第 8 回 排尿障害モデル動物研究会 プログラム・抄録集 日時: 平成 27 年 12 月 4 日(金) 特別講演、教育セミナー、研究発表 10:00~17:10 情報交換会 17:25~18:45 場所: グランディエールブケトーカイ (静岡市葵区紺屋町 17-1 葵タワー内) 研 究 会 : 情報交換会 : 4F シンフォニー 24F コスモス 事務局: 〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1 静岡県立大学大学院 薬食研究推進センター TEL: 054-264-5625 FAX: 054-264-5626 E-mail: [email protected] 第 8 回 排尿障害モデル動物研究会開催のご挨拶 この度は、第 8 回排尿障害モデル動物研究会へご参加を頂きまして心から御礼を申し上 げます。 「排尿障害モデル動物研究会」は、2008 年 8 月に日本チャールス・リバー(株)が自社 企画の一連のモデル動物研究会の中に、新しく「排尿障害モデル動物研究会」を発足させ たいとの意向から本研究会を開催しました。この企画は将に時勢に乗っており、下部尿路 機能障害は、近年高齢者人口の増加や食生活の欧米化とともに増加してきた疾患の一つで、 患者の QOL を著しく損なう疾患です。現在、下部尿路機能障害を呈する疾患として、前立 腺肥大、過活動膀胱、腹圧性尿失禁、脊髄損傷、低活動膀胱、間質性膀胱炎、脳梗塞、高 血圧、糖尿病、アルツハイマー病などが報告されています。この障害は、尿が出にくい症 状を呈する排出障害と、頻尿・尿失禁などの症状を中心とした蓄尿障害があり、これらの 症状を総称して下部尿路症状(Lower urinary tract symptoms: LUTS)と呼ばれています。治 療薬として、前者には α1 受容体遮断薬、5α還元酵素阻害剤、PDE5 阻害剤、後者には抗コ リン薬が用いられ、最近ではβ3 刺激薬が上市されました。 排尿障害モデル動物研究会は、下部尿路機能障害の病態生理の解析と新規治療薬の開発 に役立つモデル動物を用いた研究発表と情報交換を目的としております。第 1 回研究会を 平成 20 年 8 月 29 日静岡市で開催し、今回第 8 回を開催することになりました。本会の特 色は、第一線で活躍中の臨床医を始めとして、製薬企業、大学などの基礎研究者が一堂に 参加し具体的な「治療」に役立つ指向性を見出すことです。今回は特別講演、教育講演、 一般演題(15 題)を企画しております。 特別講演として、日本大学教授の山口 脩先生に「下部尿路症状(LUTS)の発症機序と 病因の解明ー慢性膀胱虚血ラットモデルを用いた研究」と題して、慢性膀胱虚血モデルを 用いた LUTS の発症と病態に迫る御講演をしていただきます。また教育セミナーとして、 サザンナイトラボラトリーLLP(北上中央病院泌尿器科)の菅谷公男先生に「排尿障害モ デル動物の開発とその障害機序の解明」と題して、排尿障害の病態解析や創薬に有用な動 物モデルをご紹介いただきます。一般演題では、排尿障害に関する最新の基礎研究成果を 発表していただきます。参加者の皆様におかれましては、実験の方法論や研究上の疑問点 などについて活発なご討論と情報収集の場として頂きたくお願い申しあげます。 最後に、本研究会開催にあたりご支援頂いた各社に心から御礼申し上げます。 2015 年 11 月 18 日 排尿障害モデル動物研究会 代表世話人 山田 静雄 ご案内 会場 グランディエールブケトーカイ (静岡市葵区紺屋町 17-1 葵タワー内) 研 究 会 : 4F シンフォニー 情報交換会 : 24F コスモス 受付:9 時 15 分から開始いたします。 研究会参加費:5,000 円、 情報交換会参加費:3,000 円 情報交換会 研究会の終了後、会場を 24F コスモスに移して行います。 グランディエールブケトーカイの案内図 〒420-0852 静岡市葵区紺屋町 17-1 葵タワー4F Tel.054-273-5225 Fax. 054-273-5226 JR 静岡駅北口より地下道直結 徒歩1分 エスカレーターで 4F にお越しください。 (静岡市美術館のあるビルです) 事務局:静岡県立大学大学院 薬食研究推進センター内 排尿障害モデル動物研究会事務局 〒422-8526 静岡市駿河区谷田 52-1 TEL: 054-264-5625 FAX: 054-264-5626 E-mail: [email protected] プログラム 9 : 55 10 : 00 開会の挨拶 山田靜雄(代表世話人、静岡県立大学薬学部) 一般演題 1-3 座長: 10 : 54 井川靖彦(東京大学医学部) 関 成人(九州中央病院) 一般演題4-6 座長: 大園誠一郎(浜松医科大学) 西島さおり(サザンナイトラボラトリーLLP) ◇◇◇ 休憩(11 : 50~12 : 00)◇◇◇ 12 : 00 教育セミナー 座長 後藤百万(名古屋大学医学部) 『排尿障害モデル動物の開発とその障害機序の解明』 菅谷 公男 (サザンナイトラボラトリーLLP 代表、北上中央病院(泌尿器科)、副院長) ◇◇◇ 休憩(13 : 00~13 : 15)◇◇◇ 13 : 15 一般演題7-10 座長: 高濱和夫(熊本保健科学大学保健科学部) 齊藤源顕(高知大学医学部) 14 : 30 特別講演 座長 武田正之(山梨大学医学部) 『下部尿路症状(LUTS)の発症機序と病因の解明ー慢性膀胱虚血 ラットモ デルを用いた研究』 山口 脩 (日本大学工学部医療工学講座排尿障害研究部門教授) ◇◇◇ 休憩(15 : 30~15 : 40)◇◇◇ 15 : 40 一般演題11-15 座長: 芳山充晴(山梨大学医学部) 山西友典(獨協医科大学排泄機能センター) 17 : 25 情報交換会(24F コスモス) 一般演題 一般演題 1-3(10:00~10:54) 座長:井川靖彦(東京大学医学部) 関 成人(九州中央病院) 1)膀胱排尿筋と粘膜筋板における神経性液性制御の比較特性 ○李 賢 1、三井 烈 1、橋谷 光 1、梶岡俊一 2、関 成人 3 (名古屋市立大学大学院医学研究科 細胞生理学分野 1、九州大学大学院医学研究 応用泌尿器分子創薬学講座 2、公立学校共済組合 九州中央病院 泌尿器科 3) 2)ブタ尿道平滑筋における細胞外カルシウムによる張力増強のメカニズムを探る ○牧 知子1、梶岡俊一1、高橋良輔1、江藤正俊1 (九州大学大学院医学研究院泌尿器科学1) 3)ラット膀胱収縮機能に対する食品成分の影響 ○和久田浩一 1、小田彩加 1、岸本典子 1、崎山祐子 1、丸山加菜 1、籠田智美 1、中村一基 1 伊藤由彦 2、照屋勇人 3、照屋俊明 4、禹 済泰 3、山田静雄 2、篠塚和正 1 (武庫川女子大学薬学部 1、静岡県立大学大学院薬学研究院 2 (株)沖縄リサーチセンター3, 琉球大学教育学部 4) 一般演題 4-6(10:54~11:48) 座長:大園誠一郎(浜松医科大学) 西島さおり(サザンナイトラボラトリーLLP) 4)高位脊髄損傷ラットにおける NGF アンチセンス膀胱内注入による自律神経過反射抑制 効果 ○ 嘉手川豪心 1,2、吉澤剛 1、和田直樹 1、菅谷公男 2、吉村直樹 1 (ピッツバーグ大学泌尿器科 1、サザンナイトラボラトリーLLP 2) 5)網羅的遺伝子解析を用いた、マウス膀胱における遺伝子発現の加齢性変化と性差の検 討 ○相澤直樹 1、亀井潤 1,2、伊藤悠城 1、堀田晴美 3、藤田泰典 4 伊藤雅史 4、小島俊男 5、本間之夫 2、井川靖彦 1 (東京大学大学院医学系研究科 コンチネンス医学 1、泌尿器外科 2、東京都健康長寿医療センター 研究所 自律神経機能 3、老化機構研究チーム 4、豊橋技術科学大学 体育・保健センター5) 6)時計遺伝子 clock ミュータントマウスは夜間頻尿・夜間多尿を呈する ○井原達矢1、吉良聡1、宮本達也1、中込宙史1、澤田智史1、三井貴彦1、小林秀樹1 芳山充晴1、武田正之1、中村勇規2、中尾篤人2、篠崎陽一3、小泉修一 3 (山梨大学医学部泌尿器科学教室1、山梨大学医学部免疫学教室2、山梨大学医学部薬理学教室3) 一般演題 7-10 (13:15~14:27) 座長:高濱和夫(熊本保健科学大学保健科学部) 齊藤源顕(高知大学医学部) 7)Rho kinase 阻害薬ファスジルによる自然発症高血圧ラット前立腺過形成の抑制効果 ○清水翔吾、清水孝洋、東 洋一郎、齊藤源顕 (高知大学医学部薬理学講座) 8)自然発症高血圧ラットにおける排尿反射への 5-HT2A 受容体拮抗薬の作用についての検討 ○横井 聡始、松田 陽介、長瀬 桂子、青木 芳隆、秋野 裕信、横山 修 (福井大学附属病院泌尿器科) 9)高位脊髄損傷ラットの自律神経過反射のメカニズム ○吉澤 剛 1, 2、吉川 悟 2、嘉手川豪心 2、高橋 悟 1、吉村直樹 2 (日本大学医学部泌尿器科学系泌尿器科学分野 1、ピッツバーグ大学医学部泌尿器科 2) 10)去勢ラットを用いた膀胱平滑筋収縮力の検討 ○片岡智哉 1, 堀田祐志 2, 前田康博 2, 木村和哲 1,2 (名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学 1、名古屋市立大学大学院薬学研究科病院薬剤学 2) 一般演題 10-15 (15:40~17:10) 座長: 芳山充晴(山梨大学医学部) 山西友典(獨協医科大学排泄機能センター) 11)骨盤うっ血頻尿モデルラット用いた会陰部電気刺激の頻尿抑制効果とその機序の解明 ○西島さおり 1、嘉手川豪心 1、安次富勝博 1、上田智之 2、山本秀幸3、菅谷公男 1 (サザンナイトラボラトリーLLP1、琉球大学医学部附属動物実験施設 2、 琉球大学大学院医学研究科生化学講座3) 12)小動物を用いた膀胱痛評価装置の考案-① ○水町凉治,森田枝美,片山誠一,廣中直行,西 勝英 (株式会社LSIメディエンス 創薬事業本部 試験研究センター 薬理研究部) 13)GIRK チャネル阻害作用を持つ pentoxyverine と抗コリン系排尿障害治療薬の併用に 関する研究 ○鮫島慎乃介 1、副田二三夫 1、浜崎亮太 1、三隅将吾 1、高濱和夫 2,3 (熊本大学薬学部環境分子保健学 1、 熊本大学薬学部附属創薬研究センターGIRK 創薬プロジェクト室 2、熊本保健科学大学保健科学部 3) 14)糖尿病ラットにおけるタダラフィルの下部尿路機能と膀胱組織に及ぼす影響 ○後藤大輔、鳥本一匡、藤本清秀 (奈良県立医科大学 泌尿器科学教室) 15)機能性食品の下部尿路症状に対する補完医療的効用 ○山田静雄 1、伊藤由彦 2、引山恵梨子 2、松井幹奈 2、尾上誠良 2 (1静岡県立大学 大学院・薬食研究推進センター、2 薬物動態学講座)
© Copyright 2025 ExpyDoc