平成26年度入学試験問題(PDFファイル:709KB)

平成 26 年度神奈川県立保健福祉大学大学院
保健福祉学研究科保健福祉学専攻
入学試験
筆
記
試
験
問
題
用
紙
①指示があるまでは中を見てはいけません。
②解答はすべて解答用紙に記入してください。
③解答用紙の各ページに、志望領域、受験番号、氏名、解答する
問題番号を必ず確認してください。
④解答は問題番号ごとに別々の解答用紙に記入してください。
【看護領域】
【看護領域】
・問題(看-1)~問題(看-2)に解答しなさい。
問題(看-1)
次の問題(1)~(5)の中から、自分の志望する専門分野の問題を1つ選んで解答しなさい。
※ 解答にあたっては、それぞれの問題番号(例:
(1)
)を明記の上解答すること。
(1)看護基礎教育を終え入職する新人看護師が、看護師としての職務に適応するための移行教
育のあり方について、教育機関(送り手)または臨床現場(受け手)のいずれかの立場から
述べなさい。
(看護教育)
(2)助産師が今後取り組むべき実践活動を1つあげ、あなたの問題意識とその展開方略につい
て述べなさい。
(ウィメンズヘルスケア)
(3)
これまでの子どもと家族へのかかわりで、
あなたが倫理的に葛藤した事例を1つ取り上げ、
どのように対処したかについて述べなさい。その際、倫理原則を踏まえ、さらに子どもの権
利擁護の観点から記述しなさい。
(小児看護)
(4)後期高齢者の慢性疾患の自己管理における問題点とその対応について述べなさい。
(成人老年看護(慢性期)
)
(5)地域における災害時の対策について、活動の拠点とする場(行政、在宅、学校、産業等)
を明らかにしたうえで、具体的な活動内容と対策および看護職の役割について述べなさい。
(地域看護)
-1-
問題(看-2)
次の文を読んで、問題(1)
(2)に解答しなさい。
著作権の関係で、問題文の掲載を省略
出典:中村雄二郎.
(1992)
.臨床の知とは何か(pp.62-64)
.岩波書店.
注:
「パトス的」のパトスとは、もともと「働きを受ける」を意味する動詞に由来し、現代では、
強烈な感情により行動がいっそう強く束縛され、人間が苦悩にさらされている状態を指す。
(1)本文を 200 字以内で要約しなさい。
(2)本文の内容を踏まえ、あなたの看護経験を例に挙げ、その看護経験が真の経験になるため
の要因について述べなさい。
-2-
平成 26 年度神奈川県立保健福祉大学大学院
保健福祉学研究科保健福祉学専攻
入学試験
筆
記
試
験
問
題
用
紙
①指示があるまでは中を見てはいけません。
②解答はすべて解答用紙に記入してください。
③解答用紙の各ページに、志望領域、受験番号、氏名、解答する
問題番号を必ず記入してください。
④解答は問題番号ごとに別々の解答用紙に記入してください。
【栄養領域】
【栄養領域】
問題(栄-1)~問題(栄-5)から2問選び、解答しなさい。また、問題(栄-6)は必須
問題ですので、全員解答しなさい。
問題(栄-1)
栄養ケア・マネジメントの評価について述べなさい。
問題(栄-2)
栄養ケアにおける体液管理について述べなさい。
問題(栄-3)
「健康づくりのための身体活動基準 2013」
(厚生労働省)の概要について述べなさい。
問題(栄-4)
非蛋白カロリー/窒素(NPC/N)比とは何か、また、栄養管理の際にこの指標を用いる意
義について述べなさい。
問題(栄-5)
生活習慣病予防の個別支援において、対象者の行動変容を効果的に促すための留意点について
「行動変容ステージ」別に述べなさい。
問題(栄-6)
以下の英文は、
「Cause of undernutrition(低栄養の原因)」について書かれた文章です。全文
を日本語に訳しなさい。
著作権の関係で、問題文(英文)の掲載を省略
出典: T.Briony,The British Dietetic Association(2007)
:Manual of Dietetic Practice,Fourth
edition(p.75).Blackwell Publishing.
-1-
平成 26 年度神奈川県立保健福祉大学大学院
保健福祉学研究科保健福祉学専攻
入学試験
筆
記
試
験
問
題
用
紙
①指示があるまでは中を見てはいけません。
②解答はすべて解答用紙に記入してください。
③解答用紙の各ページに、志望領域、受験番号、氏名、解答する
問題番号を必ず記入してください。
④解答は問題番号ごとに別々の解答用紙に記入してください。
【社会福祉領域】
【社会福祉領域】
一般選抜の受験者は問題(社-1)~問題(社-6)から2問を選び解答するとともに、
問題(社-7)について必ず解答しなさい。
社会人特別選抜受験者は問題(社-1)~問題(社-6)から3問を選び、解答しなさい。
問題(社-1)
倫理的ジレンマという視点からソーシャルワークについて述べなさい。
問題(社-2)
生活保護の基準を引き下げる方向で検討が進められている。その引き下げによって住民の
生活にどのような影響が出てくるのかについて述べなさい。
問題(社-3)
「児童の最善の利益」について述べなさい。
問題(社-4)
地域包括ケアとコミュニティ・ソーシャルワークとの関係について述べなさい。
問題(社-5)
高齢者のターミナルケアの課題を1つ取り上げて自分の考えを述べなさい。
問題(社-6)
子ども・子育て支援について述べなさい。
問題(社-7)
以下の英文は、NASW(National Association of Social Workers)の Standards for Social
Work Case Management の一部である。英文の全文を日本語に訳しなさい。
著作権の関係で、問題文(英文)の掲載を省略
出典: NASW (1992). Standards for Social Work Case Management.
http://www.socialworkers.org/practice/standards/sw_case_mgmt.asp#1
-1-
平成 26 年度神奈川県立保健福祉大学大学院
保健福祉学研究科保健福祉学専攻
入学試験
筆
記
試
験
問
題
用
紙
①指示があるまでは中を見てはいけません。
②解答はすべて解答用紙に記入してください。
③解答用紙の各ページに、志望領域、受験番号、氏名、解答する
問題番号を必ず記入してください。
④解答は問題番号ごとに別々の解答用紙に記入してください。
【リハビリテーション領域】
【リハビリテーション領域】
○理学療法学特別研究(理学療法学の修士論文の研究指導および執筆指導)を履修する受
験者
・問題(リ-1)~問題(リ-7)から3問を選び、解答しなさい。
○作業療法学特別研究(作業療法学の修士論文の研究指導および執筆指導)を履修する受
験者
・問題(リ-8)~問題(リ-12)から3問を選び、解答しなさい。
問題(リ―1)
パーキンソン病の病期を Hoehn & Yahr stage で分類し,それぞれの病期における理学療
法の目標と、
「日本神経学会のパーキンソン病治療ガイドライン 2011」を考慮した理学療法
介入について具体的に述べなさい。
問題(リ―2)
団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて、高齢者が尊厳を保ちながら、重度な要
介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることが
できるよう、国(厚生労働省)は、住まい、医療、介護、予防、生活支援が、日常生活の
場で一体的に提供できる地域での体制(地域包括ケアシステム)づくりを推進している。
この「地域包括ケアシステム」と地域リハビリテーションシステムの融合についての課題
を1つ挙げ、その解決方法について、あなたの考えを述べなさい。
問題(リ―3)
運動学習と脳の可塑性について、その神経生理学的な背景を述べなさい。
問題(リ―4)
手根管症候群の症状・原因・治療・リハビリテーションについて、解剖学的側面を加え
て述べなさい。
-1-
問題(リ―5)
インスリン抵抗性を引き起こす原因としての糖輸送担体(glucose transporter4:GLUT4)
トランスロケーション障害について、以下のキーワードを全て用いて述べなさい。
【キーワード】
①
インスリン
②
PI-3 キナーゼ
③
GLUT4
④
インスリン受容体
⑤
グルコース
問題(リ―6)
物理療法で使用されているホットパックなどの温熱療法、アイスパックなどの寒冷療法、
経皮的電気神経刺激(Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation;TENS)などの電気
刺激療法から、1つを選択し、その鎮痛メカニズムについて述べなさい。
問題(リ―7)
筋が外界に対して出力した張力(F)は、筋線維の収縮力を(u)、弾性係数を(k)、粘性係数
を(d)としたとき、以下の①式、②式で表すことができる。①式、②式から、筋の出力特性
とはどのようなものなのかを述べなさい。
求心性収縮
F = u – kux –duv ① 式
遠心性収縮
F = u +kux +duv ② 式
F: 筋が外界に対して出力した張力
k : 筋弾性係数
d : 筋粘性係数
u : 筋線維の収縮力
x : 筋線維の変位量
v : 筋線維の収縮速度
-2-
以下、作業療法学特別研究を履修する受験者の問題
問題(リ-8)
心大血管疾患に対する作業療法について、厚生労働省は各都道府県に、作業療法の範囲
を示し、作業療法士を積極的に活用することを通知した。しかし、疾患別リハビリテーシ
ョンの心大血管リハビリテーションの設置基準に作業療法士は含まれていない。このよう
な現状を踏まえ、心大血管リハビリテーションにおける作業療法士の活用について、課題
や問題点を述べなさい。
問題(リ-9)
特別支援教育において、発達障害の定義と発達障害児に対する作業療法について述べな
さい。
問題(リ-10)
クライエント中心の作業療法について、その利点と欠点を述べなさい。次に自らの臨床
場面において具体的な適用方法について述べなさい。
問題(リ-11)
国際生活機能分類(International Classification of Functioning, Disability and Health,
ICF )の包括用語である生活機能(Functioning)と障害(Disability)について述べなさい。
問題(リ-12)
近年、iPS 細胞再生医療応用プロジェクトが注目されている。実用レベルになれば、医
療界のパラダイムシフトがおこるとされており、リハビリテーションのアプローチにも多
大な影響を与えると考えられる。特に中枢神経系の障害に対する作業療法で、実用化が可
能となれば大きく変容するであろう作業療法アプローチを現状と比較し、期待される効果
について、あなたの考えを述べなさい。
-3-