平成 26(2014)年度 教員活動報告書(1/8)

平成 26(2014)年度
学部・学科
学歴
学位
専門分野
臨床心理学部・教育福祉心理学科
教員活動報告書(1/8)
職名
教授
タケ
グチ
ヒトシ
E
EA
EA
氏名
竹
口
EA
昭和47年 3月
立命館大学法学部法学科卒業
平成10年 3月
京都教育大学大学院教育学研究科(修士課程)学校教育専攻修了
平成10年 3月
教育学修士(京都教育大学)
EA
等
E
部落問題、同和教育
中学校教諭専修免許状(社会)平9中専め第130号(京都府教育委員会)
専門資格
高等学校教諭専修免許状(公民)平9高中専め第165号(京都府教育委員会)
高等学校教諭専修免許状(地理歴史)平9高中専め第164号(京都府教育委員会)
所属学会
受賞
平成 9年 4月
社団法人部落解放研究所
平成10年 4月
関西教育学会
平成12年 4月
日本教育社会学会
平成11年10月
京都キワニスクラブ「青少年教育賞」(団体)
学
部
担
当
授業科目
同和教育の研究、人権論、ボランティア論、ボランティア演習、公民科教育法
論文指導
該当なし
社会科・公民科授業実践論、生徒・進路指導論
科目名
同和教育の研究
科目カテゴリー
実施学期
講義 ・ 演習 ・ 実習 ・ 実験
履修者数
春 ・ 秋
約40名
授業の概要: 「同和教育」の理念や現状を紹介しながら、同和地区児童・生徒に対する教
育的支援の実践と研究を具体的に考察し、その教育的意義を理解できるような授業を行う
。同和教育「を」学ぶ視点から、同和教育「に」学ぶ視点への転換を図る教育課題を展開
する。
1
教育活動の振り返り
教育活動の成果:
授業時ごとの課題を明示し、実行させ、その課題を回収し、評価し、教育内容を自己の
F D 活 動 ・ 教 育 実 績
認識の変容と重ね合わせることを通して、同和教育や部落問題認識と実践課題を概ね修得
させられていると考えられる。授業をよりよくするアンケート期末結果では、総合評価で
満足度も高い。
今後の課題:
宿題の提出時期が遅れがちになる点への工夫や仕掛けが求められている。
科目名
科目カテゴリー
社会科・公民科授業実践論
講義 ・ 演習 ・ 実習 ・ 実験
実施学期
履修者数
春 ・秋
約25名
授業の概要: 社会科・公民科の授業を実践できるために必要な知識と技能を理解し、グル
ープによる模擬授業とその評価を行う。グループで模擬授業を担当し、学生間の相互評価
を通して、知識や技能修得する。
教育活動の振り返り
2
教育活動の成果:
前向きに活動し、他のグループの模擬授業や教員からのコメントを参考にしながら、授
業目標に近づくことができている。とりわけ、同じテーマで、現代社会・倫理・政治経済
の科目の模擬授業は、科目の特性を理解させる点においても、効果があると考えられる。
授業をよりよくするアンケート期末結果では、総合評価で満足度も高い。
今後の課題:
グループ学習は、その長所と共に短所も見られ、グループの雰囲気によって、効果が半
減することもある。また、打ち合わせ時間の確保なども課題となっている。
平成26(2014)年度
教員活動報告書(2/8)
・学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
平成26年 4月
〈企画・参加〉京都文教学生ハラスメント研修「キャンパス・ハラスメントの理解
と予防」、講師:杉村直哉(学外相談員)
平成26年 5月
〈参加〉全国私立大学教職課程研究連絡協議会34回研究大会(帝京平成大学)
平成26年 6月 〈企画・参加〉京都文教大学人権委員会・京都文教短期大学人権研修会共催 学生人
権研修会「私たちの身近な暴力 ―その一つとしてのDV―」、講師:平木久代(京都
府家庭支援総合センター・精神科嘱託医)
平成26年 7月
〈企画・参加〉公益財団法人朝田教育財団同和教育研修会「差別をなくす社会シス
テムの創造にむけてー部落解放運動の現状を踏まえてーパートⅡ」、講師:北口末
広(近畿大学人権問題研究所・主任教授)
平成26年 9月
〈参加〉日本教育社会学会第66回大会、於:松山大学
平成26年10月
1. 〈企画・参加〉学内 FD講演会「京都文教大学の初年次教育を考える ―ジェネリ
ック・スキルを育てるための科目間連携―」、講師:手島英貴(京都文教大学・
准教授)
2. 〈企画・参加〉京都文教大学学外人権研修「ウトロ あと一歩? ―宇治のコリア
ンタウンフィールドワークを通して―」、講師:斎藤正樹(ウトロを守る会)、
於:宇治市伊勢田
3.〈参加〉京都人権文化講座「日本社会と食肉の歴史 ―食文化と差別とのかかわ
F D 活 動 ・ 教 育 実 績
り」、講師:吉村智博(大阪市立大学・特別研究員)
平成26年11月
1. 〈参加〉第22回東九条マダン、会場:元・京都市立山王小学校
2. 〈企画・参加〉京都文教大学人権委員会・京都文教短期大学人権研修会共催学生
人権研修会「共に創り、共に楽しみ、共に生きる ―東九条マダンの試み―」、講
師:渡辺毅(東九条マダン実行委員会事務局長)
3.〈参加〉大学教育学会2014 年度課題研究集会、テーマ「日本社会における大学
教育の意義」、於:神奈川工科大学
平成26年12月
1. 〈参加〉第66回全国人権・同和教育研究 高松大会
2. 〈参加〉京都文教学園創立110周年記念「南インド佛跡巡禮の旅」
3.〈参加〉京都文教大学「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」採択記念講演
会、講師:住吉廣行(松本大学学長)
平成27年 2月
1. 〈企画・参加〉京都地区大学教職課程協議会主催「平成26年度教育実習反省会」、
於:京都栄養医療専門学校 セミナーホール
2. 〈参加〉「京都府南部地域まちづくりミーティング−ともいき(共生)のまちづ
くり」記念講演:水野昌夫(名古屋学院大学・経済学部・教授)
3. 〈参加〉「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)FD/SD研修会」、講師:山川
肖美(広島修道大学副学長)
平成27年 3月
1.〈参加〉京都文教学園「建学の精神を学ぶ研修会」、於:知恩院他
2.〈参加〉京都文教大学地域協働研究教育センター「地域志向協働研究」・大学
COC事業「地域志向教育研究」成果報告会・公募説明会
3.〈参加〉京都文教大学FD研修会「授業と評価をつなぐために ―ルーブリック評
価入門―」講師:井上史子(帝京大学・高等教育開発センター・教授)
4.〈参加〉京都文教大学ハラスメント研修、講師:杉村直哉(学外相談員)
・教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動等
・ 「京都文教大学人権ウォッチング」を毎週発行することにより、人権教育の推進を図った。
・ 「介護等体験」実施プログラムの企画・指導。本学教職課程委員として中学校教員免許状取得の
ために必修となった「介護等体験」の責任者として、社会福祉施設等の講師を招いた講演会や事
前指導、体験直前のレポート作成指導や個別面談指導、体験後のまとめと個別面談指導等の実施
プログラムを作成、実施。
F D 活 動 ・
教 育 実 績
H26 年度
研究課題
平成26(2014)年度
教員活動報告書(3/8)
(教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動等
つづき)
・ 教育実習校訪問(京都市内の各中学・高等学校、いしかわ特別支援学校)
・ 京都文教大学学生ボランティアセンター研修「ボランティアセンター(スタッフ)の意義
や役割」助言(平成26年9月)
・ 学生ボランティアセンターと連携した「ボランティア論」の授業(平成26年10月)
1. 写真等でみる崇仁地区のまちと教育の歴史(継続)
2. 崇仁地区の新しいまちづくりについての考察(新規)
3. 被差別部落の教育支援活動のあり方(継続)
1.については、 関連する作品・地図・写真等の収集後、著書として刊行準備に入ったが、著
平成二十六( 2014
)年度の
研究活動の概要
作権や経費の関係で、中断した。
2.については、京都市立芸術大学の崇仁地区移転に関する要望活動と地区住民の意見集約
後、「京都市立芸術大学を核とする崇仁エリアマネイジメント」を立ち上げ、ワークショップ
等を企画・開催する等の諸活動を行った。
3.に関しては、ボランティアによって、地域の児童・生徒・市民に開放する「崇仁図書室」
の運営、学区児童を対象とした「学習相談室」、中高生を対象とした「学習・進路相談室」を
継続支援した。また、 毎月第4土曜に、崇仁児童館と協力し、体験的学習の場としての「学習
ひろば」の開催や地域教育支援連携を推進する「崇仁教育ネット」を再開させ、それらの活動
を通して、同和地区児童・生徒の教育支援の在り方を探求した。
(著書)
1. 「第Ⅰ部第2章 京都市団地再生計画と地域再生」、共著(当該部分担当)、平成27年3月、
昭和堂、『京都発!ニュータウンの「夢」建てなおします ―向島からの挑戦―』(pp.29-45)
(論文)
(学会報告、学会活動)
(その他、エッセイ・翻訳・学術講演等)
学術講演:
平成二十六(
1. 「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成
26年10月、部落解放第18回京都府「同和」保育研究集会、宇治市文化センター
2.第46回「人権交流京都市研究集会」第1分科会「同和奨学金が果たした成果を検証する」
(報告とパネラー)、平成27年2月、大谷大学
)年度の主な研究成果等
2014
コーディネーター:
1. 「崇仁地区における住民参加型住宅の推進及び完成・入居に係わる事業推進」崇仁まちづ
くり推進委員会「平17.4より」
寄稿:
1. 「科目の特性に着目させた社会科・公民科授業実践論」、単著、平成27年3月、京都文教大
学教職年報(p.3)
2. 「南インド佛跡巡禮の旅に参加して」、単著、平成27年3月、京都文教大学宗教委員会「三宝」
(調査活動)
(学外研究資金による研究活動・科学研究費補助金等含)
(学内活動)
共通教育担当部長、大学教学会議委員、大学運営会議委員、自己点検・評価委員会委員、自己
点検・評価 管理運営専門委員会委員、自己点検・評価 教育研究専門委員会委員、自己点検・
評価 学生サービス委員会委員、キャンパス・ハラスメント防止対策委員会委員、キャンパス
・ハラスメント学内相談員、FD委員会委員、教務委員会委員、共通教育委員会委員、人権委員
会委員長、高大連携委員会委員、産業協働教育推進委員会委員、COC推進委員会委員、京都文
教ボランティアセンター アドバイザー、よさこいサークル風竜舞伝顧問
平成26(2014)年度
教員活動報告書(4/8)
(自治体、行政等 官公庁からの委託事業や委員の嘱託)
・京都市少年補導委員「平6.4より」
平成26年 7月
平成26年度夏期教員免許更新講習講師(共同)、「教育の最新事情(中等教育)」
(「学力向上を核とした学校・家庭・地域の連携」を担当)、於:京都文教大学
平成26年10月
平成26年度秋期教員免許更新講習講師(共同)、「教育の最新事情(中等教育)」
(「学力向上を核とした学校・家庭・地域の連携」を担当)、於:京都文教大学
(NPO法人等の団体への参画)
・財団法人朝田教育財団理事「昭56.4より」
・崇仁まちづくり推進委員会理事「平8.7より」
・柳原銀行記念資料館運営協議会企画委員「平9.10より」
・特定非営利活動法人「崇仁まちづくりの会」理事「平14.4より」
・特定非営利活動法人「崇仁教育連絡会」理事長「平17.4より平26.4まで」
・崇仁教育ネット座長「平15.6より」
・崇仁自治連合会まちづくり担当理事「平23.4より」
・「崇仁教育連絡会」顧問「平26.4より」
平成二十六(
(自治体や企業における研修等の講師)
・ 西播磨部落問題学習会常任講師「平元.4より(年4回)」
・ 宇治市善法地区部落問題学習講座講師「平13.6より(毎月開催)」
)年度の社会における活動
2014
平成26年 5月
京都府山城地域「同和」保育所連絡協議会家庭支援推進保育士(加配保育士)26年
度研修会1、講演「部落差別の歴史性」、於:京田辺中央公民館
平成26年 6月
鳥取県東伯郡琴浦町立東伯文化センター中学生学習会親子県外研修会、講演「差別
を考える」とフィールドワーク、於:下京いきいき市民活動センター
平成26年 8月
1. 京都府相楽地方平成26年度人権教育研究連合会「夏季学習会」、講演「人権教育
を考える ∼同和地区児童生徒の教育実態とその支援の在り方から∼」於:山城
総合文化センター「 アスピアやましろ」
2. 天理市人権教育研究会現地学習会、講演「崇仁地区の現状とまちづくり・人づく
りとフィールドワーク、於:下京いきいき市民活動センター他
平成26年 9月
1. 福井県(嶺北地区)人権教育指導者研修会、講演「同和問題について考える ―
差別のない協働社会を築くために」、於:福井県生活学習館
2. 京都府人権擁護委員研修会、講演「同和問題について考える ―差別のない協働
社会を築くために」、於:京都地方法務局研修室
平成26年10月
京都府山城地域「同和」保育所連絡協議会家庭支援推進保育士(加配保育士)26年
度研修会2、講演「加配保育士の役割」とワークショップ、於:井手町人権センター
平成26年11月
木津川市人権研修会、講演「人権ウォッチング」、於:木津川市役所
平成27年 1月
京都府山城地域隣保館連絡協議会・山城地域児童館連絡協議会合同研修会、
講演「Withの力」、於:木津川市木津人権センター
平成27年 2月
京都府山城地域「同和」保育所連絡協議会家庭支援推進保育士(加配保育士)26年
度研修会3、講演「つながる力、つなげる力」、於:京田辺中央公民館
(その他)
平成26年 4月
京都市同和奨学金返還訴訟事件で意見陳述、京都地方裁判所
平成26年 5月
崇仁春祭り、船鉾・曳山巡行参加、於:崇仁学区内と周辺
平成26年 6月
1. 京都市立下京涉成小学校「虹の橋」参加
2. 「京都市立芸術大学を核とする崇仁エリアマネイジメント」組織の立ち上げ、世
話人会の企画・参加、於:下京いきいき市民活動センター
平成26(2014)年度
(その他
教員活動報告書(5/8)
つづき)
平成二十六( 2014
)年度の
社会における活動
平成26年 8月
崇仁夏祭り、各イベント・模擬店等の企画・参加、於:河原町塩小路一帯
平成26年 9月
1. 崇仁教育ネットの再編と座長就任、於:下京いきいき市民活動センター
2. 「京都市立芸術大学を核とする崇仁エリアマネイジメント」ワークショップの
企画・参加、於:下京いきいき市民活動センター
平成27年 1月
ニュータウン研究会「向島子どもの貧困を考える会」(大阪こどもの貧困ネットワ
ーク代表徳丸ゆき子さんの報告とディスカッション)参加
平成27年 3月
1. 崇仁教育ネット開催参加、於:下京いきいき市民活動センター
2. 柳原銀行記念資料館特別企画展の企画とシンポジウム参加
ワークショップ後、京都駅東地域エリアマネイジメント共同世話人会の立ち上
げ開催。於:下京いきいき市民活動センター
(著書)
1. 『我等の歌 崇仁歴史年表』、単著、平成22年7月、阿吽社、A5版・442p
(論文)
1. 「京都市市営住宅の団地再生計画の方向性と地域再生」、単著、平成25年3月、京都文教大学人
間学研究所 人間学研究Vol.13(pp.15-22)
(学会報告、学会活動)
1. 「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成21年
11月、第13回京都府同和保育研究集会
2. 「子供となかまづくりー地域の保育・教育の連携」、単独(分科会助言者)、平成22年2月、京
平成二十一~二十五(
都府山城地区同和保育研究集会
3. 「人権啓発」、単独(分科会助言者)、平成22年2月、第57回近畿公民館大会
4. 「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成22年
10月、第14回京都府同和保育研究集会
5. 「大学における同和教育に関わる実践報告」(分科会報告とパネラー)、単独、平成23年2月、
第42回人権交流京都市研究集会
6. 「子供と仲間づくりー地域の保育・教育の連携」、単独(分科会助言者)、平成23年2月
京都
~
2009
府山城地区同和保育研究集会
7.「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成23年
)年度の主な研究成果等
2013
11月、第15回京都府同和保育研究集会
8.「子供となかまづくり ―地域の保育・教育の連携」、単独(分科会助言者)、平成24年2月、
第32回京都府山城地区同和保育研究集会
9.「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成24年
11月、部落解放第16回京都府「同和」保育研究集会、南丹市国際交流会館
10.「子供となかまづくり ―地域の保育・教育の連携」、単独(分科会助言者)、平成25年2月、
部落解放第33回山城地区「同和」保育研究集会、京田辺市
11. 「保育所・幼稚園・小学校・中学校・地域・家庭の連携」、単独(分科会助言者)、平成25年
11月、部落解放第17回京都府「同和」保育研究集会、京都商工会議所
12. 「子供となかまづくり ―地域の保育・教育の連携」、単独(分科会助言者)、平成26年2月、
部落解放第34回山城地区「同和」保育研究集会、京田辺市中央公民館
(その他、エッセイ・翻訳・学術講演等)
学術講演:
1.「崇仁地区の子育て支援事業について」、単独、平成21年8月 天理市人権教育研究会視察研修会
2.「同和地区児童・生徒の学力実態とその学力規定要因研究が公教育に問いかけるもの」平成22
年8月、京都市立春日丘中学校教職員研修会
3. 「崇仁地区の歴史と今日の課題」、単独(講演)、平成23年7月、熊本県八代市人権啓発センタ
ー管外出張研修
平成26(2014)年度
教員活動報告書(6/8)
(その他、エッセイ・翻訳・学術講演等つづき)
4.「学力規定要因研究からみた被差別部落の児童・生徒の学力と進路」、単独(講演)、平成23年
8月、朝田教育財団奨学生宿泊研修
5.「子どもの人権と親 ―子どもの権利条約から」、単独(講演)、平成23年10月、京都府笠置保
育所
6.「崇仁地区のまちづくりの現状と課題」、単独(講演)、平成24年3月、鳥取県琴浦町・長野県
千曲市協議会合同研修
7. 「同和保教育とwithの力」、単独、平成24年8月、部落解放第41回京都府女性集会・部落解放第
39回山城地区女性集会分科会、宇治市
8. 「同和保教育とwithの力」、単独、平成25年3月、京都府山城地区同和保育研究集会公開講座
9. 「同和地区児童生徒の教育支援のあり方」、単独、平成25年3月、京都府立北陵高等校教職員人
権研修
10. 「差別認識と態度の相関を探る ―部落解放運動から学ぶ」、単独、平成25年7月、部落解放第
40回山城地区女性集会、京田辺市中央公民館
11. 「同和教育の底流 ―差別の認識と態度」、単独、平成25年8月、宇治市人権教育研究会夏期研
平成二十一~二十五(
究大会、宇治市生涯学習センター
コーディネーター:
平成17年 4月
「崇仁地区における住民参加型住宅の推進及び完成・入居に係わる事業推進」
崇仁まちづくり推進委員会塩小路高倉ブロック長として「現在に至る」
寄稿:
1. 「要約・発表を通して教科内容を認識する力を育てる公民科教育法の授業」、単著、平成26年3
~
2009
月、京都文教大学教職年報(p.8)
(調査活動)
)年度の主な研究成果等
2013
平成17年 4月
崇仁地区の船鉾復元についての資料及び関係者からの聞きとり調査「現在に至る」
平成23・24年度
崇仁地区の学術関連資料調査
(学外研究資金による研究活動・科学研究費補助金等含)
(学内活動)
平成13年 4月
居合同好会顧問「平22.3まで」
平成17年 4月
京都文教ボランティアセンター アドバイザー「現在に至る」
平成20年 4月
人権委員会委員長「現在に至る」
入試実行委員会委員「平22.3まで」
研究成果刊行助成委員会委員「平22.3まで」
入試実行委員会委員長「平22.3まで」
平成21年 4月
教職課程委員会委員「平26.3まで」
平成22年 4月
共通教育委員会委員「現在に至る」
地域連携委員会委員「平24.3まで」
よさこいサークル風竜舞伝顧問「現在に至る」
平成23年 4月
キャンパス・ハラスメント防止対策委員会委員「現在に至る」
就業力育成支援委員会委員「平24.3まで」
キャンパス・ハラスメント学内相談員「現在に至る」
平成24年 4月
共通教育担当部長「現在に至る」
大学教学会議委員「現在に至る」
大学運営会議委員「現在に至る」
自己点検・評価委員会委員「現在に至る」
自己点検・評価 管理運営専門委員会委員「現在に至る」
自己点検・評価 教育研究専門委員会委員「現在に至る」
自己点検・評価 学生サービス委員会委員「現在に至る」
平成二十一~二十五
( 2009
~ 2013
)年度の
主な研究成果等
平成26(2014)年度
(学内活動
教員活動報告書(7/8)
つづき)
平成24年 4月
FD委員会委員「現在に至る」
高大連携委員会委員「現在に至る」
産学協働教育推進委員会委員「現在に至る」
教務委員会委員「現在に至る」
(自治体、行政等 官公庁からの委託事業や委員の嘱託)
平成 6年 4月
京都市少年補導委員「現在に至る」
(NPO法人等の団体への参画)
昭和56年 4月
朝田教育財団理事「現在に至る」
平成 8年 7月
崇仁まちづくり推進委員会理事「現在に至る」
平成 9年10月
柳原銀行記念資料館運営協議会企画委員「現在に至る」
平成14年 4月
特定非営利活動法人「崇仁まちづくりの会」理事「現在に至る」
平成15年 6月
崇仁教育ネット座長「現在に至る」
平成17年 4月
1. 特定非営利活動法人「崇仁教育連絡会」理事長「平26.4まで」
2. 崇仁自治連合会副会長「平23.3まで」
平成23年 4月
崇仁自治連合会まちづくり担当理事「現在に至る」
平成二十一~二十五(
(小中高との連携授業の講師)
平成22年11月
東山中学校・高等学校人権学習講演「差別に学ぶ」
平成23年10月
京都文教高等学校ALP「人権のふしぎ」
(自治体や企業における研修等の講師)
~
2009
)年度の社会における活動
2013
平成元年 4月
西播磨部落問題学習会常任講師「現在に至る」
平成13年 6月
宇治市善法地区部落問題学習講座講師「現在に至る」
平成21年 7月
浄土宗滋賀湖南組教師研修会講師、「差別のない協働社会を築くために ―意識
平成21年 9月
部落問題に取り組むキリスト教連帯会議役員研修会講師、「崇仁地区のまちづく
と態度のズレを読み解く―」
りと人づくり」
平成21年10月
京都市崇仁地区将来ビジョン検討委員会現地研修会講師(共同)、「崇仁地区ま
ちづくりの検討課題について」
平成21年12月
東京人権啓発企業連絡会第4グループ「崇仁地区の歴史と同和問題解決の課題」
(研修とフィールドワーク)
平成22年 7月
平成22年 8月
宇治市町内会・自治会長交流会アドバイザー「平25.3まで」
1. 浄土宗滋賀県湖南組研修会講演、「同和教育の問いかけ」
2. 日本バプテスト連盟部落問題部会役員研修会(講演とフィールドワーク)、
「崇仁地区のまちづくりと人づくり」
平成22年 9月
平成22年10月
(財)朝田教育財団奨学生宿泊研修会講演、「部落差別の基本認識」
草津総合病院職員人権研修会講演、「差別のふしぎ―意識と態度のズレを読み解
く」
平成22年11月
私立幼稚園京都府城南地区人権研修講演、「子どもの人権を考える」
平成23年 2月
滋賀県多賀町人権教育推進協議会企業部会(講演とフィールドワーク)、「崇仁
地区の歴史と同和問題解決の課題」
平成23年 2月
2010年度日教組近畿ブロック臨時採用教職員部交流会講演、「部落差別と労働者
の人権」
平成25年10月
京都府和束町保育所研修会講演、「同和保教育とwithの力」、於:和束保育所
平成26(2014)年度
(自治体や企業における研修等の講師
平成25年11月
教員活動報告書(8/8)
つづき)
1. 部落解放同盟京都府連山城地協女性部研修会講演、「(続)差別認識と態度の相
関を探る ―部落解放運動から学ぶ」、於:京都府井手町いずみ人権交流センター
2. 宇治市善法地区まちづくり学習会、「SAYAMA見えない手錠をはずすまで」上映会
解説、於:コミニティーワークうじ館
3. 滋賀県愛知・犬上郡人権教育推進協議会連絡協議会現地研修会講演、「崇仁地区
の取り組み ―まちづくりは人づくり」、於:下京いきいき市民活動センター
平成二十一~二十五(
平成26年 2月
京都府山城地域「同和」保育所連絡協議会家庭支援推進保育士(加配保育士)研修
会講演、「Withの力のふしぎ ―同和保教育からの発信」、於:京都府井手町いずみ
人権交流センター
平成26年 3月
長岡京市深田保育所研修会講演、「Withの力のふしぎ ―同和保教育からの発信」、
於:深田保育所
(その他)
~
2009
平成25年 6月
)年度の社会における活動
2013
平成25年 7月
〈企画・参加〉京都市立芸術大学の崇仁学区へ移転する事業の推進を求める要望書
を京都市長に提出
〈企画・参加〉朝田善之助記念第30回同和教育研修会、「差別をなくす社会システ
ムの創造にむけて ―部落解放運動の現状をふまえて―」、講師:北口末広(近畿大
学)
平成25年 9月
〈企画・参加〉崇仁まちづくりシンポジウム「エリアマネイジメントというまちづく
り ―人権の視点から」、講師:寺川政司(近畿大学)
シンポ後、(仮称)京都駅東地域エリアマネイジメント共同世話人会を開催。於:下
京いきいき市民活動センター
平成25年10月
〈企画・参加〉朝田教育財団他主催「朝田はなさんを偲ぶ会」、「映像で振り返る朝
田はなさんの歩み」制作上映、於:からすま京都ホテル
平成26年 1月
〈企画・参加〉朝田教育財団奨学生同和教育研修会、テーマ「合法的差別という差
別」他、於:下京いきいき市民活動センター
平成26年 3月
〈企画・参加〉崇仁まちづくり推進委員会主催 京都駅東地域エリアマネイジメント
協働世話人会(仮称)、「京都市立芸術大学を核としたエリアマネイジメントの構
築に向けたワークショップ」
ワークショップ後、京都駅東地域エリアマネイジメント共同世話人会の立ち上げ開
催。於:下京いきいき市民活動センター