面や、〔診療情報〕画面の各タブに表示さ
れている内容を転記、またはワープロ入力で作成します。
診断書タブ
診断書を作成する画面です。〔患者基本情報〕画面や、〔診療情報〕画面の各タブに表示されている
内容を転記、またはワープロ入力で作成します。
紹介状(XML)タブ
診療情報提供書を XML 形式で作成します。
〔患者基本情報〕画面や、〔診療情報〕画面の各タブに表示されている内容を転記、またはワープロ
入力で作成します。
入力は「傷病名」「紹介目的」「既往歴及び家族歴」「症状経過及び検査結果」「治療経過」「現在
の処方」及び「備考」欄の各項目別に入力します。
XML 形式でデータを出力する場合は、[XML 作成]ボタンをクリックして出力します。
23
画像1
作成する帳票には、画像を添付することができます。
添付する画像が 1 枚の場合は、[画像1]ボタンをクリックします。また、画像を追加する場合は、
[ページ追加]ボタンから追加することができます。
画像にはそれぞれ「タイトル」と「コメント」を記載することができます。
画像2
添付する画像が 2 枚の場合には、[画像2]ボタンをクリックします。また、画像を追加する場合
は、[ページ追加]ボタンから追加することができます。
画像にはそれぞれ「タイトル」と「コメント」を記載することができます。
24
画像6
添付する画像が 6 枚の場合には、[画像6]ボタンをクリックします。また、画像を追加する場合
は、[ページ追加]ボタンから追加することができます。
画像にはそれぞれ「タイトル」と「コメント」を記載することができます。
25
機能説明
帳票を作成するための主な機能を紹介します。
患者検索
帳票を作成する患者を検索します。検索は患者番号やカナ氏名等、入力欄に直接入力して条件を指定
できますが、五十音のボタンをクリックして検索することもできます。
表示された検索結果のうち「患者番号」「カナ氏名」「年齢」は項目名をクリックすると並び順を降
順・昇順で変更できます。
検索方法(1)
帳票を作成する場合に検索条件を指定して検索する方法を紹介します。
条件を指定して検索
患者番号、「カナ氏名」「性別」「生年月日」の各項目欄に任意で条件を入力して[検索]ボタンを
クリックします。
26
検索条件として指定できる項目は、次のとおりです。
項目
説明
患者番号
自院内の患者番号(カルテ番号)で検索します。
カナ氏名
姓と名を全角カナで入力します。姓・名のどちらか一方でも検索できます。
姓・名で検索する場合は、姓と名の間にスペースを 1 文字分入力します。
性別
入力欄の「▼」をクリックして表示された項目から性別を選択します。
生年月日
生年月日を入力します。
入力形式は、和暦+生年月日(YYMMDD)です。
以下のどれでも入力可能です。
【和暦】
〔明治:M、m、1〕
〔大正:T、t、2〕
〔昭和:S、s、3〕
〔平成:H、h、4〕
例:昭和 18 年 09 月 05 日の場合
〔S180905(英大文字)〕〔s180905(英小文字)〕〔3180905(数字)〕
ABC
ALL
一覧クリア
名前に英字がある患者氏名を検索します。
登録されている全ての患者を検索結果として表示します。
表示されている検索結果リストをクリアします。
検索方法(2)
入力欄に入力せずボタンのみで検索する方法を紹介します。
五十音のボタンで検索
五十音のボタンをクリックして検索します。段を示すボタンをクリックすると対応する行のボタンが
表示されます。
27
各種操作
MI_CAN の帳票作成時に効率よく操作するための操作方法を説明します。
画面幅調整
帳票作成で〔診療情報〕画面と〔帳票作成〕画面は、任意の画面幅に設定することができます。
画面幅の調整は、〔診療情報〕画面と〔帳票作成〕画面の間にマウスをあわせて
の形にし、任意
の幅にドラッグします。
MI_CAN を終了しても次回起動後は、調整後の画面幅で表示されます。
ドラッグ
28
画面切替
MI_CAN の画面切替は、用途により 2 つの切替機能があります。
左右ウインドウ切替
〔診療情報〕画面と〔帳票作成〕画面の位置を左右で切り替えることができます。
画面を切り替えるには、〔患者基本情報〕画面で、左右ウインドウの切替のチェックボックスにチェ
ックをします。
チェックボックスにチェックして、画面を切り替えると〔帳票作成〕画面が左側に、〔診療情報〕画
面が右側に表示されます。
入力画面切替
〔帳票作成〕画面の「紹介状(XML)」タブを利用して帳票を作成する場合は、項目別に入力する必
要がありますが、入力欄はボタンをクリックして切り替える以外に、画面の両側にある「<」や
「>」をクリックすることで切り替えることができます。
29
「>」をクリックする毎に入力内容が切り替わります。
<傷病名>
<紹介目的>
<既往歴及び家族歴>
<症状経過及び検査結果>
<治療経過>
<現在の処方>
<備考>
30
登録情報転記
〔帳票作成〕画面に入力する場合は、基本的にワープロ入力でおこないますが、MI_CAN に登録されて
いる情報を転記して入力することもできます。
範囲選択
情報を転記する場合に転記する内容の範囲を指定することができます。
〔患者基本情報〕画面では、「患者基本情報」「患者入院情報」「患者保険情報」の各タイトル部分
をクリックすると表示されている全情報をコピーすることができます。
表示されている各項目をクリックすると、個別にコピーすることができます。
選択後は、〔帳票作成〕画面でクリックすると、選択した範囲で転記されます、
31
ドラッグ&ドロップ
〔診療情報〕画面の「バイタル」タブでは、登録されているバイタルの項目を〔帳票作成〕画面にド
ラッグ&ドロップしてコピーすることができます。
ドラッグ&ドロップ
クリックして貼り付け
〔診療情報〕画面では、転記したい項目をクリックした後、〔帳票作成〕画面で再度クリックしてコ
ピーすることができます。
〔診療情報〕画面の「診療」「投薬」「検査」「注射」の各タブでは、診療日欄の日付をクリックす
ると選択した診療日に登録されたデータ全部がコピーされます。
診療日をクリック
内容欄に表示されている項目をクリックすると選択した項目のみがコピーされます。
内容欄の項目をクリック
32
Ctrl キーを押しながら内容欄の項目をクリックすると、複数選択してコピーすることができます。
Ctrl キーを押しながら
Shift キーを押しながら内容欄の項目をクリックすると、クリックした範囲を指定してコピーするこ
とができます。
Shift キーを押しながら
チェックして貼り付け
〔診療情報〕画面の「禁忌」タブや「バイタル」タブでは、チェックボックスにチェックした後、
〔帳票作成〕画面でクリックしてコピーすることができます。
チェックボックスにチェック
元に戻す
〔帳票作成〕画面に入力した内容は、Ctrl キーを押しながら Z キーを押下することで一つ前の状態に
戻ることができます。
Ctrl+Z キー
33
帳票作成
帳票は、患者を選択し、帳票の詳細を設定した後に表示される画面で作成します。
帳票を作成する〔帳票作成〕画面は、「患者基本情報」「診療情報」「帳票作成」の 3 つの部分に分
かれています。
<患者基本情報>
<診療情報>
<帳票作成>
帳票作成の各画面の機能は以下のとおりです。
項目
説明
患者基本情報 患者の基本情報や保険情報、入院情報等を表示します。表示されてい
る内容は、項目をクリックすることで、帳票作成時に簡単にコピーす
ることができます。
左右ウインドウの切替のチェックボックスにチェックすると〔診療情
報〕画面と〔帳票作成〕画面の位置を変更することができます。
また、メモ内容欄に入力した内容は、診療情報提供書を作成した場合
に本文最下部に記載されます。
診療情報
連携済みの日レセ等から情報を取得した「病名」「診療」「投薬」
「検査」「注射」「禁忌」「メモ1」「メモ2」及び、任意で入力可
能な「バイタル」「定型」の内容をタブ別に表示します。
また、「データ出力」タブでは、MI_CAN に登録されたデータの出力フ
ォーマットを作成し、CSV 形式のファイルで出力することができま
す。
「禁忌」「バイタル」「定型」はそれぞれ編集することもできます。
「紹介先」は新規作成で都度登録することができる他、CSV ファイル
から読み込んで一括で設定することもできます。
帳票作成
帳票の入力画面です。
直接ワープロ入力したり、患者基本情報や診療情報部分から必要な内
容を転記して帳票を作成します。
34
〔患者基本情報〕画面及び〔診療情報〕画面に表示されている情報を利用して帳票を作成します。ま
た、入力画面に直接入力することも可能です。入力が完了したら[登録]ボタンをクリックします。
帳票作成欄
新規作成の場合は、新規登録の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
登録済みの帳票を編集した場合は、「新規登録」と「上書保存」の選択メッセージが表示されます。
該当のボタンをクリックすると、対応するメッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックし
ます。
<新規登録の場合>
<上書保存の場合>
35
登録せずに MI_CAN を終了すると作成した帳票の保存確認メッセージが表示されます。
保存する場合は[はい]ボタンを、保存せずにそのまま終了する場合は[いいえ]ボタンをクリック
します。
文書作成
帳票の作成は、〔MICAN(メインメニュー)〕画面で帳票を作成する患者を選択し、〔文書作成〕画
面を表示して開始します。
〔文書作成〕画面では、帳票の新規作成又は、既に作成した帳票を引用して別の帳票を作成する引用
作成が可能です。
36
タイトル
作成する帳票のタイトルを帳票別に変更することができます。
タイトルを変更する場合は、作成する文書フォーマットにチェックして「タイトル」欄に直接入力し
ます。
[作成]ボタンをクリックして帳票を作成します。
帳票を作成すると、「タイトル」欄に入力したタイトルが記載されます。
帳票を作成するとタイトルが保存され、次回〔文書作成〕画面表示時に、「タイトル」欄の▼をクリ
ックすると、登録したタイトルの候補が表示されます。
サブタイトル
作成する帳票のタイトルの下にサブタイトルを記載することができます。
サブタイトルは、作成する文書フォーマットにチェックして「サブタイトル」欄に直接入力します。
[作成]ボタンをクリックして帳票を作成します。
37
帳票を作成すると、「サブタイトル」欄に入力したサブタイトルが記載されます。
帳票を作成するとサブタイトルが保存され、次回〔文書作成〕画面表示時に、「サブタイトル」欄の
▼をクリックすると、登録したサブタイトルの候補が表示されます。
文書発行日
作成する帳票の文書発行日を変更することができます。
「文書発行日」欄の「▼」ボタンをクリックしてカレンダーを表示し、変更したい日付をクリックし
ます。
帳票を作成すると変更した日付が記載されます。
38
紹介先検索
診療情報提供書を作成する場合は、〔文書作成〕画面で紹介先を指定します。
紹介先を指定する場合は「紹介先検索」欄の[検索]ボタンをクリックします。
〔紹介先選択〕画面が表示されますので、紹介先を指定します。
指定する場合は、まず、表示されている医療機関名を選択します。選択した医療機関に登録されてい
る診療科が表示されますので該当の診療科を選択します。診療科を選択すると登録されている医師名
が表示されますので、紹介する医師を選択します。
紹介先は「医師検索」欄に医師名を入力して検索することができますが、診療科等を入力して検索す
ることもできます。
条件を入力したら[検索]ボタンをクリックします。
39
新規帳票作成
帳票を新規に作成する場合は、〔文書作成〕画面で、作成対象の「新規帳票作成」にチェックをしま
す。作成する文書フォーマットを選択すると[作成]ボタンをクリックして表示される〔帳票作成〕
画面が選択した文書フォーマットの入力画面になります。
〔文書作成〕画面で選択する文書フォーマットでは、チェックする内容により、「紹介状(診療情報
提供書)」「診断書」及び「紹介状(XML)」を作成することができます。
40
帳票引用作成
帳票引用作成では、既に作成済みの帳票を利用して新しい帳票を作成することができます。
別の帳票を引用して新たに作成する場合は、〔MICAN(メインメニュー)〕画面でこれから帳票を作
成する患者を選択し、ダブルクリックします。表示された〔文書作成〕画面の作成対象で「帳票引用
作成」にチェックして〔作成〕ボタンをクリックします。
〔帳票引用作成〕画面が表示されます。
選択した患者の作成済み文書がある場合は、作成した文書の種別や更新日、文書のタイトル等が表示
されます。
登録済みの文書がない場合や、表示している患者と別の患者の作成済み文書を利用する場合には、検
索欄の「患者番号」や「カナ氏名」「性別」「生年月日」及び「文書作成日」の中から任意の検索条
件を指定して引用元の帳票を検索します。
検索条件を入力したら[検索]ボタンをクリックします。
41
登録済み又は検索結果のリストから引用する帳票を選択すると、選択した帳票の内容を確認すること
ができます。
文書内容
選択した帳票に登録されている文書の内容が表示されます。
画像
選択した帳票に登録されている画像の内容が表示されます。
42
確認した内容を引用する場合は、画像も引用して作成するか、画像なしの文書のみで引用するかを選
択し、[OK]ボタンをクリックします。
「画像ありで引用作成」にチェックをすると、引用元の帳票に登録されている画像も引き継いで新た
に帳票を作成することができます。
引用元の帳票の内容を編集する場合や、引用元と同一患者の帳票で前回作成した内容と同様の内容で
新たに作成する場合にチェックします。
「画像なしで引用作成」にチェックすると、引用元の帳票に画像が登録されていても、文書のみを引
き継ぎます。
例えば、診断書のように定型的な文言で内容を記載する際に、別患者の帳票から文書を引用する場合
にチェックします。
引用元の帳票を選択して[OK]ボタンをクリック後、帳票作成の画面が表示されたら、作成の手順に
従って帳票を作成します。
作成した帳票の[登録]ボタンをクリックすると確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタン
をクリックします。
同一患者の登録済みの帳票を編集した場合は、「新規登録」と「上書保存」の選択メッセージが表示
されます。該当のボタンをクリックすると、対応するメッセージが表示されますので[OK]ボタンを
クリックします。
<新規登録の場合>
<上書保存の場合>
43
引用元の帳票の患者番号と作成した帳票の患者番号が異なる場合は、確認メッセージが表示されます
ので、[OK]ボタンをクリックします。
登録確認のメッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
紹介状(診療情報提供書)
〔帳票作成〕画面の「紹介状」タブでは、診療情報提供書を作成することができます。
作成する帳票は、予め〔帳票印刷設定〕画面で、紹介状のタイトルやフォントサイズ、医療機関名称
の後につける敬称や、医師名の後につける敬称を設定しておきます。
入力したタイトルは、作成する帳票の初期値のタイトルとして印字されますが、〔文書作成〕画面で
作成する帳票毎にタイトルを変更することもできます。
作成した帳票は保存先フォルダに保存されます。初期値では、C:\MICAN_DATA\PDF_syoukai が設定さ
れています。
44
〔文書作成〕画面で診療情報提供書の紹介先を指定せずに〔帳票作成〕画面へ遷移する場合には、
「紹介先」タブで紹介先の指定をおこなう必要があります。
登録されている医療機関の中から紹介先医療機関名をクリックすると、医療機関に登録されている診
療科等の情報が表示されます。診療科を選択すると診療科に登録されている医師名が表示されます。
また、医師検索欄に医師名を入力し、[検索]ボタンをクリックして紹介先の医師を検索することも
できます。
紹介先の医師を選択すると紹介先の設定内容が紹介先情報欄に表示され、選択した内容を確認するこ
とができます。
紹介先がリストにない場合は、この画面から登録することも可能です。登録は[紹介先管理]ボタン
をクリックして表示される〔紹介先リスト〕画面でおこないます。
〔紹介先リスト〕画面では、別途 CSV ファイルを用意して一括で取り込んだり、新規に医療機関や医
師を登録したりすることができます。
また、帳票を事前に作成する等して、作成日と発行日が異なる場合は、文書発行日欄からカレンダー
を変更して日付を指定することができます。
45
紹介状(診療情報提供書)本文は、紹介内容欄に直接入力して作成します。患者基本情報、診療情報
から内容を転記することも可能です。
転記は、基本的にドラッグ&ドロップしてコピー、もしくは項目を選択して紹介内容欄をクリックし
て貼り付けを行います。
転記
画像を貼り付ける場合は、貼り付ける枚数により[画像1][画像2][画像6]の各ボタンをクリ
ックして選択します。画像は転記したい場所をクリック後、[画像参照]ボタンからファイルの保存
先を指定して転記、もしくは別途保存した画像ファイルをドラッグ&ドロップしてコピーします。
紹介状(診療情報提供書)に必要な内容の入力が終了したら、[PDF 作成]ボタンをクリックしま
す。
46
作成した帳票にファイルを添付するかどうかの確認メッセージが表示されます。ファイルを添付する
場合は[はい]ボタンを、添付しない場合は[いいえ]ボタンをクリックします。
[いいえ]ボタンをクリックすると、作成した帳票の PDF ファイルが開きます。
帳票の内容を確認して[×]ボタンで画面を閉じます。元の画面に戻ったら[登録]ボタンをクリッ
クします。
登録確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックして帳票作成は終了です。
47
診断書
診断書の作成は〔帳票作成〕画面の「診断書」タブで行います。作成する帳票は、予め〔帳票印刷設
定〕画面で帳票タイトルやフォントサイズを設定しておくことができます。
入力したタイトルは、作成する帳票の初期値のタイトルとして印字されますが、〔文書作成〕画面で
作成する帳票毎にタイトルを変更することもできます。
作成した帳票は保存先フォルダに保存されます。初期値では、C:\MICAN_DATA\signed_pdf が設定され
ています。
また、帳票印刷時に、自院情報の記載位置を上部、下部のどちらかに設定することも可能です。
※医療機関情報の印字位置を変えることができます。
48
診断書の作成は、件名と内容欄に分かれています。患者基本情報、診療情報から内容を転記すること
も可能です。また、紹介状(診療情報提供書)と同様に画像を貼り付けることもできます。
必要な内容を入力したら、[PDF 作成]ボタンをクリックします。
作成した帳票にファイルを添付するかどうかの確認メッセージが表示されます。ファイルを添付する
場合は[はい]ボタンを、添付しない場合は[いいえ]ボタンをクリックします。
[いいえ]ボタンをクリックすると、PDF ファイルが開きます。
49
作成した帳票の内容を確認して[×]ボタンで画面を閉じます。元の画面に戻ったら[登録]ボタン
をクリックします。
登録確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
診断書の作成はこれで終了です。
紹介状(XML)
「紹介状(XML)」タブでは、作成した帳票を XML 形式で出力することができます。XML 出力は予めフ
ァイルの出力先フォルダを設定しておきます。出力と同時に画面(ブラウザ)で帳票の内容を確認す
る場合は、「XML 作成時にブラウザを呼び出す」にチェックします。
50
XML 形式では、傷病名や紹介目的等を項目別に入力します。入力欄は項目別に表示されますので、左
側のボタンをクリックして入力欄を移動します。
XML 形式で出力する場合は、[XML 作成]ボタンをクリックします。
〈XML 出力設定〉で「XML 作成時にブラウザを呼び出す」にチェックしていると、[XML 作成]ボタン
をクリックすると同時にブラウザが起動して内容を確認することができます。
作成した XML ファイルは、予め《データ出力》の〈XML 出力設定〉で指定したフォルダに保存されま
す。
MI_CAN では初期保存先フォルダとして、C:¥MICAN_DATA¥XML_syoukai フォルダに保存されます。
51
ファイル添付と暗号化
紹介状(診療情報提供書)と診断書は作成した PDF ファイルに、画像形式のファイルの他 Excel や
Word 等の形式でファイルを添付することができます。
また、ファイルを圧縮し暗号化したパスワードを付与することも可能です。
帳票を作成して[PDF 作成]ボタンをクリックすると、作成した帳票にファイルを添付するかどうか
の確認メッセージが表示されます。ファイルを添付する場合は、[はい]ボタンをクリックします。
[はい]ボタンをクリックすると〔ファイル添付設定〕画面が表示されます。
[参照]ボタンをクリックして添付するファイルの保存先を開きます。
52
必要なファイルを選択して[開く]ボタンをクリックします。ファイルは複数選択することができま
す。
選択したファイルが表示されます。
注釈文に添付する画像の説明文を入力します。
「添付あり」のマークの表示位置とマークの色及び添付する PDF のどのページにマークを表示するか
を指定します。ファイル添付の設定が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
53
作成した帳票が PDF ファイルで表示されます。
ファイルを添付した際に指定した位置にマークが表示されます。
マークにカーソルを合わせると注釈文に入力した画像の説明文が表示されます。
マークをダブルクリックすると確認メッセージが表示されます。「このファイルを開く」にチェック
して[OK]ボタンをクリックします。
54
添付されたファイルが開きます。内容を確認したら画面を閉じて PDF に戻ります。
作成した PDF の内容を確認したら、画面右上の[×]ボタンをクリックして画面を閉じます。
〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面の《システム設定》の〔アーカイブ設定〕画面で、PDF ファイル
に暗号化をおこなう設定をしている場合は、暗号化の確認メッセージが表示されます。
暗号化する場合は、[はい]ボタンをクリックします。
〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面の《システム設定》の〔アーカイブ設定〕画面で暗号化したファ
イルの保存後にフォルダを開く設定になっている場合は、保存先フォルダが表示されます。
55
作成した帳票の内容を確認して[×]ボタンで画面を閉じます。元の画面に戻ったら[登録]ボタン
をクリックします。
登録確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。帳票作成はこれで終了で
す。
データ利用
MI_CAN で帳票を作成するために必要な情報を、日レセや電子レセプトからデータ取得する以外に、任
意で登録することができます。
紹介先管理
〔診療情報〕画面の「紹介先」タブに[紹介先管理]ボタンがあります。このボタンから、紹介先医
療機関情報の参照や登録をおこなうことができます。
56
[紹介先管理]ボタンをクリックすると〔紹介先リスト〕画面が表示されます。〔紹介先リスト〕画
面では登録されている紹介先情報のリストを確認することができます。また、医療機関や医師の新規
登録、編集及び削除をすることができます。
登録した紹介先リストのデータを CSV 形式のファイルで出力したり、別途作成した CSV ファイルを取
り込むことも可能です。
〔紹介先リスト〕画面の操作については、後述の《DB メンテナンス》で〈各種データ管理〉の「紹介
先情報」に記載されている説明を参照してください。
検査結果参照
「検査結果」タブでは日レセや電子レセプトから取り込んだ検査項目を表示しますが、この項目とは
別に検査会社等から入手した検査結果データを取り込んで利用することができます。
検査結果データは、検査会社別に取り込みフォーマットを作成して取り込むことができるほか、複数
の検査会社で作成されたデータを取り込むことができます。
57
「検査」タブの[検査結果参照]ボタンをクリックすると、〔検査結果〕画面が表示されます。
上段に表示されている検査日をクリックすると、下段にその検査日の内容が表示されます。転記する
場合は、項目を選択して〔帳票作成〕画面内でクリックします。上段は選択した検査日の全項目を、
下段は選択した検査日の中の項目毎にそれぞれ転記することができます。
[閉じる]ボタンをクリックして画面を閉じます。
禁忌タブ
日レセから取得した患者の禁忌情報を表示します。また、日レセと連携しない場合は、各項目の入力
欄をクリックすると任意に入力することができます。
58
各項目欄のチェックボックスにチェック後、〔帳票作成〕画面内でクリックするとコメントを貼り付
けることができます。
バイタル登録
身長や体重、血圧等の患者のバイタルを登録し記録することができます。
〔バイタル登録〕画面は、「バイタル」タブの[追加]ボタンをクリックして表示します。
入力が完了したら[登録]ボタンをクリックします。
入力可能なバイタル項目は以下のとおりです。
項目
説明
測定日時
バイタルを測定した日をカレンダーより選択し、測定した時
間を入力します。
身長
身長を入力します。
体重
体重を入力します。
BMI
身長と体重を入力すると自動で計算結果を表示します。
腹囲
腹囲を入力します。
血圧 H/L
最高血圧と最低血圧を入力します。
体温
体温を入力します。
喫煙
喫煙のあり、なしをチェックします。
喫煙をありにチェックすると「本数 一日」が入力可能にな
ります。1 日の喫煙の本数を入力します。
SPO2
SPO2 を入力します。
59
バイタル参照
登録されたバイタルの履歴の左側にあるチェックボックスにチェックすると〔バイタル参照〕画面が
表示されます。
表示されている情報は、帳票作成時に
ができます。
をクリック、又はドラッグ&コピーで内容を転記すること
登録された項目を選択して〔帳票作成〕画面内でクリックしても転記が可能です。
定型文
「定型」タブでは、よく使う文章等を定型文として登録して帳票作成時に利用することができます。
60
登録された定型文の中から必要な定型文を選択し、〔帳票作成〕画面内でクリックして貼り付けま
す。
また、定型文の 1 行目にある「■傷病名:」を選択して〔帳票作成〕画面内でクリックすると、診療
情報提供書のテンプレートが転記されます。
定型文編集
帳票作成時によく使う文章等を定型文として登録する場合は、「定型」タブの[編集]ボタンをクリ
ックして表示される〔定型文編集〕画面で行います。
61
〔定型文編集〕画面では、表示する順番の変更や登録されている定型文の編集・追加を行うことがで
きます。
項目
■傷病名:
↑
↓
削除
編集
追加
CSV 取込
CSV 出力
説明
診療情報提供書のテンプレートです。
登録されているリストの中から選択している定型文の表示順を上に
移動します。
登録されているリストの中から選択している定型文の表示順を下に
移動します。
登録されているリストの中から選択している定型文を削除します。
登録されているリストの中から選択している定型文を編集します。
定型文を新規に追加します。
別途作成した定型文の CSV ファイルを取り込みます。
登録されている定型文を CSV 形式のファイルで出力します。
定型文を新規に追加する場合は、[追加]ボタンをクリックして表示される〔定型文登録〕画面で行
います。入力が終了したら[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
62
メモ1
日レセのメモ1に登録された内容を表示します。
メモ2
日レセのメモ2に登録された内容を表示します。
データ出力
予め作成したフォーマットの内容に従って、MI_CAN に登録されたデータを CSV 形式のファイルで指
定のフォルダに出力することができます。
CSV 形式のファイルを出力するには、〔診療情報〕画面の「データ出力」タブでフォーマット選択欄
に表示されたリストから出力するフォーマットをクリックします。
選択したフォーマットに登録された内容が、「選択フォーマット情報」欄に表示されます。
内容に問題がなければ、[出力]ボタンをクリックします。
63
データは「CSV 出力先フォルダ」に指定したフォルダに出力されます。
「フォーマット選択」欄に表示されたリストは表示順を並べ替えることができます。並べ替えは移動
したいフォーマットのタイトルを選択して「▲または▼」をクリックします。
フォーマットの追加や編集、削除及び既に登録されているフォーマットを利用して新たにフォーマッ
トを作成することも可能です。
データ出力で利用可能なデータは、〔CSV フォーマット作成〕画面の「項目選択」欄に表示されてい
る項目です。
64
環境設定
MI_CAN を利用するための環境設定を行います。
ログイン後に表示される〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面で、各種設定のメニューを選択します。
システム設定
MI_CAN を操作するには、予め《システム設定》で必要な設定を行っておく必要があります。
ORCA 接続設定
日レセと連携して診療情報を取得する場合に設定します。
「ORCA 連携をおこなう」のチェックボックスにチェックすると各項目欄が入力可能になります。
日レセの設定に従って「IP アドレス」「ポート」「ユーザー名」「パスワード」及び「DB 名」を入
力します。
日レセの DB 文字コードを日レセの設定に合わせて、「UTF-8」又は「EUC-JP」から選択します。
設定が終了したら[接続テスト]ボタンをクリックして日レセとの接続が成功しているかどうかを確
認します。
65
接続が成功している場合は接続 OK のメッセージが、接続できていない場合は接続ができない旨の確
認メッセージが表示されます。
日レセとの接続を確認して[OK]ボタンをクリックします。
<接続 OK>
<接続 NG>
また、患者を指定して〔帳票作成〕画面を表示する際に、日レセから取得するデータの取得範囲を設
定することができます。
短期間は 1~6 ヵ月の間、長期間は 6~60 ヵ月の間で設定が可能です。取得範囲を長くすると、情報
量により取得時間が長くなる場合があります。
ネットワーク設定
MI_CAN を複数台で利用する場合に設定します。
〔ネットワーク設定〕画面で「他の PC への接続をおこなう」のチェックボックスにチェックをする
と設定項目が入力可能となります。
66
サーバとなる端末の IP アドレスを入力します。サーバとなる端末では設定は必要ありません。
サーバとなる端末にインストールされた MI_CAN の MICAN_DATA フォルダのフルパスを入力します。
MICAN_DATA フォルダはインストールの初期値として、C:\MICAN_DATA にインストールされています。
接続先となるサーバの端末の MICAN_DATA フォルダが C ドライブの直下にある場合、C:\MICAN_DATA と
設定してください。
サーバとなる端末の MICAN_DATA フォルダの共有名を入力します。サーバ側の MICAN_DATA フォルダは
予め共有化しておきます。設定が完了したら[OK]ボタンをクリックします。
設定完了後[OK]ボタンをクリックすると、再起動の確認メッセージが表示されますので、[OK]ボ
タンをクリックします。
接続が成功すると MI_CAN が起動します。〔ログイン〕画面が表示されますので、再度ログインしま
す。
67
MICAN_DATA フォルダの共有名は以下の手順で確認することができます。MICAN_DATA フォルダのプロ
パティを表示させ[詳細な共有]ボタンをクリックします。
〔詳細な共有〕画面が表示されますので共有名を確認します。共有名を確認したら、何もせず画面を
閉じます。
ネットワーク接続ができていない場合は接続ができない旨の確認メッセージが表示されます。
[はい]ボタンをクリックして MI_CAN を再起動します。ネットワークの設定を確認します。
ネットワークの設定に問題がない場合は、サーバとクライアントで Windows のファイアウォール設定
やセキュリティソフトの設定を確認してください。
68
電子署名設定
〈電子署名設定〉では、PDF を作成する際に電子署名ソフトを起動するための設定を行います。
設定は「PDF 作成時にアプリケーションを呼び出す」にチェックすることで有効になります。
[参照]ボタンをクリックして署名ソフトのインストール先から exe ファイルを指定します。
紹介状作成時パラメータでは紹介状に印字する印影の位置を指定し、診断書作成時パラメータは診断
書に印字する印影の位置を指定することができます。
パラメータについては、署名ソフトの操作マニュアルを参照してください。
特に印字位置の変更がない場合は、紹介状作成時パラメータを「紹介状」に、診断書作成時パラメー
タを「診断書」に設定します。
設定が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
〔電子署名設定〕画面で連携設定をしない場合は、「PDF 作成時にアプリケーションを呼び出す」の
チェックボックスのチェックを外した状態にします。
〔電子署名設定〕画面で連携設定をした場合は、〔帳票作成〕画面で帳票を作成後[PDF 作成]ボタ
ンをクリックすると署名ソフトが起動します。
署名ソフトの起動後は、署名ソフトの操作マニュアルに従って操作してください。
69
電子署名を付与した PDF 文書は、e文書法や「診療録に貼付等する書面の電磁的記録による保存」に
則った原本として取り扱うことができます。
署名ソフトとの連携設定を行わずに〔帳票作成〕画面で[PDF 作成]ボタンをクリックすると、
Windows システムで PDF に関連づけられたソフトウェア(Adobe Reader 等)が起動します。
70
ランチャー設定
〈ランチャー設定〉では、各種アプリケーションソフトを連携し、MI_CAN から連携したアプリケーシ
ョンソフトを起動するための設定を行います。
アプリケーションソフトは、「アプリケーション1」から「アプリケーション 10」まで 10 種類の設
定が可能です。設定は、「帳票作成時にランチャーを呼び出す」のチェックボックスにチェックをす
ることで有効になります。
連携を設定する場合は、「タイトル」と「略称」を入力後、[参照]ボタンをクリックします。
「実行ファイル」欄に連携するソフトのインストール先から exe ファイルを指定します。
「略称」欄に入力した名称が、MI_CAN でソフトを起動する際のボタン名になります。
全ての入力が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
71
帳票作成時のランチャー起動
帳票作成の画面で帳票作成時に別のアプリケーションソフトを呼び出す場合は、〔患者基本情報〕画
面の右上にある[◀]ボタンをクリックします。表示された〔ランチャー〕画面のボタンをクリック
すると連携されたアプリケーションソフトが起動します。
自院情報設定
〈自院情報設定〉では、自院の医療機関情報を入力します。
日レセと連携している場合は、[ORCA から取得]ボタンをクリックして日レセに登録されている自院
情報を取得することができます。
入力が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
72
〔自院情報設定〕画面で登録した情報は、作成した帳票に自動的に印字されます。
<診療情報提供書>
<診断書>
帳票印刷設定
〈帳票印刷設定〉では、作成する帳票のタイトルやフォントの種類、サイズ、紹介先指定時の敬称及
び作成した帳票の保存先を設定することができます。
また、診断書は自院情報の印字位置を指定することも可能です。
入力が終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
73
診療情報提供書の作成時、敬称を設定すると、医師名の後ろに敬称が印字されます。
<敬称を指定した場合>
〔帳票印刷設定〕画面で設定した帳票タイトルは、すべて共通のタイトルになります。個別にタイト
ルを変更する場合は、〔文書作成〕画面で設定してください。
<帳票タイトルを変更した場合>
〈帳票印刷設定〉の説明は以下のとおりです。
項目
説明
タイトル
帳票のタイトルを入力します。
フォント
帳票のフォントの種類と太さ、及びフォントサイズを設定しま
す。
紹
設定は[変更]ボタンをクリックして表示される〔フォント〕画
介
状
面から行います。
、
医療機関敬称
紹介先の医療機関名の後ろに敬称を印字します。任意の敬称をつ
診
けることができます。
断
医師敬称
紹介先の医師名の後ろに敬称を印字します。任意の敬称をつける
書
共
ことができます。
通
保存先フォルダ
帳票の保存先を指定します。初期値ではそれぞれ次の保存先が指
定されています。
[紹介状]C:¥MICAN_DATA¥PDF_syoukai
[診断書]C:¥MICAN_DATA¥PDF_sindan
自院情報を上に
診断書に記載する自院情報の位置を帳票の上部に印字する場合に
診
表示
チェックします。
断
書
74
ユーザー管理
〈ユーザー管理〉ではログイン時のログイン ID や利用者権限等を設定します。
設定する場合は、[新規]ボタンをクリックして行います。
既に登録済みの内容を変更する場合は[編集]ボタンを、削除する場合は[削除]ボタンをクリック
します。
〔ユーザー管理〕画面で[新規]ボタンをクリックすると〔ユーザー登録〕画面が表示されます。
「ログイン ID」と「パスワード」及び利用権限を入力します。
「医師である」にチェックをすると「医師名」の入力欄が有効になります。
パスワードは「*(アスタリスク)」で表示されますが、パスワード表示にチェックすると入力した内
容を表示して確認することができます。
入力が終了したら[登録]ボタンをクリックします。
ユーザー登録時に管理者にチェックしない場合は、次回ログイン後〔ユーザー管理〕画面が表示され
ず〔パスワード変更〕画面が表示されます。
パスワードを変更する場合は、新しいパスワードを入力後[パスワード更新]ボタンをクリックしま
す。
75
〔ユーザー管理〕画面の各項目の説明は以下のとおりです。
項目
説明
ログイン ID
MI_CAN にログインするための ID です。
パスワード
MI_CAN にログインするためのパスワードです。
パスワード
入力したパスワードを確認するため再度入力します。
(確認のため再入力)
管理者
管理者はユーザーの登録や編集、削除が可能です。
管理者の権限がないユーザーは、パスワードの変更のみが可能となり
ます。
バックアップユーザ
バックアップユーザはバックアップの設定を行うことができます。
医師である
登録するユーザーが医師の場合にチェックします。
医師名
「医師である」にチェックすると入力可能となります。
帳票に印字する医師名を入力します。
パスワード表示
〔ユーザー登録〕画面に入力したパスワードの「*(アスタリス
ク)」を元の状態に戻します。
バックアップフォルダ設定
登録したデータのバックアップ用のフォルダを設定します。
[参照]ボタンからバックアップ用の任意のフォルダを指定して[OK]ボタンをクリックします。
フォルダの指定が完了したら[OK]ボタンをクリックします。
アーカイブ設定
MI_CAN で作成した帳票のデータは、パスワード付きの圧縮ファイルとして保存することができます。
設定でパスワードを暗号化すると、MI_CAN 以外でファイルを解凍することができなくなります。
76
設定は、〔アーカイブ設定〕画面でおこないます。設定する内容についての説明は以下のとおりで
す。パスワードを付与する場合は、必ず「PDF 帳票を Zip ファイルに圧縮」を「する」に設定してく
ださい。
項目
説明
PDF 帳票を Zip ファイルに
作成した帳票の PDF ファイルを Zip 形式の圧縮ファイルにするかどう
圧縮
かを設定します。
圧縮する場合は「する」圧縮しない場合は「しない」にチェックしま
す。パスワードを付与する場合は「する」に設定してください。
Zip ファイルにパスワード
作成した帳票データを圧縮する場合にパスワードを付与するかどうか
を付与
を設定します。
パスワードを付与する場合は「する」付与しない場合は「しない」に
チェックします。
パスワード
パスワードを付与するにチェックをした場合は、そのパスワードを入
力します。パスワードは「●」で表示されますが、「パスワード表
示」にチェックすると入力した内容を表示して確認することができま
す。
ハッシュ暗号を使用
パスワードにハッシュ暗号を使用する場合は「する」使用しない場合
は「しない」にチェックします。
ハッシュ暗号を使用するにチェックすると圧縮ファイルの拡張子が
mcz となります。
保存フォルダ指定
圧縮ファイルの保存先を指定します。保存先は[参照]ボタンをクリ
ックして作成した帳票データの圧縮ファイルを保存する場所を指定し
ます。
保存先は初期値として C:\MICAN_DATA\archive が設定されています。
保存後フォルダを開く
圧縮ファイルを保存後に、保存したフォルダを開く場合は「はい」保
存フォルダを開かない場合は「いいえ」をチェックします。
設定が完了したら[OK]ボタンをクリックします。
[OK]ボタンをクリックすると、管理者権限での実行を求めるメッセージが表示される場合がありま
す。
77
そのような場合は、MI_CAN のインストールフォルダを開き、MI_CAN.exe ファイルを選択後、右クリ
ックして「管理者として実行」から起動します。
MI_CAN.exe ファイルは初期値で C:\MICAN_BIN にインストールされています。
〈アーカイブ設定〉でパスワードを付与するに設定している場合は、紹介状(診療情報提供書)や診
断書の PDF を作成後、ファイルを暗号化するかどうかの確認メッセージが表示されます。
暗号化する場合は[はい]ボタンをクリックします。
暗号化したファイルの保存後にフォルダを開く設定になっている場合は、保存先フォルダが表示され
ます。
ファイルの解凍
保存先に作成された圧縮ファイルは、〈アーカイブ設定〉で設定した内容により解凍方法が異なりま
す。
78
パスワード付与する・ハッシュ暗号を使用する
※圧縮されたファイルを解凍する場合は、解凍ソフトが必要になる場合があります。
〈アーカイブ設定〉で「パスワードを付与する」及び「ハッシュ暗号を使用する」に設定している場
合は、解凍するファイルをダブルクリックするか、ファイルを右クリックして「MI_CAN で解凍」を
選択します。
MI_CAN がインストールされていて、〔アーカイブ設定〕画面にファイル圧縮時と同じパスワードが
登録されていれば、パスワードを入力せずにファイルが解凍されます。
MI_CAN がインストールされていても、ファイルの圧縮時と異なるパスワードが設定されている場合
は、解凍失敗のメッセージが表示されます
[OK]ボタンで画面を閉じます。
MI_CAN の〔アーカイブ設定〕画面でパスワードが設定されていない場合や、MI_CAN がインストール
されていない場合は、ファイルが開けないという確認メッセージが表示されます。
[キャンセル]ボタンで画面を閉じます。
79
パスワードを付与する・ハッシュ暗号を使用しない
〈アーカイブ設定〉で「パスワードを付与する」及び「ハッシュ暗号を使用しない」に設定している
場合は、ファイルを右クリックして「すべて展開」をクリックします。
又は、解凍するファイルをダブルクリックすると、フォルダが開き PDF ファイルが表示されますの
で、PDF ファイルをダブルクリックします。
パスワードの入力画面が表示されますのでパスワード欄に入力します。
入力したパスワードが間違っている場合は、メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリック
して画面を閉じ、再度パスワードを入力します。
入力したパスワードが正しければ、圧縮ファイルが解凍され、PDF ファイルの内容が確認できます。
80
パスワードを付与しない・ハッシュ暗号を使用しない
〈アーカイブ設定〉で「パスワードを付与しない」及び「ハッシュ暗号を使用しない」に設定してい
る場合で「PDF 帳票を Zip ファイルに圧縮する」に設定している場合は、一般的な圧縮ファイルと同
様に、ファイルをダブルクリックするか、ファイルを右クリックして「すべて展開」を選択して解凍
します。
ログアウト
MI_CAN からログアウトする場合に選択します。
ログアウトすると初期画面(〔ログイン〕画面)に戻ります。
DB メンテナンス
MI_CAN で使用するマスタの登録や、患者情報の登録、修正をおこないます。
81
マスタ CSV 取込
診療報酬情報提供サービスに掲載されているマスタをダウンロードして取り込みます。
(診療報酬情報提供サービス:http://www.iryohoken.go.jp/shinryohoshu/)
[参照]ボタンから取り込むマスタのファイルが保存されたフォルダを指定します。
取り込むマスタのチェックボックスにチェックして[取り込み]ボタンをクリックします。
マスタを取り込むことで、電子レセプトデータのコードを項目名称として表示することができるよう
になります。
※マスタは電子レセプトデータを取り込む前に取り込んでおきます。
82
患者情報編集
MI_CAN に登録された患者情報を編集することができます。
日レセと連携している場合は、患者番号を入力して[ORCA から最新データ取得]ボタンをクリックす
ると、日レセに登録された患者情報が表示されます。
内容を編集して[登録]ボタンをクリックします。
〔患者情報編集〕画面では以下の項目を編集することができます。
項目
説明
患者番号
情報を編集する患者番号を入力します。
[ORCA から最新データ取得]ボタンをクリックして日レセに登録され
た患者情報を取得します。
基本情報
「カナ氏名」「氏名」「性別」「生年月日」を入力します。「性別」
は、入力欄右側の「▼」をクリックして選択することができます。
日レセから情報を取得する場合は、日レセに登録されている基本情報
を表示します。
住所
「郵便番号」「住所」「電話番号」「携帯電話」を入力します。日レ
セから情報を取得する場合は、日レセに登録されている「住所」「電
話自宅」患者自宅情報の「携帯番号」を表示します。
連絡先
「名称」「郵便番号」「住所」「電話番号」「携帯電話」を入力しま
す。日レセから情報を取得する場合は、日レセに登録されている連絡
先情報の「名称」「郵便番号」「番地方書」「電話」を表示します。
禁忌・アレルギー・感染 「禁忌1」「禁忌2」「アレルギー1」「アレルギー2」「感染症
症
1」「感染症2」「コメント1」「コメント2」を入力します。日レ
セから情報を取得する場合は、日レセに登録されている「禁忌」「ア
レルギー」「感染症」「コメント」を表示します。
その他
日レセから情報を取得する場合は、日レセに登録されている「入外区
分」「病棟」「入院日」「退院日」「基本入院料」「地域連携 ID」
「情報提供(の同意)」「介護保険番号」「(介護保険の)被保険者
番号」「要介護度」を表示します。
死亡の場合は「死亡」のチェックボックスにチェックが入ります。
83
患者情報修正
検査結果等から患者登録すると、帳票を作成するための情報が不足する場合があります。そのような
場合には、〔患者情報編集〕画面で不足した情報を追加登録します。
〔患者情報編集〕画面で、編集する患者の患者番号を入力して ENTER キーを押下します。
現在登録されている内容が表示されます。
不足している情報の追加入力及び、修正を行い編集します。
入力が完了したら[登録]ボタンをクリックします。登録完了の確認メッセージが表示されますので
[OK]ボタンをクリックします。
84
患者情報削除
MI_CAN に登録された患者情報を個別に削除することができます。
患者情報を削除する場合は、〔患者情報編集〕画面で削除する患者を表示させます。
画面右下の削除ボタンをクリックします。
患者削除の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
削除すると MI_CAN に登録されたデータがすべて削除され、元に戻すことができません。
削除する前に間違いがないよう確認してください。
削除の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
85
ORCA 基本情報一括取得
日レセに登録されている全ての患者情報を取得します。〈ORCA 基本情報一括取得〉をクリックして表示
された画面で、[はい]ボタンをクリックすると日レセのデータ取得を開始します。取得する情報は患
者基本情報のみで傷病名及び診療行為情報は取得しません。
また、登録されている内容により時間がかかることがあります。
文書管理
〔文書管理〕画面では、登録された帳票の内容確認や削除をおこなうことができます。
〔文書管理〕画面の説明は以下のとおりです。
項目
説明
検索
登録された帳票の条件を指定して検索します。
検索は、「患者番号」「カナ氏名」「性別」「生年月日」「文書作成日」
から条件を指定することができます。
[検索]ボタンをクリックすると検索結果のリストが表示されます。
文書内容
検索結果のリストから帳票を選択すると、選択した帳票に登録された内容
が表示されます。
画像
検索結果のリストから帳票を選択すると、選択した帳票に登録された画像
が表示されます。
削除
選択した帳票を削除します。
帳票の内容を確認したり、削除する場合には、「患者番号」や「カナ氏名」等条件を入力して[検索]ボ
タンをクリックします。
86
検索結果がリストに表示されます。該当の帳票を選択すると登録されている内容が「文書内容」及び
「画像」に表示されます。
選択した帳票を削除する場合は、[削除]ボタンをクリックします。
[削除]ボタンをクリックすると、リストから削除されます。
各種データ管理
〔診療情報〕画面の各タブで使用する定型文、データ出力フォーマット及び紹介先情報を〔診療情報〕
画面を表示せずに登録することができます。
定型文と紹介先情報は登録されたデータを CSV 形式で出力することができ、別途作成した CSV 形式のフ
ァイル取り込みが可能です。データ出力フォーマットは作成したフォーマットをファイルとして出力し
たり、別の MI_CAN で作成したフォーマットのファイルを取り込んだりすることができます。
定型文
〔診療情報〕画面の「定型」タブに登録する定型文の登録や削除をおこないます。
87
登録された定型文の表示順を変更したい場合は、並べ替えをおこなう定型文を選択して、[↑]ボタ
ン、又は[↓]ボタンをクリックします。
[↑]ボタンはクリックする度に上に移動します。[↓]ボタンはクリックする度に下に移動しま
す。
定型文を削除する場合は、削除する定型文を選択して[削除]ボタンをクリックします。
定型文を編集する場合は、編集する定型文を選択して[編集]ボタンをクリックします。
88
〔定型文登録〕画面が開き、編集する定型文が表示されていますので、内容を編集して[OK]ボタン
をクリックします。
新規に定型文を追加したい場合は、[追加]ボタンをクリックします。
〔定型文登録〕画面が開きます。追加する定型文を入力して[OK]ボタンをクリックします。
89
別途作成した定型文の CSV ファイルを取り込む場合は[CSV 取込]ボタンをクリックします。
〔定型文 CSV ファイル取り込み〕画面が表示されます。[参照]ボタンから登録する定型文の保存先
を開きます。
〔定型文 CSV ファイルを選択してください〕画面で取り込む定型文のファイルを選択します。
〔定型文 CSV ファイル取り込み〕画面に戻ります。
既に登録済みの定型文に追加して登録する場合は「追加登録」を、登録済みの定型文を削除して登録
する場合は「上書登録」を選択してチェックします。
90
上書登録の場合は定型文 CSV 新規登録の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリック
します。
登録のメッセージが表示されます。追加登録の場合も同様のメッセージが表示されますので[OK]ボ
タンをクリックします。
〔定型文編集〕画面に定型文が登録されます。
登録された定型文を CSV 形式のファイルで出力する場合は、[CSV 出力]ボタンをクリックします。
91
登録された定型文から出力したい定型文のみ選択することもできます。
複数選択する場合は、Ctrl キー(部分選択)または Shift キー(範囲選択)を押しながらマウスでク
リックしてください。
出力先を指定する画面が表示されますので、任意の場所を指定して保存します。
MI_CAN に初めから登録されている診療情報提供書のテンプレートは出力した CSV ファイルの 1 行目に
記載されています。できるだけ削除しないことをお勧めします。
定型文の追加や編集が終了したら、〔定型文編集〕画面で[OK]ボタンをクリックします。
92
データ出力フォーマット
〔診療情報〕画面のデータ「出力」タブで利用するデータ出力フォーマットの追加や編集をおこない
ます。
登録されたフォーマットの表示順を変更したい場合は、並べ替えをおこなうフォーマットのタイトル
を選択して、[▲]ボタン、又は[▼]ボタンをクリックします。
[▲]ボタンはクリックする度に上に移動します。[▲]ボタンはクリックする度に下に移動しま
す。
93
フォーマットの追加は[追加]ボタンをクリックします。
フォーマットの編集及び参照作成は、フォーマット選択欄に表示されているリストから該当のフォー
マットタイトルを選択して[編集]ボタン又は[参照作成]ボタンをクリックします。
〔CSV フォーマット作成〕画面が表示されます。CSV フォーマットの作成方法は、後述の CSV 出力設
定の説明を参照してください。
フォーマットを削除する場合は、フォーマット選択欄に表示されているリストから削除したいフォー
マットタイトルを選択して[削除]ボタンをクリックします。
94
フォーマット削除の確認メッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。
作成したフォーマットをファイルとして出力する場合は、フォーマット選択欄に表示されているリス
トから出力したいフォーマットタイトルを選択して[フォーマットファイル出力]ボタンをクリック
します。
保存先を指定して[保存]ボタンをクリックします。
95
保存の確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
別途作成したフォーマットファイルを取り込む場合は、[フォーマットファイル取込]ボタンをクリ
ックします。
フォーマットファイルの保存先が表示されますので、取り込みたいフォーマットを選択して[開く]
ボタンをクリックします。
96
登録の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
処理が終了したら[終了]ボタンをクリックして画面を閉じます。
紹介先情報
〔紹介先リスト〕画面では、登録されている紹介先のリストが表示されます。紹介先医療機関や、医
師を新規に登録したり、編集や削除をしたりすることができます。
別途作成した紹介先の CSV ファイルを取り込むことができ、登録されている紹介先のデータを CSV フ
ァイルとして出力することもできます。
新規に医療機関を登録する場合は、[新規作成]ボタンをクリックします。
97
〔紹介先登録(施設)〕画面が表示されますので、登録する医療機関情報を入力し、[登録]ボタン
をクリックします。
新規に医師を追加する場合は、リストに表示されている医療機関名から医師を追加する医療機関を選
択し[医師追加]ボタンをクリックします。
〔紹介先登録(医師)〕画面が表示されますので、登録する医師情報を入力して[登録]ボタンをク
リックします。
既に登録済みの情報を編集する場合は、リストから編集する医療機関を選択して[編集]ボタンをク
リックします。
98
〔紹介先編集〕画面が表示されます。内容を確認して編集し、[登録]ボタンをクリックします。
登録済みの医療機関を削除する場合は、リストから削除する医療機関名を選択して[削除]ボタンを
クリックします。
確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
削除の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
別途紹介先リストのフォーマット形式で作成した CSV ファイルを取り込む場合は、[CSV 取込]ボタ
ンをクリックします。
99
〔紹介先 CSV ファイル取り込み〕画面が表示されます。[参照]ボタンから紹介先 CSV ファイルの保
存先を指定して取り込みます。取り込みは、追加登録又は上書登録のどちらかにチェックします。追
加登録は、既に登録済みの紹介先に追加して登録し、上書登録は登録済みの紹介先を削除して新規に
登録します。
取り込みが完了すると、紹介先がリストに表示されます。
〔紹介先リスト〕画面に表示されているリストを CSV 形式のデータとして出力する場合は、出力する
紹介先を選択します。紹介先は複数選択することができます。
[CSV 出力]ボタンをクリックします。
100
CSV ファイルの保存先を指定して[保存]ボタンをクリックします。
確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
DB 初期化
MI_CAN に登録されているデータを削除して初期化します。初期化したい情報のチェックボックスにチェ
ック後、ログインパスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックします。
DB の初期化は管理者のみが実行できます。
101
〔DB 初期化〕画面の説明は以下のとおりです。
項目
説明
患者情報、ドキュメント、 MI_CAN に登録された患者情報、作成したドキュメン
診療行為情報、検査結果
ト類、日レセから取得した診療行為情報及び取り込
んだ検査結果情報を全て削除して初期化します。
自院情報
登録されている自院情報を削除して初期化します。
紹介先データ
診療情報提供書の紹介先データを削除して初期化し
ます。
マスタデータ
登録されている傷病名マスタ、診療行為マスタ、特
定機材マスタ、医薬品マスタ及び修飾語マスタを削
除して初期化します。
パスワード
ログインするユーザーのパスワードを入力します。
パスワード表示
*(アスタリスク)表示されているパスワードを元
の状態に戻して表示します。
[実行]ボタンをクリックすると確認メッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックし
ます。
完了メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
102
DB リストア
バックアップしたファイルをリストアすることができます。
リストアをする場合は、〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面の《DB メンテナンス》から〈DB リスト
ア〉をクリックします。リストアをおこなうと、リストアで選択するバックアップファイルのデータ
作成時点に戻りますのでご注意ください。
ネットワーク接続設定を行っている場合は、サーバ以外の MI_CAN は終了しておきます。
ファイルをバックアップしているフォルダを指定して[OK]ボタンをクリックします。
リストア確認のメッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
103
MI_CAN の再起動確認メッセージが表示されますので[OK] ボタンをクリックします。
リストアが開始されます。ネットワーク接続設定をおこなっていて、サーバ利用以外の MI_CAN が起
動している場合はエラーメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックして画面を閉じ、サーバ利用以外の MI_CAN を終了して再度リストアしま
す。
指定したフォルダにバックアップデータがない場合は、確認メッセージが表示されますので、[OK]
ボタンをクリックして画面を閉じ、正しいデータ保存先を指定後、再度リストアします。
104
データ出力
MI_CAN では、作成した診療情報提供書を XML 形式で出力したり、登録されている診療情報を CSV や
HL7 形式のデータとして出力することができます。
XML 出力設定
診療情報提供書を XML 形式で出力する場合は、予め XML ファイルの出力先を指定しておきます。ファ
イルの出力先は[参照]ボタンをクリックして指定します。出力先フォルダを指定したら[OK]ボタ
ンをクリックします。出力先は、初期値で C:¥MICAN_DATA¥XML_syoukai が指定されています。
また、XML 出力時に作成した帳票の内容を確認することができます。
帳票を確認する場合は、「XML 作成時にブラウザを呼び出す」のチェックボックスにチェックしてお
きます。
〈XML 出力設定〉で「XML 作成時にブラウザを呼び出す」にチェックすると、帳票作成時[XML 作成]
ボタンをクリックするのと同時にブラウザが起動し、作成した帳票の内容を確認することができま
す。
105
CSV 出力設定
MI_CAN に登録された情報は CSV 形式で出力することができます。出力可能な情報は、患者基本情報や
傷病名、入院情報等の診療情報以外の情報になります。パラメータを設定することにより、他のアプ
リケーションに情報を当て込んで出力が可能です。
出力する CSV データは、MI_CAN の DB に登録された項目から任意の項目を指定してフォーマットとし
て登録することができます。
CSV フォーマット作成でフォーマットを作成するために必要な項目の説明は以下のとおりです。
項目
説明
フォーマットタイトル
フォーマットとして登録するファイルの名称を入力し
ます。
CSV の 1 行目に項目名を出力する
出力する CSV ファイルの 1 行目に項目名を記載しま
す。
呼出アプリケーション
CSV を出力するアプリケーションの exe ファイルを指
定します。
テンプレートファイル
すごい位置合わせで作成したテンプレートに出力する
場合に、出力するファイルを指定します。
テンプレートの作成方法は、すごい位置合わせのマニ
ュアルを参照してください。
呼出パラメータ
呼出アプリケーションを使用する場合に呼出パラメー
タを指定します。
項目選択
MI_CAN に登録されている項目を表示します。
この中から必要な項目を選択し▶ボタンをクリックし
て出力項目欄に移動します。
出力項目
CSV ファイルとして出力する項目を表示します。
◀ボタンをクリックすると出力項目から項目選択へ戻
すことができます。
表示の順序は▲▼ボタンで変更します。
固定文字
出力する項目の区切り文字を指定します。
106
フォーマットは、各項目欄に入力して作成します。出力する CSV ファイルの 1 行目に項目名を記載す
る場合は、「CSV の 1 行目に項目名を出力する」のチェックボックスにチェックします。
呼出アプリケーションは[参照]ボタンをクリックして CSV を出力するアプリケーションソフトの
exe ファイルを指定します。
呼出アプリケーションを指定しない場合は、初期値として C:¥MICAN_DATA¥csv に出力されますが、
保存先は CSV ファイルの出力時にも指定することができます。
呼出パラメータの
をクリックするとパラメータのヒントが表示されます。
CSV ファイルで出力したい項目を項目選択欄から選択し[ ▶]ボタンで出力項目欄に移動します。出
力順を変更したい場合は[▲▼]ボタンで移動することができます。誤って設定した場合は[◀]ボ
タンで元に戻します。
入力が終了したら[登録]ボタンをクリックして登録します。
107
作成したフォーマットを使って CSV を出力する場合は、〔診療情報〕画面の「データ出力」タブから
出力します。
表示されている登録済みのフォーマットから出力したいフォーマットを選択し CSV ファイルの出力先
を指定して[出力]ボタンをクリックします。
CSV 出力の確認画面が表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。
CSV 出力フォーマットに連携するアプリケーションソフトを登録している場合には、出力した CSV デ
ータを、メモ帳等のテキストエディタや EXCEL、WORD 等に引き渡すこともできます。
<メモ帳を指定した場合>
108
<EXCEL を指定した場合>
HL7 準拠出力
《データ出力》の〈HL7 準拠出力〉では、SS-MIX2 HL7 に準拠したファイルを出力するツールを
MI_CAN から起動することができます。
〈HL7 準拠出力〉にチェックすると、〔MI_CAN(メインメニュー)〕画面の右下に[データ出力ツー
ル呼出]ボタンが表示されます。
<チェックなし>
<チェックあり>
[データ出力ツール呼出]ボタンを押下後は、別途「MI_CAN データ入出力操作説明書」の説明に従っ
て使用してください。
109
DataMonitor 起動
タスクトレイに常駐して日レセのデータ更新状況を監視します。日レセでデータが更新されると自動
的に MI_CAN に登録された情報が更新されます。また、指定のフォルダに出力される電子レセプトフ
ァイルや JAHIS 連携ファイルも監視することが可能です。
DataMonitor 起動後は、別途「MI_CAN データ入出力操作説明書」の説明に従って使用してください。
データ取込
MI_CAN では、電子レセプトや各検査会社の検査結果、診療情報提供書の紹介先等の各種データを取り
込むことができます。
レセプトデータ取込
電子レセプトデータからは患者基本情報や診療情報を取り込むことができます。電子レセプトデータ
を取り込む場合は、予め《DB メンテナンス》の〈マスタ CSV 取込〉で各種マスタを取り込んでおきま
す。
110
〔レセプトデータ取込〕画面の説明は以下のとおりです。
項目
説明
レセプトデータファイル:
[参照]ボタンをクリックして、取り込む電子レセプト
のデータファイルを指定します。
レセプトデータから患者登録
取り込んだ電子レセプトデータから新規に患者登録をす
る場合にチェックします。
取込後に取込患者一覧を表示
データ取込後、取り込んだ患者のリストを表示する場合
にチェックします。
取込後、ファイルを退避
データ取込後、ファイルを任意のフォルダに退避して保
存する場合にチェックします。
退避先フォルダ
取込後のファイルを任意のフォルダに保存する場合の、
退避先フォルダを指定します。
電子レセプトからデータを取り込む場合は「レセプトデータファイル:」の[参照]ボタンをクリッ
クして電子レセプトデータが保存されているフォルダを表示させ、取り込むファイルを指定します。
[取込]ボタンをクリックして処理を開始します。取込完了後、取り込んだ患者のリストが表示され
ます。リストの内容を確認して[閉じる]ボタンをクリックします。
111
完了の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
患者情報取込
日レセや電子レセプトデータから患者基本情報を取り込むことができない場合に CSV やテキストデー
タから一括して登録することができます。
また、検査結果データから新規患者を登録して不足する情報がある場合にも不足する情報のデータを
作成して取り込むことができます。
取り込むデータは、《データ取込》の〈患者情報取込フォーマット編集〉で任意にフォーマットを作
成し、そのフォーマットに合わせてデータを用意する必要があります。
〈患者情報取込〉で必要となる項目の説明は以下のとおりです。
項目
説明
フォルダ選択
[参照]ボタンから取り込む頭書きのデータファイ
ル保存先を指定します。
患者情報フォーマット 〈患者情報取込フォーマット編集〉で作成したフォ
ーマットのリストが表示されます。
取込後、ファイルを退 データ取込後、ファイルを任意のフォルダに退避し
避
て保存する場合にチェックします。
退避先フォルダ
取込後のファイルを任意のフォルダに保存する場合
に、退避先フォルダを指定します。ファイルを退避
するフォルダは、[参照]ボタンをクリックして指
定します。
取込後に取込内容一覧 取込後に、取り込んだ患者情報データの内容一覧を
を表示
表示する場合にチェックします。
112
患者情報フォーマットのリストから取り込むフォーマットを選択し、「フォルダ選択」欄の[参照]
ボタンから取り込みたいファイルが保存されているフォルダを指定します。表示されたファイルの中
から取り込むファイルを選択し[取り込み]ボタンをクリックします。
「取込後に取込内容一覧を表示」のチェックボックスにチェックすると取り込んだ患者情報のリスト
を表示して内容を確認することができます。[閉じる]ボタンをクリックして画面を閉じます。
取り込み完了のメッセージが表示されたら[OK]ボタンをクリックします。
113
検査結果取込
検査結果は取り込むファイルの形式に合わせて作成した「検査結果フォーマット」をリストから指定
して取り込みます。
検査結果を取り込む場合は、フォルダ選択欄の[参照]ボタンから取り込みたいファイルが保存され
ているフォルダを指定します。
表示されたファイルの中から取り込むファイルを選択し[取り込み]ボタンをクリックします。
取り込むデータは、《データ取込》の〈検査取込フォーマット編集〉で任意にフォーマットを作成
し、そのフォーマットに合わせてデータを用意する必要があります。
検査結果取込についての説明は以下のとおりです。
項目
説明
フォルダ選択
[参照]ボタンから取り込む検査結果のデー
タファイル保存先を指定します。
取り込むファイルの形式に併せて csv、txt、
dat のチェックボックスにチェックします。
ALL は保存先フォルダに保存されている全て
のファイルが表示されます。
検査結果フォーマット
〈検査結果取込フォーマット編集〉で作成し
たフォーマットのリストが表示されますの
で、取り込むフォーマットを選択します。
上書き登録
既に取り込んだデータを削除して新規に登録
します。
差分登録
既に取り込んだデータに追加して登録しま
す。
検査結果から患者登録
取り込んだ検査結果の患者情報が未登録の場
合、新規登録します。
取込後、ファイルを退避
データ取込後、ファイルを任意のフォルダに
退避して保存する場合にチェックします。
退避先フォルダ
取込後のファイルを任意のフォルダに保存す
る場合に、退避先フォルダを指定します。フ
ァイルを退避するフォルダは、[参照]ボタ
ンをクリックして指定します。
取込後に取込内容一覧を表示
取込後に、取り込んだ検査結果データの内容
一覧を表示する場合にチェックします。
114
「取込後に取込内容一覧を表示」のチェックボックスにチェックすると取り込んだ検査結果のリスト
を表示して内容を確認することができます。画面左側の患者を選択すると、右側にその検査結果の詳
細が表示されます。
内容を確認したら[閉じる]ボタンをクリックして画面を閉じます。
取り込み完了の確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。
紹介先取込
紹介先医療機関の紹介先リストを CSV ファイルで作成し、一括登録することができます。
紹介先 csv ファイル:欄の[参照]ボタンから取り込みたいファイルが保存されているフォルダを指
定して表示されたファイルの中から取り込むファイルを選択し[OK]ボタンをクリックします。
追加登録は既に登録されている紹介先を残して登録し、新規登録は登録済みの紹介先を削除して新た
に登録します。
115
紹介先の CSV フォーマットの取込仕様は次のとおりです。
ファイル形式:CSV 形式(カンマ区切り)ファイル
ファイル名:拡張子 csv
レコードの構成:同一医療機関に複数の医師を登録可
紹介先の医師 1 人に1レコード
No
項目名
必須
説明
1
種別
任意 診療所、病院等の種別
2
医療機関名
〃
紹介先医療機関名称
3
診療科
〃
紹介先医師所属診療科
4
医師名
〃
紹介先医師名
5
電話番号
〃
紹介先医療機関電話番号
6
FAX 番号
〃
紹介先医療機関 FAX 番号
7
メールアドレス
〃
紹介先医師メールアドレス
8
検査1~検査5
〃
MRI、CT、特定健診等の検査種別
9
備考
〃
備考
紹介先の CSV ファイルのフォーマットを参考に取り込みデータを作成します。
患者情報取込フォーマット編集
既に作成済みの患者情報リストのファイルを読み込んで、フォーマットを作成し、任意のリストから
患者登録することができます。
日レセと連携していない場合や検査結果データ等から取り込んだ患者基本情報の内容が不足している
場合に利用することができます。
116
〈患者情報取込フォーマット編集〉で必要となる項目は以下のとおりです。
項目
説明
元となる頭書きファイルの読
既に作成済みのファイルを読み込みます。
込
ファイルは[参照]ボタンから指定します。
リストに読込
元となる患者情報ファイルを読み込んでリストに追加
し、フォーマットを作成します。
作成済みフォーマットタイト
既に登録済みの患者情報フォーマットリストのタイトル
ル
を表示します。
フォーマットタイトル
新しく作成するフォーマットのタイトルを入力します。
最初の 1 レコードをヘッダと
取り込むファイルの 1 行目に項目名称が記載されている
みなして取込時に除外
場合に、1 行目のデータを除いて取り込みます。
レコード切替
フォーマットを作成する時に、項目名称が記載されてい
るレコードを指定します。
項目の割り付け
MI_CAN の項目名称と取り込むファイルに記載してある項
目名称を割り付けます。
フォーマットファイルを出力
作成したフォーマットをテンプレートとして出力しま
す。
ファイルの拡張子は.af です。
フォーマットファイル取込
作成したフォーマットを編集する場合や、フォーマット
を利用して新規に作成する場合に.af ファイルを読み込
みます。
新規登録
作成したフォーマットを新規に登録します。
キャンセル
処理を取り消して画面を終了します。
患者情報取込フォーマットは、MI_CAN の DB の項目名称に、既に作成済みの患者情報リストの項目名
称を割り付けて作成します。
項目名称は任意ですが、必須項目は必ず設定します。
■必須項目:患者番号、患者カナ名
117
患者情報のリストを MI_CAN に読み込むために「元となる頭書きファイルの読込」の[参照]ボタン
からフォーマットを作成するための患者情報リストを指定して[開く]ボタンをクリックします。
[リストに読込]ボタンをクリックするとフォーマットタイトルが入力可能となり、新規でフォーマ
ットを作成することができるようになります。
フォーマットタイトル欄に、新規作成するフォーマットのタイトルを入力します。
118
読み込んだファイルの 1 行目に項目名称が記載されている場合は、「最初の 1 レコードをヘッダとみ
なして取込時に除外」のチェックボックスにチェックすると項目名称を除いて、患者情報のみ取り込
むことができます。また、「レコード切替」は、割り付ける項目名称が記載されているレコードの行
数を指定します。
項目の割り付けは、割り付けたい DB 項目名の「割り付け1」~「割り付け3」の項目欄をクリック
して表示される〔割り付けデータ〕画面でおこないます。DB 項目名1つにつき3つまで割り付けるこ
とができます。
例えば、元となるファイルの患者名が姓と名に分かれている場合に、割り付け 1 に姓を、割り付け2
に名を設定します。
〔割り付けデータ〕画面では、元となるファイルに記載されている項目名称が表示されますので、割
り付ける項目をダブルクリックするか、項目を選択して[OK]ボタンをクリックします。
119
1つの DB 項目名に割り付け1と割り付け2を設定した場合には、割付規則を設定します。割付規則
は[▼]ボタンをクリックして表示されるリストの中から選択します。
割付規則は以下のとおりです。
割付規則
項目値を結合
項目値を結合(間に空白)
空の場合、順番に取込
1 が空の場合、2 と 3 を結合
説明
「割り付け 1」「割り付け2」「割り付け3」
の項目を結合して取り込みます。
「割り付け 1」「割り付け2」「割り付け3」
の項目を結合して取り込む場合に、取り込む項
目の間に空白を入れます。
「割り付け 1」~「割り付け 3」のうち空のデ
ータがある場合、1~3 の順番で取り込みま
す。
「割り付け 1」が空のデータの場合、2 と 3 を
結合して取り込みます。
性別は、元となる患者情報のデータファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストか
ら選択します。
コード変換の文字列の説明は以下のとおりです。
コード変換
説明
文字列
登録されているデータを文字列として取り込
みます。
1:男性 2:女性
登録されているデータが1の場合男性とし
て、2 の場合女性として取り込みます。
0:男性 1:女性
登録されているデータが 0 の場合男性とし
て、1 の場合女性として取り込みます。
M:男性 F:女性
登録されているデータが M の場合男性とし
て、F の場合女性として取り込みます。
M:男性 W:女性
登録されているデータが M の場合男性とし
て、W の場合女性として取り込みます。
120
割り付けが終了したら、[新規登録]ボタンをクリックします。
登録したフォーマットは、フォーマットファイル(拡張子:.af)として出力することができます。
フォーマットファイルは[フォーマットファイル出力]ボタンをクリックして任意のフォルダに保存
します。
作成したフォーマットファイルを編集する場合は、[フォーマットファイル取込]ボタンから
「.af」ファイルを読み込みます。
MI_CAN に登録する患者情報リストは、《データ取込》の〈患者情報取込〉から取り込みます。取り込
む場合は、ファイルの登録形式と同じフォーマットをリストから選択して取り込みます。
検査結果取込フォーマット編集
検査結果データは検査会社や電子カルテ等の違いにより、取り込み可能なフォーマットが異なりま
す。MI_CAN では、検査結果ファイルから取込用のフォーマットを作成し、取り込むことが可能です。
121
〈検査結果取込フォーマット編集〉で必要となる項目は以下のとおりです。
項目
説明
元となる検査ファイルの読込
既に作成済みの検査結果ファイルを読み込みます。
ファイルは[参照]ボタンから指定します。
リストに読込
元となる検査結果ファイルを読み込んでリストに追加
し、フォーマットを作成します。
作成済みフォーマットタイト
既に登録済みの検査フォーマットのタイトルを表示しま
ル
す。
フォーマットタイトル
新しく作成するフォーマットのタイトルを入力します。
最初の 1 レコードをヘッダと
取り込むファイルの 1 行目に項目名称が記載されている
みなして取込時に除外
場合に、1 行目のデータを除いて取り込みます。
レコード切替
フォーマットを作成する時に、項目名称が記載されてい
るレコードを指定します。
項目の割り付け
MI_CAN の項目名称と取り込むファイルに記載してある項
目名称を割り付けます。
フォーマットファイルを出力
作成したフォーマットをテンプレートとして出力しま
す。
ファイルの拡張子は.kf です。
フォーマットファイル取込
作成したフォーマットを編集する場合や、フォーマット
を利用して新規に作成する場合に.kf ファイルを読み込
みます。
新規登録
作成したフォーマットを新規に登録します。
キャンセル
処理を取り消して画面を終了します。
検査結果取込フォーマットは、MI_CAN の DB の項目名称に、既に作成済みの検査結果ファイルの項目
名称を割り付けて作成します。
項目名称は任意ですが、必須項目は必ず設定します。
■必須項目:患者番号、依頼 ID、検査日、検査項目 CD、検査項目名称、結果値
122
検査結果ファイルを MI_CAN に読み込むために「元となる検査ファイルの読込」の[参照]ボタンか
らフォーマットを作成するための検査結果ファイルを指定して[開く]ボタンをクリックします。
[リストに読込]ボタンをクリックするとフォーマットタイトルが入力可能となり、新規でフォーマ
ットを作成することができるようになります。
フォーマットタイトル欄に、新規作成するフォーマットのタイトルを入力します。
123
読み込んだファイルの 1 行目に項目名称が記載されている場合は、「最初の 1 レコードをヘッダとみ
なして取込時に除外」のチェックボックスにチェックすると項目名称を除いて、検査結果データのみ
取り込むことができます。また、「レコード切替」は、割り付ける項目名称が記載されているレコー
ドの行数を指定します。
項目の割り付けは、割り付けたい DB 項目名の「割り付け1」~「割り付け3」の項目欄をクリック
して表示される〔割り付けデータ〕画面でおこないます。DB 項目名1つにつき3つまで割り付けるこ
とができます。
例えば、元となるファイルの患者名が姓と名に分かれている場合に、割り付け 1 に姓を、割り付け2
に名を設定します。
〔割り付けデータ〕画面では、元となるファイルに記載されている項目名称が表示されますので、割
り付ける項目をダブルクリックするか、項目を選択して[OK]ボタンをクリックします。
124
1つの DB 項目名に割り付け1と割り付け2を設定した場合には、割付規則を設定します。割付規則
は[▼]ボタンをクリックして表示されるリストの中から選択します。
割付規則の説明は以下のとおりです。
割付規則
項目値を結合
項目値を結合(間に空白)
空の場合、順番に取込
1 が空の場合、2 と 3 を結合
説明
「割り付け 1」「割り付け2」「割り付け3」
の項目を結合して取り込みます。
「割り付け 1」「割り付け2」「割り付け3」
の項目を結合して取り込む場合に、取り込む項
目の間に空白を入れます。
「割り付け 1」~「割り付け 3」のうち空のデ
ータがある場合、1~3 の順番で取り込みま
す。
「割り付け 1」が空のデータの場合、2 と 3 を
結合して取り込みます。
性別は、元となるファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストから選択します。
コード変換の説明は以下のとおりです。
コード変換
文字列
1:男性 2:女性
0:男性 1:女性
M:男性 F:女性
M:男性 W:女性
説明
登録されているデータを文字列として取り込
みます。
登録されているデータが1の場合男性とし
て、2 の場合女性として取り込みます。
登録されているデータが 0 の場合男性とし
て、1 の場合女性として取り込みます。
登録されているデータが M の場合男性とし
て、F の場合女性として取り込みます。
登録されているデータが M の場合男性とし
て、W の場合女性として取り込みます。
125
透析区分は、元となるファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストから選択しま
す。
コード変換の説明は以下のとおりです。
コード変換
説明
文字列
登録されているデータを文字列として取り込みます。
1:透析前 2:透析後
登録されているデータが1の場合透析前として、2 の場
合透析後として取り込みます。
0:透析前 1:透析後
登録されているデータが 0 の場合透析前として、1 の場
合透析後として取り込みます。
食事区分は、元となるファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストから選択しま
す。
コード変換の説明は以下のとおりです。
コード変換
説明
文字列
登録されているデータを文字列として取り込みます。
1:食事前 2:食事後
登録されているデータが1の場合食事前として、2 の場
合食事後として取り込みます。
0:食事前 1:食事後
登録されているデータが 0 の場合食事前として、1 の場
合食事後として取り込みます。
妊娠区分は、元となるファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストから選択しま
す。
126
コード変換の説明は以下のとおりです。
コード変換
文字列
数値:妊娠 N 週
説明
登録されているデータを文字列として取り込
みます。
登録されているデータが数値の場合、妊娠 N
週として表示します。
入外区分は、元となるファイルに記載されている内容に合わせてコード変換のリストから選択しま
す。
コード変換の説明は以下のとおりです。
コード変換
文字列
0:入院 1:外来
1:入院 2:外来
0:外来 1:入院
1:外来 2:入院
説明
登録されているデータを文字列として取り込
みます。
登録されているデータが0の場合入院とし
て、1の場合外来として取り込みます。
登録されているデータが1の場合入院とし
て、2の場合外来として取り込みます。
登録されているデータが0の場合外来とし
て、1の場合入院として取り込みます。
登録されているデータが1の場合外来とし
て、2の場合入院として取り込みます。
割り付けが終了したら、[新規登録]ボタンをクリックします。
登録したフォーマットは、フォーマットファイル(拡張子:.kf)として出力することができます。
フォーマットファイルは[フォーマットファイル出力]ボタンをクリックして任意のフォルダに保存
します。
作成したフォーマットファイルを編集する場合は、[フォーマットファイル取込]ボタンから
「.kf」ファイルを読み込みます。
MI_CAN に登録する検査結果データは、《データ取込》の〈検査結果取込〉から取り込みます。取り込
む場合は、ファイルの登録形式と同じフォーマットをリストから選択して取り込みます。
127
バージョン
現在利用している MI_CAN のバージョンを確認し、必要によりオンラインアップデートをすることが
できます。
バージョン情報
MI_CAN のバージョンは、《バージョン》の〈バージョン情報〉をクリックすると表示されます。バー
ジョンを確認したら[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
更新チェック
インターネットに接続可能な環境では、オンラインアップデートにより MI_CAN を最新の状態に保つ
ことができます。
オンラインアップデートは、《バージョン》の〈更新チェック〉をクリックすると開始されます。
最新版の場合は、[閉じる]ボタンをクリックします。
128
更新が必要な場合は、[アップデートをおこなう]ボタンをクリックします。
アップデートが完了すると自動で MI_CAN が再起動されます。
129
アプリケーション連携
MI_CAN は、各種アプリケーションと連携することで、より便利な使い方ができます。
連携したアプリケーションの機能で MI_CAN に登録されているデータを適切に管理し、診療情報の有
効活用を行うことが可能となります。
連携アプリケーションの起動
連携の機能を利用するには、予め《システム設定》の〔ランチャー設定〕画面で、連携の設定を行っ
ておきます。
SignedPDF Client ORCA(医師資格証対応電子署名ソフト)との連携
紹介状や診断書には電子署名を付与することができますが、予め MI_CAN と署名ソフトを連携してお
きます。
電子署名を付与したい帳票を作成後、[PDF 作成]ボタンをクリックします。作成した帳票の電子署
名処理の画面が開きます。
130
メニューから「署名」をクリックするとパスワード入力の画面が開きますので、パスワードを入力し
ます。
署名済み PDF ファイルの保存先を指定します。
自動でタイムスタンプが取得され処理が終了します。署名の確認メッセージが表示されますので、
[OK]ボタンをクリックします。
131
すごい位置合わせとの連携
帳票作成の画面ですごい位置合わせの起動ボタンをクリックして操作画面を開きます。
すごい位置合わせと連携すると、すごい位置合わせで作成する帳票の入力欄に、MI_CAN から内容を転
記することができます。
操作は、すごい位置合わせの操作方法に従ってください。
注意:本マニュアルに掲載されている説明用画像は、すごい位置合わせ PRO6の画面です。すごい位
置合わせ PRO6以降のバージョンでは、該当のバージョンの操作方法に従ってください。
DocDesk との連携
帳票作成の画面で DocDesk の起動ボタンをクリックすると DocDesk が起動します。
132
DocDesk と連携すると DocDesk で管理された画像を MI_CAN の画像添付欄にドラッグ&ドロップしてコ
ピーすることができます。また、MI_CAN で作成した帳票を DocDesk で管理することもできます。
操作は、DocDesk の操作方法に従ってください。
ドラッグ&ドロップ
DocuWorks との連携
帳票作成の画面で DocuWorks の起動ボタンをクリックすると DocuWorks が起動します。
DocuWorks と連携すると DocuWorks で管理された画像を MI_CAN の画像添付欄にドラッグ&ドロップし
てコピーすることができます。また、MI_CAN で作成した帳票を DocuWorks で管理することもできま
す。
DocuWorks の操作については、製品の操作説明書をご覧ください。
ドラッグ&ドロップ
133
連携ソフトについて
MI_CAN と連携可能なアプリケーションソフトウェアをご紹介します。
SignedPDF Client
ORCA
「SignedPDF Client ORCA」は株式会社電算が販売するソフトウェアです。
作成した PDF ファイルに「いつ」「誰が」作成したかを証明するための電子署名とタイムスタンプを
付与します。さらに、その署名を検証することで文書が「改ざんされていない」ことを確認すること
ができます。
電子署名は、作成した電子文書を原本として取り扱うことが可能になります。
株式会社電算
http://www.densan-ginza.co.jp/
(銀座本社) 〒104-0061 東京都中央区銀座 8-10-5
電算本社ビル
TEL: (03) 3572-5977
すごい位置合わせ PRO6
すごい位置合わせ PRO6 は、株式会社シルバースタージャパンが販売するソフトウェアです。
定型用紙やラベルをスキャナーで読み込み、印字したい場所に直接文字を入力するだけで、位置合わ
せ印刷が簡単にできます。また、定型用紙は画像ファイルや PDF ファイルからの読み込みにも対応し
ており、csv 形式または Excel 形式のファイルからデータを取り込んでの差し込み印刷にも対応して
います。
※平成 26 年 10 月 01 日時点で、すごい位置合わせ PRO7がリリースされております。詳細について
は、株式会社シルバースタージャパンのオフィシャルサイト(http://www.ichiawase.jp/)をご覧く
ださい。
株式会社シルバースタージャパン
(英語名 SilverStarJapan Co., Ltd.)
http://www.silverstar.co.jp/02products/ichiawasepro6/
(本社) 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町 2 丁目 20 番地 濃
飛ビル 11 階
134
DocDesk
「DocDesk」は、メディアドライブ株式会社が開発・販売しているソフトウェアです。
既にデータ化されている Office 文書ファイル(Word や Excel、PowerPoint 等)や PDF ファイルと紙
文書をまとめて管理することができる文書管理のためのソフトウェアです。
メディアドライブ株式会社
(英文名 Media Drive Corporation)
http://mediadrive.jp/products/docdesk/index.html
(本社)〒104-0041 東京都中央区新富 2-3-4 NJK ビル
お問い合わせ:営業部 パッケージ営業グループ
TEL:03-5541-9660(代表)/FAX: 03-5541-9652
E-Mail: [email protected]
DocuWorks
「DocuWorks」は、富士ゼロックス株式会社が開発・販売しているソフトウェアです。
DocuWorks は、机の上に並んだ紙を扱うような感覚で文書管理を可能にするソフトです。パソコン上
に再現した電子の机(DocuWorks Desk)と、その上に並べた文書を閲覧・編集するツール(DocuWorks
Viewer)で構成されています。
富士ゼロックス株式会社
(英文名 (Fuji Xerox Co., Ltd)
http://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks/
(本社)〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目 7 番 3 号
お問い合わせ:お客様相談センター 0120-27-4100
※ここで紹介した連携ソフトの説明は、各社ホームページの製品紹介ページより引用しています。ま
た、「(別冊)紹介状作成プログラム FOR 地域医療連携 MI_CAN 連携マニュアル」でも紹介して
います。
135
更新履歴
【凡例】
2014 年 07 月 28 日
2014 年 08 月 10 日
M2-00001
2014 年 09 月 01 日
2014 年 10 月 01 日
M1-00001
M1-00002
2014 年 11 月 01 日
M1-00003
M1-00004
M1-00005
M2-00002
M2-00003
M2-00004
2014 年 11 月 11 日
2014 年 12 月 24 日
M2-00005
M1-00006
M1-00007
M1-00008
M1-00009
M2-00006
M2-00007
M2-00008
●:更新内容の説明
M1-(管理番号 5 桁):機能追加の説明
M2-(管理番号 5 桁):不具合等の修正
ver1.1.1.1(初版)
●初版リリース
ver1.1.1.2
●更新履歴の追加
●バージョン番号の記載
●各種操作説明の追加
紹介先医療機関および医師を追加できない現象について修正
ver1.1.1.3
●一部の画面名称を変更
●画面名称変更に伴う説明画像修正
●画面名称変更に伴い説明書内の文言を修正
ver1.2.0.0
●機能追加に伴い一部の画面名称を変更
●画面名称変更に伴う説明画像修正
●画面名称変更に伴い説明書内の文言を修正
XML 準拠のファイル出力機能を追加(データ出力機能)
タスクトレイに常駐して、日レセのデータ更新及び電子レセプトファ
イル・JAHIS 連携ファイルの更新を監視し、都度 MI_CAN のデータを
更新する機能を追加(DataMonitor 機能)
●機能追加に伴い操作説明の追加
ORCA データ一括取得時にエラーが発生した場合はログファイルに詳
細なエラー内容を出力する機能を追加(ログ出力機能)
複数保険が登録されている場合は印字したい保険を選択できる機能を
追加(複数保険対応)
帳票作成画面を最小化およびウィンドウの重ね合わせ可能に変更
PDF 作成時の自院情報の位置がずれる問題を修正
検査結果画面の初期表示時に画面が正しく表示されるように修正
帳票作成時、画像貼り付け後にテキストを選択して backspace キーを
押すと画像が削除されていた問題を修正
ver1.2.0.1
「名字スペース名前」で検索すると患者が検索されない不具合を修正
出力種別の変更(院内処方、院外処方を無くし、オーダと実施を新た
に追加) (MI_CAN_TERMINAL)
トランザクションファイル形式での出力を追加 (MI_CAN_TERMINAL)
処理状況をメッセージで表示するよう追加 (DataMonitor)
トレースログ出力の設定を追加 (DataMonitor)
患者検索時、日医標準レセプトソフトへの問い合わせで患者番号が一
致する患者が存在するにもかかわらず、患者を取得できなかった問題
を修正
SSMIX2 フォーマットのファイル名および出力内容を修正
(MI_CAN_TERMINAL)
ORCA データ取得時の問題点を修正 (DataMonitor)
136
2015 年 01 月 19 日
M2-00009
2015 年 01 月 28 日
M1-00010
M1-00011
2015 年 03 月 04 日
M2-00010
M2-00011
M2-00012
2015 年 06 月 01 日
M1-00012
M1-00013
M1-00014
M1-00015
M1-00016
M1-00017
M1-00018
M1-00019
M1-00020
M1-00021
ver1.2.0.4
日医標準レセプトソフトで有効期限を設定して医療機関情報が複数登
録されていた場合、最新の医療機関情報ではなく、古い医療機関情報
を取得していた点を修正 (OrcaConnect.dll)
ver1.2.0.5
●不具合修正に伴い操作説明の追加
保険情報および公費情報を現在日付が有効期間範囲内にある保険情報
をデフォルト表示
保険情報および公費情報を未選択も可能とする
ver1.2.0.6
[患者情報取込フォーマット編集]画面にて新規登録時にエラーが表示
され、登録できない不具合を修正
年齢を満年齢として表示するよう修正
レセ電ファイルの取り込みを正常におこなえるよう修正
(DataMonitor)
ver1.5.0.3
●更新履歴を本マニュアルの最終ページに移動
●機能追加に伴い一部の画面名称を変更
●機能追加に伴い操作説明の追加
紹介状・診断書のタイトル変更機能を追加
・紹介状・診断書の様式そのままでタイトル変更を可能にする
・サブタイトルも追加可能
紹介状の様式を変更
・本文欄の記載欄を拡大
紹介先検索の拡張
・新たな紹介先リストの採用
・一つのボックスから医療機関名・診療科・検査名・医師名を検索
することを可能とする
・新たな csv フォーマットに対応(旧 csv ファイルフォーマットも
対応可能)
紹介状 PDF ファイルへのファイル添付
・作成したPDFファイルに、ファイル添付を可能とする
グループパスワード設定、暗号化Zipファイルの作成機能を追加
・連携医療機関間での共通パスワード設定機能を実装
ネットワーク対応機能の追加
・複数の端末からの入力を可能とする
患者情報の編集項目を追加
・職業欄の追加。
・個別患者データの削除を可能とする
文書管理画面の追加
・登録文書の検索・確認・削除を可能とする
・引用作成画面レイアウトを、本画面と共有にする
各種データ管理機能の追加
・定型文のバックアップおよび個別リストアを可能とする
・データ出力フォーマットのバックアップおよび個別リストアを可
能とする
・紹介先のバックアップおよび個別リストアを可能とする
紹介先情報の管理機能を追加
・個別データ削除
137
M1-00022
M1-00023
M2-00013
M2-00014
M2-00015
M2-00016
M2-00017
データ出力フォーマット機能の追加
・紹介先項目の CSV 出力対応
地域医療連係データの項目に対応
・出力項目に「入退院情報」を追加
・診療行為が「検査」「注射」タブに振り分けられない
・データ出力の設定項目が「禁忌」タブに表示されてしまう
・帳票引用作成で、参照元の帳票を選択して帳票作成画面を開くと
(紹介状)XML 画面が開く
・紹介状タブに移動すると何も引用されない
・紹介状、診断書どちらの帳票を作成しても(紹介状)XML 画面が開
く
138
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)
〒113-8621 東京都文京区本駒込 2-28-16 日本医師会館 6F
139