PARADISE AIRとは? トランジットポイントとしての松戸

PARADISE AIRとは?
What is PARADISE AIR?
02
トランジットポイントとしての松戸
Matsudo: A Point of Transit
松戸とは?
Where is MATSUDO?
暮らしの芸術都市/松戸まちづくり会議
Art City for Living / Matsukai
PARADISE AIR運営チーム
PARADISE AIR members
04
ロングステイ・プログラム
LONG STAY Program
06
マット・シェリダン
Matt Sheridan
08
活動報告 ― PAINTING in MOTION
Activity Report ― PAINTING in MOTION
松戸神社/戸定邸/ノグチ屋/ラジオポワロ/
Matsudo Shrine / Tojo-tei / Bar Noguchi-ya / Radio Station Poireau /
高橋邸/ダイエー/東葛クリニックみらい/
Takahashi House / Daiei Supermarket / Tokatsu Clinic Mirai /
森田医院裏駐車場/岩瀬自治会館/
Morita Clinic / Iwase Neighborhood Council Meeting Place /
FANCLUB /ジャムカフェ
FANCLUB / Jam Cafe
14
滞在を終えて
A Parting Present
1 5
レビュー ― キャサリン・ハリントン
Review ― Catherine Harrington
1 6
アレクサンドラ・ヴァワシェク
Aleksandra Wałaszek
1 8
活動報告 ― INTERVIEW with TOWN
Activity Report ― INTERVIEW with TOWN
高橋聡太(PARADISE ON AIR構成)
Sota Takahash
上條榮子(ラジオポワロ パーソナリティ)
Eiko Kamijo
後藤宏美(松戸EvaBellyDanceStudio代表)
Hiromi Goto
名和隼男(納屋川岸町会 相談役)
Hayao Nawa
上杉恭一(松戸市民)
Kyouichi Uesugi
齋藤洋一(松戸市戸定館 学芸員)
Yoichi Saito
神田正昭(岩瀬自治会 副会長)
Masaaki Kanda
22
滞在を終えて
A Parting Present
24
滞在スケジュール
Schedule
28
審査員コメント
Comments from the Judges
毛利嘉孝(社会学者/東京芸術大学准教授)
Yoshitaka Mohri
住友文彦(キュレーター/アーツ前橋館長)
Fumihiko Sumitomo
29
ショートステイ・プログラム
SHORT STAY Program
30
一宿一芸
One Night, One Art
ダニエラ・ドミンゴス
Dniaella Domingues
ホワン・パラ
Juan Parra
サム・アンドレア
Sam Andreae
アキビンオオケストラ
Akibin Orchestra
太田絵美子
Emiko Ota
伊藤修子
Nobuko Ito
阿部麻海
Maumi Abe
ローラ・サルアスラン
Lora Sarıaslan
32
編集後記
Editorial Note
2014
0 1
PARADISE AIR 2014
PARADISE AIRチーム
(運営)
編集
ディレクター
庄子渉
庄子渉
森純平
森純平
田村かのこ
翻訳
松村刀志嗣
(五十音順・敬称略)
元倉眞琴
八嶋正典
渡辺尤子
穐谷昭子
田村かのこ
池田剛介
主催
石上瑠美子
松戸まちづくり会議
映像記録
稲葉八朗
安西剛
上杉恭一
特別協力
内田典子
写真記録
エコ怪獣
加藤甫
小山孝信
デザイン
浜友観光株式会社
柿沼謙一
協力
大原慎也
(ARROW MARK)
デジタルサイネージ映像/ラジオ
柿沼陽介
江戸祭囃子 寿獅子保存会 おかめ会
内田あみか(LABORATORIES)
足立靖明
影山直也
学校法人東京聖徳学園
高橋聡太
加藤健志
株式会社まちづクリエイティブ
金子庸
KEYAKIDS
写真
加藤甫
web
上條榮子
Jam Cafe
アレクサンドラ・ヴァワシェク
藤本圭
川田一郎
鈴和クリーニング
神崎眞子
関亭 宇
執筆
外部審査
杵屋一二三
千葉大学大学院園芸学研究科
毛利嘉孝
木下勇
木村末子
ダイエー松戸西口店
住友文彦
住友文彦
木本圭祐
東葛クリニックみらい
高橋聡太
毛利嘉孝
小泉谷三
戸定歴史館
古平賢志
都市綜合開発株式会社
キャサリン・ハリントン
ALL YOU NEED IS ART
松浦文生
を表します。
通訳・広報
アートディレクション
加藤賢策
(LABORATORIES)
本郷谷健次
協力を賜りました方々に深く感謝の意
赤星友香
ジェイ・コーディ・ダグラス
田村かのこ
PARADISE AIRの運営にあたり多大な
齊藤洋一
アシスタント
後藤宏美
松戸市国際交流協会
上杉恭一
今井波瑠加
小林明
松戸市民劇団
名和隼男
大津海人
齊藤洋一
松戸市立相模台小学校
神田正昭
緒方彩乃
島田順子
松戸市立中部小学校
上條榮子
佐藤慎一郎
じろうちゃん
松戸市立北部小学校
後藤宏美
副島しのぶ
砂押初美
松戸神社
マット・シェリダン
戸塚愛美
砂押安信
森田医院
アレクサンドラ・ヴァワシェク
Sari Doi
砂押早知子
ラジオポワロ
藤田クレア
ソフィア・ペナバズワイリー
藤田祥子
高橋桂
印刷
助成
高橋伯子
(じろう)
山田写真製版所
田向あい子
発行日
松戸まちづくり会議
張慧子
文化庁
(平成26年度 文化芸術の海外
塚田健太
発信拠点形成事業)
理事/会員
塚田奈菜子
松戸市
(平成26年度 暮らしの芸術都
発行
秋谷徳松
塚田桃子
市創造事業)
PARADISE AIR
塩谷泰佑
塚本輝雄
福園昭宏
出口貫治
鈴木征男
寺田一彦
名和隼男
Ria Doi
染谷宗成
東葛国際親善クラブ イングリッシュ・
寺井元一
ワールドの皆さん
松丸邦夫
鳥海昇
高橋俊夫
中村航太
鈴木麻里子
中村正一
塚田章
中村博行
石井仁美
名和隼男
中村康洋
野口良三
堀尾眞誠
ノグチ屋の皆さん
鈴木直樹
早川ふみ子
神田正昭
林希一
2015年3月31日
原島鞄店
(アンジェラ・ミーちゃん)
事務局
平久雄二郎
庄子渉
平松夏子
森純平
藤井やえこ
藤倉久也
運営サポート
藤倉琴美
松戸市文化観光課
細谷照子
PARADISE AIRとは?
What is PARADISE AIR?
PARADISE AIRとは、千葉県松戸市に国内外からアーティス
Matsudo Community Planning Council, with support from Hamatomo
Kanko Co.,Ltd.,has established an Artist-in-Residence(*) program
called PARADISE AIR on the vacant upper floors of the RAKUEN
building, which was once operated as a hotel and now as a pachinko
parlor (imagine pinball merged with gambling). The name, “PARADISE
AIR,” in fact is derived from a literal translation of the Japanese word
“RAKUEN,” the name of the pachinko parlor. Long ago, the city of
Matsudo prospered as a place where travelers could rest during their
journeys between the cities of Edo and Mito. Some local residents
still collect the works of writers and painters of that time because
the artists often left a piece of art as a means of paying for their
lodging. Inspired by the rich cultural and artistic history of Matsudo,
PARADISE AIR continues the tradition of “One Night, One Art” by
allowing an artist to stay in the residence for free in exchange for an
artistic event or performance, and also operates as a creative base
for artists from around the world.
The residence is a two-minute walk from Matsudo Station, and
Matsudo itself is located between central Tokyo and Narita
International Airport. As a result of this prime location, the program
serves as a popular transit point for young artists, both domestic and
international.
PARADISE AIR offers two kinds of programs: the Long Stay Program
and the Short Stay Program. In the Long Stay Program, we not only
support the artist financially, but we also help to provide him or her
access to the local community, particularly in terms of overcoming
language barriers. In the Short Stay Program, we offer a free, shortterm residence for artists in return for an artistic donation in the form
of a public event, performance, installation, etc. We aspire to make
the residence a new artistic point of transit so that it may continue to
attract artists to Matsudo – and Japan – from around the world.
トが訪れ滞在し、作品制作や発表を行うアーティスト・イン・レ
ジデンス
(※)プログラムです。松戸まちづくり会議が浜友観光
株式会社の協力を得て、もとホテルだったビルの上層階を活
用して運営しています。
「PARADISE」の名称は、ビルの1階に
あるパチンコスロット店
「楽園」に由来しています。
かつて宿場町として栄えた千葉県・松戸駅前は、江戸と水戸を
つなぐ拠点として多くの逗留者が行き交いました。地元住民の
邸宅には、過去に訪れた文人画人が宿泊料代わりに残した作
品が今も残るといいます。PARADISE AIRはこうした松戸宿
の歴史伝統を踏まえた
「一宿一芸」をコンセプトとする、アー
ティストの国際的な滞在制作拠点です。
当AIRには、
「ショートステイ・プログラム」と
「ロングステイ
・
プログラム」の2つの滞在プログラムがあることが特徴です。
ロングステイ・プログラムでは、海外のアーティストに資金提
供を行い、地域住民とともに制作をサポートしながら長期滞
在を受け入れます。ショートステイ・プログラムでは、地域への
「一芸」の提供の代わりに短期滞在を受け入れ、国内外の若
手芸術家に松戸への滞在を促します。成田空港と東京都心の
中間に立地し、松戸駅前からも徒歩2分という好立地で活動す
ることにより、より多くの人が松戸に集い、アーティストと芸術
文化の新しいトランジットポイントとなることを目指します。
※アーティスト・イン・レジデンスとは:芸術家に一定期間、滞在場所と制作場
所を提供し、制作活動を支援するプログラム。
* Artist-in-residence programs invite artists to stay and work elsewhere
for a certain period of time. They offer conditions that are conducive to
creativity, including a residence, transportation and working facilities.
①
②
③
④ ⑤
⑥
①外観|Facade ②パチンコ
「楽園」|Pachinko parlor “Rakuen” ③イベントの様子|Event ④廊下|Hallway ⑤401号室|Resident Room #401 ⑥403号室|Resident Room #403
Mito
Art City for Living
「暮らしの芸術都市」は、平成22年(2010年)に始まった地域
w
アートプロジェクト
「松戸アートラインプロジェクト」をきっか
ay
er
enable artists to make use of the many unused parks, community spaces, and
vacant stores along the Edo River near Matsudo station, for both creating and
exhibiting art. The themes for the first two years were “Forest” and “Art in
空き店舗など、普段見落とされがちな空間をアーティストの
environments, historic homes, and everyday business. The project changed its
す。
「森」や「暮らしの芸術」をテーマに周辺の自然環境や古
Mi
to
Ka
In 2010, “Matsudo Art Line Project” started in the city of Matsudo in order to
けに、松戸駅周辺の河川や道路といった公共空間や商店街の
作品制作や展示の機会として活用してもらうプロジェクトで
ido
riv
Hi
gh
E
do
民家に着目するなど、現代アートに限らず日常に焦点をあてた
Everyday Life,” respectively, so that artists could focus upon the area’s natural
name to “Art City for Living” in the third year, and built a management system
centered on local residents and urban development. The project now focuses
upon experimental programs for art and community planning, and aims to
develop a thriving creative environment around Matsudo station.
活動を展開。3年目からは「暮らしの芸術都市」を掲げ、松戸駅
1h
議」が運営主体となり、日常的な生活の営みと芸術をつなぐ取
自治会/町内会から代表者が参画し、アートとまちづくりの実験的プロ
ジェクト
「暮らしの芸術都市」の運営母体として、専門家や行政と連携し
ながら、まちづくりとアートを横断する事業活動に取り組んでいます。
江戸川
P A C I F I C
O C E A N
三丁目東自治会
Kisarazu
駅
にまたがるエリアの地域活性を目的とする地元組織です。松戸駅周辺の
松戸
T O K Y O
B A Y
三丁目西自治会
松戸市の玄関口にあたる、松戸駅周辺から江戸時代の宿場町「松戸宿」
C H I B A
二丁目自治会
Kawasaki
岩瀬自治会
松戸まちづくり会議
Haneda
Airport
一丁目向山下自治会
Chiba
根本第一町会
Mat sudo
本町自治会
Tokyo
Nihonbashi
(Edo)
根本第三町会
を目指しています。
Narita
Airport
根本第九町会
り組みによって、創造性あふれる松戸駅前エリアの環境形成
平潟自治会
0.5h
Yokohama
周辺地域の住民コミュニティを基盤とする
「松戸まちづくり会
納屋川岸町会
Matsudo:
A Point of Transit
トランジットポイントとしての松戸
暮らしの芸術都市
松 戸 市
JR
常磐
Matsukai - Matsudo Community Planning Council
線
Matsudo Community Planning Council is a local organization that aims to build upon the
city’s rich cultural history. In the Edo period, Matsudo Station served as a western gateway
N
to the city, and as such the surrounding region was named “Matsudo Juku,” a linguistic pun
that references the area’s history as a place of rest for travelers. The council consists of
leaders representing a wide array of local organizations and manages “Art City for Living.”
松戸まちづくり会議に参画している町会・自治会
The Matsudo Community Planning Council similarly works to promote urban and artistic
development through local business operations.
松戸とは?
Where is Matsudo?
松戸市は千葉県の北西部、葛飾地方の真ん中に位置する人
With a population of approximately 480,000, the city of Matsudo is
situated in the northwestern region of Chiba Prefecture. The Mito
Kaido highway, JR Joban line, and Edo River all run vertically through
city. Matsudo, positioned between Tokyo and Mito, has flourished
as an inn town along the Mito Kaido since the Edo period. Matsudo
now serves as a midpoint between downtown Tokyo and Narita
International Airport, and as a result has grown from a rest stop
between Tokyo and Mito into a city connecting Tokyo to the rest of
the world.
Thus, PARADISE AIR serves as a point of transit for traveling artists
from all around the world in order to foster a new artistic crossroads
for all those who pass through Matsudo.
口約48万人の町で、水戸街道とJR常磐線が町中を南北に貫
き、江戸川を隔てて東 京都と隣接しています。江戸時代には
水産物の集散地として、また江戸と水戸をつなぐ宿場町とし
て賑わいました。現在は、東京都心と成田空港の中間に位置
し、JR常磐線で上野駅まで20分、東京駅まで24分、品川駅ま
で33分という利便性を活かして世界と東京をつないでいます。
PARADISE AIRは、世界中のアーティストが旅の途中に立ち
寄るトランジットポイントとして、様々な人が集い行き交う新
しい拠点となることを目指し活動しています。
①
PARADISE AIR
運営チーム
①JR常磐線|JR Joban Line
塚田章
寺井元一
森純平
田村かのこ
臼井薫
Akira Tsukada
塚田工務店代表
観世流能楽士
Motokazu Terai
まちづクリエイティブ代表
②
③
②江戸時代|Edo Period ③江戸川|Edo River
高橋俊夫
Toshio Takahashi
元映像ディレクター
庄子渉
02
Neighborhood Associations participating in Matsukai
Wataru Shoji
音楽家
Jumpei Mori
建築家
Kanoko Tamura
アートトランスレーター
Kaoru Usui
松戸市文化観光課
03
2014年度のLONG STAY Programには、世界65カ国、138都
PA R A D I S E A I R
市から合計253通の応募があり、2名のアーティストが松戸に
LONG STAY Prog ra m
In 2014, PARADISE AIR received 253 applications from artists in 65 different
countries and 138 cities. 2 artists were selected to come to Matsudo.
滞在しました。
Poland
ロングステイ・プログラム
プログラムテーマ|
Program Theme:
今年度の
「ロングステイ・プログラム」では、昨年度に引き続
This year’s Long Stay Program continued last year’s tradition of hosting two
き、国外からアーティスト2名を公募しました。
The current theme, “HERE,” encouraged artists to incorporate Matsudo’s
HERE:現在地
テーマは「HERE(現在地)」とし、松戸の地域資源を活かしな
がら、時間的にも空間的にもまちの具体的な「場」と関わるプ
USA
Aleksandra
Wałaszek
Matt
Sheridan
“HERE”
artists from abroad.
regional resources into a proposal that explores the town’s temporal, spatial,
and/or physical “place.”
ランを募集しました。
新しい街に着いてその土地の地図を確かめるとき、自分のい
“You are HERE,” the familiar phrase emblazoned upon maps to orient a
る場所を指し示す「現在地」は、特定の地域のことでも地点の
experience. “You are HERE, in this exact location, for this exact moment.” This
passing traveler, marks not a specific location, but rather a fleeting subjective
ことでもなく、ある人がそのときそこにいることで存在する極
particular instance of presentness may serve as a point of transit between
めて主観的で一時的な場所です。それはある地点から別の地
in order to travel from the past into the future.
点に向かうための経由地であるかもしれないし、過去から未
来へ移行するその瞬間を捉えるものなのかもしれません。
かつて宿場町だった松戸が、水戸から江戸へ旅する人々の一
one’s origin and destination, or perhaps merely as the moment one must seize
Just as Matsudo often became the “You are HERE” for travelers along the
Edo River and Mitokaido Highway, those who participate in PARADISE AIR will
recognize Matsudo as their temporal and spatial “HERE” along their artistic
journey. Rather than operating under the mindset of “come, create, and leave
- oh, and remember to incorporate the locals!,” we encourage our artists to
時的な「現在地」だったように、PARADISE AIRに滞在する
ask, “how may I capture this presentness,” and, “what can I do specifically
アーティストも、日本の外からやってきて松戸で限られた時
and subject, we are searching for proposals that uniquely focus upon the
間を過ごし、その後別の場所に移動して行きます。単に
「来て、
because I am HERE?” Just as the map and the traveler coexist as object
relationship between the artist and his/her residence.
Applicants Nationality
応募者国籍
計65カ国
Argentina
Armenia
Australia
Belgium
Bolivia
Brazil
Canada
Egypt
Iceland
Latvia
Netherlands
Romania
Taiwan
Columbia
Estonia
Indonesia
Luxembourg
Nicaragua
Serbia
United Kingdom
China
Congo
Costa Rica
Croatia
Cuba
Czech Republic
Denmark
El Salvador
India
Iran
France
Ireland
Georgia
Island
Germany
Greece
Hong Kong
Hungary
Israel
Italy
Korea
Lebanon
Malaysia
Mexico
Mongolia
Morocco
Namibia
Nepal
New Zealand
Nigeria
Pakistan
Peru
Philippines
Poland
Portugal
Russia
Singapore
Slovakia
South Africa
Turkey
USA
Zambia
Spain
Sweden
Switzerland
作って、去る」ということでも
「町の人と関わってくれればOK」
ということでもなく、あなたにしか訪れない
「現在地」をどの
外部審査員
ように捉え、そこで何をするのか。地図とあなたの関係のよう
に、客観と主観が共存する新鮮なプランを期待しています。
公募条件
申請者は下記の条件を充たす者とする。
●
まちとの対話を楽しめること。
●
現代美術および現代音楽、または広く芸術分野で活動しているアーティス
トであること。
●
招聘された他の作家や地域住民と良好な関係をもって交流ができること。
●
地域住民に対して、インタビューやフィールドワークを行う意欲があること。
またはコラボレーションなど地域との積極的な関わりを提案できること。
●
健康状態が良好であること。
●
運営側が提案するスケジュールやルールに柔軟に対応できること。
●
英語、あるいは日本語の日常会話が可能なこと。
支援内容
●
アーティストの居住地から松戸までの往復1回分の交通費
●
宿泊施設
(PARADISE AIR)、滞在費
●
制作費10万円まで(事務局とプランを協議の上、決定)
●
日当=2,500円×滞在日数
●
作品発表などのための会場の手配、コーディネート
●
作品や機材運搬のための費用
●
市民による生活や制作のサポート
●
広報協力
審査方法
木下勇
(都市計画学者/千葉大学教授)
Applicant Conditions
Applicants must meet the following conditions:
- Enjoy speaking with locals.
artists and leaders during the term of residency.
- Have a desire to connect with local leaders and conduct regular fieldwork
2
region.
- Must be in good physical and mental health.
- Flexibility toward program scheduling, rules, and administration.
- Be able to conduct everyday life in Japanese and/or English language.
Program Support Package
(社会学者/東京芸術大学准教授)
A. 作家、作品の魅力
(Urban Planning Researcher / Professor
of Chiba University)
- Costs and support associated with local talks, performances, etc.
Tokyo University of the Arts)
- Local support for activities and product of work
- Costs associated with advertisement and promotion
3
(Sociologist / Associate Professor of
三次審査
外部審査員3名
Fumihiko Sumitomo
Yoshitaka Mohri
Three PARADISE AIR directors selected the top 100
applicants
Round Two
Three PARADISE AIR administrators chose the top 30
applicants through the evaluation of three variables:
the individual charm of the art/artist, the feasibility
of the artist’s proposed project, and the project’s
connection to and potential benefit for the region.
上位約30名を選出
(上記3点を中心に評価)
Isami Kinoshita
- Up to ¥100,000 for production costs, to be decided via project proposal.
- Costs of transporting works of art created during the program.
C. 地域への親和性、メリット
Program Judges
(Curator / President of Arts Maebashi)
- Daily stipend of ¥2,500
二次審査
B. 実現可能性:
- Round trip transportation from the artist’s home to Matsudo
- Residence at PARADISE AIR
Round One
PARADISE AIR運営チームメンバー 3名
and/or interviews.
- An artist may plan to work collaboratively with an artist in the Matsudo
一次審査
上位約100名を選出
(キュレーター/アーツ前橋館長)
毛利嘉孝
1 Month Application Period
PARADISE AIRディレクター 3名
住友文彦
- Currently live and work as a visual, musical, fine, or experimental artist.
- Be willing and able to engage in genuine cultural exchange with regional
1
Judging Process
応募受け付け(1 ヶ月)
上位7名を選出
4
最終審査
松戸まちづくり会議理事会メンバー 11名
アーティストにより提出された制作活動プランと任
意のビデオレターを確認しながら、松戸の街や住民
との親和性を考慮して0-3点で採点
上位2名を選出
Round Three
Three Program Judges narrowed the field of
applicants down to 7.
Final Round
Eleven members of Matsudo Community Planning
Council reviewed the applicants’ project proposals
and voluntary video messages, and used a 0-3 point
rating system to evaluate each project’s compatibility
with the town and citizens of Matsudo. Ultimately,
two artists were invited to the program.
05
マット・シェリダン活動マップ
Jo
ba
n
M at t S h e rida n
S
n
hi
i
ise
Ke
e
Lin
JR
LONG STAY PROG RAM 2014 参加アーティスト
Li
ne
Ma t t Sh e rida n Activity Map
Matt Sheridan
Matsudo City Hall
マット・シェリダン[映像作家] 東葛クリニックみらい
Tokatsu Clinic Mirai
ダイエー松戸西口店4階
Daiei Supermarket
滞在期間│2014年12月15日 - 2015年2月28日
Term of Re sidence│Dec . 15th , 2014 - Feb. 28th , 2015
FANCLUB
保育所KEYAKIDS
KEYAKIDS Day Care Center
街並がキャンバスだ! LAの映像マスター
1970年米国ニューヨーク生まれ。ロサンジェルス在住。
Born in New York, USA, in 1970.
抽象、動き、場所、再 物 質化などのキーワードを通じて絵 画
and video are combined through abstraction, movement, location, and
re-materialization. His work addresses contemporary power relations
ティッシュ芸術校において映画とテレビ制作のBFA(芸術学
mentality. Sheridan’s BFA is in Film + TV from New York University / Tisch
にてMFA(芸術修士号)を取得した。アーティストとして世界
各国で個展を開催する傍ら、MTVやアメリカプロバスケット
ボールリーグNBA、第22回冬季オリンピックなどに作品を提
供している。
West Gate
Jam Cafe
Matsudo Sta.
East Gate
岩瀬自治会集会所
Iwase Neighborhood Council Meeting Place
between handmade physical reality, architecture and the click + drag
School of the Arts and he earned his MFA in Graduate Art Studies from Art
ラジオポワロ
Radio Station Poireau
Center College of Design in Pasadena, California. Sheridan taught at NYU /
TSOA’s Manhattan + Singapore campuses; School of Visual Arts and Pratt
Institute in NYC, and exhibited internationally since while working for MTV,
Nickelodeon, and the NBA.
http://www.msheridanstudio.com
T邸
Mr.T’s House
作品プラン
Project Proposal
アニメーション作品を通じて松戸の街へ介入し、その行為を
I plan to intervene into the town of Matsudo through works of animation, and
記録した映像を制作する。室内外問わず、撮影許可を得る場
Indoors and outdoors, wherever filming is permitted, I will create works of
then assemble a film from the footage of those acts of artistic intervention.
所のサイズと形に応じてアニメーションを作成、映像投影を
animation inspired by the size and form of the spaces upon which they will be
行う。その様子を観る人も含めて記録撮影し、その素材をもと
and use the footage as raw materials for a final film that will be exhibited
に最終的な映像作品を制作、帰国前に松戸で上映する。
PARADISE SALON
Sheridan’s “paintings-in-motion” re-imagine how the mediums of painting
と映 像の接点を探る
「動く絵画」を制作。ニューヨーク大学
士号)を得た後、アートセンターカレッジオブデザイン大学院
PARADSIE AIR
ノグチ屋
Bar Noguchi-ya
森田医院裏駐車場
Parking lot near Morita Clinic
松戸神社
Matsudo Shrine
projected. I will record the projection performances (including the observers)
before my departure from Matsudo.
街の人々がアニメーション映像の投影と出会い、経験する様
Through filming the locals’ encounters and experiences with these animated
子を映像におさめることにより、松戸のさまざまな場所に存在
locations, and then give it visual form through my final project.
projections, I intend to gather up Matsudo’s “spirit” from these various
する街の
「心」を収集、それを作品として可視化することを目
指す。
戸定邸
Tojo-tei
07
PAINTING
in
MOTION
松戸神社の神楽殿への投影は、松戸に来て最初に町の人々か
ら提案された投影場所だった。下見のため神社に足を運ぶた
び、
「すでに確固とした目的を持って美しく建つ構造物に、ど
んなものを投影すれば意味があるのか?」と自分に問いかけ
た。投影と同時に神楽の演奏が行われることをふまえて、建物
をグリッドに分け、ステージとその脇は色彩の重なりで覆い尽
くし、ステージ上部には弧を描く表現を投影しようと考えた。
それらの表現はすべて、私なりの神道の解釈を抽象的に表現
したものである。松戸神社でのイベントは、たくさんの松戸の
人々に自分の作品をお披露目する絶好の機会となった。
The single channel painting-in-motion of 1/24/15, Shrine Kaguraden,
was the first new projection Sheridan was asked to undertake upon
arrival in Matsudo. A number of site visits followed, all of which
begged the question “what kind of projection is necessary for a
structure already beautiful and already loaded with purpose?” Once
performances were assigned and the structure was gridded, it
became apparent that stage and side could be lit by ambient color
field textures, the top punctuated by arcs, all informed by abstract
interpretations of Shinto practice. This premiered Sheridan’s new
work to the greater Matsudo public.
松戸神社
Matsudo Shrine
2015年1月24日[土]
350人
演奏者|おかめ会
Saturday, Jan. 24th, 2015
350
Performer: OKAME-kai
戸定邸
Tojo-tei
2015年1月28日[水]
非公開
Wednesday, Jan. 28th, 2015
-
ラジオポワロ
Radio Station Poireau
2015年2月6日[金]
非公開
Friday, Feb. 6th, 2015
-
高橋邸
Takahashi House
2015年2月20日[金]
非公開
Friday, Feb. 20th, 2015
-
ノグチ屋
Bar Noguchi-ya
2015年2月7日[土]
非公開
Saturday, Feb. 7th, 2015
-
ダイエー
Daiei Supermarket
2015年2月9日[月]
50人
Monday, Feb. 9th, 2015
50
東葛クリニックみらい
Painting-in-Motion by Matt Sheridan
Tokatsu Clinic Mirai
2015年1月31日[土] 200人
Saturday, Jan. 31th, 2015
200
東葛クリニックみらい
Tokatsu Clinic Mirai
2015年1月31日( 土 )に 行 った 投 影 は、そ れ 以 前 に 行 った
This projection from Saturday night 1/31/15 was a dual channel
FANCLUBでのMADROOMというイベントのVJ中に即 興で
制作した作品のデュアルチャネル版を使用した。3年前までは
映画館だったというクリニックの古代ヨーロッパ風な雰囲気
漂う外壁に《FKA Cinema Matsudo》と名付けた作品を投影
した。壁にもともとあるグリッド状の線が見える程度の明るさ
を保ちながら、大きな外壁いっぱいに抽象マンガ的な表現を
version of the painting-in-motion composed live during Madroom
at Fanclub that week. Titled FKA Cinema Matsudo , the work was
projected on the facade of a medical clinic which only 3 years ago
was a cinema. When projected large across the facade ─ and light,
keeping the grid visible ─ its look and action was an abstract
manga/anime conflating cinematic violence with medical struggles
of life and death.
投影することで、古代の生死をかけた戦いと映画のもつ暴力
性を同時に表出させることができた。
岩瀬自治会館
森田医院裏駐車場
Morita Clinic
岩瀬自治会館
Iwase Neighborhood Council Meeting Place
2015年2月20日[金]
非公開
2015年1月17日[土]
70人
Friday, Feb. 20th, 2015
-
Saturday, Jan. 17th, 2015
70
1月17日(土)の夜に岩瀬町内会が開催した南アフリカワイ
ンのパーティーでは、岩瀬自治会館の外壁にシングルチャン
ネルの動く絵画《American Qi Remix》を投影した。ニュー
ヨークファッションショーで発表したこの過去作品に対する
松戸の人々の反応を見て、その後に投影を控えていた《Shrine
K a g u r a d e n 》《 F K A C i n e m a M a t s u d o》《 Va n i s h i n g
Iwase Neighborhood Council Meeting Place
Sheridan’s single channel painting-in-motion American Qi Remix
was projected upon the Matsukai Iwase meeting house Saturday
evening 1/17/15 as a lead-in to their South African Wine Party.
Based on reactions to this edit of previous work for a New York
fashion show, Sheridan made final stylistic choices for his Shrine
Kaguraden , FKA Cinema Matsudo , and Vanishing Point (Make
Waves) installations and his short film Matsudo: Ebb and Flow .
Point (Make Waves)》などの作品や、最終作品《Matsudo:
Ebb and Flow》の方向性を探った。
FANCLUB、Jam Cafeでの即興ライブ
Live-mixing gigs at FUNCLUB / Jam Cafe
滞在中はビデオジョッキーとして
「動く絵画」をライブ投影す
Sheridan’s surprise was integrating live video mixing of his paintings-in-
る機会にも恵まれ、作家自身にとっても新鮮な経験となった。
at FANCLUB opened up his practice immeasurably and unexpectedly as he
FANCLUBで 開 催 され たクラブイベ ントMADROOMで は、
2014年のブラジルのサルヴァドール滞在中に習得した技法を
motion into music performances during PARADISE AIR. An invitation to VJ
practiced techniques learned in Salvador da Bahia, Brazil in 2014. Previously a
bassist, Sheridan was pleased to be “in the band” once again.
用いて、予測不可能な展開を見せる即興的な投影を行った。
FANCLUB
FANCLUB
2015年1月29日[木]
MADROOM #02|FANCLUB
25人
Guest DJ|KANE,
Earth (from ILLUMINA BLUE MUSIC)
Guest VJ|Matt Sheridan
Resident DJ|山口稔史
ジャムカフェ
Jam Cafe
ジャムカフェでジャズバンドの演奏と共に投影した際も、元
ベーシストであるシェリダンは、バンドの一員としての
「演奏」
を楽しんだ。
2015年2月14日[土]
30人
Saturday, Feb. 14th, 2014
30
森田医院裏駐車場
Morita Clinic
松 戸 滞 在 中 最 後 に 行 った 3 チ ャンネ ル の 動く絵 画 作 品
Sheridan’s final painting-in-motion projection in Matsudo was a 3 channel
《Vanishing Point (Make Waves)》。金曜日の道が混み合う
affair entitled Vanishing Point (Make Waves). Presented across the triangular
facade of the Morita Clinic during Friday night rush hour, Vanishing Point was
Thursday, Jan. 29th, 2015
時間帯に、45分間限定で森田医院裏の三角形の外壁にゲリラ
presented guerrilla-style (pop-up, no promotion) within a 45 minute time span.
25
投影(事前の広報なし)を行った。過去作品についても同じ事
as in Sheridan’s previous best work, it is what it does as reflected in its title.
MADROOM #02|FANCLUB
Guest DJ: KANE,
Earth (from ILLUMINA BLUE MUSIC)
Guest VJ: Matt Sheridan
Resident DJ: Toshifumi Yamaguchi
This was among Sheridan’s favorite works made in Matsudo primarily because,
だが、タイトルで表現していることがそのまま作品に反映され
ていると、その作品は成功していることが多い。この作品はそ
の意味で松戸で制作した中でとくに気に入っている作品の一
つで、タイトルの示すとおり
「はかない消失点」をそこに見出す
ことができた。
13
滞在を終えて|A Pa rting Present
Matt Sheridan
マット・シェリダン
松戸のPARADISE AIRでの経験は、私の
「動く絵画」の活動に思いも寄らない変化をもた
My residency at PARADISE AIR in Matsudo changed my painting-in-
らした。松戸に着いて二日目、ディレクターの森純平と作品の投影場所を考えながら松戸
director Jumpei Mori walked me all over town siting possible locations for
駅周辺を歩いた。その道中で岩瀬自治会の方々に出会い、彼ら主催のワインパーティーに
て松戸で初めての映像投影をさせてもらえることになった
(以前に作った作品を編集した
motion practice in unexpected ways. The second day I was in Matsudo coprojections, and in the process we met Iwase Matsukai, for whose wine party
I would do my first projection (a compilation of older work). Halfway through
the residency I integrated live-mixing of painting-in-motion animated video
ものを見せた)。松戸での滞在が半ば過ぎたころには、もう一人のディレクターである庄子
content into a performance context at MADROOM #2, organized by co-
渉が企画に携わるクラブイベントMADROOMで、ビデオジョッキーとして
「動く絵画」をミ
forged and maintained working friendships with Matsudo’s public from our
director Shoji Wataru. Thanks to communication director Kanoko Tamura, I
キシングしてライブ上映を行った。広報担当の田村かのこには、毎週木曜日のPARADISE
Thursday Salons to our final presentations of work on residency.
SALONから最終発表まで、松戸の人たちと関係を築くサポートをしてもらった。
My introduction to Shinto practice (which I knew nothing about) in
preparation for the Shrine Kaguraden projection began with shrine and
神道のことについてそれまでよく知らなかったわたしは、松戸神社での投影を控え、松
戸まちづくり会議の染谷宗成と一緒に神社や墓場に赴き、さまざまなことを学んだ。神
道の考える
「動き」と私が絵画を通じて表現している
「動き」に近いものがあると感じ
たので、それを神道の「神」の考え方(=自然から放出される聖なるエネルギー)と融合
させた。火、灰、水、そして緑といった自然の要素を取り込み、松戸神社神楽殿の建築そ
cemetery visits with Matsukai member Shige Someya. I conflated ideas
of action (which my painting practice shares with Shinto belief) and kami
─ divine energy emanating from natural sources ─ to create an ambient
presentation incorporating fire, ash, water and green regeneration for Shrine
appears I organized the three zones of projection upon the shrine according
to keep the Shrine Kaguraden projection simple, direct and respectful,
た。今思えば、神社の外壁を三つに分けて考えたのは、神・人・聖霊の三位一体という西
feeling from Matsudo locals, and which I drew from for 10 weeks.
洋の考えに寄っていたかもしれない。しかし私の目的はただ一つ、この10週間で受け止
In Brazil the previous summer I learned to use VJ software with a local
artist there, so I was thrilled to get not one, but three opportunities to
地で鮮やかに展開されている光景に、少なからず圧倒された。圧倒されていたのは私
だけではない。街にあふれる光を見慣れているはずの通りがかりの車も、道から外れ
てしばらくその瞬く光の風景に見入っていた。
東京の中心からかなり離れた郊外であっても、日本の街は24時間コンビニやゲームセ
ンターの明かりに照らされている。しかしシェリダンの映像作品に最初に影響を与え
たネオンの光は、この街のものではない。ニューヨークだ。夜のタイムズスクエアを
彩る光を浴びながら散歩をするときのことを、彼は話してくれた。文字が大きすぎて
読めなくなるまで出来る限り看板に近づいてみる。
「色を手元に残したまま、言葉の
意味から解放されたいと思ってね」と、彼は言う。
そこに政治的な意味はあるだろうか? ジェニー・ホルツァーの挑発的な「声明文」
や池田亮司の《Test Pattern》など、これまでに様々なアーティストが、タイムズス
クエアと関わりを持ってきた。しかしそれらの作品がその場への介入を目的としてい
レーションを得ている彼の、キメラ的な視覚表現の方法にも見て取れる。彼の作品が
ニューヨークのビル群を包み込む様は、80年代にアーティストたちの活動やそこで行
われた玉石混合のパーティーが、同時多発的に7番街のあり方を形作っていったとき
に似ているのかもしれない。
シェリダンの一番の興味は、動きにある。彼にとっては、油彩画でさえもその色使い、
筆跡、
「観る者がその絵に近づいたり離れたりする行為」を通じて常に
「動いて」い
residency. At MADROOM #2 I experimented with old works, responding
は、公共の場で発表するときも、サイトスペシフィック
(その場に特有)なものではな
to movements during the dj set until I discovered a fresh synthesis I
was able to record on the fly. That recording became the FKA Cinema
PARADISE AIR滞在中に3度、VJとして発表する機会を得られてとても嬉しかった。イ
on the building facade, which as a former cinema chronicled fictional
one video into two channels and inverting the colors, I created a tension
く場の状況に反応していく作品を作る。シェリダンは自身の活動のことを常に
「絵画」
と呼ぶ。決まったやり方で描かれたペインティングはデジタル化され、コラージュか
イメージの連鎖になる。コラージュは動きを与えられ、まるで身体に合った
「衣服を作
struggles of life and death, but is now, as a clinic, stages real life and
るように」投影される建築物の形や寸法に合わせて調整されていく。彼にとっては、
death conflicts in the medical arena. The pop/abstraction colors and
それらの行為全体が絵画なのである。そう考えると、シェリダンが影響された重要な
anime/manga/comic book movements of FKA Cinema Matsudo embody
this idea in large scale clearly. Although the projection was light, I think
the grid of the building helped reinforce a sign of the medical monitor in
the final work ─ light, as with life, is flickering and ultimately fleeting,
映画館から、医療の現場としてリアルな生死の問題に向き合うクリニックに姿を変えた
another Matsudo theme that was presented to me early on.
建物の外壁に、ある種の緊張感を表現することができた。抽象的でポップな色とアニメ・
My proudest accomplishment while on residency at PARADISE AIR was
漫画・コミック本から取り入れた動きは、その作品のテーマをはっきりと具現化した。投
realizing Matsudo Ebb + Flow , the cinematic work I originally pitched
影の光が少し弱くはあったが、それにより建物にもとからあるグリッド線が強調され、医
作家、マット・シェリダンの新しい作品の投影を観に訪れた私は、この何でもない空き
る。
「絵画がその場や空間を活性化させてはじめて成功だと言えると思う」と語る彼
Matsudo projection on the front of Tokatsu Clinic Mirai. By splitting the
ルに分け新しい色を作り出すことで、フィクションとして生と死の葛藤を映し出していた
幻想的な構造をつくり出している。軽い気持ちで、ロサンジェルスを拠点に活動する
use in my public practice for the very first time during my PARADISE AIR
昨夏のブラジル滞在中、現地のアーティストとVJソフトウェアの使い方を覚えたので、
いの外壁への投影《FKA Cinema Matsudo》に使用した。一つの動画を二つのチャンネ
Exiting Matsudo station at night, I pass the town’s neon-lit stores
所へと向かう。そこでは、さまざまな色に展開する光がコンクリートの壁のあいだに
ズスクエアに影響を受けるのと同時にファッションデザインや音楽からもインスピ
emanating and mirroring the quiet power, humility and character I was
楽と面白くシンクロできたときにはそれを録画した。録画した素材は東葛クリニックみら
松戸駅を出て、ネオンの光る店や賑やかなアーケードを抜け、暗い駐車場の広がる場
played with and upon. Since shrines house kami , I wanted my animation
to be a “face” for the kami housed in Shrine Kaguraden. In retrospect it
なので、神楽殿に住む神の「顔」となるようなアニメーションをそこに投影したいと考え
ベント
「MADROOM#2」では、過去作品を用いてDJの音楽に実験的に反応していき、音
Keeping the colours / Taking out the words
たのに対し、シェリダンの作品は多様な共存の可能性に富んでいる。それは、タイム
のものと、そこで行われるパフォーマンスに寄り添う表現を制作した。神社は神様の家
めて作品で表現することだった。
色を手に入れる/言葉から解放される
Kaguraden that would complement the performances and architecture it
to a western idea of trinity between god, man, and spirit. But the idea was
めた松戸の人々の静かな力と謙遜の心を、シンプルに且つダイレクトに、尊敬の意を込
REVIEW
Matsudo Ebb+ Flow
while in competition for the residency. The aim was to make a portrait
of Matsudo using its intimate interior spaces as a stage for my painting-
作家として、タイポグラフィーや既存のイメージをインクジェットプリントした
「絵画」
を制作する作家ウェイド・ゲイトンを挙げるのも納得だ。ゲイトンの「プレス印刷」の
技法は、しばしばジャクソン・ポロックの「ドリップ」と比べられている。
ゲイトンの
「プレス印刷」の技法は、紙詰まりやインク切れ、紙のサイズなど、予期しな
い結果を生む要素を孕んではいるものの、結果は明快である。しかしシェリダンの
「投
影」はさらに予測不可能だ。とくに、
(フーコーとドゥボールが懸念した)イメージの氾
濫によりすべてが暴力的にコントロールされているような現在の公共空間での発表に
療用モニターを連想させる効果を与えていた。そこには、松戸で学んだ考え方、命は光の
in-motion animations, enabling viewers to feel those interior spaces
ようにちらつき最終的にはいつか消えるというもう一つのテーマが見え隠れしていた。
an original painted mark for Matsudo,” to which I responded yes. The
ツァーも反教訓的なビルボードの作品で、このことに抵抗を示した。ただシェリダンの
reply was, “then it’s gonna suck!” I took this as a personal challenge
場合は、何かに反対するために投影するのでも誰かのやり方を見倣うために投影する
私が松戸のPARADISE AIRであげた一番の成果は、応募時に企画プランを提出した作品
《Matsudo Ebb + Flow》の実現だ。この作品で目指したのは、屋内のプライベートな空間
に
「動く絵画」を投影し、そこから松戸のポートレートを構成することで、その空間に今ま
differently than before. Early on I was asked if I was going to “create
on Matsudo’s behalf. By going into private homes (Takahashi-san),
unused commercial spaces (Daiei), a radio station (Radio Poireau), a bar
(Noguchi-ya), and the home of the last shogun of Japan (Tojo Tei), I was
able to project into, and therefore extract the presence of each location,
while also inserting local people in the mix to keep it personal. I hope
でと違った視点を与えることだ。滞在開始間もないころ、松戸住民の一人に
「松戸オリジナ
Matsudo Ebb + Flow exemplifies and demonstrates the potential, promise,
ルの形
(アニメーションのなかで使用する素材)を作ってみてほしい」と言われて快諾した
grow close to during PARADISE AIR, for whom I deeply respect.
energy and heart of Matsudo’s people, with whom it was my privilege to
のだが、そのあと続けて
「さぞかし酷い形になるんだろうなあ!」と言われた。私は、松戸
おいては、なおさらである。もちろんこのような議論は今に始まったことではない。ホル
のでもない。代わりに彼の作品は、時にはビデオジョッキーのように、時にはファッショ
ンのようにビルや壁を彩りながら、出現と消失を繰り返す。時にモチーフとして、マンガ
の
「ドーーーン」といった表現や、アイアンマンの
「ウーッシュ」を、無音で伴いながら。
松戸でも、投影を観に集まった観客たちの影が、同じようにシェリダンの作品の一部
and humming arcades to reach a dark horizon of parking lots.
Through the gaps between the concrete, an architectural phantasm
is cast in shifting patterns of coloured light. By going to see the new
projections by LA-Based practitioner Matt Sheridan I was expecting
a light show (in the dark), yet the scale of the glowing spectacle in
this vacated location seems unexpectedly enticing. Competing with
the city’s own ‘light’ entertainment, the affects on other spectators is
tangible; cars stop; drivers lose track of the road - so effectively do
the flashing lights colonise their ‘attention’.
Many suburban sites, even on the outskirts of Tokyo appear caught
twenty-four seven in the familiar glow of convenience stores and
game arcades. Yet it’s another city, whose neon coliseums first
informed Sheridan’s projections; New York. During his time in New
York, Sheridan recalls how he would walk through Times Square at
night, taking in the glare. He’d walk up close to the billboards and
experience the text distorted and over-sized, so that the words were
no longer legible. “I wanted to keep the colours but take out the
words” he reflects.
A hint at a political gesture? A long history of interventions in Times
Square such as Jenny Holzer’s provocative ‘statements’ or Ryoji
Ikeda’s “Test Pattern” interferences may come to mind. Yet these
works clearly operate as interventions. Sheridan, like his chimeric
visuals has more chimeric intent. For Sheridan may be as much
influenced by fashion design and music as he is by Times Square, and
seems to embrace buildings in the same way some New York parties
in the 1980s may have re-shaped Seventh Avenue.
Sheridan is most interested in movement. For him, even oil paintings
are already in his words, “moving” through colour, gesture and “the
movements of spectators toward, across, and into the paintings
(-in-motion)”. His use of public space is also not site-specific but
site-reactive. “As long as the painting is activating the room or
transforming the room [or building] it’s successful”, he states.
‘Painting’ is also how he describes his own practice. Beginning with
ritually painted works, which are then digitised, he form collages
or sequences. These collages are animated and matched to a grid
or architectural support “like making a garment” so that the final
projections fit the target surface or building. For Sheridan – though
mediated, these remain paintings. It is unsurprising then that he cites
Wade Guyton as a key influence, whose ‘paintings’ are typographics
or found images that he prints through an ink-jet printer. His gesture
of ‘pressing print’ has been compared to Pollock’s ‘drip’.
In it’s delimitations, Guyton’s gesture of ‘pressing print’ does have a
clarity despite the uncertain results (paper jams, ink shortages, paper
sizing). Sheridan’s gesture of ‘projection’ however seems less legible,
particularly in a public arena in which - for Foucalt and Debord - we
are so aggressively commodified and controlled by flickering images.
These are not new sites of contestation of course - for similar sites
have been embattled with Holzer’s counter-didactic billboards. Yet
again, Sheridan may not intend to project- in-conflict or project-as-
pastiche. Instead VJ’ d and chimeric, dressing buildings and walls, his
projections appear and disappear in sync, silently accompanied by an
expressive “woooooooow” or a muted Iron Man’s “whoooosh” .
And in Matsudo, spectators ‘making shapes’ in the shadows of the
projector, seem to concur. Viewing Sheridan’s projections in the
context of Tokyo, a friend later compared them to Hanabi (fireworks)
– an association Sheridan may not contest, but may even celebrate.
となっていた。東京で彼の作品を観た友人は、彼の作品を「花火みたい」だと言った。
そのような素朴な連想ですら、シェリダンは嫌うどころか喜んで受け入れるだろう。
の町のためにもその言葉を挑戦として受け入れた。個人宅(高橋さん宅)や、使われていな
い商業スペース
(ダイエー)、ラジオ局(ラジオポワロ)、バー(ノグチ屋)、日本の最後の将
ロンドンのゴールドスミス大学とリーズ大学大学院で芸術と
軍の家(戸定邸)などで投影をする機会を得て、その様子を撮影した。人々を映像のなか
芸術史の教育を受けたあと、パフォーマンスや儀式、抵抗運
に登場させることで、その空間の親密さは保ったまま、場の存在感を引き出すことができ
動に関する問題をキュレーション、ライブイベント、インスタ
レーションなどの企画を通じて追求している。現在、日本にお
た。PARADISE AIRを通じ、本当に多くの素晴らしい松戸の人々と信頼関係を築く幸運
いてトラウマと傍観性にまつわるアート表現のリサーチを行
に恵まれた。
《Matsudo Ebb + Flow》が、松戸で私が出会った人々の持つ可能性、未来
への展望、エネルギー、そして豊かな心を、少しでも表現できていることを願う。
https://vimeo.com/121626390
14
Catherine Harrington
キャサリン・ハリントン
いながら、東京現代美術館のインターン研 修プログラムに1
Catherine Harrington was trained as an artist and art historian at
Goldsmiths College in London (BA) and Leeds University (MA). Her work
has interrogated issues of performance, ritual and resistance through
curatorial projects, live events and temporary installations. She is
currently researching curatorial and art practices in Japan informed by
issues of trauma and spectatorship and completing the one year curatorial
internship programme at the Museum of Contemporary Art Tokyo.
年間在籍している。
15
アレクサンドラ・ヴァワシェク活動マップ
Li
ne
A le ks a n dra Wa ł as ze k
Jo
ba
n
LONG STAY PROG RAM 2014 参加アーティスト
Ale ksa nd ra Wa ł a szek Activity Map
PARADSIE AIR
稲葉八朗
エコ怪獣
塚田健太、奈菜子、桃子
松村刀志嗣(サムライ一級建築士事務所)
山下ふみお
Hachiro Inaba
Eco Kaiju
Kenta Tsukada, Nanako Tsukada, Momoko Tsukada
Toshitsugu Matsumura (Samurai Architecture)
Fumio Yamashita
Aleksand ra
Wa ł aszek
アレクサンドラ・ヴァワシェク[美術家] 滞在期間│2014年12月20日 - 2015年2月23日
ものがたりを地図にする!東欧のトライリンガール
1987年ポーランド、ヴロツワフ生まれ。
Born in Wroclaw, Poland, in 1987.
ポーランドのヴロツワフ芸術デザインアカデミーにてミック
Wroclaw, Poland with a major in mix media and a minor in graphic design. She
Wałaszek earned her MFA from the Academy of Fine Arts and Design in
ス・メディア表現およびグラフィックデザインでMFA(芸術修
has received several international exchange scholarships. Wałaszek tends to
士号)を取得。多数の国際交流助成プログラムに奨学生とし
place and space as well as the language. Her work has involved the creation
focus on subjects such as: identity, memory, history and the meaning of a
of conceptually based objects, photography and installations as well as
Matsudo City Hall
後藤宏美(Eva Belly Dance Studio)
Hiromi Goto
KEYAKIDS(保育所)の子供達
Children at KEYAKIDS Daycare Center
galleries in Europe, USA, Africa and Australia.
アートフェスティバルや、世界各国のギャラリーで展示の経験
加藤健志(フジカ/不動産)
Kenshi Kato (Fujika Real Estate)
作品プラン
Project Proposal
松戸で制作予定の作品《MAD Maps》は、一つの社会におけ
The project I plan to create in Matsudo, MAD Maps , will be designed to
る物語伝承プロジェクトである。松戸住民へのインタビューを
amass various memories, rumours, local myths and urban legends that can be
West Gate
八嶋昌典(八嶋商店/提灯)
Masanori Yashima (Yashima Lantern Shop)
Matsudo Sta.
East Gate
石上瑠美子(松戸探検隊ひみつ堂/観光案内所)
寺井元一(株式会社まちづクリエイティブ/不動産)
古平賢志(Good music and coffee stand)
Rumiko Ishigami (Himitsu-doTourist Information Center)
Motokazu Terai (Machizu Creative Co.)
Kenji Kodaira
中村正一、中村航太(中村正/江戸組紐)
Shoichi Nakamura, Kota Nakamura (Nakamura-Sho Edo Braid)
鈴木麻里子(鈴和クリーニング)
Mariko Suzuki (Suzuwa Laundry)
がある。
砂押初美、砂押安信、砂押早知子(相模屋/和菓子)
Hatsumi Sunaoshi, Yasunobu Sunaoshi, Sachiko Sunaoshi
(Sagami-ya Japanese confectioner)
神田正昭
塚本輝雄
Masaaki Kanda
Teruo Tsukamoto
上條榮子(ラジオポワロ)
小山孝信
Eiko Kamijo (Radio Station Poireau)
Takanobu Oyama
中村博行、細谷照子(日本語教師)
Hiroyuki Nakamura and Teruko Hosoya (Japanese teacher)
高橋俊夫、じろうちゃん
Toshio Takahashi, Jiro Chan
原島さん、アンジェラ・ミーちゃん(原島かばん店)
Harashima san, Angela Mi chan (Harashima Bag Store)
transmit a tale of the local society. By interviewing citizens of Matsudo, I will
通じて松戸にまつわるさまざまな思い出、噂話、神話、都市伝
gathered together alongside photographs of local treasures and landscapes.
説などを集めると同時に、その住民およびその人が大切にす
overview of my project. Through this project, I plan to emphasize residents’
ロジェクトの概要を伝えるためのウェブサイトを作成。このプ
野口良三(ノグチ屋/バー)
小泉谷三
上杉恭一
影山直也
川田一郎(元力士)
Keizo Koizumi
Ryozo Noguchi (Bar Noguchi-ya)
Naoya Kageyama
Kyouichi Uesugi
Ichiro Kawada (Former Sumo Wrestler)
内田典子(純喫茶 若松/喫茶店)
Noriko Uchida (Cafe Wakamatsu)
performances, and has been exhibited at many international festivals and
ション、パフォーマンス等、様々な形式で 作品を発 表。国 際
るものや風景の写真を集める。最終的にはポストカードと、プ
本郷谷健次(松戸市長)
Kenji Hongoya (Mayor of Matsudo City)
神崎眞子(フォークダンス)
Michiko Kannzaki (Folk Dance)
松戸市民劇団
Matsudo Citizens Theater Company
意味、言語などを主な主題とし、立体作品、写真、インスタレー
n
hi
e
Lin
名和隼男
Hayao Nawa
Term of Re sidence│Dec . 20 th , 2014 - Feb. 23th , 2015
て参加している。アイデンティティ、記憶、歴史、場所や空間の
S
JR
柿沼陽介、柿沼謙一(桔梗屋クリーニング)
Yosuke Kakinuma, Kenichi Kakinuma (Kikyo-ya Laundry)
i
ise
Ke
For my final work, I will create postcards, as well as a website that conveys an
早川ふみ子(ビオラ工房)
Fumiko Hayakawa (Viola Kobo Welfare Institution)
identity, collective memory, and what it means to them to live as individuals
within the town of Matsudo.
ロジェクトを通じて住民のアイデンティティ、記憶、彼ら自身の
場所として存在する松戸の街の意味を強調したい。
齊藤洋一(松戸市戸定歴史館)
Yoichi Saito (Tojo Museum of History)
島田順子
杵屋一二三
穐谷昭子
Junko Shimada
Kineya Sahumi
Akiko Akiya
17
During her stay, Aleksandra interviewed many Matsudo residents. Here, we conduct a written interview with several locals who she had previously interviewed
and spent time with around town. The interviewees are writing freely about their impressions of Aleksandra’s residency.
INTERVIEW
with
TOWN
feel like I’m living in a weird cheesy temple!”
カバカしい」といったニュアンスで使われるもので、
The word “cheesy” is generally used to imply that something is
近 年では 転じて
「 ダサかっこいい」のような意味 が
has also come to incorporate the idea that something may be cool
込められることもある。要するに、時を経て発酵した
“tawdry,” “gaudy,” or perhaps “silly,” although its modern usage
specifically because it is (objectively) uncool. “Cheesy” invokes
this image in the same way that the fermentation of cheese over
time bestows its smelliness with a certain kind of alluring charm:
a rather apt way of explaining Japanese love hotels. In the English
believe it difficult for someone to speak about herself, but as our
conversation progressed, I noticed that I was becoming aware of
my own personal history, and I spoke about some of the many
minute emotional changes that occurred over time to shape my
development.
During the interview, Aleksandra would frequently say things like,
時々の細かい感情の動きまでも話していた。その中で
isn’t that right?” I could tell that her point of view hinged upon this
“oh! because of X (in the past), you now have Y (in the present),
belief in the connectedness of things. I considered my life to be
merely many things done abruptly, so I found it rather novel to sort
through my life in detail in order to see the interconnectedness of
all my personal affairs.
“Connectedness,” found within many people, fastened together.
な事をやってきた、と思っていた自分の人生の事柄一
Past, present, and future. Person to person. And then person to
つ一つに、こんなにも関係性があるというのは、私自
to grasp that this was a work that pulled together the thoughts and
人の中に見出し、繋げていく。過去と現在と未来、人と
たい!(I feel like I’m living in a weird “cheesy”
Aleksandra’s work is “A map of Matsudo created through
たが、話が進むにつれ、気が付いたら生い立ちや、その
身新鮮な気づきだった。その
「関係性」をそれぞれの
ように
「ヘンテコで“チージー ”なお寺で暮らしてるみ
いう言葉は、一般に
「安っぽい」とか「くどい」とか「バ
interviews.” I too was a subject of one of those interviews. I
ある、という観点で見ているのを感じた。唐突に色々
うとすると、アレクサンドラは質問をなかばさえぎる
articulate the ambiance, she eventually blurted out with a chuckle, “I
の魅力的な人柄を心で感じた。彼女の作品は「インタ
いう事をよく口にした。何事も繋がっている、関係性が
るいは……」といくつかの単語を投げかけて聞き出そ
feel about this place?” As I began reciting words like “kitschy” to
I could feel within my heart Aleksandra’s fascinating personality.
アレクサンドラは、
「〇〇だから、今、△△なのね」と
が「こういうのどう思いますか?キッチュだったり、あ
remains from its days as a love hotel, I asked her, “how do you
with my broken English, and yet despite my limited language ability,
party. From beginning to end, I stumbled through our conversation
ながらの彼女とのコミュニケーションだったが、彼女
事」を語る、というのはなかなか難しいものだと感じ
えのユニークな内装や調度品の印象について、ぼく
temple!)」と笑いながら話してくれた。
「cheesy」と
英単語でしか 表 現できない自分の語 学力を悔 やみ
タビュー対象として選んでもらえた。改めて
「自分の
AIRの住み心地を尋ねたときのこと。元ラブホテルゆ
living in PARADISE AIR. Given the space’s unique interior that
My first meeting with the beautiful Aleksandra was at a year-end
ビューを通じて作る松戸の『マップ』」。私もそのイン
まだ来日して間もないアレクサンドラにPARADISE
Shortly after Aleksandra’s arrival, I asked her how she felt about
たのは、ある忘年会。終始、カタコト以下の英語、いや
人。そして人と町。すべてを繋げていく。最初はピンと
town. All fastened together. Though lost on me at first, I later came
realizations of all those interviewed. Coupled with Aleksandra’s
unique charm, this map will likely be a work of art that will remain
deeply within the hearts of many people. As for me, I’m truly
delighted that I get to be a very small part of her work.
(Eiko Kamijo / Personality, Radio Poireau)
こなかったのだがインタビューを受けた人の気づきや
想いも含めて
「作品」なのだ、と解った。アレクサンド
ラの魅力的な人柄とも相まって、この作品は人々の心
の中に深く残るだろう。そしてまた私も、その作品の小
さな一片となれた事を、本当に嬉しく思っている。
濃厚なチーズのように
「クサい」魅力を持つものを、
(上條榮子/ラジオポワロ パーソナリティ)
「cheesy」と呼ぶのである。日本のラブホテルを言い
アレクサンドラがスタジオを訪ねてくれた時、彼女の
姿勢から情 熱と信 念を感じ取り、すぐに彼 女を好き
になった。熱心に話を聞く姿勢と、私の拙い英語を懸
命に理 解しようとしてくれる優しさに、ギュッと心を
の言葉がとりわけアフロ=アジア系のステレオタイ
に、自分がアーティストとして悩み葛藤していたこと、
elements of Japan from the likes of Blade Runner (1982) around the
プを強調したやや古い文化(たとえば70年代のファン
PARADISE AIRを通じてそれ が 一気に開 放に向か
streets of Matsudo, and that’s why she ended up using the word.
ク音楽やカンフー映画やSF小説など)に対して用い
い、自分の中に見出していた一つの道が鮮明になった
fact that our local smells can evoke certain feelings of culture or
られることが多い。アレクサンドラもまたPARADISE
ことを話してくれた。松戸で出会った仲間やこのチャ
spent away, you may find that certain smells overwhelm you with a
AIRに、あるいは松 戸の街並に、映画『ブレードラン
and science fiction novels. Perhaps Aleksandra sees caricatured
In the places where we regularly live, we rarely consider the
nostalgia. But if you return back to your hometown after a long time
strong fondness for the past, in part because you have become an
ナー』に登場するような戯画化された日本を見出し
I think that if one of you borrowed Matt and Aleksandra’s nomadic
て、
「cheesy」という言葉を用いたのかもしれない。
olfactory stranger to a space where your nose once lived as a local.
noses, you would realize how many exotic aromas there are to be
found around Matsudo.
(Sota Takahashi / Director of PARADISE ON AIR)
ヘンテコで
“チージー”なお寺で
暮らしてるみたい!
I feel like I’m living in a weird
“cheesy” temple!
われわれ自身は、自分たちの暮らす町が喚起するアジ
ア性やノスタルジーを、言い換えれば「クサさ」を気に
することはほとんどない。久しぶりに帰った実家で、住
んでいた当時は気がづかなかった匂いにふと強烈な
懐かしさを覚えるように、それを意識するにはある程
度の時空を隔てた
「よそもの
(stranger)」の嗅覚が必
要である。マットとアレクサンドラ、二人の旅人の
「鼻」
を借りてともに歩きまわった松戸の路地からは、いつ
もより少しエキゾチックな香りがした。
( 高橋聡 太/東 京芸 術大学大学院 博士後 期課 程/
PARADISE ON AIR構成)
また早く松戸に帰ってきてね
掴まれたのを覚えている。アレクサンドラは帰国の前
Asian stereotypes created by 1970’s funk music, Kung Fu films,
speaking world, “cheesy” remains a linguistic relic of the Afro-
make it back to Matsudo soon
表すにはうってつけの言葉だ。さらに、英語圏ではこ
ンスがどれほど運命的で、どれほど感謝を言い表せな
When Aleksandra came to visit my studio, I could sense her
いかも、熱く語ってくれた。わたしと彼女の共通点は、
passion and conviction just from the way that she carried herself,
アートはそこかしこにあり、生活であり、気づきさえす
I remember how quickly she won me over with her eagerness to
れば私達一人一人がアーティストで、それが当たり前
and I immediately knew that I liked her. As she interviewed me,
understand my shoddy English.
で、気取ることもかしこまる必要もないという意見を
the trouble or hardship that she encounters in her life as an artist,
もっていること。彼女はこれからも、どこにいてもアレ
path so vividly back into focus. On the verge of her departure, she
クサンドラというアーティストで、私もたとえ踊ってい
Before Aleksandra returned to Poland, she told me that no matter
the liberating experience of PARADISE AIR brought her one true
told me with great passion that she believes that her friendships
なくても、芸術を愛しているだろう。アーティストに優
were predestined, and she was genuinely grateful beyond words.
しくなり、更に国際的になりつつある松戸が本当に愛
from and the chances granted to her by this residency in Matsudo
Aleksandra and I share the belief that art is all around us, art is a
しい!アレクサンドラ、また早く松戸に帰ってきてね。
of, and that we need not put on airs. In this way, no matter where
そして、まだ彼女に会ったことがない人は、是非彼女と
even when I am not dancing.
ティータイムを楽しんでみて欲しい。自分の中にある
way of life, art is something you need only to make yourself aware
Aleksandra is, she is likely in the midst of loving art ─ just as I am,
I truly love this Matsudo, this town that is so kind to artists, this
place that is becoming so international! Aleksandra, I do hope that
you make it back to Matsudo soon. And for those who have not met
Aleksandra, I urge you to take her out for coffee. She may awaken
the art dwelling within you.
(Hiromi Goto / Matsudo Eva Belly Dance Studio)
アートに目覚めるかもしれないから。
(後藤宏美/松戸EvaBellyDanceStudio代表)
何 事 も 繋 が っ て い る 、関 係 性 が あ る
彼女の制作活動を間近に見て感じたことや印象に残っていることについて、自由に書いていただきました。
her point of view hinged upon this belief
その美しい人『オラ』(アレクサンドラ)と初めて会っ
ここでは、アレクサンドラがインタビューやその後の交流を通じてとくにお世話になった方々に、もう一度書面でインタビュー。
in the connectedness of things
アレクサンドラは、滞在中たくさんの松戸住民にインタビューを行いました。
無明と偏見
Ignorance and Prejudice
アーティストは時代を切り開き新しい生き方や価値観
アレクサンドラが創作前の準備や過程としてのインタ
be readily comprehended. To aid with comprehension, I believe that
ビューではなく、創作行為としてのインタビューを続け
viewed within the greater context of the national or cultural group
るなかで、彼女が言語と造形の壁をどう越えるのかに
I was extremely interested in how Aleksandra can overcome the
In the phantasmagoric video that Matt created, I can feel the
興味をひかれた。街の人々の言葉の底にある何か、そ
not for artistic inspiration but as an act of art in and of itself. She
the individual and subjective elements of an artist’s work should be
to which that artist belongs.
conflicts and the aspirations that flow through his blood, which
れが具体的な形に見えるまで、彼女はインタビューを
tenaciously continued interviewing people until she found something
clarity and chaos, I see him struggling to determine his own spiritual
続けた。それは瞬時の心の動きと造形の関係性を見
power of observation that allows her to grasp the relationship
is mixed from three different cultural group. Somewhere between
の血統の関わり合いに、個人的には関心と注目を偏向
identity. I think that was what he was going for, at least to some
逃さない卓越した観察力に支えられている。これは、
してしまう。マットが制作する変幻自在な映像に彼の
years of Poland’s tragic history proves difficult.
彼女が成果物として残したポストカードを見た時に確
people: notions of iki, inase, or sha-re were born among citizens
信に変わった。松戸にはいろいろな人がやって来ては
中に流れる3民族の血流の憧憬と葛藤を感じる。明晰
と混沌の隙間でもがき、魂の均衡を求めて呻吟する姿
を思い描いてしまう。それは彼の命の躍動だ。若いア
extent. For young Aleksandra, understanding the vestiges of 150
A collective cultural subconscious also flows within Japanese
“interview.” I felt certain of her abilities by looking at postcards that
she created as part of her final production.
Matsudo is characterized as a town in which many people have
come and gone, making it a town constructed by people's comings
and goings. The lady from Poland has come to Matsudo, created art
in Edo period, are still considered chic and sophisticated. So,
う。ポーランド生まれの彼女は、自分自身の言葉と共に
she could find into her work. Perhaps she will next come not to
作品を仕上げた。彼女にしか残すことができない松戸
蹂躙をつくされた悲劇の歴史における痕跡を伺い知
emphasis upon popular culture may be what Aleksandra has come
が作品に刻み込まれた。再びに彼女が松戸に来るとき
perhaps her judgement is influenced by her ancestral history of
は聞きにくるのではく、見に来るのでしょうか。描きに
文化の結晶ともいえるイキやシャレそれにイナセなど
between emotions and shapes helped her to transcend a traditional
去っていく。そういう人々と共にできた街が松戸だと思
taxation systems. Those notions, the fruit of popular culture
レクサンドラからはポーランド民族が150年にわたり
力と重税の過酷さの中で培われた江戸期からの庶民
definitive at the core of all her neighborhood dialogues. Her keen
of Edo period while enduring powerful statesmen and rigorous
Japanese people have come to define and express themselves
ることが難しい。日本人の血統には、為政者の絶対権
barrier between language and form through her use of an interview
through the development of various cultural traditions. This kind of
to understand as “Shinto-infused techno-animism.” And in turn,
oppression.
(Hayao Nawa / Counselor, Nayagashi Residents’ Association)
を持て囃す文化が無意識のうちに今まで引き継がれ
解放を図ってきたのであろう。これらの庶民文化を彼
(名和隼男/納屋川岸町会 相談役)
私はアレクサンドラにインタビューを受けた人間なの
で客観的評価は他の人に譲るとして、作品制作に接し
て感じたことを書き記そうと思う。突然の訪問依頼に
new map, drawn from the memories
to give an objective evaluation of the experience, but I can offer
来るのでしょうか。再会が楽しみです。
(齊藤洋一/松戸市戸定歴史館 学芸員)
something definitive at the core
of all her neighborhood dialogues
アレクサンドラが松戸で多くの人と会って話を聞き、
それをもとに作品をつくるので、岩瀬に住む方を紹介
して欲しいと頼まれましたが、はたして東欧からやっ
てきた若い女性が、何も知らない日本、その中の松戸
を短期間でイメージするためには、やはり岩瀬に長年
住み、今も元気なお年寄りを紹介するのが良かろうと
思い、小泉谷三さん
(88歳)と早川ふみ子さん
(84歳)
する長所だろう。普通の市民はインタビューを受ける
を紹介しました。小泉さんは、16世紀戦国時代から小
機会は少ない。それも外国人
(しかも可愛い)となれば
泉家に代々伝わる日本刀をアレクサンドラに紹介、ア
戸のことをわかりやすく理解してもらおうと努力する。
Since I was interviewed by Aleksandra I may not be the best person
(Yoichi Saito / Curator, Tojo Museum of History, Matsudo)
は少し面食らったが、彼女の積極性は接した皆が納得
尚更だ。一所懸命丁寧に論理立てて、自分や日本や松
of their lives and of their town
個人や町の記憶によって紡がれる新たな地図
たのかも知れない。
again.
言葉の底にある何か
女が「神道的テクノアニミズム」として感受したのかも
た被圧迫民族としての彼女の血がその様に感知させ
listen and speak, but to see or sketch. I look forward to meeting her
街の人々の
てきている。この種の文化の発露によって刹那、魂の
しれない。そうだとしたら彼女の祖先から受け継がれ
with her own words, and thus etched a part of Matsudo that only
Aleksandra told me that she was creating a work of art by
レクサンドラは実際に名刀を手にして興奮、数百年も
interviewing Matsudo locals, and that she was interested in learning
の年月を経てどのように名刀が継承されてきたのかと
Eastern European girl on sojourn in Japan, I decided it would be
質問をしていました。小泉さんは自慢の名刀を外国人
そうすることで自分自身にも新しい発見ができたこと
more about life in Iwase. Considering the fact that she is a young
が嬉しかった。彼女はインタビュー相手との会話の中
best to introduce her to two elderly, albeit spritely individuals who
に紹介できたことを意気に感じて熱心に説明していま
and Ms. Fumiko Hayakawa (84 years old).
した。早川さんは、数年前まで損保会社に勤務されて
have lived in Iwase for many years: Mr. Keizo Koizumi (88 years old)
some of my feelings about her process. I was a bit taken aback by
から、次の対象を見つけることもよくしていた。それは
assertiveness is one of her virtues. Everyday citizens rarely have
網目のように連なる人間関係の地図と考えれば理解
Mr. Koizumi showed Aleksandra a Japanese sword that had been
いたスーパーウーマン。現在は週に一度ボランティア
できる。私は何度か彼女とカウンターだけの汚い
(褒
the Warring States period (approx. 1467-1568 CE). She expressed
で知的障害者の施設で教育活動をされています。その
asked him questions about the sword’s history. It was clear from
かたわら趣味の折り紙細工や俳句をやっておられま
her sudden request to visit with me, but everyone agrees that her
an opportunity to be interviewed, and it is all the more uncommon
for the interviewer to be a foreigner ─ let alone a cute one! She
passed down within his family from generation to generation since
was polite, genuinely interested in my thoughts about Japan and
め言葉です)飲み屋で飲んだが、彼女のおかげで今
great excitement about being able to hold such a treasure, and
I was pleased that even as the interviewee, I could discover
まで知らなかった店主や常連の過去(バンドマンや力
the enthusiasm of his answers that he was touched by her genuine
す。アレクサンドラには紙細工作品を見せたり、短冊に
Up until a few years ago, Ms. Hayakawa worked as a modern
書いた俳句の説明をしておられましたが、彼女は17文
Matsudo, and showed a great effort to fully understand my answers.
interest.
something new during the interview process.
士)を垣間見ることが出来た。照れながら若かりし頃
from subject to subject. Her knack for conversational segue-way
の写真を見せ話す彼らの姿はとても楽しそうに見え、
day superwoman at an insurance agency. She now volunteers
字に込める心情、情景をどこまで理解できたのでしょ
stems from her ability to map the interconnectedness of individuals.
カッコ良くもあった。後半ただの酔っ払いになったけ
mentally-handicapped, and still finds time for origami and haiku.
れど…。酒場という日常の緊張の糸が解ける場所で、
In her time with Aleksandra, she showed off some of her paper
うか。小泉さんも早川さんも今回のアレクサンドラとの
me a genuine glimpse into the past lives of the barkeep and a
交流を大変貴重な良き思い出としておられ、彼女を紹
bashfully showed pictures of themselves from their younger days,
個人や町の記憶によって紡がれる新たな地図作りの
creations and poetry. Considering all the sentiment that Ms.
Hayakawa packs into her 17 syllable poems, I wonder how much
Aleksandra also did a terrific job at gracefully guiding the interview
For example, simply sharing a drink with her at a local bar offered
regular patron (once a bandman and a sumo wrestler). As they
I could tell from their body language that they were completely at
ease (even though they were fairly drunk for the latter part of the
night). I was glad to see that in a space where the tensions of the
everyday may be let loose, she was able to find patrons with their
new map, drawn from the memories of their lives and of their town.
(Kyouichi Uesugi / Matsudo Local)
creating a work of art
そこで、その作品や主張とアーティストの属する民族
this does not mean that their messages or works of art can always
by interviewing Matsudo locals
らの作品や主張を確実に把握できるわけではない。
through eras with fresh value systems and novel ways of life. But
手伝いが出来たなら嬉しく思う。
(上杉恭一/松戸市民)
on a weekly basis to help educated students at a facility for the
Aleksandra could understand.
Both Mr. Koizumi and Ms. Hayakawa found their time spent with
Aleksandra to be very precious, and they flattered me afterwards
with their words of gratitude.
(Masaaki Kanda / Vice President of Iwase Residents’ Association)
介した事務局や小生に対し感謝の言葉がありました。
(神田正昭/岩瀬自治会 副会長)
人 と 会 っ て 話 を 聞 き 、そ れ を も と に 作 品 を つ く る
などへの圧倒的影響力を及ぼすという。とはいえ、彼
Artists exert overwhelming influence in their ability to carve
MADMAPS
Aleksandra Wa ł aszek
アレクサンドラ・ヴァワシェク
滞在を終えて|A Pa rting Present
アレクサンドラは、滞在中50人近くの松戸住民にインタ
During her stay, Aleksandra interviewed close to 50 citizens of Matsudo.
ビューを重ね、その中で出会った人や、逸話や、風景を写
and their anecdotes. For her final project, she created a website and
真と音で記 録した。最 終 的には街の人の表 情を捉 えた
postcards that captured what the townsfolk had expressed. The website
ウェブサイトとポストカードを作成。ウェブサイトは、松
Aleksandra has continued updating the site from Poland. She created
未来の2 ヶ月
Two months in the future.
戸住民の普段どこにも取り上げられない
(しかしとても濃
どこにもかしこにも自動販売機と、小さなカレンダーと、音楽の流れるトイレ。春は2月に
Everything seems to be covered in vending machines, minimal calendars
始まるし、富士山はただの山ではない。言葉はわたしの頭の中で飛んだり跳ねたりしてい
ら更新され続けている。その土地の
「おみやげ」の象徴と
mountain. The words are bouncing off my head. The initial sense of
る。どこにいるか見当もつかない感覚はやがて、溢れでる
「純粋な好奇心」に変わった。
松戸。そこがわたしの行き先だった。わたしの生まれたヴロツワフから8時間先にある場
所。そしてわたしの最近の住処だったロサンジェルスから17時間先にある場所。
わたしがその地に降り立ったときはもう、一日が終わったあとだった。わたしの「現在地」
は、未来にあった。
and singing toilets. Spring starts in February, Fuji mountain is not a
disorientation flourished into something I dare to call: a pure curiosity.
Matsudo - that was my destination. A city located eight hours ahead of
Wroclaw, my place of birth, and 17 hours ahead of Los Angeles, my last
lost habitat.
The day happened to be gone already by my arrival, and at that same
time, I found myself HERE - in future.
Matsudo city is well known as a bedroom community for nearby Tokyo,
She recorded and photographed the interview scenes, the interviewees,
い!)日常を捉えたデータベースとなり、今もポーランドか
is a database of Matsudo residents’ routine (albeit deep!) daily lives, and
postcards imprinted with various images of fleeting, poetic moments
from her life in Matsudo (and a link to the website) and mailed them
as symbolic souvenirs to friends around the world: in Poland, America,
Canada, Argentina, Chile, Colombia, France, Germany, and England.
して作成されたポストカードは、松戸で生まれた詩的な瞬
間を捉えたイメージとウェブサイトへのリンクがあり、ア
レクサンドラから世界各地の友人たち
(ポーランド、アメリ
カ、カナダ、アルゼンチン、チリ、コロンビア、フランス、ドイ
ツ、イギリス)に送られている。
but for me, it immediately became a communal living room more than
松戸市は東京のベッドタウンとして知られているが、わたしにとってその街はすぐに、た
just a bedroom. My in-dwelling presence became a constant socialization
だ寝るだけのベッドルームではなく共同生活を送るリビングルームになった。人々と出
not only interviewing people but also interweaving with them in their
process. I had spent a substantial portion of my art in residency time
会い続けることがわたしの滞在生活そのものになった。制作時間の大半は、ただ人にイ
surroundings. Together we were combing truth and fictions, underpinning
ンタビューするだけでなくインタビューする人たちの日常のなかで過ごした。彼らと、本
with sake and discussions beyond the language changed my perception
and sustaining things that matter. A pinch of cultural adjustment mixed
当の話も想像上の話もごちゃまぜに話をして、大切なことを見つけ出したり形にしたりし
of this place greatly. It was not only a matter of timing and trimming but
た。文化の違いへの戸惑いや発見を酒の肴に、言語の壁を超えて交わす対話は、この土
of the stories form World War II, from childhood, from now and then as
地に対する印象を大きく変えていった。それはある時間や場所を切り取るというよりも、
第二次世界大戦や子ども時代のこと、そして現在や未来の話すべてに耳を傾けながら、
日本流のもてなしを全身で受け止めるようなことだった。
also a matter of the welcoming Japanese hospitality while listening to all
well as the future.
Quickly, I learned that some people visit Disneyland every week, a leek
is a symbol for the city, though it may be replaced by the white pumpkin,
there’s a female astronaut who took the seeds of that vegetable into
outer space. I also have learned that there is a Jurassic park in Matsudo
わたしはすぐに、松戸にはディズニーランドに毎週出かける人がいること、街のシンボル
as well as velodrome and a horse racing track. I found Krecik and Thomas
がネギであること、でもそれが白カボチャに取って代わるかもしれないこと、というのも白
the ghost of willow from a man in curry shop, I listened to the Yagiri No
Edison living together in a tiny space by the fish market, I heard about
カボチャの種を持って宇宙に行った女性宇宙飛行士がいること、などを知った。松戸には
Watashi, while watching exotic fishes somewhere by the old Mito Kaido
ジュラシックパークや、競輪場や、競馬場もあった。魚市場のそばにはクルテクとトーマス・
TOKUGAWA Akitake, brother of the last Shogun.
エジソンが小さな部屋に一緒に住んでいて、カレー屋のおじさんからは柳のお化けの話を
ウェブサイト|WEBSITE
ポストカード|POSTCARD
route. I also heard a wind symphony in Tojo, the former residence of
All the desires, dreams, plans and gossip have melted into one experience
聞き、旧水戸街道沿いのあたりでは変わった魚に目をやりながら、矢切の渡しを聞いた。
of mapping the memory of this particular place. I called it MadMaps,
最後の水戸藩主であった徳川昭武の屋敷、戸定邸では、管楽の演奏も聞いた。
biographical project I have been working on. The plan was to find myself
or maps of relationships. That’s how I marked the frame of the geoin the gap, an interplay of senses, that helped me to look at people as the
すべての想い、夢、計画、うわさ話は、この場所にまつわる記憶を落とし込んだ地図に集
約される。Mad Maps(マッドマップス)と名付けたその地図は、人々のつながりの地
図である。それがこの地理伝記的なプロジェクトの骨格となる。試みたのは、価値や感
覚のやり取りのなかで、その狭間に自分の身を置き、街の心臓である人々を観察するこ
と。都市の景観は人々のコミュニティによって作られる。コミュニティこそ歴史を作る原
beating heart of the city. I believe that the urban landscape doesn’t exist
without the community, which is the force creating history. Every place is
being wrapped up in amusing stories. Sometimes, in order to hear them,
you have to enter hazardous areas of “nostalgic landscapes”. That is how
Matsudo stopped being just the territory and became a socio-temporal
terrain of exploration for me. I tried to focus on places that have played a
role in the lives of single individuals.
As soon as Fuji San becomes a Fuji Chan or Fuji Kun, you might be
動力なのだ。
wondering, "Who are those people?” As I started interviewing different
どの場所も魅力的なストーリーに包まれているが、それを聞くためには危なっかしい
「ノ
Japanese culture. The Country of Cherry Blossoms is certainly a
スタルジックな風景」のなかに自ら入って行かなければならないときもある。しかしそう
することで松戸は、わたしにとって単なる一地域ではなく現在進行形の社会的な探求の
場になった。そのなかでもわたしは特に、個人の人生において重要な役割を果たした場
persons I learned that the sense of animism is omnipresent in the
constellation of “Shinto-infused techno-animism” that became very
attractive to me as a researcher of the ephemeral.
The fact is, I was here to listen and watch.
所を選ぶことを心がけた。
フジサンがフジチャンやフジクンになれば、
「誰のことなんだ?」と思うだろう。さまざま
な人にインタビューを重ねるうち、アニミズムの精神が日本の文化に偏在していること
に気がついた。桜の国は確かに
「神道的テクノ・アニミズム」※ の集まりで、それは束の
間のリサーチャーであるわたしにとって、素晴らしい発見に満ちていた。
つまりわたしは、聞くため、見るためにここにいた。
※「SAGE Journals」“Techno-animism in Japan: Shinto Cosmograms, Actor-network Theory, and the Enabling Powers of Non-human Agencies”
22
http://tcs.sagepub.com/content/30/2/84.abstract
MADMAPS
http://madmaps2015.com
23
SCHEDULE
12
Opening Talk
15
M マット・シェリダン来日
16
M ウェルカムパーティー
PARADISE SALON #1
21
22
23
24
25
だき、長期滞在プログラム開催期間中の情報をお届けする
PARADISE AIR オリジ ナルラジ オ 番 組「PARADISE ON
AIR」を作成し、ウェブ上で配信しました。
A アレクサンドラ・ヴァワシェク来日
M A 町内会に挨拶回り/ SOULTRAINクリスマスパーティー
M A 国際交流パーティー
M A 保育所
「KEYAKIDS」にてワークショップ
オープニングトーク|Opening Talk
松戸での滞在を開始した2人のアーティストを、町の人に紹介するLong Stay Program 2014最初のトー
クイベント。天ぷら関宿屋さんの2階のお座敷をお借りして開催しました。松戸まちづくり会議の名和隼男
がインタビュアーとなり、アーティストに質問を投げかけるインタビュー形式で実施。アメリカとポーランド
の国のことから、個々人の活動内容、松戸の第一印象、滞在中の目標など、町の人の目線で様々な質問を投
のポッドキャストラジオ「ラジオポワロ」さんにご協力いた
19
20
PARADISE ON AIR
松戸市にコミュニティ FM 放 送局の開局を目指して活動中
17
18
オープニングトーク
LO N G STAY P RO G R A M 201 4
げかけ、アーティストの素に迫りました。
This opening talk served as an introduction of the two Long Stay Program artists to the people of
Matsudo, and was held in a second story tatami room generously lent by Sekiyado-ya Tempura
Restaurant. Hayao Nawa, of the Matsudo Community Planning Council, served as emcee and interviewed
both artists about their home countries (America and Poland), fields of work, first impressions of
Matsudo, and residency goals. Questions from residents were also posed, and overall the interview
視聴ウェブサイト|
構成|髙橋聡太
http://www.fmmatsudo.
パーソナリティ|足立靖明
com/category/podcast/
テーマ曲|木本圭祐
2014年12月23日 [火・祝] 16:00-18:00
paradise/
協力|ラジオポワロ
席亭宇
(松戸市本町7-2)
revealed much about the artists’ true, genuine selves.
Tuesday, Dec. 23rd, 2014 16:00-18:00
Sekitei-U
50
50名
M A 上野でリサーチ
PARADISE SALON #2
26
27
A KEYAKIDSワークショップ
28
29
30
A エジソンとクルテクが同居する部屋にお邪魔する
M A 松戸まちづくり会議&ラジオポワロ忘年会
パラダイス・サロン
31
PARADISE SALON
1
1
M A 松戸神社に初詣/新年会
町の人とアーティストの気軽な交流スペースです。毎週アーティスト二人が企画を立て、クリスマスには町
3
れたりしました。マットとアレクサンドラが自由に制作の実験を試みる場としてだけでなく、二人が活動を
の人にアーティストが得意料理を振る舞ったり、公開制作を行い、来てくれた人の意見を直接制作に取り入
通じて出会った人が遊びに来てくれたり、通りすがりの人が興味を持って参加してくれたりと、町の人との
4
つながりを深める場として機能しました。
5
6
Held every Thursday in the warehouse across from PARADISE STUDIO, PARADISE SALON was a weekly
7
exchange. Every week focused upon the two artists’ projects, and the salon’s public nature allowed for the
8
9
24
M
マット・シェリダンの活動
アレクサンドラ・ヴァワシェクの活動
A
PARADISE SALONは、毎週木曜日にPARADISE STUDIOの向かいの小さな倉庫を利用して開催した、
2
event that enabled Matsudo locals and the two resident artists to come together for informal cultural
artists to experiment with their work, and for them to receive local feedback that could be incorporated
PARADISE SALON #3
M A 新松戸の青少年会館で講演
A KEYAKIDSワークショップ
A 元力士の壮絶人生を聞き、
戦時中のアルバムを拝見
10
M A 出初め式・戸定邸視察
11
M A 千住フライングオーケストラ視察
12
M A 松戸本町の新年会に参加
13
14
directly back in to their creations. Also, the Christmas edition of the salon featured amazing food
graciously prepared by the artists themselves! The salon was a space not only for Matt and Aleksandra to
freely experiment with their artistic practices, but also for them to hang out with those they encountered
in Matsudo through their residency work. Intrigued pedestrians frequently wandered into the event as
well, and overall the salon functioned as a space that could truly connect the artists and the townsfolk.
2014年12月18日、12月25日、2015年1月8日、1
月15日、1月22日、1月29日、2月5日
(毎週木曜
日) 13:00-17:00
Every Thursday from Dec. 18th, 2014 to
Feb. 5th, 2015
Honcho Mikisho
本町神酒所
(松戸市本町7-9)
中間報告会|Mid-term Meeting
A 雛人形つくりを拝見
25
SCHEDULE
1 15
Open Studio in NEW MAD PARADISE
PARADISE SALON #4
A 純喫茶のママの秘密を知る
16
A KEYAKIDSワークショップ
17
M 岩瀬自治会のワインパーティーで投影
A お抹茶を試飲
20
A 観光案内所で古地図を発見
21
A 代々伝わる日本刀を握る
22
PARADISE SALON #5
23
24
PARADISE AIR
in TOWN
PARADISE AIR のビジュアルが松戸のさま
ざまな場所に出現。
松戸駅の東西出口に設置されたサイネージで
は、PARADISE AIR 滞在中のアーティストを
26
A お琴のレッスンに飛び入り参加
27
M 東葛クリニックみらいでテスト投影
28
M 戸定邸で作品投影
紹介する映像を上映させていただきました。
マット・シェリダンの活動
アレクサンドラ・ヴァワシェクの活動
26
M
4
A 就労継続支援施設で手作りのダルマを購入
を出すことができました。
デザイン| LABORATORIES
14
2 ヶ月間に及ぶ長期滞在プログラムのまとめとして、松戸住民やアート関係者など様々な方をお招きして公
開報告会を行いました。前半はアーティストによるプレゼンテーション。2 ヶ月間過ごした松戸の印象や最
終的に制作した作品について発表しました。後半は、建築家でまちづくりへの造詣も深い元倉眞琴氏をゲ
ストに迎えてのラウンドテーブル。アーティスト、ゲスト、松戸市の文化観光課の方だけでなく、松戸まちづ
くり会議メンバーやPARADISE AIR運営チームも参加して机を囲み、
「松戸的パラダイスとは何か?」を
テーマにPARADISE AIRについて、松戸について、まちづくりとアートの関係について、様々な視点から意
見交換を行いました。
As a culmination of the resident artists’ two months in Matsudo, residents and artists were invited to a
PARADISE SALON #7
final public event. For the first half of the event, Matt and Aleksandra gave presentations about their
A KEYAKIDSワークショップ
special guest Prof. Makoto Motokura, a renowned architect and urban planner. Round table participants
M ノグチ屋で投影
members, and the PARADISE AIR administrative team, and together they exchanged ideas based upon
experiences, impressions, and final projects. The latter half consisted of a round table discussion with
included the artists, guests, Matsudo Department of Tourism staff, Matsudo Community Planning Council
M ラジオポワロで投影
the prompt, “What is a Matsudo-esque paradise?” Discussion topics included PARADISE AIR, the city of
Matsudo, and the relationship between art and urban planning.
審査員訪問|Judge’s Visit 毛利氏スタジオ見学
2015年2月11日 [水・祝] 16:00-18:00
M ダイエーで投影
聖徳大学10号館12階会場
(松戸市松戸1169)
10
13
協賛|浜友観光株式会社
Final Presentation Day
より、松戸西口駅前の大通りにフラッグ広告
A KEYAKIDSで子どもたちと豆まき
12
企画|太陽と星空LLP
滞在報告会
オープンスタジオ in NEW MAD PARADISE
M 動く絵画 at 東葛クリニックみらい
3
11
主催|株式会社まちづクリエイティブ/ MAD City
音楽|木本圭祐
A 犬のジローちゃんにも話を聞く
A 松戸市長室にお邪魔する
9
350
映像制作|足立靖明
8
A
Sunday, Feb. 1st, 2015
PARADISE AIR / STUDIO
PARADISE SALON #6
2
7
Saturday, Jan. 31th, 2015
M イベントMADROOMでVJ
1
6
A 徳川の歴史を学ぶ
オープンスタジオ in NEW MAD PARADISE
5
2015年2月1日 [日] 13:00-20:00
350名
パチンコ「楽園」の浜友観光さんのご協力に
2
the studio’s management, in coordination with MAD City, sponsored a two-day open house that featured
15-4ハマトモビル4、5階)
A 女子高生とプリクラ初体験
31
Pachinko Parlor) or PARADISE STUDIO (the studios of other creators) is usually forbidden. As a result,
PARADISE AIR / STUDIO(松戸市本町
25
30
For security purposes, visiting PARADISE AIR (the artists’ residence on the fourth floor of the Rakuen
2015年1月31日 [土] 13:00-20:00
A 松戸市民劇団
「ニッポンチャチャチャ!」を鑑賞
29
ブースなどでスタジオ全体がにぎわい、PARADISE AIRに滞在中の二人も各自の滞在部屋を公開し、オー
A 江戸組紐を学ぶ
A ラジオポワロの熱い志に触れる
間限定の公開イベントを実施しました。入居者とゲストによるワークショップ・ライブパフォーマンス・飲食
their residency rooms as an open studio.
M 松戸神社でテスト投影
動く絵画 at 松戸神社|Painting-in-Motion at Matsudo Shrine
りになっています。そこでスタジオの管理をしているまちづクリエイティブ/ MAD Cityが主催となり、2日
workshops, local performances, and food stalls for tenants and guests alike. Both artists also opened up
A 出来たての草餅をいただく
M
パ チンコ
「 楽 園 」の4階 に 位 置 する
「PARADISE AIR」レジ デンスとクリエイター の た め のアトリエ
「PARADISE STUDIO」は、セキュリティの都合上、通常一般の方に見学していただくことができない作
プンスタジオを行いました。
ロングステイ・プログラム 2014 開 催 中は、
18
19
オープンスタジオ in NEW MAD PARADISE
LO N G STAY P RO G R A M 201 4
80名
滞在報告会|Final Talk
パチンコ「楽園」さんが出しているのぼりと、
審査員訪問|Judge’s Visit 住友氏スタジオ見学
相撲のぼりにヒントを得て作成したアーティ
ストのぼり。アーティストが行く先々に持ち
出して、良い目印となってくれました。
ラウンドテーブル
「松戸的パラダイスとは何か?」
ゲスト:元倉眞琴
(建築家/東京芸術大学名誉教授)
Wednesday, Feb. 11th, 2015 16:00-18:00
Seitoku University Building10
80
Round Table:「What is a Matsudo-esque
Paradise?」
Guest: Makoto Motokura (Architect / Honorary
Professor of Tokyo University of the Arts)
デザイン| LABORATORIES
27
7/26
審査員コメント
コミュニティとアーティストの「相性」が問題になるからだ。他の場
所でうまくいったからといって、別の場所でうまくいくとは限らない。
そのことを確認した上で、今回私たちが選んだアーティスト、マット・
シェリダンとアレクサンドラ・ヴァワシェクの二人が、松戸という街と
絶妙なコラボレーションをしてくれたことは素直に嬉しい。シェリダ
ンは、映像のプロジェクションワーク、ヴァワシェクはアーカイブに
よる経験のマッピングと異なったアプローチではあるが、レジデン
スが終了したあとも、彼らが築いた人間関係が残存し、ウェブ上でそ
の痕跡を確認できるようになっていることは興味深い。それは、今日
のアートが持っている一つの可能性なのだ。二人の活動が、何らかの
かたちで今後も松戸という街とリンクし続けることを期待したい。
Selecting an individual for the artist-in-residence program is by
no means a perfect science. What must be considered above all
else is the compatibility of the artist and the host community.
Performing brilliantly in one environment does not guarantee the
same results elsewhere. Considering this, I am pleased to see
that this year’s artists, Matt Sheridan and Aleksandra Wałaszek,
managed to collaborate so exquisitely with the town of Matsudo.
It is very interesting to see that between Matt’s projection work
and Aleksandra’s archival approach to mapping her experiences,
vestiges of both artists’ amassed human relations during their
residency periods remain ever-traceable over the web. This is one
potential attribute of modern day art. I hope that from this point
forward, whatever form their art takes, it remains somehow linked
to Matsudo.
10/22
ショートステイ・プログラム
ニック・ジェイムス
26
も思えてとても興味をそそる。そこに、今年はアメリカとポーランドか
ら2名のアーティストが加わり、せわしく混沌とした郊外都市の日常
11/30
The Short Stay Program welcomes any artist to
てお神楽への映像投影を実現し、アレクサンドラ・ヴァワシェクは周
で活動するアーティストに短期滞在拠
the Long Stay Program is not in residence. In
辺の風景を彼女独自の視点で切り取り新しい地域の物語をつくり
点を無償で提供します。 滞在アーティ
exchange for lodging, we ask that each artist
ストはその代価として、松戸駅前エリア
which could be any public event - ranging from
12/8
residents of Matsudo. The intention behind this
1/9
だしている。複雑で入り組んだ地域社会にしなやかな創造力が入り
こむことで、関係なかった点が結びつき、見えていなかったものが見
えてくる。それを受け入れ、期待し、伝えていく仕組みがまだ二年目
のこの事業のなかで少しずつ醸成されてきているような気がした。
アーティストの発想によって感性が少しずつほぐされていく愉しみ
に病み付きになる人が続出してほしい。
No matter how much I think about it, I still find it strange that
artists regularly come and make art in what used to be a love hotel
above a pachinko parlor down the street from Matsudo train station.
And yet, it is rather appealing to consider as a microcosm of modern
でライブパフォーマンスや上映会など
の〈一芸〉を披 露します。 発表のチャ
ンスが少ない若手アーティストに発表
ています。
community with elastic creative energy, disconnected elements
have been made interconnected: the previously unseen has been
drawn into sight. I feel that accepting, anticipating, and conveying
this is exactly what has been slowly brewing within this two-yearold project, and I hope that those who find themselves addicted
to the joys brought about by these fresh artistic perspectives will
continue to spring up, one after another.
実施概要
実施予定期間|随時(但し、ロングステイで使用す
る期間を除く)
滞在期間|最長で一ヶ月程度
提供するもの|
●
滞在場所
(PARADISE AIR)
●
発表会場のコーディネート
●
広報協力
(Webサイト、SNSへの掲載など)
宿泊申込方法|滞在希望日の一ヶ月前までに申込
書に必要事項や一芸プランを記入し、webサイト
播 安芸子
[イギリス]
traveling performers, curators, and musicians.
11
3/23
住友文彦
(キュレーター/アーツ前橋館長)
Yoshitaka Mori (Sociologist / Associate Professor at Tokyo
Fumihiko Sumitomo (Curator / President of Arts Maebashi)
University of the Arts)
1963年生まれ。専門は文化研究、メディア研究。メディアや都市大衆文化、現代
1971年生まれ。NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ
(AIT)副理事。東京
美術、社会運動などの広く批評活動を行っている。京都大学卒業。ロンドン大
都現代美術館などに勤務し、横 浜国際映 像祭2009のディレクター、メディア
学でMAとPh.D.取得。九州大学助手、助教授を経た後現職。著書に
『ストリート
シティソウル2010(ソウル市美術館)の共同キュレーターをつとめる。戦後の
の思想』(NHK出版)、
『はじめてのDiY』(ブルース・インターアクションズ)、
アーティストたちが実験的に取り組んだアートとテクノロジーの融合を取り上
『ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房)、
『文化=政治』(月曜社)など。
げた
「Possible Futures:アート&テクノロジー過去と未来」展(ICC /東京/
NPO法人アートインスチチュート北九州理事。
2005)、
「川俣正
[通路]」
(東京都現代美術館/東京/ 2008)などを企画。
Born 1963. Dr. Mori obtained his Ph.D in Sociology and his M.A. in Media and
Born 1971. Sumitomo is an Associate Director of Arts Initiative Tokyo. He has
Communications from Goldsmiths College, University of London. His first degree
worked as a curator at Museum of Contemporary Art Tokyo and Seoul City Art
was a B.A. in Economics from Kyoto University. He is currently an Associate
Museum, and also as the director of Yokohama’s International Film Festival in
Professor of Sociology and Cultural Studies in the Faculty of Music, Tokyo
2009. Some of his exhibitions include “Possible Future: Art and Technology, Past
National University of Fine Arts and Music, a position he assumed after working
and Future” (2008), which focused upon the the work of postwar artists who
as an assistant professor at Kyuusyuu University. His research interests include
experimented with art and technology, as well as an exhibit on Tadashi Kawamata
sociology, media studies, cultural studies and contemporary art. Some of his
at Museum of Contemporary Art Tokyo in 2008.
works include The Thought in the Streets: A Turn in the 1990s (NHK), DiY culture
for the beginners (Hajimeteno DiY, 2008), Popular Music and Capitalism (Serica
Shobo, 2007), and Culture = Politics: cultural and political movement in the age of
globalization (Getsuyo-sha, 2003). He also serves as Director of NPO Art Institute
Kitakyushu (AIK).
28
VIA #008
ダニエラ・ドミンゴス
[ブラジル]
Overview
30
Availability: Whenever a Long Term Program artist
is not in residence.
Length of Stay: Maximum of one month
4/12
VIA #009
ホアン・パラ
Sponsorship Includes:
[ベルギー]
- Lodging (PARADISE AIR)
- Assistance in finding a venue for performance/
event
- Publicity assistance (via Web, SNS)
18
5/28
VIA #010
サム・アンドレア
にて申し込みください。
毛利嘉孝
(社会学者/東京芸術大学准教授)
VIA #007
for local residents to experience diverse artistic
アーティストやキュレーター、ツアー中
in dialogue with ancient Shinto music and dance, and Aleksandra
2014
We offer emerging artists the ability to gather
expressions, and an artistic point of transit for
みです。 地方から東京に出張して来る
[ポーランド]
between traveling artists and the city of Matsudo.
な表現に出会う機会を作り出す取り組
Matt Sheridan has worked alongside residents to produce a film
tale from local inspiration. By penetrating a complex regional
program is to foster a give and take relationship
public exposure for their work, free opportunities
のミュージシャンなどを幅広く受け入れ
Wałaszek has used her unique perspective to craft a fresh, regional
a live performance to a film screening - for the
の場を提供し、一方で松戸市民が多様
Japanese history. This year, an American artist and a Polish artist
have both come to intervene in the chaos of our suburban routine.
freely use the residence whenever an artist in
in the Short Stay Program present “One Art,”
VIA #006
シリル・ザクシェフスキ
ショートステイ・プログラムでは、国内外
に介入している。マット・シェリダンは地元住民との共同制作によっ
VIA #005
[アメリカ]
松戸駅からすぐの場所にあるパチンコ屋の上、元ラブホテルの部屋
考えても変わっている。しかも、日本社会の近現代史の縮図のように
基準があるわけではない。それは、何よりも受け入れ先であるホスト
[イタリア]
SHO RT STAY Prog ra m
を使って日々アーティストたちが作品制作をしているというのはどう
アーティスト・イン・レジデンスの作家を選ぶ際に、なにか絶対的な
デボラ・アントネッロ
PA R A D I S E A I R
[イギリス]
事務局でスケジュールやプランを協議の上決定し
ます。
web|http://paradiseair.info
6/4
8/15
VIA #011
江崎將史
[神戸
(日本)]
19
9/22
VIA #012
太田絵美子
阿部麻海
伊藤修子
[高松
(日本)]
24
11/3
VIA #013
ローラ・サルアスラン
[オランダ]
過去のショートステイプログラム滞在者
COMMENTS
FROM THE JUDGES
VIA #004
One Night, One Art
一宿一芸
VIA # 011 映像|Movie
VIA # 0 0 8 展示|Exhi bit ion
住民へのインタビューや首都圏外郭放水路の視察などを通じ
て、江戸川についての詳細なリサーチを行い、川の変容や人々と
の営みの様子を写真集にしてまとめました。完成した冊子は、松
戸駅西口の公園でのイベントにて無料配布されました。
2014年3月29日 [土]
松戸西口公園
By interviewing residents and conducting field inspections of
the drainage ditches along the outer edges of Tokyo, Daniella
continued her detailed research of the Edo River while also
presenting a collection of photos which detailed the current
に滞在しながら映像作品を制作。松戸から流山まで江戸川沿いの
道のりをに歩きながら演奏と撮影を行いました。
Saturday, Mar. 29th, 2014
Center, Masafumi stayed at PARADISE AIR and created a video
project. He then projected the film with musical accompaniment
while walking alongside the Edo River from Matsudo to
Nagareyama.
activities surrounding the river's changing appearance.
Matsudo West Park
With business at the nearby Nagareyama City Lifelong Learning
2014年8月15日 [金] - 19日 [火]
江戸川
ゲスト|貝つぶ、高橋美佳、宮本博史
Friday, Aug. 15th, 2014
Edo River
Guests: Tsubu Kai, Mika, Takahashi, Hirofumi Miyamoto
ダニエラ・ドミンゴス
Daniella Domingues
滞在期間|2014年3月23日[日] - 30日[日]
Term of Residence: Sunday, Mar. 23rd - Sunday, Mar. 30th, 2014
江崎將史
Masafumi Ezaki
Based in: Brazil
滞在期間|2014年8月15日[金] - 19日[火]
Term of Residence: Friday, Aug. 15th - Tuesday, Aug. 19th, 2014
活動拠点|ブラジル
出身地|ブラジル
活動分野|現代美術
Born in: Brazil
Specialization: Contemporary Art
松戸神社での花見にあわせて、即興でギターとコンピュータによ
る音楽を演奏しました。演奏後には即席のカラオケ大会が始ま
り会場は大盛り上がり。カラオケの伴奏を披露し、観客とのコラ
ボレーションも実現しました。
2014年4月12日 [土]
松戸神社
Juan improvised guitar and electronic music to accompany
cherry blossom viewing at the Matsudo Shrine. After his
performance, a huge, impromptu karaoke session erupted. Juan
demonstrated karaoke musical accompaniment, and collaborated
with the audience.
Saturday, Apr. 12th, 2014
Matsudo Shrine
Juan Parra
滞在期間|2014年4月12日[土] - 18日[金]
Term of Residence: Sunday, Apr. 12th - Sunday, Apr. 18th, 2014
出身地|チリ
活動分野|作曲、ギター、コンピュータ音楽
Based in: Belgium
Born in: Chile
Specialization: Composition, Electric Music (Guitar, Computer)
興演奏を披露。ジャズや実 験音楽の語法をもとに、サックスの
キーやマウスピースから発生する様々な音を巧みに用いて、微細
な音のテクスチャーを聴かせてくれました。
2014年6月3日 [火]
ジャムカフェ
ゲスト|庄子渉
(ピアノ、電子楽器)
Sam improvised on the saxophone and computer at a jazz bar
near Matsudo Station. Sam also skillfully demonstrated the
syntax of jazz and experimental music, keys on the saxophone,
the function of the mouthpiece, and minute textural differences
of sound.
Tuesday, Jun. 3rd, 2014
Jam Cafe
Guest: Wataru Shoji (Piano, Electric Instrument)
サム・アンドレア
Juan Parra
滞在期間|2014年5月28日[水] - 6月4日[水]
Term of Residence: Wednesday, May 28th - Wednesday, Jun. 4th, 2014
活動拠点・出身地|イギリス
活動分野|作曲、サックス、コンピュータ音楽
Based in: Kobe (Japan)
Born in: Specialization: Music, Trumpet
聖徳大学が主催する事業に協力するかたちで、高松市より芸術
士をお招きし、子どもたちの創造性を育む文化芸術の役割につ
いての公開ワークショップとシンポジウムを行いました。
2014年9月23日 [火]
聖徳大学、松戸中央公園
& Ta l k
In collaboration with a project sponsored by Seitoku University,
artists from the city of Takamatsu were invited to lead a
workshop and symposium on the role that traditional arts play
in the development of creativity in young children.
Tuesday, Sep. 23rd, 2014
Seitoku University, Matsudo Central Park
太田絵美子/阿部麻海/伊藤修子
Emiko Ota / Maumi Abe / Nobuko Ito
滞在期間|2014年9月22日[月] - 24日[水]
Term of Residence: Monday, Sep. 22nd - Wednesday, Sep. 24th,
活動拠点|高松市
(日本)
出身地|活動分野|幼児の美術教育
2014
Based in: Takamatsu (Japan)
Born in: Specialization: Art Education of Kids
VIA # 013 トーク|Ta l k
VIA # 010 コンサート|Conce rt
松戸駅前のジャズバーにてサックスとコンピューターによる即
出身地|-
VIA # 012 ワークショップ&トーク|Wo rkshop
ホアン・パラ
活動拠点|ベルギー
活動拠点|神戸
(日本)
活動分野|音楽、トランペット
VIA # 0 0 9 コンサート|Conce rt
30
流山生涯学習センターでの活動に際して、松戸のPARADISE AIR
Based / Born in: United Kingdom
Specialization: Composition, Saxophone, Computer Music
これまで企画してきた展示を題材に、イスタンブールのアート
シーンと、アムステルダム、ベルリン、ウィーン在住のトルコ人現
代アーティストの作品の紹介などを行ないました。
2014年11月3日 [月・祝]
PARADISE AIR
While focusing upon exhibitions she had previously curated,
Lora discussed Istanbul's art scene, and introduced some pieces
of art made by Turkish artists working in Amsterdam, Berlin,
and Vienna.
Monday, Nov. 3rd, 2014
PARADISE AIR
ローラ・サルアスラン
Lora Sariaslan
滞在期間|2014年11月3日[月・祝]
Term of Residence: Monday, Nov. 3rd, 2014
活動拠点|オランダ
出身地|イスタンブール
(トルコ)
活動分野|キュレーション、美術史
Based in: Netherlands
Born in: Istanbul (Turkey)
Specialization: Curation, Art History
31
Editorial Note
編集後記
アーティスト・イン・レジデンスを初めて体験したのは、2009年にオランダの電子音楽の研究所STEIMに滞在したときだった。そ
れ以来、様々な海外の音楽家と交流が生まれ、当時友人たちと都内で運営していたアートスペースに次々と音楽家たちが訪れて
くれるようになった。しかしそのアートスペースはあくまで演奏する場で、無理やり寝袋で泊まっていく強者もいたけれど、滞在
できる場はなかった。それ以来どこかアーティストが滞在するのに良い場所はないかと考えていたところ、松戸でぴったりな建物
を見つけてしまった。その後たくさんの方々の力によってアーティスト・イン・レジデンスが実現し、少しずつではあるがその活動
が実ってきている。数年来思い描いていたことが、着実に現実のものになってきている。松戸は、これ欲しい!というものが本当
にできてしまう街なのかもしれない。PARADISE AIRを通じて、そんな松戸の寛容性や創造性を育んでいけたらと思う。
庄子渉
cultivate(耕す)を語源とする
「culture(カルチャー)」、明治期にその訳語とされた
「文化」。
未来に向けて何かを開拓していくという行為と,過去に眼を向けてそれを文と化してゆくという二つの言葉の違いは、端的に私た
ち日本における文化活動を表象している。
2 ヶ月間の間それぞれの手法でまちを開拓していくことによって残してくれた、様々な「culture」を如何にして私たちがまちの
「文
化」としていくのか。
また、それと同時に彼らに開墾された松戸の新たな土壌に、どんな種をまいて行くか。
客として招き入れるだけでなく、彼らによって開かれた新たな可能性を未来にむけて繋げていく責任が僕たちにはある。
育んでいける可能性が僕たちにはある。
この本はそんな未来にむけての手紙です。
森純平
通訳の仕事をするときはいつも、
「話者の話すことを訳しこぼしたらその内容は永遠に私の中で死ぬ」という責任と覚悟を忘れ
たくないと思っている。
しかし異国から来た若いアーティストが、松戸に暮らす
(必ずしも英語やアートが得意でない)人と対話を試みるとき、そこで橋
渡しをする私の仕事は、果たして言語を言語に置き換える単純な作業か。
言葉を使おうが使わなかろうが、日本人だろうがそうでなかろうが、この世界は誤解と、ズレと、思い込みでできている。二人の人
間が分かり合うために乗り越えなければならない壁は、何層にも重なって二人の間に立ちはだかる。
それでも、両者の言葉に耳を傾け、表情を読み、文脈を補い、自分を伝えたい・相手を知りたいという気持ちを交換し続けている
と、思いもよらないものがそこに生まれることがある。大抵の場合はそれさえも、新しい誤解や、ズレや、思い込みなのだが、なぜ
だかそれが、どうしようもなく美しく愛しいものに思える瞬間があるのだ。
通訳・広報としての私の仕事は、言語や情報を右から左へ無心に流す透明人間になることではない。
松戸の人々とそこにやってくるアーティストと、一緒になって壁にぶち当たり、もどかしい思いを渡したり受け取ったりしながら、
生まれ出てくるものをしかと見届けたい。
本来アートとは、完璧なものの美しさではなく、世界を形作るいびつなものの愛しさに気づかせてくれるものだと思うから。
田村かのこ
32