教育支援協会アフタースクールプログラム 道東地域版(十勝) 後援:文部科学省 主催: NPO 教育支援協会北海道 インターネットから お申し込みください ファックスや電話でのお申し込みは 受け付けておりません 1. 教育支援協会北海道のホームページトップ画面の「無料体験の お申し込み」をクリック。または、携帯電話の QR コードを読み込 みお申し込み画面を開きます。 ● 新1年生について 2015年4月に入学する新1年生については、 プログラムの特性上、例年2学期以降に体 2. 各プログラムのロゴ右側にある「体験希望の地域」を選択します。 験・入会を受付しております。7月以降に体 験受付を開始いたしますので、今しばらく 3. 希望会場を選択します。 お待ちください。 4. 必要事項を入力し送信します。 ※受付完了画面の表示を確認する。→お申し込み完了です。 体験受付完了をお知らせするメール 返信等は行いませ んので、あらかじめご了承ください。 開催要項の子細やお申し込み方法は裏面に記載しております。 (各会場・コース定員あり。受付は先着順) ● 体験日当日について 体験日当日は、保護者同伴でのご参加をお 願いしております。お子様には体験活動に ご参加いただき、同時に保護者の方々には 入会手続き等についてご説明いたします。 ● 体験日以外の日程で体験をご希望の場合 定員に達していない会場・コースにおいて は、体験参加を随時受け付けております。記 載している体験日以降にお申し込みいただ く場合も、左記と同様にお申し込みくださ い。後日、体験可能な日程をご案内いたしま 子どもたちが身近な 科学に「ふしぎだな」「おもしろいな」と 感じる心や興味の芽を育みます。 す。なお、満員のコースにお申し込みの場 合、キャンセル待ちとなることがあります。 お早目にお申込みください。 月3回 火曜日 西帯広 (帯広西福祉センター) 体験日 初回日 3月17日 4月14日 子どもたちの指導に携わってみませんか? 興味のある方はお気軽にお問い合わせください! ホームページ http://kyoikushien-h.com/ f facebook http://www.facebook.com/kyoikushien.h ●主 催:NPO 教育支援協会北海道 ●共 催:全国土曜学習推進協議会 ●協 力:全国教育ボランティア普及連絡協議会、帯広北高等学校、学習塾麦の芽学舎 学力とは「学ぶ力」 子どもたちが自ら 学ぶ力を育成します。 ●後 援:文部科学省、北海道教育委員会、帯広市、音更町教育委員会、幕別町教育委員会 お問い合わせ(月∼金:午前9時∼午後5時) 本 部:〒080-2470帯広市西20条南3丁目13-4 電 話 0155-33-3033 メール [email protected] 札幌事務局:〒060-0061札幌市中央区南1条西13丁目317-10HAビル4F 電話 011-251-5411 メール [email protected] 2015.1.00S 「放課後イングリッシュ」については、4 月に無料体験活動を行う予定です。募集要項の配布まで今しばらくお待ちください。 教育支援協会北海道の放課後活動とは… 放課後や土曜日に地域の会館等で「地域子ども 教室」を開催し、子どもたちに居場所と学びの場を提供しています。異学年・異学校の子ども との交流を通じて、互いにサポートし合ったり学び合うことも大切にしています。 むずかしいことを、もっとやさしく やさしいことを、より深く そして深いことを、おもしろく 募集要項 ●定 員:各コース20名(最少催行人数10名) ●対 象:新小学2年生∼6年生 「学ぶ力」 学力とは 自ら学ぶ力や「考える力」を育みます 「磁石」 「 、音」 「 、空気」 など毎月のテーマに沿った 指導者は「教えない」というコンセプトのもと、 身近な素材を用いた実験や工作を通じて科学に対 子どもたちを見守りサポートします。学習活動や する興味と関心を高め、ふしぎを感じる心や科学 地域活動、熟議や体験活動を通じて学ぶ楽しさや つながる大切さ、 そして考える力を育んでいきます。 募集要項 的思考力を育成します。 ●定 員:各会場20名(最少催行人数13名) ●参加料:1か月3回 /2,200円 (保険料・教材費込み) ●対 象:新小学2年生∼6年生 ●持ち物:鉛筆・消しゴム・ハサミ・ノリ ※麦の芽学舎会場のみ、新2年生∼4年生 ●参加料:1か月3回 /3,000円(保険料・一部教材費含む) ●持ち物:鉛筆・消しゴム・ハサミ・ノリ・色鉛筆 2015年度開催要項(※2015年2月現在) 西帯広(帯広西福祉センター)帯広市西23条南1丁目125番地4 月3回 火曜日 札内西 月3回 月曜日 北 高 月3回 木曜日 月3回 木曜日 初回日 低学年コース ●新2∼3年生●15:10 16:00 中高学年コース●新3∼6年生●16:10 17:00 低・ 中 高 合 同( 月 3 回 目 ) ● 1 6 : 0 0 1 7 : 2 0 3月17日 4月14日 内容や順番は ● 記載している体験日は、 低学年・中高学年それぞれ の時間帯で体験としてご 参加いただきます。 (北栄町近隣センター)幕別町札内北栄町 23 番地 2 低学年コース ●新2∼3年生●15:20 16:10 中高学年コース●新3∼6年生●16:20 17:10 低・ 中 高 合 同( 月 3 回 目 ) ● 1 6 : 1 0 1 7 : 3 0 月1・2回目(稲田南福祉センター)帯広市稲田町基線8番地33 低学年コース ●新2∼3年生●15:10 16:00 中高学年コース●新3∼6年生●16:10 17:00 月3回目 (北高理科実験室 ) 帯広市稲田町基線8 体験日 初回日 ● 月1・2回目は低/中高別 3月9日 4月6日 で活動し、月3回目は全学 年合同で時間も長くして 体験日 初回日 ● 新3年生は「低学年コー ス」 「中高学年コース」のど 3月12日 0月00日 1・2 回目と 3 回目で会場が異なります。 ちらか選択することがで きます。 ● 各会館のルールに従っ て会場を予約しています。 (木野コミュニティーセンター)音更町木野西通8丁目2 低学年コース ●新2∼3年生●15:30 16:20 中高学年コース●新3∼6年生●16:30 17:20 低・ 中 高 合 同( 月 3 回 目 ) ● 1 6 : 1 0 1 7 : 3 0 子どもたちが 決めます 【必修の活動】 「漢 字 お ん く ん」 【必修の活動】 「子ども熟議」 体験日 3月13日 ※時間帯は下記を確認 4月9日 初回日 開催日、時間の変更がある 場合にはお知らせします。 4月9日 身近なテーマを話しあい、コミュ あそび・工作・パズルなど、形態 の読みをリズムに合わせて楽し ニケーションの基本と、合議制 を変え「考える力」を楽しく身に くマスターします。 や多様な意見を知ります。 付けます。 2015年度開催要項(※2015年2月現在) 帯広東(帯広東コミュニティセンター)帯広市東7条南9丁目1 月3回 月曜日 木野会場は、4 月より開催曜日を木曜日に変更、活動時間帯も変更いたします。曜日変更に伴い、体験日を3月13日(金)・4月9日 (木)の 2 日間設け、いずれかご都合の良い日程にご参加いただきます。体験申し込み時に参加希望の日程を選択してください。 3 月 13 日の体験は《低学年 15:10 16:00》 《中高学年 16:10 17:00》で実施。4 月 9 日の体験は、上記の時間帯で実施します。 新2∼6年生(1クラス) ● 15:30 17:30 この表記のある会場は、 上ぐつが必要です。 ■2014年のノーベル物理学賞を受賞したのは3人の日本人でした。青色LEDの開発・実用化という名実ともに21世紀を明るく照らしたこ 体験日 初回日 3月16日 4月13日 15:30 16:40 ● 体験日の活動時間は約70 分です。 ● 各会館のルールに従って 会場を予約しています。開催 日、時間の変更がある場合に 麦の芽学舎(学習塾麦の芽学舎)音更町木野西通9丁目1-6 月3回 水曜日 新2∼4年生(1クラス) ● 15:45 17:45 柏林台(柏林台福祉センター)帯広市柏林台南町6丁目1-3 月3回 水曜日 新2∼6年生(1クラス) ● 15:30 17:30 札内南(札内南コミュニティセンター)幕別町札内文京町28-8 ※左記の時間帯で実施 【選択の活動】 百人一首・ことば 小学校で習う 1,006 字の漢字 活動します。 低・ 中 高 合 同( 月 3 回 目 ) ● 1 6 : 1 0 1 7 : 3 0 3回目のみ 木 野 体験日 月3回 金曜日 新2∼6年生(1クラス) ● 16:00 18:00 体験日 初回日 はお知らせします。 0月00日 0月00日 15:45 16:55 体験日 初回日 3月18日 4月8日 体験日 初回日 15:30 16:40 3月20日 4月10日 16:00 17:10 この表記のある会場は、 上ぐつが必要です。 ■国語力はすべての教科の基礎となるものです。そのため放課後てらこやでは言語活動に力を入れており、現代のグローバル社会の中 のニュースのように、新しいことを成し遂げるためには、何度も試行錯誤をしながら失敗を繰り返し、それでも諦めずに取り組む前向きな で特に日本人に不足している「コミュニケーション力」や「考える力」が育まれるような取り組みを行なっています。多様な体験活動 姿勢が必要です。 放課後おもしろサイエンスでは、 「なぜそうなるのか」の興味・関心の芽を育み、自ら工夫する力や試行錯誤する姿勢が を通じ「もっと学びたい」と好奇心を深め、語彙を広げ文章や物事を理解する力、考えを自分の言葉で伝える力などを育成していきます。 育つよう指導していきます。
© Copyright 2025 ExpyDoc