職員向け介護技術講習会 - 町田市介護人材開発センター

2015年度
町田市介護人材開発センター
主催
職員向け介護技術講習会
利用者を抱 え上げな
い・持ち上 げない技
法!
職員の腰痛や腱鞘炎の予防
人間の自然 な動きを
取り入れた技法!
利用者の安 心や自立
に資する技術!
を優先した技法!
◆ 講習の狙い:
今日の介護福祉に求められていることは利用者一人ひとりの“自分らしい生活”の実現です。その実
現に必要とされる知識や技術の一つが(身体介助の)『介護技術』です。
介護技術を活用する場面の多くは、介護職員等が直接被介助者の身体に触れる・動作の全てを介助で
行う等・・・利用者との信頼関係が必要であり、安心して身を任せられることが求められます。また、
長く暮らしていく中で、利用者のADL(日常生活動作/身体機能)は低下をしていくことが考えられ
ますので、介護職員等は利用者の身体状態に応じた介護技術をもって生活支援を行っていく必要があり
ます。
実際、施設や事業所を利用する利用者の現状は、麻痺の有無や状態、ADL、ベッドの高さなどの生
活環境、その日の体調や気分、身長や体重など違いますし、介護職員等も身長や体格、身体の柔軟性な
ど同じく違うのが普通です。一つの介助方法で身体状態等の違う利用者の介助が上手く行くと限りませ
ん。同じ介助方法で腰を痛める職員が出て来ても何の不思議はありません。基本と応用の必要性、複数
の介助方法の習得が、利用者の生活支援、介護職員等の腰痛防止等に欠かせないのです。
この講習会では、養成校等や現在活用している介護技術(介助方法)を確認・検証しながら、一人ひ
とりの利用者の状態に合わせた介助が行えるよう技術力のスキルアップを目的とし、介護職員等の資質
向上を図ります。
◆ 日
程:全3回 (1回 2.5時間) 18:30~21:00
受付開始は、18:00から
第1回
7月24日(金)
第3回
9月11日(金)
第2回
◆ 講
師: 貝塚 誠一郎氏
◆ 会
場:社会福祉法人賛育会 清風園 1階 デイルーム
8月21日(金)
貝塚ケアサービス研究所 代表
町田市金井7丁目17番13号
※ 駐車台数に制限がございますので、車、バイクでお越しの場合は、参加申込書に
その旨をご記入ください。
◆ 対象者:中堅層、利用者の身体介護に携わっている職員他
◆ 参加費: 【一 般】 20,000円
【会 員】 10,000円(一般社団法人町田市介護サービスネットワーク会員)
◆ 定
員: 20名(先着順)
応募多数の場合は、事業所で参加人数の調整をしていただく場合があります。
◆ 服装・持ち物:実技演習が中心の研修になりますので、動きやすい服装・靴にてご参加ください。
◆ 申込み方法: 「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、町田市介護人材開発センターへ
FAXまたは、E-mail にてお送りください。
後日、参加決定通知書をお送りします。
FAX:042-727-0271
E-mail:[email protected]
◆ 申込締切: 2015年7月10日(金)まで
◆ 講義内容
回
講義内容
1.介護技術を学ぶにあたって
2.福祉用具の理解と活用
第1回
①各種車いすの取り扱い
②車いすの広げ方・たたみ方
③介護ベッドの活用の注意点
④その他の福祉用具の注意点
3.寝返りの介助
①ベッド上での寝返りの介助
第2回
1. 離床の介助
①ベッドからの離床介助(全介助編4種類、方麻痺介助編等)
1.車いすへの移乗介助
①車いすは何処に置くか? ~リスク管理を通じて~
第3回
②見守り介助編
③片麻痺利用者介助編 ④全介助編
2.車いす上での座位保持
①後方介助編 ②側方介助編 ③前方介助編
*各回、進行状況によって、車いす介助、歩行介助留意点等を実施します。
◆ 会場案内図
※法人ホームページより抜粋
特別養護老人ホーム清風園
認知症対応型共同生活介護
丘の家 清風
★小田急線町田駅より鶴川行バス15分
(金井経由、八幡神社前下車)
★小田急線鶴川駅より町田駅行バス10分
(金井経由、八幡神社前下車)
★小田急線玉川学園駅より徒歩20分
◆ お問合わせ先:
一般社団法人 町田市介護サービスネットワーク
町田市介護人材開発センター 事務局
〒194-0013
東京都町田市原町田 4-9-8
(TEL) 042-727-0211
(E-mail)
町田市民フォーラム 4階
(FAX) 042-727-0271
[email protected]
FAX 番号:042-727-0271
E-mail
(町田市介護人材開発センター事務局)
:[email protected]
2015年度
2015年7月10日(金)まで
町田市介護人材開発センター主催
職員向け介護技術講習会
参加申込書
申込年月日:
【申込担当者】
法
事
人
業
年
月
日
担当者氏名:
名
所
住
名
所
〒
連絡先電話番号
-
-
F A X 番 号
-
-
【参加者名】
所属部署
(事業所)名
1
2
3
事業種
(下記の
数字を記
入)
職種
(〇で囲む)
経験
年数
氏
名
1.介護職
2.訪問介護員
3.その他
(
)
1.介護職
2.訪問介護員
3.その他
(
)
1.介護職
2.訪問介護員
3.その他
(
)
駐車場の利用
(〇で囲む)
1.車
2.バイク・自転車
1.車
2.バイク・自転車
1.車
2.バイク・自転車
≪事業種 No.≫
1.訪問介護
2.訪問看護
3.訪問リハ 4.通所介護
5.通所リハ
6.短期入所生活介護
7.小規模多機能
8.グループホーム
9.居宅介護支援
10.介護老人福祉施設
11.介護老人保健施設
12.介護療養型医療施設
13.医療機関
14.疾患医療センター
15.高齢者支援センター
16.その他(
)
※
いただいた情報は適正に管理し、研修事業の目的以外には使用いたしません。
事務局使用欄
受付
入力
決定通知