札幌保健医療大学 教員研究業績調書 氏名(ふりがな) 工 藤 悦 子(くどう えつこ) 所属・職位 看護学部看護学科・助教 最終学歴 北海道医療大学看護福祉学研究科 博士前期課程(小児看護学) 修了 学位 修士(看護学)[北海道医療大学] 免許・資格 看護師免許、保健師免許 連絡先 TEL:011-788-6899 FAX:011-788-6920 E-mail:[email protected] 主な担当科目 小児看護活動論Ⅰ、小児看護活動論Ⅱ、小児看護実習 主な研究業績 1)著書 (最近5ヶ年分) ・ 共著「発達段階を考えたアセスメントにもとづく小児看護過程」茎津智 子、井上由紀子、岩城依子、草薙美穂、工藤悦子、田中さおり、宮部麻 衣子(医歯薬出版 p.49-p.61 2012) ・ 単著「小児炎症性腸疾患におけるQOL向上と療養行動」(小児看護 35 巻11号 へるす出版 p.1476-p.1482 2012) 2)論文 ・ 共著「小学生をもつ親が子どもと「死」について話すことの意識と実 態」茎津智子、小林千代、井上由紀子、岩本喜久子、岡田洋子、工藤悦 子(天使大学紀要 9巻 p.81-p.92 2009) ・ 共著「大学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第9報)」 志渡晃一、清水幸、倉橋昌司、工藤悦子、澤田優美、三宅隆仁、早川 明、蒲原龍(北海道医療大学看護福祉学部紀要 16号 p.1-p.7 2009) ・ 共著「大学新入学生のライフスタイルと健康感に関する研究(第10 報)」志渡晃一、澤目亜希、工藤悦子、澤田優美、花澤佳代、倉橋昌 司、畠山彰文、及川恒之、樋口孝城、国永史朗(北海道医療大学看護福 祉学部紀要 17号 p.31-p.36 2010) ・ 共著「新入学生の抑うつ傾向とその関連要因」工藤悦子、澤田優美、志 渡晃一(北海道公衆衛生学雑誌 23巻17号 p.155-p.159 2010) ・ 「思春期の炎症性腸疾患患児の健康関連QOLと療養行動、ソーシャル・ サポートの関連」(修士論文)(北海道医療大学大学院 看護福祉学研 究科 2010) ・ 単著「思春期炎症性疾患患者にとっての療養行動とソーシャル・サポー ト」(日本小児看護学会誌 20巻3号 p.51-p.58 2011) 1 札幌保健医療大学 教員研究業績調書 ・ 共著「大学新入学生の抑うつ傾向に関する追跡調査研究」澤目亜希、佐 藤厳光、上原尚紘、工藤悦子、蒲原龍、岡田栄作、志渡晃一(北海道公 衆衛生学雑誌 24巻2号 p.105-p.110 2011) ・ 単著「思春期炎症性疾患患者のQOLと療養行動、ソーシャル・サポート の関連」(日本小児看護学会誌 21巻2号 p.25-p.32 2012) ・ 共著「死別体験のある子どもをもつ親の生と死に対する認識」井上由紀 子、工藤悦子、岩本喜久子、岡田洋子、小林千代、茎津智子(札幌保健 医療大学紀要 1巻 p.17-p.27 2014) 3)その他 ・ 「小学生の子どもを持つ親の生・死の問題に対する意識」小林千代、茎 津智子、工藤悦子、井上由紀子、岩本喜久子、岡田洋子(第15回日本臨 床死生学会大会(東京)p.67 2009) ・ 「死別体験のある子どもを持つ親の生・死の問題に対する意識」井上由 紀子、岩本喜久子、岡田洋子、小林千代、茎津智子、工藤悦子(第15回 日本臨床死生学会大会(東京)p.83 2009) ・ Exploring how death is discussed with children in Japan. Iwamoto K, Kudo E, Kukitsu T, Inoue Y & Okada Y.( 9th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society & ADEC 33rd Annual Conference, Miami, Florida. 2010) ・ 「大切な人と死別する子どもへの関わりに対する看護職の意識」茎津智 子、工藤悦子、岩本喜久子、井上由紀子(第17回日本臨床死生学会大会 (神戸)p.72 2011) ・ 「働く母親と保育園児の母子相互作用に関連する要因」三国久美、齋藤 早香枝、工藤悦子、川﨑ゆかり、木浪智佳子、澤田優美、川合美奈、草 薙美穂、廣瀬たい子(乳幼児保健学会第7回学術集会(横浜)p4 2013) 主な所属学会 日本小児保健協会会員(2008~現在に至る) 日本小児看護学会会員(2009~現在に至る) 日本思春期学会会員(2010~現在に至る) メッセージ 2
© Copyright 2025 ExpyDoc