2014年の正会員の業績目録

75
2014年の正会員の研究業績
浅野
信博
●論文
「会計利益とキャッシュ・フローの相対的情報内容―監査の品質に注目した分析―」『會計』
第 186巻第 2号、2014年 8月、233 246頁。
●研究ノート
「社外監査役と監査人の連携をめぐる研究機会について」『経営研究』第 65巻第 2号、2014
年 8月、59 72頁。
●ワーキングペーパー
「社外監査役の専門性と監査の品質」OCUGSBWor
ki
ngPape
rNo.201412、2014年 9月
30日。
4年
「社外監査役の活動水準と財務報告の品質」OCUGSBWor
ki
ngPape
rNo.
201413、201
9月 30日。
「わが国の会計学研究におけるメタアナリシスの適用可能性」OCUGSB Wor
ki
ngPape
r
No.201417、2014年 12月 31日。
●学会発表
「社外監査役の出自の違いは監査の品質に影響を及ぼすのか」ディスクロージャー研究学会
第 8回研究大会、専修大学神田キャンパス、2014年 1月 11日。
「社外監査役の監査役会出席状況と経営者による利益マネジメント」日本監査研究学会第 37
回全国大会、愛知工業大学自由ヶ丘キャンパス、2014年 9月 28日。
「会計利益とキャッシュ・フローの増分的情報内容―監査の品質に注目した分析―」日本経
営分析学会第 30回秋季記念大会、岐阜経済大学、2014年 11月 8日。
「わが国の会計学研究におけるメタアナリシスの適用可能性」ディスクロージャー研究学会
第 9回研究大会、名古屋市立大学滝子キャンパス、2014年 12月 20日。
●その他報告
「報告論文の査読について」Eme
r
gi
ngSc
hol
arWor
ks
hop2014(日本経営分析学会関東研
究部会)、流通科学大学、2014年 5月 18日。
76
石井
真一
●論文
・I
nt
e
r
nat
i
onalbus
i
ne
s
se
xpans
i
onofJapane
s
eaut
omobi
l
ec
ompone
nts
uppl
i
e
r
s
:Ent
r
y
oc
e
e
di
ngsof
modeanal
ys
i
s
・(Ti
ngt
i
ngJi
ang氏および Yi
c
hunZhao氏との共著),Pr
t
he12t
hwor
l
dc
ongr
e
s
sofI
FSAM(I
nt
e
r
nat
i
onalFe
de
r
at
i
onofSc
hol
ar
l
yAs
s
oc
i
a4t
h Se
p.2
014,I
DT05Ji
ang
t
i
onsofManage
me
nt),Me
i
j
iUni
ve
r
s
i
t
y,Tokyo,2nd(CDROM).
●学会発表等
「トヨタ自動車の欧米市場における事業展開―すりあわせ型ものづくりの国際移転―」、国際
マネジメント研究会、広島大学大学院社会科学研究科、広島市、2014年 1月 16日。
「製品開発の国際展開:米国におけるトヨタの自動車開発」、日本経営学会関西部会例会、大
阪商業大学、大阪市、2014年 5月 24日。
oi
ntve
nt
ur
e
si
nChi
na?・
(Yi
c
hun
・Japane
s
ei
nve
s
t
me
ntanddi
s
pat
c
he
sofi
nt
e
r
nat
i
onalj
Zhao氏との共同発表),I
FSAM 2
014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
on
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,東京都,2014
pr
ogr
am(T5.
1:I
nt
e
r
nat
i
onalmanage
年 9月 2日。
・I
nt
e
r
nat
i
onalbus
i
ne
s
se
xpans
i
onofJapane
s
eaut
omobi
l
ec
ompone
nts
uppl
i
e
r
s
:Ent
r
y
ngt
i
ngJi
ang氏および Yi
c
hunZhao氏との共同発表),I
FSAM 2
014
modeanal
ys
i
s
・
(Ti
Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T5.
3:I
nt
e
r
nat
i
onalmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,東京都,2014年 9月 3日。
・Japane
s
eowne
r
s
hi
pi
ni
nt
e
r
nat
i
onalj
oi
ntve
nt
ur
e
si
nThai
l
and・
(Shi
nj
iTakahas
hi氏
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am
との共同発表),I
FSAM 2
014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
(T5.
3:I
nt
e
r
nat
i
onalmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,東京都,2014年 9月
3日。
oi
nt ve
nt
ur
e
s
・( Tai
j
i
・Gove
r
nanc
e and t
op manage
me
nt i
n Japane
s
e
Eur
ope
an j
Yos
hi
mur
a氏との共同発表),I
FSAM 2
014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T5.
6:I
nt
e
r
nat
i
onalmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,東京都,
2014年 9月 4日。
●その他
司会:「技術転換期における研究所と事業部の連携」(発表者:宮本琢也氏・前川佳一氏・安
田昌司氏)、六甲ビジネスシステム・コンファレンス 2014(発表セッション 2)、甲南大学
岡本キャンパス、2014年 8月 30日。
77
司会:
「日系自動車部品メーカーのグローバルサプライチェーン戦略」
(発表者:下野由貴氏)
、
六甲ビジネスシステム・コンファレンス 2014(発表セッション 2)、甲南大学岡本キャン
パス、2014年 8月 30日。
司会:「自動車部品工場における巡回方式の導入と労働生産性への効果」(発表者:松尾和也
氏)
、六甲ビジネスシステム・コンファレンス 2014
(発表セッション 2
)
、甲南大学岡本キャ
ンパス、2014年 8月 30日。
qui
r
i
ng
Se
s
s
i
onc
hai
r
:・Ac
qui
s
i
t
i
onannounc
e
me
nt
sands
t
oc
kmar
ke
tval
uat
i
onsofac
f
i
r
ms
・
(発表者:JaSe
ungKoo,Juni
c
hiYamaor
iandTomoakiSakano),I
FSAM 2014
6:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
)
,
Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
明治大学駿河台キャンパス,2014年 9月 3日。
Se
s
s
i
on c
hai
r
:・Choki
ngunde
rpr
e
s
s
ur
edi
s
c
ountand audi
e
nc
e
s
・( 発 表 者 : Hi
t
os
hi
n),I
FSAM 2014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
Mi
t
s
uhas
hiandJungwonMi
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
6:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,2014年
9月 3日。
:・Quant
i
t
at
i
veanal
ys
i
soft
her
e
l
at
i
ons
hi
pt
heM&A pe
r
f
or
manc
eand
Se
s
s
i
onc
hai
r
c
ompos
i
t
i
onoft
heboar
d・
(発表者:Hi
de
hi
koMi
yos
hi
)
,I
FSAM 2014Wor
l
dc
ongr
e
s
s
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
6:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
),明治大学駿河
i
nTokyo:Pape
台キャンパス,2014年 9月 3日。
ol
l
abor
at
i
vei
nnovat
i
on
Se
s
s
i
onc
hai
r
:・Val
uat
i
onadj
us
t
me
ntme
c
hani
s
m de
s
i
gnf
orc
be
t
we
e
ne
nt
e
r
pr
i
s
eandve
nt
ur
ec
api
t
alf
und・
(発表者:BoHuangandYuyuLi
),
at
i
onpr
ogr
am(T8.
6:St
r
at
e
gi
c
I
FSAM 2014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
manage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,2014年 9月 3日。
ypeand
Se
s
s
i
on c
hai
r
:・A s
ynt
he
t
i
cs
t
r
at
e
gi
cde
c
i
s
i
on maki
ng pr
oc
e
s
sofi
nt
e
nde
dt
e
me
r
ge
ntt
ype
・
(発表者:Tomohi
koBun),I
FSAM 2014Wor
l
dc
ongr
e
s
si
nTokyo:
Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
8:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパ
1
4年 9月 4日。
ス,2
0
Se
s
s
i
onc
hai
r
:・Bus
i
ne
s
sme
e
t
sar
t-Managi
ngc
ompl
e
xi
t
yi
nac
r
i
s
i
s
dr
i
ve
ne
c
onomy・
e
s
si
nTokyo:Pape
r
(発表者:Sar
ahMar
i
aMe
i
s
e
nbe
r
ge
r
),I
FSAM 2014Wor
l
dc
ongr
pr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
8:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
),明治大学駿河台キャンパス,
2014年 9月 4日。
i
on s
t
r
at
e
gy ofJapane
s
emac
hi
net
ool
Se
s
s
i
on c
hai
r
:・I
mpr
ove
me
nt
or
i
e
nt
e
di
nnovat
f
i
r
m:A c
as
eofi
nnovat
i
vec
os
tr
e
duc
t
i
onofJapane
s
emac
hi
net
oolf
i
r
m andi
t
sme
e
t
nts
t
r
at
e
gy・
(発表者:Tadahi
r
oTake
no),I
FSAM 2014Wor
l
d
i
ngsf
ort
hemanage
me
c
ongr
e
s
si
nTokyo:Pape
rpr
e
s
e
nt
at
i
onpr
ogr
am(T8.
8:St
r
at
e
gi
cmanage
me
nt
),明治
78
大学駿河台キャンパス,2014年 9月 4日。
司会:・The3r
dgove
r
nme
ntmanage
me
ntc
r
e
at
i
on:A f
i
e
l
ds
t
udyofpubl
i
candpr
i
vat
e
i
nt
e
gr
at
i
oni
nt
heU.
S.
A.
・
(発表者:村山元英氏),日本経営学会第 88回大会(自由論題
Ⅰ),国士舘大学世田谷キャンパス,2014年 9月 5日。
CSRandwome
n・
swor
ki
ngmot
i
vat
i
on:Evi
de
nc
ef
r
om Japan,Chi
naandTai
wan・
司会:・
(発表者:葉山彩蘭氏),日本経営学会第 88回大会(自由論題Ⅰ),国士舘大学世田谷キャ
ンパス,2014年 9月 5日。
石川
博行
●論文
「配当政策が株価に与える影響」
『企業会計』第 66巻第 7号、2014年 7月、25 33頁。
「個人株主開拓が将来業績に与える影響」(久多里桐子氏と共著)『會計』第 186巻第 7号、
2014年 7月、56 70頁。
「I
FRSが資本市場に与えた影響」(井上謙仁氏と共著)『証券アナリストジャーナル』第 52
巻第 9号、2014年 9月、28 40頁。
●書評
「書評「砂川伸幸・川北英隆・杉浦秀徳・佐藤淑子著『経営戦略とコーポレートファイナン
ス』日本経済新聞出版社、2013年」『証券アナリストジャーナル』第 52巻第 4号、2014
年 4月、79 81頁。
●その他執筆
「インライド資本コストとインプライド成長率の同時推定」『証券アナリストジャーナル』第
52巻第 7号、2014年 7月、48 53頁。
「割引率と期待運用収益率の決定要因」北村敬子編著『財務報告における公正価値測定』中
央経済社、2014年 8月、295 319頁。
「現在価値法におけるインプライド資本コストの適用可能性」北村敬子編著『財務報告にお
ける公正価値測定』中央経済社、2014年 8月、321 333頁。
●学会報告・講演等
「個人株主開拓が将来業績に与える影響」MPTフォーラム、東洋経済新報社、東京都、2014
年 5月 8日。
「個人株主開拓が将来業績に与える影響」Bul
l
s
Eyeセミナー、メリルリンチ日本証券、東
京都、2014年 6月 4日。
79
「配当政策が 株価形成に与える影響」Bul
l
s
Eyeセミナー、メリルリンチ日本証券、東京都、
2014年 7月 3
0日。
「資本と利益の実証研究の方向性」日本会計研究学会第 73回全国大会、横浜国立大学、神奈
川県、2014年 9月 5日、6日。
「利益の持続性が配当評価に与える影響」Bul
l
s
Eyeセミナー、メリルリンチ日本証券、東
京都、2014年 9月 24日。
「投資政策と配当政策のコロボレーション」Bul
l
s
Eyeセミナー、メリルリンチ日本証券、
東京都、2014年 11月 26日。
太田
雅晴
●論文
i
ondi
f
f
us
i
onont
hebas
i
sofs
oc
i
alc
ons
t
r
uc
t
i
vi
s
m wi
t
ht
heus
e
・Theanal
ys
i
sofi
nnovat
ofTe
xtMi
ni
ng,
・(Coaut
hor
:S.Take
oka,Y.I
noue
,N.Takayanagi
,S.Takagi
),
nalofI
nf
or
mat
i
onandManage
me
nt
,Vol
.34,No.3,2014年 3月,pp.115 137.
Jour
aut
horS.Takagi
),
・I
nnovat
i
onSuc
c
e
s
sI
ndi
c
at
or
sandMe
as
ur
e
me
nt
si
nJapan,
・
(CoThePr
oc
e
e
di
ngsof31s
tPanPac
i
f
i
cConf
e
r
e
nc
e
,June2 5,204,SakaiCi
t
y,Os
aka,
Japan,2014年 6月,pp.178 180.
i
t
i
c
alSuc
c
e
s
sFac
t
orf
orI
nnovat
i
veSus
t
ai
nabi
l
i
t
y,
・ThePr
oc
e
e
di
ngsof31s
tPan・Cr
aka,Japan,2014年 6月,pp.249
Pac
i
f
i
cConf
e
r
e
nc
e
,June2 5,201
4,SakaiCi
t
y,Os
251.
・Sys
t
e
mat
i
cI
nnovat
i
onCapabi
l
i
t
i
e
si
nShi
ppi
ng:Val
i
dat
i
onofane
s
t
abl
i
s
he
dI
nnovaoc
e
s
sMode
l
,
・
(Coaut
horM.Lambr
ou,D.Sams
on)2014The5t
hI
nt
e
r
nat
i
onal
t
i
onPr
y16 1
8,2014,
Conf
e
r
e
nc
e& 4t
hGl
obalCompe
t
i
t
i
ononSys
t
e
mat
i
cI
nnovat
i
on,Jul
SanJos
eSt
at
eUni
ve
r
s
i
t
y,Cal
i
f
or
ni
a,USA,2014年 7月,OnCDROM.
i
ng,
・
・Thef
or
mat
i
onofde
mandc
hai
nsdr
i
ve
nbyi
nt
e
r
ne
toft
hi
ngsandc
l
oudc
omput
(Coaut
horY.Cui
),The19t
has
i
apac
i
f
i
cde
c
i
s
i
ons
c
i
e
nc
e
si
ns
t
i
t
ut
ec
onf
e
r
e
nc
e
,Jul
y
r
s
i
t
y,Yokohama,Japan,2014年 7月,OnCD18 22,2014,YokohamaNat
i
onalUni
ve
ROM.
●学会発表
「システマティックイノベーション研究の動向+ヨーロツパ」日本情報経営学会関西支部例
会報告 市大文化交流センター、大阪市、2014年 4月 19日。
「イノベーションマネジメントを経営科学的な視点から研究する意味」日本経営工学会関西
支部特別講演会、大阪工業大学大阪センター、大阪市、2014年 6月 14日。
80
●その他
「科学的イノベーション経営の推進とそれに向けた産学官の情報共有」JSQCニューズ No.
334、日本品質管理学会、2014年 8月、2頁。
加藤
司
●論文
「森下二次也―汲めども尽きぬ理論的問題の宝庫―」
(231 264頁)マーケティング史研究会
編『マーケティング学説史【日本偏】増補版』同文館、2014年 9月、269頁。
「地域商業と流通政策との関係を分析する枠組み―東アジアにおける国際比較の視点―」『流
通研究』第 17巻第 2号、2014年 12月、81 100頁。
●その他 オーラルヒストリー
・イズミヤ ㈱ 農産部バイヤー 米澤宏和氏:「『ええもん安い』:“安さ”よりも前にく
る“ええもん”にこだわり続けて」『季刊イズミヤ総研』Vol
.97、2014年 1月、62
68頁。
・イズミヤ ㈱ ノンフード企画部 湯浅智博氏:「家具部門一筋、業界の浮沈を経験しつ
014年 4月、40
つオムニチャネル戦略を展望する」『季刊イズミヤ総研』Vol
.98、2
49頁。
・イズミヤ ㈱ 食品商品部畜産部 原田慎也氏:「自分の想いを込めて開発した商品が店頭に
並び、お客様に買っていただく喜び」『季刊イズミヤ総研』Vol
.99、2014年 7月、39 45
頁。
・イズミヤ ㈱ 相談役 林紀男氏:「すべての意思決定の拠り所は、イズミヤの『生きるに
資するか』ということ」『季刊イズミヤ総研』Vol
.100、2014年 10月、34 43頁。
狩俣
正雄
●論文
「コーチングとリーダーシップ」『経営研究』第 64巻第 4号、2014年 2月、1 26頁。
「意味実現のリーダーシップ」(李超との共著)『経営研究』第 65巻第 3号、2014年 11月、
1 26頁。
●その他(講演)
「経営倫理とスピリチュアリティ」経営倫理実践研究センター主催、大阪府立労働センター、
2014年 5月 22日。
81
川村
尚也
●学会発表
「De
ve
l
opi
nghe
al
t
hc
ar
epr
of
e
s
s
i
onal
s
・e
t
hi
c
all
e
ade
r
s
hi
pbe
havi
orus
i
ngac
t
i
ngme
t
hods
」
e
dc
onf
e
r
e
nc
epape
rof23page
sont
hewe
bandi
n
(Coaut
hor
:Le
s
l
i
eSt
age
r
;Re
f
e
r
e
t
hedi
gi
t
alpr
oc
e
e
di
ngs
),The3
0t
hEur
ope
anGr
oupf
orOr
gani
z
at
i
onSt
udi
e
sCol
l
o(SWG):Le
ade
r
s
hi
pi
nAr
t
,De
s
i
gnandOr
gani
z
at
i
on,Rot
t
e
r
dam
qui
um Subt
he
me9
Sc
hoolofManage
me
nt
,Rot
t
e
r
dam,t
heNe
t
he
r
l
ands
,Jul
y3 5,2014.
al
t
h/s
oc
i
alc
ar
emanage
me
ntc
r
i
t
i
c
al
l
ywi
t
hanar
t
s
me
di
at
e
dpe
dagogy」
「Le
ar
ni
nghe
udi
oPe
dagogy
The7t
hAr
t
sofManage
me
ntandOr
gani
z
at
i
onConf
e
r
e
nc
e
,St
r
e
am:St
f
orManage
me
ntEduc
at
i
on,Cope
nhage
n Bus
i
ne
s
sSc
hool
,Cope
nhage
n,De
nmar
k,
Augus
t28 31,2014.
xpe
r
i
e
nt
i
aldr
amat
e
c
hni
que
st
oc
ode
s
i
gn knowl
e
dge」
「Cul
t
ur
alani
mat
i
on:Us
i
ng e
(Coaut
hor
:Ani
t
aMangan,Mi
hae
l
aKe
l
e
me
n,Tor
uKi
yomi
ya,Bus
ayawanLam,Sue
odor
eZame
nopol
ous),The7t
hAr
t
sofManage
me
ntandOr
gani
z
at
i
on
Mof
f
at
,The
nBus
i
Conf
e
r
e
nc
e
,St
r
e
am:St
udi
oPe
dagogyf
orManage
me
ntEduc
at
i
on,Cope
nhage
ne
s
sSc
hool
,Cope
nhage
n,De
nmar
k,Augus
t2
8 31,2014.
●その他
招待講演「Expandi
ngOr
gani
z
at
i
onSt
udi
e
sCr
i
t
i
c
al
l
ywi
t
hAc
t
i
vi
t
yThe
or
y -A Japane
s
eAppr
oac
h」The30t
hEur
ope
anGr
oupf
orOr
gani
z
at
i
onSt
udi
e
sCol
l
oqui
um Subme
nt
,
t
he
me61:Ac
t
i
vi
t
y The
or
y andOr
gani
z
at
i
ons
,Rot
t
e
r
dam Sc
hoolofManage
Rot
t
e
r
dam,t
heNe
t
he
r
l
ands
,Jul
y3,2014.
講演「病院における人材育成:人が育つ組織づくり」一般社団法人大阪府私立病院協会事務
長会、大阪府病院年金会館(大阪市)、2014年 11月 13日。
講演「非営利組織の知識経営」市民のための人権大学院じんけん SCHOLA専門講座、大阪
市立総合生涯学習センター(大阪市)、2014年 11月 29日。
講演「看護組織管理論(組織論)」公益社団法人日本看護協会認定看護管理者制度教育課程
セカンドレベル、大阪府看護協会(大阪市)、2014年 6月 28日及び 11月 21日。
清田
匡
●論文
p、Kol
bi
nge
rの所説から-(1)」大阪
「信用による連合化と社会的結合 -尾高、Har
dor
市立大学経営学会『経営研究』第 65巻第 3号、2014年 11月、55 6
7頁。
82
●ワーキングペーパー
「信用による連合化と社会的結合 -尾高、Har
dor
p、Kol
bi
nge
rの所説から-」大阪市立大
学大学院経営学研究科(商学部)ワーキング・ペーパー、No.20141
0、2014年 9月。
小林
哲
●論文
「創発の場としての B級ご当地グルメの祭典「B1グランプリ」上原征彦編著『創発する営
業』丸善出版、2014年 1月、129 158頁。
「チャネル研究の諸問題」堀越比呂志編著『戦略的マーケティングの構図』2014年 10月、
45 67頁。
「2つの地域ブランド論-その固有性と有機的結合」田中洋編著『ブランド戦略全書』2014
年 11月、137 161頁。
●その他
「クックパッド-双方向・参加型の料理レシピサイト」『ヴェスタ』2014年 2月、6 11頁。
下崎千代子
●学会発表
・WhyHavePr
of
i
tOr
gani
z
at
i
onsSur
vi
ve
di
nJapanf
ormor
et
hanOneHundr
e
dYe
ar
s
?・
Kanako,He
nmi&Chi
yoko,Shi
moz
aki
,PanPac
i
f
i
cConf
e
r
e
nc
eXXXI
,Agor
aRe
ge
nc
y
Sakai
,SakaiCi
t
y,Os
aka,Japan,June2 5,2014.
「新しい働き方と LTO」辺見佳奈子・下崎千代子・古賀広志、日本情報経営学会第 69回全
国大会、石垣市民会館、沖縄県石垣市、2014年 11月 8・9日。
鈴木洋太郎
●論文
「現地化する日本企業―日本企業の DNAとは何か」『関西経済白書(2014年版)』アジア太
平洋研究所、2014年 9月、62 65頁。
●その他
調査報告書(編著)
『日本企業のアジア立地とサプライチェーン:「日本企業立地先としてのアジアの魅力とリス
ク研究会」報告書』アジア太平洋研究所、2014年 3月、1 79頁。
83
高田
輝子
●招待講演
・Robus
te
ar
l
ywar
ni
ngs
i
gnal
sofabr
upts
wi
t
c
he
si
ns
t
oc
kmar
ke
t
s
,
・8t
hI
nt
e
r
nat
i
onal
i
c
s2014,Uni
ve
r
s
i
t
yofPi
s
a,
Conf
e
r
e
nc
eonComput
at
i
onalandFi
nanc
i
alEc
onome
t
r
I
t
al
y,De
c
.7,2014.
「大規模金融データ解析で群衆行動の解明と制御を目指す」、シンポジウム情報学による未来
社会のデザイン-人間力・社会力を強化する情報技術、東京大学福武ホール、東京都、
2014年 12月 5日。
●論文
「新聞記事に出現する語彙を利用した株価変動におけるフェーズの同定手法」(畠山貴行、池
田真土里、吉仲亮、山本章博、高田輝子)『人工知能学会第 93回人工知能基本問題研究会
(SI
GFPAI
)予稿集』、2014年。
●ワーキングペーパー
「インターネット掲示板における投資家心理と I
POパズル」(月岡靖智、柳淳也、高田輝子)
OCUGSBWor
ki
ngPape
r
,No.201406、2014年 5月。
・Phas
ec
l
as
s
i
f
i
c
at
i
onofs
t
oc
kmar
ke
t
sbys
uppor
tve
c
t
ormac
hi
ne
,
・
(Te
r
ukoTakada,
2014.
Takahi
r
oKi
t
aj
i
ma,
)OCUGSBWor
ki
ngPape
r
,No.201408,Aug.
高橋
信弘
●学会発表
「中国ソフトウェア企業の技術力向上とオフショア開発の変化」国際ビジネス研究学会 関東
部会、東京大学本郷キャンパス、東京都文京区、2014年 2月 1日。
「中国ソフトウェア企業の技術力向上とオフショア開発の変化」日本国際経済学会 関西支部
研究会、関西学院大学大阪梅田キャンパス、大阪市、2014年 5月 24日。
「ソフトウェア産業におけるオフショア開発の影響」日本中小企業学会 西部部会、兵庫県立
大学、神戸市、2014年 7月 5日。
「ソフトウェア産業におけるオフショア開発の影響」日本中小企業学会 全国大会、桜美林大
学、東京都町田市、2014年 9月 14日。
「中国ソフトウェア企業の技術力向上とオフショア開発の変化」日本国際経済学会 全国大会、
京都産業大学、京都市、2
014年 10月 26日。
「オフショア開発に伴う技術移転と中国ソフトウェア企業の技術力向上」国際ビジネス研究
学会 全国大会、北海学園大学、札幌市、2014年 11月 3日。
84
・Coope
r
at
i
veDe
ve
l
opme
ntandI
nnovat
i
oni
nJapan,
・
(j
oi
nt
)I
nt
e
r
nat
i
onalConf
e
r
e
nc
e
c
e
l
ona,Cas
aConval
e
s
c
e
nc
i
a
f
orAc
ade
mi
cDi
s
c
i
pl
i
ne
s
,Uni
ve
r
s
i
t
atAut
nomadeBar
Campus
,Bar
c
e
l
ona,Spai
n,June16,2014.
e
si
n Japan,
・
・Coope
r
at
i
vePr
oduc
tDe
ve
l
opme
ntt
hr
ough t
heMat
c
hi
ng ofCompani
(j
oi
nt
)ERSA(Eur
ope
anRe
gi
onalSc
i
e
nc
eAs
s
oc
i
at
i
on)Congr
e
s
s
,Smol
nyc
onve
nt
,
t29,2014.
Sai
ntPe
t
e
r
s
bur
g,Rus
s
i
a,Augus
・I
nt
e
r
nat
i
onalJoi
ntde
ve
l
opme
ntandTe
c
hnol
ogyTr
ans
f
e
r
:Cas
e
sofOf
f
s
hor
eSof
t
war
e
・(j
oi
nt)I
FSAM(I
nt
e
r
nat
i
onalFe
de
r
at
i
on of
De
ve
l
opme
ntf
r
om Japan t
oChi
na,
Sc
hol
ar
l
y As
s
oc
i
at
i
onsofManage
me
nt)2014Wor
l
d Congr
e
s
s
,Me
i
j
iUni
ve
r
s
i
t
y,
,Tokyo,Japan,Se
pt
e
mbe
r2,2014.
Sur
ugadaiCampus
・Te
c
hnol
ogi
c
alPr
ogr
e
s
soft
heChi
ne
s
eSof
t
war
eI
ndus
t
r
yThr
oughOf
f
s
hor
eSof
t
war
e
ntf
orJapane
s
eCl
i
e
nt
s
,
・
(j
oi
nt
)I
nt
e
r
nat
i
onalWor
ks
hop・I
TSour
c
i
ngand
De
ve
l
opme
e
landConf
e
r
e
nc
e
De
ve
l
opme
nt
:Ne
w Dr
i
ve
r
s
,Mode
l
sandI
mpac
t
s
,
・Chanc
e
l
l
or
sHot
Ce
nt
r
e
,Manc
he
s
t
e
r
,Br
i
t
ai
n,Oc
t
obe
r21,2014.
田口
直樹
●論文
「自動車の大量生産を支えたボディプレス技術の形成過程-1950~60年代の専門メーカーと
自動車内製部門の金型技術形成過程-」『大阪経大論集』第 65巻第 2号、2014年 7月、
41 60頁。
●学会発表
「日本のものづくり技術の再評価と技術競争力再構築の方向性」工業経営研究学会全国大会、
北海学園大学、札幌市、2014年 9月 12日。
●書評
書評「馬場敏幸『アジアの産業発展と産業技術-キャッチアップからイノベーションへ』ナ
カニシヤ」『中小企業季報』2014(4)、2014年 3月、57 59頁。
富澤
修身
●論文
単著「戦前期大阪の繊維関連問屋卸商について」『経営研究』65巻 3号,2014年 11月,2
7
53頁。
85
●書評
「鳥瞰的手法の成果
岩本真一著『ミシンと衣服の経済史』」『週刊読書人』第 3056号,2
014
年 9月 12日。
●その他
単著「この 10年間に大阪の企業経営者の認識はどう変わったか」『第 2回
大阪の経済・産
業・企業・資源に関するアンケート調査報告書』(OCU GSBリサーチシリーズ No.11,
大阪市立大学大学院経営学研究科発行)2014年 3月,26 31頁。
講演「この 10年間に大阪の企業経営者の認識はどう変わったか
『第 2回 大阪の経済・
産業・企業・資源に関するアンケート調査』より」大阪商工会議所企業成長支援委員会,
大阪市、201
4年 2月 13日。
中瀬
哲史
●論文
「現在は『危機の時代』か」日本経営学会『経営学の学問性を問う(経営学論集第 84集)』、
2014年 9月、41 51頁。
●学会発表
hi
maDai
i
c
hiNuc
l
e
arPowe
rSt
at
i
onope
r
at
e
dbyTokyo
・Whydi
dt
heac
c
i
de
ntatFukus
El
e
c
t
r
i
cPowe
rCompanyhappe
n?・i
nI
FSAM 2014Wor
l
dCongr
e
s
si
nTokyo,Me
i
j
i
pt
e
mbe
r3
r
d20
14.
Uni
ve
r
s
i
t
y,Tokyo,Se
●書評
書評「山田廣則著『私営公益事業と都市経営の歴史:報償契約の 80年』大阪大学出版会,
2013年」『経営史学』第 49巻第 3号、56 58頁。
●その他
教育の広場 Educ
at
i
onPl
az
a:商学部「インタラクティブ型キャリア教育」と専門教育【平
成 25年度教育後援会優秀教育賞】」『大阪市立大学教育』第 11巻第 2号、93 9
6頁。
藤井
輝明
●ワーキングペーパー
「戦後社会の中の統計学と統計学者:納税権確立過程の事例の紹介」OCUGSB Wor
ki
ng
Pape
rNo201404、2014年 9月。
86
●学会発表
「戦後社会の中の統計学と統計学者:納税権確立過程の事例の紹介」経済統計学会全国大会、
京都大学、京都市左京区、2014年 9月 11日。
本多
哲夫
●著書・論文
「中小企業支援機関の実態と二重行政問題―大阪府と大阪市における協調と競合―」田中宏
昌・本多哲夫編『地域産業政策の実際―大阪府の事例から学ぶ―』同友館、2014年 7月、
第 8章(192 212頁)。
「地域産業政策の構造―大阪府と大阪市における商工行財政の比較分析―」田中宏昌・本多
哲夫編『地域産業政策の実際―大阪府の事例から学ぶ―』同友館、2014年 7月、第 2章
(28 58頁)。
「地域と共に生きる中小企業」植田浩史・桑原武志・本多哲夫・義永忠一・関智宏・田中幹
大・林幸治『中小企業・ベンチャー企業論[新版]―グローバルと地域とのはざまで―』
有斐閣、2014年 5月、第 9章(171 188頁)。
「地域経済と中小企業」植田浩史・桑原武志・本多哲夫・義永忠一・関智宏・田中幹大・林
幸治『中小企業・ベンチャー企業論[新版]―グローバルと地域とのはざまで―』有斐閣、
2014年 5月、第 3章(61 79頁)。
「大都市圏の自治体と商工行政」長尾謙吉・本多哲夫編『大都市圏の地域産業政策―転換期
の大阪と「連環」的着想―』大阪公立大学共同出版会、2014年 3月、第 5章(57 67頁)
。
「中小企業の存続・発展のための自治体中小企業政策―自治体によるイノベーション支援と
は―」全商連付属・中小商工業研究所『中小商工業研究』第 119号、20
14年 4月、38 4
6
頁。
●学会発表
「自治体中小企業政策における政策評価―大阪市のビジネスマッチング支援を事例として―」
日本中小企業学会全国大会、桜美林大学、東京都町田市、2014年 9月 13日。
「自治体中小企業政策における政策評価―大阪市のビジネスマッチング支援を事例として―」
日本中小企業学会西部部会、兵庫県立大学、神戸市西区、2014年 7月 5日。
●報告書
「アンケート調査結果概要―企業規模別分析を中心に―」大阪自治体問題研究所・東大阪産
業政策会議『東大阪市のものづくりを発展させるための調査報告書』2014年 3月、7 30
頁。
87
「アンケート集計結果の概要」大阪市立大学大学院経営学研究科『OCU GSBリサーチシリー
ズ No.11 第 2回大阪の経済・産業・企業・資源に関するアンケート調査報告書(中間
報告)』、2014年 3月、1 25頁。
●書評
「梅村仁『都市型産業集積と自治体産業政策―総合的な都市産業政策の構築に向けて―』(高
知短期大学社会科学会、2013年)」大阪経済大学中小企業・経営研究所『中小企業季報』
第 168号、2014年 1月、32 33頁。
宮川
壽夫
●論文
「ROE重視は日本の企業価値を拡大するのか」(単著)資本市場研究会『資本市場』第 352
号、2014年 12月、22 31頁。
向山
敦夫
●学会発表
「統合報告と CSR情報開示との位置関係」日本会計研究学会第 73回大会(横浜国立大学)、
神奈川県、2014年 9月 5日~6日。
「『国際統合報告フレームワーク』の論点と経営分析への影響」日本経営分析学会第 30回秋
季記念大会(岐阜経済大学)
、岐阜県、2014年 11月 8日。
山田仁一郎
●論文
・ThePowe
rofJapane
s
eFi
l
m Pr
oduc
t
i
on Cons
or
t
i
a:TheEvol
ut
i
on ofI
nt
e
r
Fi
r
m
s
eFi
l
mI
ndus
t
r
y,
・R.De
Fi
l
l
i
ppi&
Al
l
i
anc
eNe
t
wor
ksandt
heRe
vi
valoft
heJapane
P.
Wi
ks
t
r
om(Es
.
)I
nt
e
r
nat
i
onalPe
r
s
pe
c
t
i
ve
sonBus
i
ne
s
sI
nnovat
i
onandDi
s
r
upt
i
on
ndus
t
r
i
e
s
,Edwar
dEl
garPubl
i
s
hi
ng.
,pp.50 65.
,2014.
i
nt
heCr
e
at
i
veI
●学会発表
「ベンチャーの出口戦略と離脱・発言・忠誠」組織学会研究発表大会、北海道大学、札幌市、
2014年 6月 22日。
「社内企業家のエグジット構想と自律性」企業家研究フォーラム年次大会、大阪大学、大阪
市、2014年 7月 19日。
「電子書籍ビジネスモデルと新興市場参入戦略」企業家研究フォーラム年次大会、大阪大学、
88
大阪市、2014年 7月 19日。
・Ps
yc
hol
ogi
c
alOwne
r
s
hi
pandTwoExi
t
sonAc
ade
mi
cVe
nt
ur
i
ng:TheEvi
de
nc
ef
r
om
i
on I
nt
e
r
nat
i
onalConf
e
r
e
nc
e
Japane
s
eCas
eSt
udi
e
s
,
・TheMi
t
s
ubi
s
hiUFJ Foundat
Di
ve
r
s
i
t
yandConf
or
mi
t
y:Or
gani
z
at
i
onandSt
r
at
e
gi
e
si
naNe
w Er
a,Augus
t2
9 31,
t
i
vi
t
yCe
nt
e
r
,Hayama,Kanagawa.
2014,I
nt
e
r
nat
i
onalPr
oduc
・Cr
os
s
bor
de
rM&A Ne
got
i
at
i
onPr
oc
e
s
sbe
t
we
e
nJapanandTai
wan:A Cas
eSt
udyof
t
r
y,
・I
nt
e
r
nat
i
onalFe
de
r
at
i
onofSc
hol
ar
l
yAs
s
oc
i
at
i
ons
Pr
i
nt
e
dCi
r
c
ui
tBoar
dI
ndus
ofManage
me
ntWor
l
d12t
hCongr
e
s
s
,3t
hSe
pt
e
me
be
r2014,i
nTokyo,Me
i
j
iUni
ve
r
s
i
t
y.
・Thee
f
f
e
c
t
sofus
ageofmul
t
i
pl
et
r
ans
l
at
i
onsof・Ent
r
e
pr
e
ne
ur
s
hi
p・one
nt
r
e
pr
e
ne
ur
nJapanbe
t
we
e
n1910 2012,
・I
nt
e
r
nas
hi
pr
e
s
e
ar
c
h-A c
i
t
at
i
onne
t
wor
kanal
ys
i
si
t
i
onalFe
de
r
at
i
onofSc
hol
ar
l
yAs
s
oc
i
at
i
onsofManage
me
ntWor
l
d12t
hCongr
e
s
s4t
h
i
j
iUni
ve
r
s
i
t
y.
Se
pt
e
me
be
r2014,i
nTokyo,Me
・Ps
yc
hol
ogi
c
alOwne
r
s
hi
pandTwoExi
t
sonAc
ade
mi
cVe
nt
ur
i
ng:TheEvi
de
nc
ef
r
om
fManage
me
ntConf
e
r
e
nc
e
,25t
hOc
t
obe
r
Japane
s
eCas
eSt
udi
e
s
,
・Kor
e
anAc
ade
myo
2014,Je
onj
u,Kor
e
a.
「地域の事業創造と大学発アントレプレナーシップ:香川県における希少糖プロジェクトの
事例研究」日本ベンチャー学会全国大会、東京大学、東京都文京区、2014年 11月 29日。
除本
理史
●論文
「東電の賠償負担免除は許されない
加速する国費投入を問う」『世界』第 852号、2014
年 1月、160 166頁。
「戦後日本の公害問題と福島原発事故」『經濟學研究』第 63巻第 2号、2014年 1月、231
241頁。
1頁。
「『ふるさとの喪失』被害とその救済」『法律時報』第 86巻第 2号、2014年 2月、68 7
「原発事故の被害補償と東京電力、国の責任」『住民と自治』第 611号、2014年 3月、16 19
頁。
「原発事故における賠償、被害回復とエネルギー政策の転換
国の福島『復興指針』をど
うみるか」『議会と自治体』第 192号、2
014年 4月、81 88頁。
「原発事故が浮き彫りにした農山村の『価値』
福島県飯舘村の事例から」岡本雅美監修
/寺西俊一・井上真・山下英俊編『自立と連携の農村再生論』東京大学出版会、2014年
5月、65 86頁。
「原子力損害賠償紛争審査会の指針で取り残された被害は何か
避難者・滞在者の慰謝料
89
に関する一考察」『経営研究』第 65巻第 1号、2014年 5月、1 28頁。
「原発避難者の精神的苦痛は償われているか
原子力損害賠償紛争審査会による指針の検
討を中心に」『法律時報』第 86巻第 6号、2014年 6月、84 89頁。
「福島原発事故被害の全貌と人間の復興」(荒木田岳・石井秀樹・大沼淳一・小澤祥司・小山
良太・崎山比早子・島薗進・中下裕子・福田健治・細川弘明・満田夏花・武藤類子・吉野
裕之と共著)原子力市民委員会『これならできる原発ゼロ!
市民がつくった脱原子力政
策大綱』宝島社、2014年 6月、25 58頁。
「福島原発事故のコストを誰が負担するのか
再稼働の動きのもとで進行する責任の曖昧
化と東電救済」(大島堅一と共著)
『環境と公害』第 44巻第 1号、2014年 7月、4 10頁。
「福島原発事故のコストと国民・電力消費者への負担転嫁の拡大」(大島堅一と共著)『経営
研究』第 65巻第 2号、2014年 8月、1 24頁。
「原発避難者の被害は終わっていない
原発再稼働と福島事故の教訓」『科学』第 84巻第
9号、2014年 9月、930 932頁。
「被害者が求めるものは何か
賠償と復興をめぐる 2つの焦点」『世界』第 862号、2014
年 11月、169 175頁。
「電力システム改革と原子力事業救済策
事業環境整備論に関する検討」(大島堅一と共
著)『経営研究』第 65巻第 3号、2014年 11月、69 98頁。
「原子力延命の構図
電力システム改革と事業環境整備論」(大島堅一と共著)『公共政策
研究』第 14号、2014年 12月、65 77頁。
●ワーキングペーパー
「原発避難をめぐる諸問題
帰還、生活再建、復興、賠償」除本理史・土井妙子・藤川賢・
尾崎寛直・片岡直樹・藤原遥『原子力災害からの生活再建と地域の復興
旧緊急時避
難準備区域の実状を踏まえて』OCUGSBWor
ki
ngPape
rNo.201409
、2014年 9月 6日、
1 12頁。
「避難費用および精神的損害の賠償『終期』について
旧緊急時避難準備区域の実状から
今後の課題を考える」除本理史・土井妙子・藤川賢・尾崎寛直・片岡直樹・藤原遥『原子
力災害からの生活再建と地域の復興
旧緊急時避難準備区域の実状を踏まえて』OCU-
GSBWor
ki
ngPape
rNo.201409、201
4年 9月 6日、85 1
14頁。
「福島原発事故で失われた地域の『価値』
飯舘村を事例として」
(佐無田光と共著)OCU-
GSBWor
ki
ngPape
rNo.201411、2014年 9月 24日。
「中間貯蔵施設問題の経緯と論点」除本理史・礒野弥生・渡辺淑彦・頼金大輔『中間貯蔵施
設をめぐる問題点と課題』OCUGSBWor
ki
ngPape
rNo.201415、2014年 12月 26日、
1 8頁。
90
●招待講演
「被害救済と損害賠償制度の実際」京都大学経済学部教育研究振興基金「東日本大震災・原
発事故と経済学」京都大学、京都市、2014年 3月 24日。
「宮本憲一先生『戦後日本公害史論』へのコメント」京都大学財政学研究会
宮本憲一先生
『戦後日本公害史論』出版記念シンポジウム、京都大学芝蘭会館別館、京都市、2014年 12
月 20日。
●書評
書評「山下祐介・市村高志・佐藤彰彦『人間なき復興
原発避難と国民の「不理解」をめ
ぐって』」明石書店、2013年」『環境と公害』第 44巻第 1号、2014年 7月、70頁。
●その他
(新聞・雑誌等寄稿)
「原発事故による『ふるさとの喪失』は償えるのか」『Synodos
』2014年 2月 19日、
ht
t
p:
//s
ynodos
.
j
p/f
ukkou/7019
「原発賠償、4年目の課題」『月刊保団連』第 1153号、2014年 3月、1頁。
「被害実態に遠い原発賠償」『毎日新聞』2014年 3月 13日付(「発言」欄)。
「福島原発事故被害者の救済に向けて
賠償をめぐる課題」
『消費者法ニュース』第 99号、
2014年 4月、23頁。
「第 2回『原発と人権』全国研究・交流集会の報告」『人間と環境』第 40巻第 2号、2014年
6月、49 51頁。
「国民へ転嫁される原発事故コスト
加速する無原則な国費投入」『エコノミスト』第 92巻
第 28号、2014年 6月 24日、82 83頁。
「第二分科会
原発事故の賠償
損害と責任」『法と民主主義』第 491号、2014年 9月、
40 41頁。
「福島の教訓、忘れるな『地元』の範囲拡大を」共同通信配信、識者評論「川内原発再稼働」
、
2014年 11月 7日。
(インタビュー)
「自民党の原発賠償は、東京電力と原発推進システムを温存する」
『SI
GHT』第 28巻第 2号、
2014年 1月、70 83頁。
「『格差』解消の対応を」『福島民報』2014年 9月 11日付(「識者の目」)。
「国民負担仕組み疑問」(再稼動を問う
日付。
(新聞記事コメント)
四つの視点③賠償)『北海道新聞』2014年 9月 20
91
「東電救済へ機構設立
責任あいまい、国民につけ」(原発災害「復興」の影
償う⑥)『福
島民友』2014年 5月 2日付。
「『ふるさと喪失』訴訟拡大」(クローズアップ 2014)『毎日新聞』2014年 5月 19日付。
「ゆがんだ償い」『毎日新聞』2014年 7月 9日付。
原発避難者自死事件判決に関するコメント『朝日新聞』『毎日新聞』『河北新報』『福島民報』
いずれも 2014年 8月 27日付。
「進む『移住』未来に不安
福島・楢葉町の集落
帰還意識を調査」『東京新聞』2014年 9
月 8日付。
「シリーズ福島を見つめる
「10・26ふくしま知事選
「東電
進まぬ除染
未来への選択
遅れる解除」『北海道新聞』2014年 9月 11日付。
中」『福島民報』2014年 10月 18日付。
(こちら特報部)『東京新聞』2014年 11月 17日付。
目立つ和解案拒否」
(国会参考人意見陳述)
原子力損害賠償支援機構法改正案について、 衆議院経済産業委員会、 2014年 4月 11日
(『第 186回国会
衆議院経済産業委員会議録』第 9号、所収)。
(一般講演)
「新潟・福島・水俣
女性の会
公害問題の教訓から原発賠償を考える」いのち・原発を考える新潟
第 24回学習交流会、クロスパルにいがた、新潟市、2014年 3月 16日。
「『ふるさとの喪失』論の到達点」第 15回人権研究交流集会
原発問題分科会(主催:第 15
回人権研究交流集会実行委員会)、石巻中央公民館、石巻市、2014年 3月 22日。
「原発賠償と福島の復興」福島からエネルギーを問い直す戦略のための第 1回連続学習討論
会(主催:「福島から問い直すエネルギー戦略」準備会)、キッチンガーデン、福島市、
2014年 4月 27日。
「チッソの負担と政府の支援策」水俣病大学第 2期[経済 2
]
(主催:水俣フォーラム、後援:
立教大学)、立教大学、東京都豊島区、2014年 8月 23日。
「原子力災害からの生活再建と地域の復興
旧緊急時避難準備区域の実態調査に基づいて」
シンポジウム「原子力災害からの生活再建と地域の復興
住民の円滑な帰還に向けて」
(主催:福島県弁護士会)、郡山市民プラザ、郡山市、2014年 9月 6日。
「避難者支援のあり方について」復興庁
県外自主避難者等への情報支援事業
第 1回支援
情報説明会、岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 きらめきプラザ、岡山市、2014
年 9月 13日。
「原発事故の損害賠償論の基礎
事故被害の回復と賠償・補償のあり方」第 43回全青司
ふくおか全国研修会(主催:全国青年司法書士協議会)第 9分科会「福島第一原発事故被
害と損害賠償」、都久志会館、福岡市、2014年 9月 21日。
「原子力損害賠償について」第 3回
福島県民の明日の希望を創るシンポジウム(主催:「ふ
92
くしま希望会議」実行委員会、協力:環境エネルギー政策研究所)、ホテル福島グリーン
パレス、福島市、2014年 10月 18日。
(シンポジウム記録)
『福島県弁護士会原発事故被害者支援活動シンポジウム報告書』福島県弁護士会、2014年 3
月〔2013年 9月 7日、郡山市でのシンポジウム報告の記録。基調講演「原発事故で奪わ
れたものは何か
住民被害の回復と地域の再生に向けて」93 100頁。パネルディスカッ
ション(馬場有・浪江町長、遠藤雄幸・川内村長、湯坐聖史弁護士と)101 1
24頁。基調
講演レジュメ 125 131頁〕。