2014∼2015年度 RI会長 ゲイリー C.K.ホァン 2014∼2015年度 静岡日本平RC会長 村松 克己 岡本 一八 静岡日本平ロータリークラブ週報 第2,093回例会 平成27.1.16 会 長 挨 拶 村松 克己 会長 皆さん、こんにちは。 本日は2093回目の例会です。お客様の皆様ようこそおいで下さいました。ごゆっくり お過ごし下さい。 さて、今日も皆さんの時計の針を160年程戻してもらいます。 嘉永6年6月3日(陰暦)、有名なペリーが黒船4隻を率いて、浦賀沖に現れました。そし てこの時は大統領の親書を浦賀奉行に渡して、9日程で戻っていき、翌年の1月16日に 軍艦7隻を率いて再度やってきます。二度目はかなり強硬で結果的に横浜で日米和親条 約が調印されました。これは下田と函館の2港を開いて燃料や食料を補給しても良いと いうものでした。 実はアメリカは前年からオランダを通して幕府に親書を持っていくという事を連絡してありましたが、 時の老中は平和ボケをしてまして、何の対策も取らず、握りつぶしてしまいました。そして当日、驚い たのは一般市民です。かつて見たこともない船が突然目の前に現れたのですから無理もありません。有 名な歌があります。「太平の眠りを覚ます 上喜撰(じょうきせん)たった四杯で夜も眠れず」高級茶の上 喜撰と蒸気船、4杯と4隻を上手くかけた歌です。 僕は今まで、ペリーは太平洋を横断してきたと思ったのですが、実際は、前年の11月にアメリカ東海岸 のノフォークを出発し、大西洋→アフリカ南端→シンガポール→香港→琉球と寄港しながら7ヶ月以上か けてやって来たのです。そして、更に5年後の1860年には、咸臨丸が太平洋を渡ってアメリカに行き、日 米修好通商条約を締結します。(この船には勝海舟や福沢諭吉、ジョン万次郎が乗船していた。万次郎以 外はほとんど船酔いでダウン) この後、日本はいわゆる幕末の動乱へと進んでいくのですが、攘夷だ開国だと、多くの命が失われるこ とになります。明日1月17日は阪神淡路大震災から20年になりますが、常に危機意識を持って物事に対応 していくことが今も昔も大切です。「何せ初めてのことじゃけん」と言ってガッカリさせた当時の首相 にはなりたくないですね。 幹 事 報 告 狩野 育史 幹事 <会員のお祝い> 誕生日 12/23 向井会員 1/14 大林会員 1/28 鈴木会員 結婚記念日 1/22 栗原会員 ①本日の例会は招聘卓話です。巴川流域麻機遊 水地自然再生協議会の方より再生計画につい て話をお伺いし、次年度奉の検討材料とさせ ていただきます。 ②次週1/23は奉仕プロジェクトによる職場見学 会です。東海大学海洋学部集合ですのでお忘 れなく。 ③IMの最終出席確認です。義務者の中で、無 理な方は私までご連絡ください。 お客様紹介 望月 康行 会員 清水 光弘 様(一般社団法人モリス代表理事) 小野 厚 様(昭和設計株式会社建設環境部環境整備室チーフ) 宮川 汜 様(静岡東RC) 以上3名のお客様です。 ロータリーソング 京戸 悦子 会員 四つのテスト 2015年1月21日までのホームページ閲覧総回数:23574回 THE ROTARY CLUB OF SHIZUOKA-NIHONDAIRA Dist.2620 静岡日本平ロータリークラブ週報 ス マ イ ル 招聘卓話 巴川流域麻機遊水池 自然再生計画について 一般社団法人モリス代表理事 清水 光弘 様 七夕豪雨後の麻機遊水池は自然が多様化し、今や自 然保護地域やコミュニティとしての機能で日本でも注目 されている地域となっています。 隣接する病院、農家、流通センター、特別支援学校等 が連携し、障害者や高齢者が安心して安全に暮らす事 が出来る様に、麻機遊水池の特性や自然環境を活用し て、地域と障害者や高齢者との連携、農業、医療、福祉 を通じて障害者の職業訓練、自立支援の場として活用し 「施しより仕事を」実現していくコミュニティを目指して います。 新しい都市コミュニティの形を提案、実践していくエ キサイティングな講演でした。 委員会報告 奉仕プロジェクト委員会 宮澤 圭輔 委員長 職場見学会の案内 広報委員会 辻村 宜孝 広報委員 「ロータリーの友」雑誌紹介 会員のお祝い 誕 生 日 向井正太郎会員 (12月23日生) 大林久人会員 (1月14日生) 出 席 報 告 出席計算 回 月・日 会員数 会 員 数 前々回 12/9 44名 42名 本日 1/16 42名 39名 鈴木正久会員 (1月28日生) 中村 憲司 会員 出 席 メイク 確 定 会員数 出席率 アップ 出席率 完 欠 33名 % 2 83.33% 7 37名 94.87% − − − 2015年1月21日までのホームページ閲覧総回数:23561回 山田 常夫 会員 ○野村 泰俊 会員 野末先生、写真をいつもありがとうございます!! ○長島 十己知 会員 野末さん、いつも写真ありがとうございます。 ○桜井 俊秀 会員 野末さん、いつも写真を有難うございます。 ○片山 健 会員 野末さん、いつも写真をありがとうございます。 ○中村 直喜 会員 野末さん、写真ありがとう御座います。 ○瀧島 金吾 会員 野末さん、写真をありがとう御座います。 ○池上 直子 会員 野末さん写真ありがとうございます。 ○山田 常夫 会員 野末さんいつも写真ありがとう御座います。 ○鈴木 正久 会員 来る1月28日は53才の誕生日を迎えます。元気一ぱい です。去る1月9日新年会に当社ホテルを御利用いただ き感謝スマイル致します。 ○辻村 宜孝 会員 静岡会議所報「シング」1月号に私の学校の研究生が 表紙をかざりました。 野末先生写真有難うございました。 ○栗原 孝明 会員 野末さん写真ありがとうございました。 結婚記念日の花を楽しみにしています。 山田さんに仕事でお世話になりました。 ○向井 正太郎 会員 先月23日が誕生日でした。 遅いスマイルですみません。 ○大林 久人 会員 誕生日のお祝いありがとうございます。今月14日で47才 になりました。今年は幹事という大役の年ですので一 生懸命がんばりますので宜しくお願い致します。野末 先生写真ありがとうございました。 ○村松 克己 会長 野末さん写真ありがとうございます。家内が少しはまと もに写っているようです。 ○洞江 秀 会員 野末さん写真をいつもありがとうございます。 ○石川 進哉 会員 桜井さんよりも10才も若く写して頂いて野末さんの腕 に感激です。有難うございました。 ○蒔田 眞人 会員 野末先生、いつもながら御写真ありがとうございます。 もしスマイル功労賞があれば、是非推薦させていただ きます。 ○竹田 昭男 会員 野末先生、良い写真ありがとうございます。 カメラマンが良い!モデルも良い! ○狩野 育史 会員 野末先生、写真ありがとうございます。 家宝に致します。 ○芦澤 政広 会員 野末さん写真をいつもありがとうございます。 例会日 毎週金曜日 12:30∼13:30 例会場 ホテルアソシア静岡ターミナル4F ◉会長 村松 克己 副会長 芦澤 政広 幹事 狩野 育史 副幹事 大林 久人 事務所 追手町2-12 静岡 安藤ハザマビル5F TEL 054-254-5611 FAX 054-221-0515 http://www.nihondaira-rc.org
© Copyright 2025 ExpyDoc