ダウンロード(PDFデータ) - 神戸アートビレッジセンター

A FT E R H O U RS
今号のおでかけハイカラスポット
野菜料理キツツキ
兵庫県西宮市西田町5-2
阪急夙川サンらいふ
(阪急高架下)
TEL:0798-22-9688
営業時間:11:00∼17:00(土日祝は19:00まで)
金曜休+不定休
「季節を楽しむ」
をテーマに、野菜料理を
中心に自然派おやつとお茶、
お酒を楽しめ
るお料理屋さん。
おいしさを最大限に引き
出した野菜料理は、
お野菜の概念を覆す
美味しさ!テイクアウトも出来ます。
ART VILLAGE VOICE vol.75
編集後記
2015年 1月 1日発行
アートビレッジボイス
Jan-Mar 20 1 5
75
WORKSHOP
̶
ひとマルシェ
発行日
2015年 1月1日
(この内容は12月20日現在の情報です)
神戸アートビレッジセンター
発行元
[大阪ガスビジネスクリエイト株式会社]
柳澤裕樹
(サクサクデザイン)
デザイン
N K
E
P
O
2015
竹内厚
(Re:S)
片岡杏子
(p.1, 2, 3, 12)
「 赤 」をテーマに写 真 撮 影をしまし
タイトルロゴ
大原大次郎
(omomma)
た。
『ひとマルシェ』は昨 年よりも更
イラスト
manna(レコメン)
にイベントが充 実 。心も体も大 満 足
山内庸資
(スタッフのつぶやき)
すること間 違 いなしです。ぜひこの
野菜料理キツツキ
機会にK AVC へ!
1
kavc.or.jp COMMUNITY
̶
場のヒント
bauonlineshop.com
kavc.or.jp 〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14 TEL 078-512-5500 FAX 078-512-5356
開館時間/午前10:00∼午後10:00 休館日/毎週火曜日
(火曜が祝日の場合は翌日)
・年末年始
(12月28日∼1月4日)
VOICE 設置箇所
特集 ホン・サンス/フランソワ・トリュフォー
飯川雄大、浜本大輔、村井美々、藤井亮介による
四コママンガユニット。
今回は飯川 村井コンビに
よる館長キャラ化計画第一弾です。
関西で話題沸
騰中のBAUSHOPが予約制のオリジナルショップ
として神戸にこの冬オープン予定だそうです!
指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
̶
̶
1-3月 KAVCキネマラインナップ
ばうみみ
神戸アートビレッジセンター
STAGE
CINEMA
新 年 1 号 目をめで たく飾 ろう!と、
HOSTEL YUME-NOMAD
̶
Exhibition as media 2014
「phono/graph -音・文字・グラフィック-」
あくびと風の威力
キ]で 撮 影を行いました。今 号カメ
ラマンの片岡杏 子さんのアイデアで
撮影
ART
ェ
シ
ル
ひとマ
までお出かけして[ 野 菜 料 理キツツ
アドバイザー
取材・撮影協力
AV C
7 5 号 の 表 紙 を 飾 って 頂 いたの は
『ひとマルシェ』参 加 者の 6 名 。夙川
兵庫県立美術館|芦屋市立美術博物館|姫路市立美術館|伊丹市立美術館|神戸ファッション美術館|神戸市立小磯
記念美術館|京都芸術センター|アイホール|アトリエ劇研|姫路キャスパホール|神戸新聞松方ホール|灘区民ホール
|ウィ
|カナート・ホール|ピッコロシアター|NPO法人 Dance BOX|大阪市立芸術創造館|大阪造形センター(OZC)
ングフィールド|シアトリカル應典院|京都みなみ会館|兵庫図書館|灘図書館|東灘図書館|北図書館|須磨図書館|
垂水図書館|三宮図書館|中央図書館|新長田図書館|西図書館|姫路市立城内図書館|加古川市民会館|明石市立
市民会館|生田文化会館|北区民センター|須磨区民センター|葺合文化センター|東灘区民センター|西区民セン
ター|六甲道勤労市民センター|新長田勤労市民センター|明石市生涯学習センター|兵庫勤労市民センター|新長田
勤労市民センター 別館|垂水勤労市民センター|北神区民センター|中央生涯学習センター|兵庫県立神戸生活創造
センター|ガス科学館|勤労会館|青少年会館|明石市立西部市民会館
※その他,阪神間の大学、
ギャラリー、雑貨店等に設置しています。
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分、
「JR神戸駅」
より
より徒歩約15分
徒歩約10分、神戸市営地下鉄「湊川公園駅」
スタッフのつぶやき⑧ 広報担当:O
スタッフのつぶやき⑦ 館長:S
最近、
音読をはじめました。
声に出して読む感覚は、
目で読むのとは一味違いま
ゆく年くる年な季節ですね。
若い方はピンとこないでしょうが、
段々と年齢を重
す。読んでいると、体のどこかで、細胞が音に反応するかのように何かが高揚し
ねてゆくにつれ、一年が経つのを早くカンジるようになります。
まあ、50歳の一
てきます。
耳に飛び込んでくる車の音や鳥の声、
足音や風の音といった環境音
年は10歳の一年と比較すると5分の1なので当然なわけです。
人生は加速度を
による偶然の演出は、
本の中の深いところへ導いてくれるようです。
つけて滝つぼに向かっているようなものと割り切って、
流れに棹さしてます。
12
買う
・ENSEMBLE(紙もの雑貨)
・しおざきふみか(しまんと新聞ばっぐ)
・福重明子(平面作品)
・安間仁美(アクセサリー)
・柴田精一(切り紙)
・筆文字オーダー 墨屋銀助 稲垣久美子(書・筆文字)
・イケダユーコ
(絵画)
・タイムアドベンチャーレコード
(アンティークポスター)
(手織り雑貨)
・booworks
・イノウエチトセ
(ミクストメディア )
・谷口真由美(ポストカード)
・フミノナ
(マスキングテープイラスト)
・イワイフミ
(パラパラマンガ・ポストカード)
・築山有城(文鎮)
・pechi:ka(布小物)
・上野文緒(切り紙)
・てまねき羊(紙雑貨)
(雑貨)
・henachoco
・上村亮太(布小物)
(雑貨)
・de mali 秦まりの
・変な造形研究所(樹脂作品)
・uraimayumi(針金オブジェ)
・遠山敦(平面作品)
・match point(キャンドル・紅茶)
・金井悠(陶芸)
・中島信太郎(木工)
・majakka(家具・額縁)
・Kram(北欧雑貨)
・西野詩織(陶)
(平面作品)
・manna
・がらす庵・吉田延泰(ガラス)
・BAUSHOP(雑貨)
(ニット)
・ムラカミトモコ
・小島亜伊(七宝)
・濱田菜々
(テキスタイル)
・芳木麻里絵(紙もの)
・the teachers 冨岡映里(布小物)
・hiyomi circle(カレンダー)
・La libertad 田中正也(再使用紙ステーショナリー)
OPEN KAVC 2015 「ひとマルシェ」
K AVCをより多くの方に知っていただくための「 OPEN K AVC 2015 」を今年も開催!
K AVCにゆかりのある作家たちの作品の展示販売、
雑貨店やカフェなどの出店、
ワークショップなどのイベントコーナー、
さらに本年度は音楽ライブも実施し、昨年よりスペースを拡大して、
体 験 す る・ 遊 ぶ
お買い物やごはん、
ライブなどを一度に楽しむことができるお祭りとなります。
・イワイフミ
(パラパラマンガワークショップ)
※
・上野文緒(切り紙ワークショップ)
※
・uraimayumi(針金造形ワークショップ)
・尾柳佳枝(「あなたの持ち物に絵をかきます」)
・かみやりょうこ
(絵封筒ワークショップ)
※
・タイムアドベンチャーレコード
(ミニアドコラージュ体験)
・高橋勝巳
(ボードゲームワークショップ)
・ながたゆか
(似顔絵屋)
※
・BAUSHOP(ワークショップ)
・フミノナ
(マスキングテープイラストワークショップ)
※
「ステンシルでTシャツ・エコバッグを作ろう!」)
・MUSIC ZOO(ワークショップ
※
・山内庸資(似顔絵屋「FACESHOP」)
・KAVC地域事業(神戸生まれのスポーツ!投輪体験)
食べる
・喫茶大力
(そば寿司、
だし巻玉子サンドイッチ、紅茶、珈琲、焼菓子)
・Queens Way(紅茶)
PICK UP! 今回表 紙に登 場 頂いた『ひとマルシェ』参 加
ひと や モノ との出会いがぎゅっと詰まった2日間、ぜひお越し下さい。
アーティストを企画担当者がご紹介します!
野菜料理キツツキ
(料理店)
フミノナ
(マスキングテープイラストレーター)
遠山敦(画家)
13年11月に夙川にオープンした野菜料理店で
す。人参や蓮根や大根や、野菜のうまみが凝縮
されたお料理を前に、美味しすぎて必死にがっ
ついてしまい、いつもはッと我に返っています
…。昨年は、昼過ぎには
「菜食弁当」
が完売して
しまう、
という人気っぷり!お早めに!
みなさんご存知の、
あの、
マスキングテープを使って
器用に絵を描くイラストレーターさん。
テープの透
明感を上手く使い、色を重ねたり、
グラデーション
で描いたり。
当日は1日だけワークショップも開催し
ていただく予定なので、
マスキングテープでのお絵
描きを体験できますよ。
西から東へ、日本 各 地を飛び回ってワーク
ショップやイベントを開催されている遠山敦さ
ん。KAVCでは、毎年夏休みに子供たちを集め
て館内の窓ガラスに絵具で絵を描くワーク
ショップを開催し、
みんなで大きな絵を描いて
展示しています。KAVCのノッポさん的存在??
野菜料理キツツキさんの
マルシェのオススメ!
フミノナさんの
マルシェのオススメ!
ひとマルシェは色んな角
度から楽しめるイベン
ト。今年は更に面白くな
るようで 期 待していま
す!野 菜 料 理キツツキ
は、菜食弁当・酵母パン
のサンドイッチ・お店でも人気の焼菓子や瓶詰
めをみなさんにお届け予定です!
マスキングテープの色や
柄を組み合わせて描い
たイラストの紙もの雑貨
とマグネットを出品しま
す。1つずつ異なる柄のマグネットはぜひ手に取って
お気に入りを見つけてください。fuminona.com
担当者コメント
担当者コメント
担当者コメント
遠山敦さんの
マルシェのオススメ!
たくさんのアート系
のマルシェを見てき
たけど、世界で、
いや
宇宙で一番いいマル
シェはひとマルシェ。
間違いない。
※
・coboto bakery(天然酵母パン)
(長期成熟鶏チキンカレー、
キーマカレー、
ホットチャイ、
ホットジンジャー)
※
・森林食堂
尾柳佳枝(美術作家)
担当者コメント
お菓子)
・space eauuu(紅茶、珈琲、
尾柳佳枝さんの
「あなたの持ち物に絵をかきます」
は、
自分の引いたカードの指示と、尾柳
いろいろな成り行
さんの絵と、
自分の持ち物と、
まだ描いてほしい・描きたい2人の呼吸と、
きと境遇が重なり合うイベントです。
どきどきします。
ぜひ体験してみて下さい!
・野菜料理キツツキ
(菜食弁当、焼菓子、酵母パンのサンドイッチ、瓶詰め)
聴く
尾柳佳枝さんのマルシェのオススメ!
「あなたの持ち物に絵をかきます」をします。
「なにをかいたらいいですかカード」
をひいて
いただき、出た目にしたがって絵をかきます。
紙、木、布(洗濯可)等の素材がおすすめです。
・イマイアキ※
・カニコーセン※
・杉瀬陽子※
oyanagikae.net
・senoo ricky※
・深田ちひろ※ ほか
MUSIC ZOO(グラフィック・Tシャツデザイナー) MUSIC ZOOさんのマルシェのオススメ!
※どちらか一日のみの参加になります。詳細はHPにてご確認下さい。
OPEN KAVC 2015
「ひとマルシェ」
日時:3月7日
(土)、8日
(日)
11:00∼18:00
会場:KAVC 1F・1room、KAVCギャラリー、
2F・KAVCホール
料金:入場無料
担当者コメント
ミュージシャンのTシャツやCDジャケットなど、音楽にま
つわるデザインのお仕事をたくさんされています。KAVC
で毎年開催していただいている
「ステンシルでTシャツ作
り」
はすっかり夏の風物詩です。
もちろん
「ひとマルシェ」
でもステンシルのワークショップが登場しますよ。
撮影:片岡杏子(写真家)
1982年 福井県生まれ。神戸市在住。studio23勤務後、
フリーに。
現在、神戸を拠点に ユニフォーム をサブテーマとした様々な家族写真、記念写真を製作中。
3
沢山の素敵なアーティストがKAVCに集
まるので気になる作品を見つけたらぜひ
気軽に話しかけてみて下さいね。子供で
もカンタンなTシャツ作りワークショップ
やTシャツ・バッグの販売をします♪ライ
ブも楽しみ。musiczoo.jp
2
スタッフのつぶやき③ 運営担当:T
スタッフのつぶやき② 運営担当:H
スタッフのつぶやき① 運営担当:S
KAVCのバンド練習スタジオの機材がいくつか新しくなってます。
まずミ
家からテレビが無くなってから6ヶ月が過ぎました。部屋はスッキリとしまし
今号の広報誌の表紙撮影を皮切りに、本年度の
「ひとマルシェ」
がいよいよ始
キサーがYAMAHAのMG12XUに。
これでボーカルリバーブはバッチリ。
たが何か物足りないので、
かわりに空気清浄機を買いました。
ホコリと匂い
まったな、
という気持ちで身が引き締まります。
内外問わず、
すでにいろいろな
音も良くなってます。
そしてベーシストの方に朗報!アンプがAMPEGに。
に反応して動くのですが、僕が部屋に入ると動き出します。僕だけに反応す
方々のアドバイスや応援を頂きながら、少しずつ進めています。
イベント当日、
ツイーターがしっかりしているので音作りの幅が広がるはず。
お試しあれ。
るのでちょっとペットを買っている気分です。今度名前を付けてあげよう。
お客さまや出展者にお会い出来るのが何よりも楽しみ!
K AVC 倶楽部のひとつぼワークショップ
K AVC
少女たちが大人になって開く同窓会。
楽部に入会すれば誰でも参加可能なワークショップ。
コミュニティスペース「 1ro om 」の ひとつぼ 程のスペースで開催します。
「あくびと風の威力」
劇作家の角ひろみさんが阪神大震災をモチーフに生み出した戯曲
『あくびと風の威力』。
これまでに、
ラジオドラマとしても放送され、
現在も、
多くのカンパニーによって上演されています。
その戯曲を、震災から20年にあたる2015年1月、14年ぶりに神戸で上演します。
今回の演出には、
「悲しみと可笑しみを込め、
日常感覚を大切に、
オリジナリティを表現できる
ひとつぼ初!銅版画にチャレンジ
谷口真由美、第 2 弾ワークショップ
あなたのiPhoneが楽器になる
イケダユーコの銅版画ワークショップ
「小さな壁掛けをつくる」
音楽家・タケムラヤスシワークショップ
「iPhone・iPadでバンドを組もう!」
2月8日
(日)14:00∼17:00
イラストレーター・谷口真由美ワークショップ
「七宝焼きのペアブローチをつくる
∼バレンタインの贈り物∼」
2月1日
(日)10:30∼/14:30∼
画家・イラストレーターのイケダユーコ
さんを講師にお招きし、銅版画の技法
「ドライポイント」にチャレンジ。ニード
ルで銅板を引っ掻いて描画し、インクを
詰めて、石膏を流し込み転写。小さな壁
掛けを作ります。
バレンタインの贈り物にぴったりな七
宝焼きのペアブローチを作ります。あら
かじめ用意した「男の子と女の子」など
のペアのモチーフから好きな銅板の土
台を選んで、思い思いに釉薬で絵付け
し、窯で焼いて仕上げます。
音楽家のタケムラヤスシ氏を講師に迎
え、自分の iPhone・iPad に音の出るア
プリをインストールし、ビートルズの名
曲をみんなで演奏する音楽ワーク
ショップ。練習の成果は 2015 年 3 月の
「OPEN KAVC 2015」で披露します。
日時:2月8日
(日)14:00∼17:00
会場:KAVC1F・1room
料金:3000円 ※
定員:8名
日時:2月1日
(日)
①10:30∼13:00 ②14:30∼17:00
会場:KAVC1F・1room
料金:4500円 ※ 定員:各6名
(土)
14:00∼17:00
〈 1 回目〉1月24日
(土)
14:00∼16:00
〈2回目〉2月7日
(土)14:00∼16:00
〈3回目〉2月21日
(日)
※
「OPEN KAVC 2015」
〈 LIVE 〉3月8日
(土)
・8日
(日)開催)
内で発表。
(3月7日
■講師:イケダユーコ(画家・イラストレーター)
1980 年広島生まれ。大阪在住。2004 年から、関西を中
心に、個展を通して作家活動をはじめ、雑誌や書籍のイ
ラストレーションの仕事も行っています。風のような、空
気をのこした作品を届けたいと思い、描いています。
■講師:谷口真由美(イラストレーター)
神戸在住のイラストレーター。1999 年 olive 第三回ク
リエイターのたまごチャンピオンこれをきっかけに作
家活動を始動。こども、動物、お菓子などをモチーフに
色鉛筆、水彩絵の具、クレヨンを使い作品を展開。
1月24日
(土)
・2月7日
(土)
・21日
(土)
30代」
という角さんの視点から、大阪を拠点に、独自の世界を創り上げる、
[突劇金魚]主宰の
また、
キャストには、
「自然でユーモアがあり、
肌感覚でつたえ
サリngROCKさんが選ばれました。
ることのできる俳優を」
と、
サリngROCKさん自らがセレクトした関西出身の7名が出演します。
角さんが次世代の演出家や俳優たちへバトンを渡し、震災の記憶と視点はまた、次の世代へ
つながれていきます。
作品を通して20年という時間と現在を体感するとともに、
これからの未来への力となる、人と
人とのつながりの大切さについて考えてみませんか?
作:角ひろみ 演出:サリngROCK(突劇金魚)
出演:片桐慎和子(突劇金魚)、嘉納みなこ(かのうとおっさん)、紙本明子(劇団衛星 /ユニット美人)、
ののあざみ、
本多真理、
サカイヒロト、
西田政彦
(遊気舎)
日時:1月17日
(土)
、
18日(日) 両日とも13:00/17:00
※各回、
終演後にトークを行います。
会場:KAVC 1F・1room
料金:1500円※日時指定・整理番号付自由席
(KAVC)
問合せ:078-512-5500
2001
1998
南河内万歳一座
『夏休み』作・演出:内藤裕敬
1997 年 10月13日(月)∼ 10月19日(日)
計 6 公演
芝居屋坂道ストア 『あくびと風の威力』 作・演出:角ひろみ
1998 年 2月20日(金)∼ 2月22日(日)
計 4 公演
芝居屋坂道ストア
『あくびと風の威力』
作・演出:角ひろみ
2001 年 2月9日(金)∼ 2月12日(月・祝)
計 7 公演
2002
2003
2005
田中 泯 即興舞踏公演
『私は土から生まれた』
1997 年 1月18日(土)
計 1 回公演
2010
1997
これまでにK AVCで上演された阪神大震災をモチーフに描かれた主な舞台作品
KAVCプロデュース
「 #1 吉永の場合」
「 #2 遠山の場合」
『カラカラ』
作・演出:深津篤史
2002 年 1月18日(金)∼ 1月20日(日)
計 6 公演 衣装の移り変わりをシルクスクリーンで再現
PM /飛ぶ教室
『滝の茶屋のおじちゃん2003 』
作・演出:蟷螂 襲
2003 年 2月7日(金)∼ 2月9日(日)
計4公演
おでかけワークショップ@神戸ファッション美術館
「50 s­70 sファッションをシルクスクリーンでプリントしよう!」
2月22日
(日)10:00∼/14:30∼
神戸ファッション美術館の特別展「1950 ― 70 年代
の阪神間スタイル」
(1/17∼4/7)の展示会場へおで
かけしワークショップを行います。展覧会鑑賞後、
当時の女性たちが装うスタイルや柄を選んでプリ
ントし、ファブリックボードに仕上げます。
PEOPLE PURPLE
『 ORANGE 』
作・演出:宇田 学
2005 年 3月17日(木)∼ 20日(日)
計 5 公演
劇団 太陽族
『往くも還るも∼湊川新開地に捧ぐ∼』
作・演出:岩崎正裕
2010 年 1月16日(土)∼ 1月17(日) 計2公演
学校法人 田中千代学園 創立35周年記念ポスター用写真
1967年 細江英公撮影
専門学校 田中千代ファッションカレッジ蔵
会場:KAVC1F・1room
料金:3000円(3回講座分)
※
定員:6名
※全ての日程に参加できる方が対象となります。
※iPhone・iPad・iPod touchをご持参くださ
い。
それ以外のスマートフォン、
タブレットは使用
できません。
※アプリのインストールにApple IDが必要です。
■講師:タケムラヤスシ(音楽家)
NHK 総合「ドラクロワ」、日本テレビ「ザ!鉄 腕!ダッ
シュ」を始め各種メディアへの楽曲提供や Red Bull
MA B.C.への招聘、ギター作品の発表等幅広い音楽
活動を行っている。
http://www.yasushitakemura.com
日時:2月22日
(日)
(対象:小学校3年生から中学校3年生)
①10:00∼13:00
(対象:高校生から大人)
②14:30∼17:30
会場:神戸ファッション美術館
料金:1000円※KAVC倶楽部会員で無くても参加可
定員:各10名
主催・申込:神戸ファッション美術館
(メール:[email protected]、
または往復はがき、
またはFAX(078­858­0058)
※2月10日
(火)
当日消印有効)
■講師:林正樹(KAVCスタッフ)
5
4
スタッフのつぶやき⑤ 演劇担当:F
スタッフのつぶやき④ 経理担当:H
地震の前って本当にネズミが出るんですね。私の家、
マンションの2階だったんで
お城と飛行機が好きなみなさまにお知らせです。2015年3月26日の姫路城大
すが、1週間ぐらい前からネズミが出て困っていました。通り道と思われる隙き間
天守保存修理事業完成記念式典にブルーインパルスが祝賀飛行にやってき
をガムテープで塞いだりして。
あの日もネズミの音で目を覚まして、
ネズミの姿を
ます。49年ぶりだそうです。熊本城築城400年の祝賀飛行を見た友達が絶賛
確認した、
その直後でした。
そして、
それっきり居なくなりました。
あれから20年。
してたのでわたしは見に行きたいと思います。
ひとつぼワークショップへの申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
※KAVC倶楽部会員で無い方は別途年会費1000円が必要です。
トアニュアル1998「
」Exhibition
出品作家。
as media 2009」
現在、
ギャラリーノマル
(大阪)
から出発した
「 travel 」展が国
内外問わず、
放浪中。
nomart.co.jp/travel/
出すようなものではありません。担当者同
士が、また時にはお客さんも交えて肉声で
語りあうことで、
「忘れず、考え続ける」ため
のきっかけを見つける場にしたいと考えて
います。
今のところ全9回予定されています
が、どれか 1 回だけでも参加できますので、
興味のあるテーマがあれば、気軽に覗いて
みてください。
江上ゆか
(兵庫県立美術館 学芸員)
兵庫県の東の端に生まれ、一瞬京都、
のち神戸で就職し
て、
はや二十余年。気がつけば神戸が人生で一番長く住
んだ町に。
リレートークには2月21日と28日に登場、詳し
地域交流プロジェクト ひと 間「 hanaso - ハナソ- 」
(大阪大学CSCD特任准教授、KAVC美術事業アドバイザー)
「知り合いが自宅の一部を古本屋さんにした、というので
訪れてみたら、あいにく店主は不在。でも気にせずに物色し
ていると、なんだか不思議な本とのふれあい方を試すこと
になり、更に奥に進んで自宅にお邪魔して店主を待つこと
にした。懐かしいけどアンティーク趣味ではない ある時
代 のモノ達で囲まれた居間でくつろいでいると、夕方に
なってしまった。」そんな日常の一コマが紡がれ、誰かの気
配を感じるような気持ちになる。そして、二人の作品が地続
きとなって、 私たちの既知 にモヤッとした問いを残す。と
いう内田さんと貴志さんの思考の賜物(1floor)でした。
企画担当者による「 phono/graph −音・文字・グラフィック−」ミーティング抄録
2014.08.11 >>>>> 2014.09.28 >>>>> 2014.10.25 >>>>> 2014.11.10 >>>>> 2014.12.01 >>>>>
□ vol.17
「アートのお仕事、芸術祭の現場から考える。」
ゲスト:清澤暁子(あいちトリエンナーレ2016・コーディネーター)
高坂玲子(大阪府立江之子島文化芸術創造センター・アートディレクター)
(土)
17:00-18:30(受付開始は16:30から/交流会は19:30まで)
日時:2月14日
会場:KAVC 1F・1room
料金:600円
(1ドリンク+おつまみ代含む)
出店:Slit Bar(バーテンダー:築山有城(彫刻家))
清澤暁子:
京都芸術センター・アートコーディネーターを経て、KYOTO
EXPERIMENT 2011、あいちトリエンナーレ2013、札幌国際芸
術祭2014において展覧会の企画・運営業務に携わる。
高坂玲子:
2007年大阪府立現代美術センターに勤務、水都大阪 2009
に携わる。
その後、瀬戸内国際芸術祭2010、
おおさかカンヴァ
ス推進事業2010、2011で制作を担当。2012年より現職。
くは
「阪神・淡路大震災・語り継ぐこと/リレートーク」
の
Facebookページにて。
7
Photo: Fumi Saito
トークイベントと言っても、何か結論を
内田聖良 1floor2014
「またのぞき」
より展示風景 2014年 撮影:表 恒匡
木ノ下智恵子
※本企画の審査には国立国際美術館研究員 橋本梓さんにもご参加頂きました。
Photo: Futoshi Hineno
を、
1月から6月にかけて開催します。
審査の段階では、まったく異なるアプローチでありな
がら、既存のシステムに対するずらしの中に独特の攻撃
的な態度を持ち合わせていて、名前の無いものやすぐに
流れ去ってしまうようなものを独自の方法で留めようとし
ているという共通点を持った二人だと考えていました。
実際の展示ではいろいろな意味で予想とは違ってい
て、攻撃性よりはむしろ空間やシステムに寄り添ったり遊
んでみたりしているようなポジティブな印象で、何とも呼
べないようなものではなく、二人から別々の美術に関す
る問題意識が感じられたところが意外であり、頼もしくも
感じられました。
11
若 手 芸 術 家・キュレーター 支 援 企 画
期退学。KAVC主催「神戸アー
金氏徹平(美術家)
14
1floor2014「またのぞき」審査員コメント
博士(後期)課程版画専攻満
化活動のリサーチプロジェクトなど、テー
館へとリレー形式でつなぐトークイベント
審査段階での作家の組合せの妙が問われる本企画だ
が、作品のタイプの全く異なる内田 & 貴志の組合 せは
1floorにとって新たな挑戦だった。二人は本企画で期待
される「化学反応」をすらりとかわし、柔軟に自身の仕事
を展開した。リビング(貴志)と書斎(内田)という繋がり
があるようにも見えたのは、建築資材や本という簡素な
素材を扱う同世代の共通感覚がもたらしたものかもしれ
ない。軽やかな感性と鋭い批評性を持った二人の更なる
飛躍を本展の制作過程を伴走した者として応援している。
月 に 開 催 さ れ た 1flo or2014
、5 人 の 審 査 員 に よって 選 出 さ れ た
内 田 聖 良 さ んと 貴 志 真 生 也 さ んに よ る 展 示 を 振 り 返 り ま す 。
私の 中にファイルされていき ま
す。こ れ が 私 の ライフワ ー クで
1972年大阪生まれ。2003年京
都市立芸術大学美術研究科
災グッズや衣服のデザイン、また当時の文
が、それぞれに重なり合うテーマで館から
伊藤まゆみ( K AVC 美術プロデューサー)
内田聖良さんと貴志真生也さんの2人の作品は、別の
アプローチながら姿勢の共通点が見られる。内田さんは
通常では価値と見なされないものを丁寧に発見していく
仕組みをつくり、Amazonという巨大オンラインショッピ
ングモールという波の違うのり方を提案しているし、貴志
さんの作品は、ホームセンターで売られている大量生産
品でできているのだが、材料の接点のあり方とその配置に
よって擦り込まれた空間の習慣を越えている。僕たちの
まわりには、システムや材料などまだまだ使えるものが
残っているのだと改めて感じた。
貴志真生也 1floor2014
「またのぞき」
より展示風景 2014年 撮影:表 恒匡
災作品を救出する「文化財レスキュー」、防
マも実にさまざま。こうした企画の担当者
家成俊勝(建築家、dot architects )
年
振りかけたゴマが妙に秩 序を
いました。
たなか あさこ
た だい ま 私 の 作 品 は 旅 を し
田中 朝子
ていま す。という と 巡 回 展の 様
あ り 、例 え ば 旅 で あ る と か の
それらはささやかで心 地よい ﹁ 非 日 常 ﹂抜 きに 、私のファイル
うよりむしろ 、﹁ 日 常 ﹂
の方が働
は 満 た さ れ ていく ので す。とい
このライフワークの集 積をあ
きが良かったりするのです。
そうではな く 、行 先も 帰 りも 未
に 聞 こ え る かも し れ ま せん が、 感じる 散らばりを 見せました。
シュー ルは 、世に 言 う それ と 比
ちこ ち 旅 さ せ るのが、は じ めに
日 常 でフト 現 れ る こ れ ら の
べて、日 常に 紛れ 込んでいて、そ
お 話 し た 作 品の 旅です。次 回の
シュールさでした。
し ない 方 です。な かな か 時 間 が
れは それは 地 味 な ものです。し
定 、鞄ひとつの気 楽な 旅です。
無いというのも あ り ま す が 、ど
かし﹁ 現 実 ﹂と 縁 遠いイメージの
かたや、私 自 身は 旅をあ ま り
うもそれはほぼ 言い訳で、旅 、
つ
かれています。震災を描いた美術作品や、被
ま り﹁ 非 日 常 ﹂にあ ん ま り 興 味
館や博物館では、震災関連の企画が多数開
旅 先には 私 も 同 伴 するこ とに
震災から20年にあたり、神戸周辺の美術
なりました 。その間 、ライフワー
です。
シュールが 意 外に 手 元 足 元 、す
淡路大震災・語り継ぐこと/リレートーク」
が 無いん だと 思いま す。し かし
な方にぜひご参加いただきたいのが「阪神・
ク は お 休 み で す 。た ま に は ス
きじゃないのか、でもどうやって…?そん
ぐ そ ばで 遭 遇 し たこ とに 、なん
ではなく自分の問題として震災を考えるべ
それはひっくり 返せば﹁ 日 常 ﹂
に
て災害の絶えない昨今だからこそ、他人事
ケールの 大 きなシュールを 楽し
す。それでもこのエリアに住む以上は、そし
くなります。
を直接には知らないという方も増えていま
だ か 宝 物 を 見つけ た 様 に 嬉 し
20年。経験者にとっては決して忘れられな
い出来事ですが、20 年が過ぎ、当時のこと
興 味があるとも 言えます。
2015年1月17日で、阪神・淡路大震災から
そうして小さなシュール達が、 んで来ようと 思います。
担当者によるミーティングもまた、
語りあう場のひとつ。
「 震 災 2 0 年 、語りあう場 」
停められていた 自 転 車のかご
江上ゆか さん
に白いウサギがピョコンと乗って
今号のナビゲーター ﹁ 掌のシュール ﹂
A RTIST COLUMN _vol.17
展 示 会 場を下 見して頂いた
後、今回のスタディの場となる
その後、打
アトリエ1で打合せ。
上げを新開地の居酒屋で開
ラーメン部があ
催。p/g内には、
るらしい。そして皆さんのお酒
の強さを知る。
しかも日本酒。
LP 盤にモナリザの図像をプ
リント。インクが乾く前にレ
コードにかけてみて溝が彫れ
るかを試した。皆で野口五郎
の曲を聞いている光景がか
なりシュールだった。
Exhibition as media 2014
phono/graph
−音・文字・グラフィック−
八木さんよりp/gの大きな紙
見本のようなカタログにバー
コードをプリントする提 案 。
バーコードで映像信号を読み
取り、本に映像を投影する
「光
の本」
は2007年にKAVCで開
催したグループ展での八木さ
んの出品作。あれから八木さ
んは大活躍。神奈川県民ホー
ルギャラリーでの個展「サイエ
(12月21日
ンス/フィクション」
も楽しみだ。
∼1月17日)
鉄板を振動させて残響を作
り出す「プレートリバーヴ 」
の実験。
まちの鉄屋さんから
0.5mmと1mm 厚の鉄板を
取り寄せた。
これでライブを
したら楽しそう。
日時:3月21日
(土)∼4月12日
(日)12:00-19:00※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー、B1・KAVCシアター、
スタジオ3
料金:300円 出品作家:鈴木大義、
城一裕、
藤本由紀夫、
八木良太、
ニコール・シュミット、
intext(外山央、真下
武久、
見増勇介)
、
softpad(粟津一郎、上芝智裕、奥村輝康、竹内創、外山央、泊博雅、南琢也)
phono/graph
「音・文字・グラフィック」の関係性における研究と、
それを取り巻く現在の状況とを検証しながら形にすることを目的として、
2011年大阪のdddギャラリーでの展覧会から始まり、その後ドルトムント
(ドイツ)、名古屋、京都、東京での巡回を経て、来春
のKAVCでの展覧会に向け、KAVCと組んで新しい展開の可能性を求め実験を重ねているアート/デザインプロジェクト。
スタッフのつぶやき⑦ 副館長:F
スタッフのつぶやき⑥ 美術担当:I
新開地のシンボル
「ガスビル」
が撤去されマンションの建設が始まりました。
か
ひょんなきっかけで2010年に入部した
「C.A.P.リコーダー部」。
ソプラノリコー
つての面影が薄れゆく新開地商店街と思いきやスーパー跡がドラッグスト
ダーとホルンを担当しています。次回の出演ライブは1月12日
(月祝)15時から
アー。洋食屋跡が串かつ屋へと変貌。
そして
「ガスビル」跡のマンションは、丸み
CAP CLUB Q2での「第一回冬の室内楽的音楽祭」
(入場料あり)。港の音が
を帯びた優美な外観が残る設計だそうです。
ヌーベル新開地に乞うご期待!
聴こえる素敵な会場です。
よろしければぜひご来場ください。
IAMAS の城一裕さんがミー
ティングに参加。
カッティング
マシンを使ってレコードの溝
を彫る実演をして下さる。
アク
リル、
ダンボールなどからも音
が鳴り驚く。打上げはKAVC
御用達の居酒屋
「まつむら」
に
て。酒席でKORGが発売して
いるSynth Kitを使って遊ぶ
見増さん。p/gのミーティング
+打上げはいつも皆さんが無
邪気で楽しそうなのがいい。
男子ばっかりの部活のマネー
ジャーになった気分だ。
6
配給:シネマインパクト 監督:山本政志
2014年/アメリカ/78分
配給:アンプラグド 監督:マイケル・ロサト=ベネット
日時:1月10日
(土)
17:00∼
日時:2月8日
(日)14:00∼
詳しくは、
HPをご覧下さい。
先進諸国で社会問題となっている認知症やアルツハ
イマー病。
ソーシャルワーカー、
ダン・コーエンは、患
者が自分の好きな歌(パーソナル・ソング)
を聞くこと
により音楽の記憶と一緒に何かを思い出すのではな
いかと思いつく。音楽療法によって劇的な変化を見
せる患者たち。人々が失われた記憶を取りもどす奇
跡の瞬間をとらえ、新たな治療法の可能性を探る。
当日一般 1700 円/学生 1400 円/シニア 1100 円(作品により異なります)
モクワリ
(対象外あり)
毎週木曜日は、
KAVCキネマの映画入場料が1100円均一。
2013年/韓国/90分
2013年/韓国/88分
想いを寄せる女性を探しに韓国を訪
れた日本人のモリ。彼女は見つからず、
迷路のようなソウルの町を行ったり来
たり。加瀬亮 ホン・サンス監督、国境
を超えた異色のコラボレーション。
出演:加瀬亮、
ムン・ソリほか
教授との秘密の関係を終わらせたい
女子大生ヘウォン。
しかしとあること
から2人の関係が明らかに。揺れるヘ
ウォンの恋の行方はどこへ。
ジェーン・
バーキンが登場するシーンも要注目。
出演:チョン・ウンチェ、
イ・ソンギュンほか
アメリカ留学の推薦状を頼むため、教
授に会いに久しぶりに大学を訪れた
ソニ。
その帰り道に元カレに、翌日に
は先輩の映画監督に出会う。3 人の
男たちとソニの四角関係が始まった。
出演:チョン・ユミ、
イ・ソンギュンほか
上映作品:
詩人・谷川俊太郎から生まれる、
みずみずしい言
葉が紡ぎだす宇宙は、不思議な力で私たちを惹き
つけてきました。東日本大震災について書いた詩
を入り口にして、様々な土地で暮らすひとびとが発
するかけがえのない言葉を追い、
そこに潜む喜び
や悲しみから谷川さんの詩が生まれるまでを描く。
ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して
2013年/フランス/117分
配給:コピアポア・フィルム
監督:アルノー・デプレシャン
心に傷を抱えたネイティブアメリカン男性とフランス
人精神分析医が織りなす心の交流を、実話をもと
に描いたヒューマンドラマ。患者と医師の枠を超え
た2人の友情は、
やがて静かな奇跡を引き起こす。
配給:アイ・ヴィー・シー
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ
不自由ない生活を送っているある夫婦に突然訪
れた夫の急病という事実。男と言う存在を
「経
済」
にだぶらせ、
それに蹂躙されたひとりの女性
の業をサスペンスフルに描き出し、妻 という存
在、母 という存在とは何かを問いただしていく。
※ 火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌日)
の為、映画の上映はありません。 ※ 各回入れ替え制 ※ 上映予定は、
やむを得ない事情で変更の可能性もございます。詳しい上映時間、料金等はKAVCキネマHPまたはKAVCまでお問い合わせ下さい。
「よく知りもしないくせに」
(2009年/126分)
「ハハハ」
(2010年/116分)
「教授とわたし、
そして映画」
(2010年/80分)
「次の朝は他人」
(2011年/79分)
「3人のアンヌ」
(2012年/89分)
全て監督:ホン・サンス 全て配給:ビターズ・エンド
関 連トークショー
© 2014 Jeonwonsa Film Co. All Rights Reserved
日時:1月10日
(土)13:45∼ ゲスト:ミルクマン斎藤ほか 料金:無料
没後30年フランソワ・トリュフォー映画祭
ジャン=リュック・ゴダールらと共にヌーヴェルヴァーグ運動の中心的な役割を果たしたフランソワ・トリュフォー。
監督デビュー作「あこがれ」から遺作『日曜日が待ち遠しい!』
まで、
よりすぐりの16 本の監督作品を上映します。
「あこがれ」
(1957年/17分)
「終電車」
(1980年/131分)
「ピアニストを撃て」
(1960年/85分) 「隣の女」
(1981年/106分)
「突然炎のごとく」
(1961年/105分)
「日曜日が待ち遠しい!」
(1983年/111分)
「柔らかい肌」
(1964年/116分)
「大人は判ってくれない」
(1959年/99分)
「華氏451」
(1966年/113分)
「アントワーヌとコレット
〈二十歳の恋〉より」
(1962年/29分)
「暗くなるまでこの恋を
(1969年/123分)「夜霧の恋人たち」
(1968年/90分)
「恋のエチュード」
(1971年/132分)
「家庭」
(1970年/100分)
「私のように美しい娘」
(1972年/98分) 「逃げ去る恋」
(1979年/94分)
ダムネーション
エレナの惑い
2011年/ロシア/109分
「アバンチュールはパリで」
(2008年/144分)
日時:1月16日
(金)∼19日
(月)、
1月24日
(土)∼28日
(水) 配給:マーメイドフィルム
9
通常料金
2014年/韓国/67分
日時:1月9日
(金)∼15日
(木)
消費税引き上げに伴う料金改訂のお知らせ
KAVC CINEMAでは、消費税率引き上げに伴い、
2014年4月1日より鑑賞料金を改定いたします。鑑賞
料金全体での適正な転嫁になるよう、基本鑑賞料金
は現行のままとし、
各種割引料金を改定いたします。
2014年/アメリカ/87分
配給:ユナイテッドピープル
監督:ベン・ナイト、
トラヴィス・ラメル
アメリカ全土に建設された7万5000基ものダム
は、本来の川の姿を変貌させ、生態系に影響を
与えた。
負の影響を及ぼすダムを撤去し川を解
放しようと活動する人々の挑戦を通して技術に
よって自然を征服するのではない、
新たな未来へ
の可能性を見出していく。
わたしたちに許された
特別な時間の終わり
2013年/日本/119分
配給:ノンデライコ
監督:太田信吾
「この映画を完成させてね。
できればハッピーエ
ンドで」
と遺書を残し、27歳で自らの命を断った
増田壮太。彼はなぜ自殺したのか。死者の声を
代弁しようと奮闘した記録映像とフィクションを
織り交ぜた物語の先には何が残ったのか。
「柔らかい肌」
©1964 LES FILMS DU CARROSSE
1月の上映作品
イラク チグリスに浮かぶ平和
2014年/日本/108分
配給:東風 監督:綿井健陽
© ソネットエンタテインメント/綿井健陽
塩屋の洋館・旧グッゲンハイム邸の管理人で
あり、音楽家の森本アリさんが、今一番話した
い人を神戸アートビレッジセンターに呼び出
して、色々つっこんだ話を聞き出すトークイベ
ント第4弾!今回は、神戸フィルムオフィスの
方をゲストにお招きします。
ソニはご機嫌ななめ
© 2014 DAMNATION
© ALIVE INSIDE LLC 2014
えいがのみかた#29
「アリさんの、
シネ間あり!4」
ヘウォンの恋愛日記
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
パーソナル・ソング
自由が丘で
復習!ホン・サンス
© NON-STOP PRODUCTIONS-IMP . LEVILLAIN RCS CRETEIL B 332 482 710
映画監督・プロデューサーの土屋豊さんをお迎
えし、映画 のどこにどれだけ資金が必要なの
か、
インディペンデント映画の内情、
クラウドファ
ンディングの実情など、映画製作者もそうでない
方も聞いてなるほど!な、
トークイベントを開催。
フランス・ブルゴーニュ地方、小さな町トネールを
舞台に描いた人生賛歌。人気盛りを過ぎ都会で
の生活に疲れ果てたミュージシャンに突然訪れ
た若い恋人との一瞬のロマンス。突然消えてし
まった恋人への思いにあがくも、
やがて苦悩の果
てに本当に愛することの意味を見出していく。
配給:モンタージュ 監督:杉本信昭
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「映画とお金のはなし
∼クラウドファンディングってどうよ?!∼」
2013年/フランス/100分
配給:エタンチェ
監督:ギヨーム・ブラック
韓国のみならず、ヨーロッパでも絶大な人気を誇る鬼才ホン・サンス。
K AVC では、同監督の新作恋愛映画を3 本同時公開します。
それに合わせて、
これまでのホン・サンス作品を復習上映します。
世界が注目するホン・サンス監督の珠玉のラブストーリーをこの冬堪能しよう。
2014年/日本/82分
上映作品
えいがのみかた#28
やさしい人
特集
ホン・サンス!
谷川さん、詩をひとつ作ってください。
© 2013 Why Not Productions-France 2 Cinema-Orange Studio
いろんな角度から
映 画をみて、
魅力再 発 見!
夏を過ごす為に、亡き父が残した田舎の家を訪
れたある家族。美しい景色の中で流れる静かな
家族の時間は、妻の思いがけない告白で暗転し
ていく。孤独より深い海の底を見てしまった女性
の、
戻れない道を描いた現代の
「黙示録」
。
©2013 RECTANGLE PRODUCTIONS - WILD BUNCH - FRANCE 3 CINEMA
アレックス・グリッグ(オーストラリア)、
アンナ・ブ
ダノヴァ
(ロシア)、
ナタリア・チェルヌショーヴァ
(ロシア)
の新鋭クリエイター3名の上映とトーク
をはじめ、
アジア圏の短編アニメーション作品も
上映。
交流会もある貴重な機会です。
主催:文化庁 共催:一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル
© REN-Film
アンナ・ブダノヴァ『The Wound
(ザ・ウーンド/傷)
』
2013年
世界のインディペンデント・
アニメーション 2015
2007年/ロシア/157分
配給:アイ・ヴィー・シー
監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ
近日公開作品
©2014 MONTAGE inc.
ひと稼ぎをしようと巫女を始めた在日韓国人のミ
ンジョン。水や緑からメッセージを聞きとるという
彼女に救いを求める人々は後を絶たず、
後戻りで
きず苦悩する。
だが次第に偽物だった宗教にも
心が宿り始め、
ミンジョンは不安定な現代社会
を救おうと大いなる祈りを捧げはじめる。
ヴェラの祈り
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014年/日本/129分
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
水の声を聞く
これまでに10万人以上の命が奪われ、
いまなお
混乱が続くイラク。
戦争は何をもたらしたのか?開
戦前夜、
空爆、
米軍による制圧と占領、
宗派抗争、
爆 弾テロなど様々な局面を取 材し続てきた
ジャーナリストの綿井が、
戦乱の10年を描き出す。
8
の
お
題
ART VILLAGE VOICE
Column
新 開 地
今 号から少しリニューアル。編集部がチョイスした様々なジャンルの方に、1 つのお題から大喜 利のようにコラムをお願いしていきます。
写真家・
産業遺産探検家
観光家/社会実験者/
コモンズ・デザイナー
ヨガ講師
前畑温子 さん
陸奥賢 さん
ぬん さん
みんなこいこい!新開地!
中央 区から兵 庫 区( 新 開 地の山手 )に
引っ越して、1 年 半 が 経ちました。たった
2km 西に移っただけなのに、生活の風景は
大きく変わり、人情味あふれる下町に、すっ
かり、
はまっています。
引っ越して以来、買い物をするときの、会
話が増えました。買い物をするたびに、何気
ない会話を重ねる中で、お店の人たちとの
関係性がだんだん深まります。
うちの2 歳に
なる息子も、
「お魚のお兄さん」
「コーヒーの
お兄さん」
「 バナナのお兄さん」などと認識
し、関係性を深めています。
レジに並ぶ機会
も減り、自転車にまたがったまま、買い物を
することも多くなりました。
そのような小さな
個人商店からは、
どことなく、自由でのんび
りした雰囲気を感じます。
ビジネスというよ
りは、好きなことをマイペースでやっているよ
うな、温かみを感じます。
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ博士は、世界
中の人々の幸福度を研究する中で、
『しあわ
せの鍵は、
ローカリゼーションにある』
という
結論に至ったそうです。物質が豊かになって
も、幸福度は上がらない。地域の人同士が
仲良く、
お互いに自分の得意なことを発揮し
合いながら、助け合って暮らしている地域ほ
ど、幸福度が高いそうです。
神戸全体もそうですが、兵庫区の下町に
来て、
ますます、そのような人の温かみを感
じています。地 元の人同士が、やさしさを
ベースにつながり、自由に楽しく暮らせる社
会をめざして、
これからも活動していけたら
と思います。
前畑 温子(まえはた あつこ)
陸奥 賢(むつ さとし)
榊原 慶祐(ぬん)
1984年神戸生まれ。写真家・産業遺産探検家として
日 本 中 の 産 業 遺 産 を 旅している 。N P O 法 人
J-heritageでは戦略企画室室長として産業遺産の
1978年大阪生まれ。2008年10月から2013年1月ま
1976年愛知県生まれ。2002年にインドでヨガに出
で
「大阪あそ歩」
(観光庁長官表彰受賞)
プロデュー
会い、
自分自身の虚弱体質や、心の浮き沈みが改善
サー。現在はフリー。
「大阪七墓巡り復活プロジェク
した体験から、
ヨガをシェアするようになる。奥深い
ツアーやイベントの企画を担当。
ト」
「まわしよみ新聞」
「直観讀みブックマーカー」
「当
ヨガを、
ゆるく伝えるための様々な活動とともに、
人と
atsuko-maehata.wix.com/atsuko-maehata
事者研究スゴロク」
などを手掛ける。著書に
『まわし
人とがつながり、
自然にもやさしい世の中を目指し
よみ新聞のすゝめ』。
て、
ゆるやかな、
つながりの場づくりを続けている。
nunyoga.seesaa.net/
Walkin Aboutは、思い思いのコースをた
どる添乗員のつかない まちあるき です。
自分の視点で自分好みの街の風情を発見
し、
その成果を参加者間で発表、
シェアす
ることで多様な街の切り口を獲得します。
街をフィールドにワクワクを探す まちある
き。
お気軽にご参加ください!
日時:2月15日
(日)
14:00∼16:00 会場:KAVC 1F・1room、新開地界隈
料金:無料
定員:10名 ※要予約
1月15日
(木)予約スタート
(KAVC)
問合せ:078-512-5500
今回は、兵庫県伊丹市を中心にミュージアム、商店主、行政、市民を結びつけるプロジェクトを多数展
開し、
「伊丹オトラク」
「鳴く虫と郷町」
「はたら子」
などオモロく、遊び心を刺激するプロジェクトを手が
けてこられた中脇健児さんをゲストにお迎えします。
「 関わる人全員が主役になれる場を創り出す」
そ
んな中脇さんがどのように地域の人とつながり、
オモロい
「場」
を作りあげてきたのかお話を伺います。
中脇健児にとっての
「オモロい場」
とは?
「実現するかどうか」
「できるかどうか」
といった議論に多くの時間を割くよりも、
メンバーが話し
合いで盛り上がった わくわく を大切にして
「できる範囲で、
いかに実現するか」
を考えられる
「場」
は、
良い風が吹きますよね。
「それが意味があるかどうか」
「狙いは何か」
という議論もマジメにはしつつ
「とは言え、
やってみ
な、
わからんよな」
と言える
「場」
も、
良い風が吹きますよね。
言い換えるなら、迷った時に
「どっちの方が
(自分たちにとって)
オモロいやろ?」
という問いに立
ち戻れるなら、
その
「場」
は
「オモロい場」
なんだと思います。
「場」
自身が
「直感の余白」
をどれくら
い受け止めてやれるか、
ということかもしれませんね。
日時:1月30日
(金)19:00∼20:30
会場:KAVC1F・1room
料金:無料※要予約 問合せ:078-512-5500
(KAVC)
中脇健児(場とコトLAB)
1980 年大阪生まれ。大阪芸
術大学芸術計画学科卒業。
伊丹市を中心にミュージアム、
商店主、行政、市民を結びつ
けるプロジェクトを多数展開。
K AVC 地 域 担当早 瀬が新 開 地周辺のおもしろい「 人と場 所 」にピントを合わせ、多 様な街の表 情に触れる新 企 画 。
場 の ピ ント
vol.1
第 1 回目は、バックパッカー達のオアシス、
神戸には数少ないゲストハウス
「 HOS T EL YUME-NOMAD 」の女 将である
ミカミマユミさんにお話を伺いました!
ゲストハウス
「HOSTEL YUME-NOMADO」
兵庫県神戸市兵庫区新開地1-2-2 TEL:078-576-1818
なぜゲストハウスを作ろうと思われたのですか?
最初からゲストハウス経営を目指していた訳では全然なかったんです。もともとはここ、祖母が営業して
いた宿泊施設をだったんですけど、祖母が亡くなってしまって、それからこの場所をどうするのか考えた
時に「壊さずに残したい」
と思いました。昔から親しんでいる新開地をもっと紹介したかったんです。それ
に、
この辺で育ったからか、商売が好きというのもあったかもしれませんね。初めは不安もありましたが、
次第に協力的な方が集まってきてくれました。
レトロな内装は、今と昔が同居していて居心地がすごくいいですね。
一人でも大勢でもくつろげる空間、
というコンセプトがあって。自分の家で過ごすように使って欲しいの
という言葉がありますがとに
で、
レイアウトも居心地のよくなるように工夫しています。
「 as your home 」
かく気を使わない場所であればいいな。
ユメノマドはどのような場所を目指して活 動していらっしゃいますか?
新 開 地は、人と人のやりとりに昔の日本の風 情があるので、ユメノマドはそこを伝えていける場 所で
ありたいなと思っています。この街は多 様な人がいればいるほど盛り上がれる商 売 人のサービス精
神が今も息づいています。今後もそういった街の強みを活かし、大 事にしていきたいですね。
ありがとうございました!
KAVC 地域担当 早瀬
ぼくは普段「観光家」
と名乗って活動し
ていますが、
じつはぼくと
「観光」の出会い
が 新 開 地 で す 。2 0 0 7 年 頃 、ぼ くが
「 A ll Ab ou t 」というネットメディアでライ
ターをしていた頃に新開地まちづくりNPO
さんが実施していた「シンカイチツアー」を
取 材したんですな。
「 労 働 者のまち・新 開
地」
といったパブリック・イメージを逆手に
とって女性限定でまち歩きをする…という
もので、バスガイドの恰 好をしたイラスト
レーターの西 島よきさんの案内で新 開 地
を歩きました( 取 材なんで男性のぼくでも
参加できました)。
これがえろうおもろかっ
たんですな。
それでハタと気づきました。
「そ
うか。まちの面白さを知ってもらうには、み
んなを連れて歩けばええんや」
と。それまで
ぼくは放 送 作 家とかライターとかメディア
(媒体)を通じてまちの情報発信をしてまし
たが、実際に現場を訪問する楽しさには勝
てません。もっと直 接 的なアプローチ( 観
光)がええと。それでシンカイチツアーをパ
クって(すんまへん)
「 堺おもてなしツアー」
という企画書を書いて、それを堺商工会議
所のビジネスコンペに出したら S AK AI 賞
(賞金 50 万円でした。ほんますいまへん)を
もらって、それがキッカケで大阪市の観光
関係者の目にとまり、
「 大阪あそ歩」のプロ
デューサーになりました。ぼくが観 光 家に
なった原点。
それが新開地です。
というわけ
で、ぼくは新開地には足を向けて寝れませ
ん。
ありがとう!新開地!
つながりの中にある、しあわせ
Walkin About @ 新開地
ミ カ ミマユミ
「お前はそれでも新開地の子か!」
そう怒鳴られたのは私が小学校低学年の
頃。方向音痴の私が地元新開地で迷子に
なった時、父に怒られた時の話です。
「 新開
地の子ってなんやねん」
と思いつつ、私はこ
の日以来、新開地の子というフレーズが頭の
片隅にずっと残ったまま大人になりました。
現在私は、
日本全国の産業遺産を写真で
記録したり、
ツアーを企画してお客さんと一
緒に産業遺産を旅する活動をしています。
日
本全国を旅してきて、改めて思ったことがあ
ります。
それは「新開地ってめっちゃおもしろ
いやん!」
ということ。私自身、新開地はお世
辞抜きで日本で一番ステキな場所だと思っ
ています。
めちゃくちゃおいしいお店がたくさ
んあったり、
レトロな建物やおもしろい路地、
近くには「湊川隧道」
という産業遺産もある
んです!しかも、それぞれの場所にはおもし
ろい人がいるのも魅力。
これは、是非いろん
な人にこのまちを知ってもらいたい!!そう思
い「みんなこいこい!新開地ツアー」を多数
開催しています。
ツアーは「参加者の方に新開地を好きに
なってもらおう!」
をコンセプトに企画してい
ます。新開地や湊川の商店街でおいしいも
のを食べたり、産業遺産である
「湊川隧道」
の見学などなど、盛りだくさんの内容。
「 新開
地が好きになりました」
と言って帰る参加者
の方もどんどん増えてきました。
これからも
「新開地の子」
として、
ツアーやイベントを開
催し、新 開 地の魅力を発 信し続けれたら
なぁと思っています。
「観光家」の原点は新開地
地域交流プロジェクト ひと 間
「場」のヒント Vol.5 ∼「オモロい!」から始まる街づくり∼
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
号
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今
10
スタッフのつぶやき⑧ 地域担当:H
トライやるウィークの一環で、
中学生達と新開地周辺の商店にチラシ配りに
行きました。
お昼間の忙しい時に伺ったにも関わらずお店の方達の暖かいも
てなしに感動しました。生徒達にも街の優しさが伝わったと思います。
こんな
機会をもっと増やせるように頑張ろう!と思った1日でした。