ふれあいつながる作品展 - 認知症 病院紹介 笑顔とこころでつながる認知

入場無料
小野薬品 presents
ふれあいつながる作品展
認知症の人による
ふれあいつながる作品展
∼「創作」は笑顔を運んでくれました∼
超高齢化社会を迎え、認知症になっても安心して暮らせる社会の取り
組みが必要になっています。私ども小野薬品は、認知症の人やご家族、
医療従事者の方に向けて、Web サイト「笑顔とこころでつながる認知症
医療」を立ち上げ、認知症医療・介護に携わる方々の想いを発信すると
「落柿舎(京都)」(パネル作品より一部抜粋)
ともに、認知症の人が創作する作品やその背景も紹介してきました。
今回、これまでの作品の一部をパネルにした「作品パネル展」と「認知症に関するセミナー
及びトークショー」を実施いたします。創作に対する想いと作品づくりの意義、認知症の正
しい理解を広めていきたいと考えています。
会期
3 月12 日(木)∼14日(土)
12日 …13:00 ∼ 認知症セミナー・トークショー
会期中 …11:00∼ 21:00 作品パネル展示
会場
出 演
セミナー ・トークショー
俳優・画家
片岡 鶴太郎 氏
1954年生まれ。東京
都出身。高校卒業後、
片岡鶴八に弟子入り。
その後、テレビのバラ
エティ番組を中心に国
民的な人気を獲得。ま
写真提供:近代映画社
た40歳で墨彩画に魅せられ絵を描き始め、1995年
初の個展「とんぼのように」を開催。以来、毎年全国で
個展を開催している。1988年にはプロ・ボクシン
グのライセンスも取得した。現在は、幅広いキャラク
ターを演じる役者としてドラマ・映画・演劇などで活
躍するかたわら、画家としても精力的に活動している。
3 月12 日(木)
開場
13:00
開演
アトリウム
港区赤坂 9‐7‐1
※12日(木)の展示は15:30頃 ∼21:00となります。
12:30
東京ミッドタウン
医師
敦賀温泉病院
理事長・院長
京都精華大学名誉教授
NPO障碍(しょうがい)者
芸術推進研究機構 理事長
玉井 顯 氏
松谷 昌順 氏
1954年生まれ。1990年
敦賀温泉病院を開設、理事長・
院長に就任。同院は2009
年に認知症疾患医療センター
の指定を受ける。認知症になっても安心して暮らせる町づくり100
人会議・専門協力員、日本精神科病院協会高齢者医療・介護保険委
員会委員。日本神経心理学会(評議員)、日本高次脳機能障害学会(評
議員)、日本老年精神科医学会(評議員)、日本精神神経学会、日本
認知症学会に所属。日本老年精神医学会専門医・指導医認定、日本
認知症学会専門医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医認定
1943年生まれ。大阪
府出身。京都市立美術
大学(現京都市立芸術
大学)工芸科デザイン
専攻を卒業後㈱電通に入社、クリエイティブ室にて
広告デザインを担当。1970年より京都精華大学デ
ザイン科で、主に美術・デザインの教育に40年間
携わり、初代デザイン学部長などを歴任。「京都世界
デザイン会議 cumulus2008(会場:京都国際会館)」
等では実行委員長を務めた。
アクセス
プ ロ グ ラ ム
ミッドタウン
タワー
医師 玉井顯氏によるセミナー
「認知症800万人時代を見すえて」
ガレリア
「ふれあいつながる作品展」スペシャルトークショー
13:25
作品パネル展
13日(金)、14日(土)
千代田線
乃木坂駅至
11:00 ∼ 21:00
作品パネル展
★作品パネル展開催中、アンケートにお答えいただいた方にバルーンアートを
プレゼント。また、素敵な景品が当たる抽選会も実施します。
主催 /
タクシー乗降位置
E
終演
15:30 頃 ∼ 21:00
B1 Floor
プラザ
(出演:玉井顯氏、片岡鶴太郎氏、松谷昌順氏)
14:10
ガレリアB1F アトリウム
外苑東通り
大江戸線
六本木駅
日比谷線
六本木駅至
東京都港区赤坂 9 -7 - 1
東京ミッドタウン アトリウム (ガレリアB1F)
⃝都営大江戸線 六本木駅 8 番出口より直結
⃝東京メトロ日比谷線 六本木駅 より地下通路にて直結
⃝東京メトロ千代田線 乃木坂駅 3 番出口より徒歩約 3 分
これまでの受賞作品例
[第1回 特別賞]
ひまわり
医療法人明和会 伊崎脳神経外科・内科 (長崎県)
100歳 を 超 え た 入 院 中 の 患
者 様 の 作 品 で す。色 鉛 筆 を 何
度 も 塗 り 重 ね、時 間 を か け て
完成させました。
[第1回 特別賞]
山茶花
北部脳神経外科・神経内科
かなこぎ苑 (熊本県)
初 め は 作 れ る か な … と 消 極
的 で あ っ た が、職 員 の 促 し も
有 り コ ッ プ を 作 成 さ れ た。そ
の 後、家 族(息 子 と 孫)に も
作 り た い と の 希 望 が あ り、同
じようなコップを作成された。
[第2回 特別賞]
弥勒菩薩半跏思惟像
広隆寺
馬橋クリニック (千葉県)
趣 味 で 長 年 木 彫 り に 取 り 組
ま れ て い る 方 の 作 品 で す。ふ
れあいつながる作品展のお話
を 紹 介 し た 際 に、先 生 か ら 数
点の木彫りの作品が思い浮か
びました。
[第2回 特別賞]
柿 辻本健三
城北クリニック (石川県)
写 真 を 模 写 し た も の で す。
見えにくい部分があるのか柿
の数が足りなかったりしてい
た の で、声 を か け な が ら 一 緒
に描いた作品です。
[第3回 特別賞]
[第4回 特別賞]
洋梨 和田雅子
ひゃくまんさん
樹のはなクリニック (東京都)
金沢有松病院 (石川県)
パ ス テ ル で 描 き ま し た。美 味
しそうでしょ?
[第5回 特別賞]
笠地蔵
飯田病院 介護老人保健施設
アップルハイツ飯田 (長野県)
デイケアの利用者の皆さんで、日本昔ばなしの
ひ と つ 、『 笠 地 蔵 』 の 絵 を 作 り ま し た 。 並 ん だ お
地蔵さんの細かい描写がとても大変でした。微妙
な色の違いを丸めた色紙の長さの違いで見せるな
ど細部に工夫をしています。ひとつの貼り絵を完
成させるまでが大変な分、できあがったときは職
員も利用者さんもひとつになって喜びます。
ふれあいつながる作品展の詳細はこちら
「ふれあいつながる作品展」は web サイトでもご覧いただけます。
ご応募いただいた全作品を掲載しておりますのでぜひご覧ください。
「 ひ ゃ く ま ん さ ん 」 は 、 地 元
石川県のご当地キャラクター
で す。北 陸 新 幹 線 の 開 業 に ち
な ん で、地 元 の 活 性 化 と 宣 伝
の た め に 作 ら れ た も の で す。
こ の 作 品 の 制 作 に あ た り、そ
ばで見ていて強く感じたのは、
高齢者のみなさまにとっては、
「愛すべき郷土」の思いが、作業ひとつひとつに
込 め ら れ て い た こ と で す。下 絵 と 配 色 は、絵 を
得 意 と す る 職 員 が 書 き ま し た。ま た、立 体 感 と
動きを出すために、ただ紙をはるだけではなく、
色の付いた薄紙を小さく丸めてひとつひとつ丁
寧 に は り つ け ま し た。技 巧 は 職 員 と 中 心 に な っ
た利用者さん同士が意見を出し合い工夫の中で
生 み 出 さ れ た も の で す。そ れ ぞ れ の 利 用 者 さ ん
が、自 分 た ち の で き る 範 囲 の 作 業 を 役 割 を 持 ち
行 う こ と で、全 員 参 加 の 作 品 と な り ま し た。そ
れ は ま る で た く さ ん の 手 で 作 ら れ た「貼 り 絵 の
パズル」のパズルそのものです。
今 すぐ
Click!
ふれあいつながる作品展
イベントに関するお問い合わせ
「ふれあいつながる作品展」事務局(産経新聞社内) ☎06-6633-9493(平日の10:00∼17:00※土・日・祝日を除く)