本庄市社会福祉協議会 NO. 41 発行日 平成27年9月15日 ⒸL5/YWP.TX 詳細は次のページへ 妖怪ウォッチとコラボレーション! 赤い羽根共同募金運動が始まるニャン! 編集・発行 社会福祉法人本庄市社会福祉協議会・本庄市ボランティアセンター 〒367-0052 本庄市銀座1-1-1市民活動交流センター(はにぽんプラザ)内 TEL 0495-24-2755 FAX 0495-21-5516 児 玉 支 所 〒367-0217 本庄市児玉町八幡山368 TEL 0495-73-1237 FAX 0495-72-7555 ケアプランセンター 〒367-0005 本庄市久々宇318-1 ヘルパーステーション 〒367-0005 本庄市久々宇318-1 TEL 0495-24-8448 FAX 0495-24-8446 TEL 0495-24-8008 FAX 0495-24-8446 社協ホームページ http://www.honjo-shakyo.or.jp/ 社協フェイスブックもご覧ください。 ト 社協 だ よ り ト& ハ ー ー ハ 今年も10月1日より「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に始まります。今年度は、「妖怪ウォッ チ」や「初音ミク」とコラボレーションし、赤い羽根共同募金を通じて「思いやりの心」や「助け合 うことの意義」などを分かりやすく、親しみやすくお伝えします。今年度もみなさまのご協力をお願 いいたします。 赤い羽根共同募金ってなあに? 赤い羽根の募金活動は、やさしい気持ちを集める運動です。 あなたのやさしさが、あなたの声がけが、あなたの行動が、きっと、まちを変えて いくはじめの一歩となるはずです。もっと、もっと、良いまちになりますように。 ○赤い羽根の募金活動は、じぶんのまちを良くするために、使われ ています。 集まった募金の70%は、募金をいただいた地域で使われています。 残りの30%は、広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範 囲内で使われています。 ○助成額を決めてから募金 ○募金は、地域福祉を支える活動に使われています。 を集める仕組みです。 本庄市社協では、サロンの運営や高齢者世帯等安否確認事業、 共同募金は、地域ごとの使 各種ボランティア活動など、さまざまな活動を支援しています。 い道や集める額を事前に定め また、平成26年度は、下記の団体にも助成されました。 て、募金を募る仕組みです。 ・北泉保育園 コンビオーブン購入 これを「計画募金」と呼び、 ・こざくら保育園 コンビオーブン購入 「助成計画」を明確にするこ ・ほほえみ子どもの国保育園 幼児用プール購入 とにより、適正かつ有効に活 ・たんぽぽ保育園 調理機器購入 かされるようにしています。 ・生活ホーム「いっぽ」 交流会費用 赤い羽根共同募金に協力するには? ○さまざまな募金活動を展開しています。 本庄市社協では、街角や人の集まる場所で募金を呼びかける「街頭募金」、各自治会を通して市民の みなさまに募金を呼びかける「戸別募金」、企業の従業員の方に職場での募金を依頼する「職域募金」 など、さまざまな方法で展開しています。募金箱を設置していただける企業や団体も募集しています! 「妖怪ウォッチ」や「初音 ミク」の募金資材もたく さんあります。詳しくは 本庄市社協までお問い合 わせください。 妖怪ウォッチ下敷き ⒸL5/YMP.TX 初音ミククリアファイル 初音ミクピンバッジ 社協だより ●2 夏のボランティア体験プログラム2015 活動報告 今年も暑い中、延べ233名が夏のボランティア体験プログラムに参加してくれました。 小中学生ボランティアスクール (本庄会場) 手話で表現 できるかな?! (児玉会場) 初めての座禅に ドキドキ 障害児レクリエーション 「みんなであそぼう!」 親子de点字 保育ボランティア 学童保育ボランティア 水遊び 楽しいね! 高齢者施設 ボランティア その他、障害児学童保育、障害者施設 においても多くの学生が活動しました。 手押し相撲対決 今回の体験で得られたことをこれか らに役立てていただければ幸いです。 ○ご協力をいただいた福祉施設(順不同) ◆お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 ・いずみ保育所 ・旭保育園 ・梅花保育園 ・聖徳本庄保育園 ・小島南保育園 ・北泉保育園 ・ほほえみ子どもの国保育園 ・久美塚保育所 ・金屋保育所 ・秋平さくら保育園 ・西光保育園 ・西光第二保育園 ・日の出保育園 ・たんぽぽ保育園 ・前原児童センター ・ちびっ子ステーション ・学童保育わかくさ ・恵アフタースクール ・まちの背守り保育じぃじとばぁばの宝物 ・ほほえみキッズクラブ ・つくしんぼ学童保育クラブ ・あおぞら学童保育クラブ ・むさし元気学童保育所 ・ほがらか遊水館 ・障害福祉サービス事業所ひまわり ・はなわの杜 ・障害児学童保育所大きな樹 ・トマト村 ・あずみ苑本庄 ・オルトビオス児玉ホーム ○各イベントにご協力いただいたボランティアグループ、カウンセラーズ&カウンセラーキッズのみなさん、 ありがとうございました。 ●3 社協だより 平成 26 年度事業報告・決算報告 本庄市社協では「本庄市地域福祉活動計画」に基づき、市民のみなさまをはじめ、関係機関・団体等のご協 力をいただき、多くの事業に取り組んでまいりました。主な事業を中心に、報告させていただきます。 地域をつなぎ、支える担い手との連携強化 地域福祉を支える担い手づくり 地域内での幾重にも連なる人的な見守りのネットワークづくりを推進しています。 ・配食サービス事業 世帯の安全確認及び見守りを目的として、一人暮らしの高齢者に配食サービスを行いました。 世帯数 394世帯 3,422食 ・高齢者世帯等安否確認事業 見守りが必要な世帯を対象に、生活物品等を月1回直接手渡しで配布しながら、孤立防止と安全確認を 行いました。世帯数 1,114世帯 ボランティアの育成・支援 ボランティアの活動の拠点として、「本庄市ボランティアセンター」を設置し、専任職員(ボランティ アコーディネーター)が様々なボランティア業務に対応しています。 ・市民向け各種ボランティア講座の開催 21メニュー、合計461人の方々が各種ボランティア講座に参加されました。 交流の場や機会づくり みんなで助け合い、支え合うしくみづくり 自治会や民生委員・児童委員協議会等の地域を支える団体などと連携し、市民同士が支え合い、見守り 合う、自立した地域の活動を支援しています。 ・ふれあいいきいきサロン、福祉サロン支援事業 生きがいや仲間づくり、健康づくりなどを目的にしたふれあいいきいきサロン活動や、障害を持ってい る方等の生きがいや仲間づくりを進める福祉サロン活動に対して助成し、活動を支援しました。 ふれあいいきいきサロン22か所 571人、福祉サロン6か所 96人 ・地域会食事業 高齢者等を対象に、ふれあいの増進、生きがいづくりなどを目的に会食会を開催しました。 本庄地域 9会場 参加者数270人、児玉地域 2会場 参加者数 65人 相談・情報提供体制の充実 地域の生活を支えるしくみづくり 個別課題に対応した相談窓口を開設して市民生活の福祉の向上に努めています。 ・各種相談事業 「心配ごと相談」毎週月曜日開催(児玉会場は毎週第1・第3月曜日)「結婚相談」毎週水曜日開催 「介護の悩み相談」毎月第2・4金曜日開催 「成年後見相談」毎月第2・4火曜日開催 地域での自立支援生活支援 すべての市民が誰でも住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができる地域づくりを目指し、様々 な事業を展開しました。 ・日常生活自立支援事業 軽度の認知や障害によって、日常の契約や金銭管理など判断能力に不安のある人を対象に、福祉サービ スの利用援助や日常的な金銭の管理等を行いました。 ・法人成年後見事業 意思決定が困難な方等に対し、法人による成年後見事業を行いました。また、成年後見に関する知識を 習得するために、市民後見人養成講座を開催しました。参加人数20人。 社協だより ●4 当期末支払資金残高 44,995 法人運営事業 69,307 法人成年後見事業 1,500 ファミリー ・ サ ート ・ センター事業 2,099 日赤本庄市地区 事務費・事業費 570 ケア ランセンター事業 18,440 ヘル ーステーション事業 27,512 有償家事援助サー ス事業 1,238 福祉資金貸付事業 504 (単位:千円) 平成26年度決算報告 会費収入 5,495 寄附金収入 4,400 前期未支払資金残高 39,631 補助金等収入 63,045 その他の収入 6,137 支出 202,251 収入 202,251 経理区分間 繰入金収入 共同募金配分金事業 12,873 8,514 地域福祉活動事業 13,540 介護保険等収入 45,509 ランティア活動事業 1,964 福祉サー ス利用援助事業 339 児玉郡市手話通訳者派遣事業 11,499 心配ごと相談事業 230 受託金収入 14,457 事業収入 1,964 貸付事業収入 415 共同募金配分金収入 8,325 平成27年度日本赤十字社資報告 (8月31日現在) 平成27年度の日赤社資募金運動は5月を強調月間として自治会、民生委員・児童委員協議会をはじめ、多く の市民の方々や企業、団体のみなさまのご協力をいただき、たくさんの募金をお寄せいただきました。依頼額 4,976,400円に対し、4,530,400円の実績額を得ることができました。本当にありがとうございました。お寄 せいただいた募金は、災害援助等さまざまな事業に役立てられています。 自治会一覧表 自治会名 宮本町 金額 (単位:円) 自治会名 216,000 田中 金額 自治会名 金額 自治会名 金額 法人・団体・個人一覧 24,600 西富田 192,300 田端 23,900 7,000 四方田 30,200 秋山 26,600 ︵紙面の都合上5,000円以上ご協力いた だいた方々を掲載しています。敬称略・ 順不同) ・旭産業㈱ 泉町 59,600 上仁手 上町 38,500 都島 13,700 東今井 34,400 風洞 20,500 照若町 100,000 山王堂 26,400 西今井 43,200 東小平 20,100 七軒町 130,800 沼和田 36,700 共栄 4,700 西小平 21,100 仲町 22,100 小島 280,600 長浜町 26,400 太駄上 8,600 本町 148,000 小島南 131,500 鍛治町 20,500 太駄中 6,700 南本町 130,800 万年寺 65,300 児玉上町 31,700 太駄下 4,800 台町 227,000 下野堂 106,700 児玉仲町 末広町 172,300 杉山 3,800 新町 諏訪町 235,100 新井 9,400 連雀町 朝日町 243,000 三友 9,000 児玉本町 10,000 ・沖電気工業㈱ 本庄工場 10,000 ・児玉化学工業㈱埼玉工場 5,000 ・埼玉グランドホテル本庄 10,000 ・埼玉ひびきの農業協同組合 20,000 ・上武病院 10,000 ・DOWAハイテック㈱ 10,000 ・本庄福島病院 10,000 55,200 ・富士機工㈱本庄工場 10,000 10,800 ・細野商店 24,700 河内 12,800 24,300 稲沢 6,700 9,900 元田 9,200 76,600 蛭川 160,000 下真下 5,000 鵜森 15,100 本田 22,000 下町 傍示堂 18,500 新田原 47,100 第一金屋 50,900 児玉共栄 19,800 ・真下建設㈱ 20,000 牧西 36,200 久下塚 18,000 第二金屋 71,600 上真下 33,500 ・横尾建設㈱ 10,000 小和瀬 22,000 けや木 98,900 第三金屋 30,900 吉田林 95,500 宮戸 17,100 四季の里 88,500 長沖 33,800 入浅見 17,800 ・本庄市民生委員・児童委員協議会 89,500 堀田 20,300 栗崎 30,200 高柳 26,800 下浅見 27,900 滝瀬 10,800 西五十子 69,300 飯倉 22,000 高関 仁手 18,900 東五十子 20,700 宮内 23,800 合計 下仁手 12,100 東富田 久々宇 18,700 曙 ●5 社協だより 9,700 塩谷 23,200 98,400 保木野 10,600 6,000 4,530,400 ・本庄市赤十字奉仕団 28,500 ・匿名1件 30,000 どうして今、婚活が必要なのか、なぜ未婚化、晩婚化が進んだのか。お子さんを上手に婚活させる には具体的にどうしたらよいのか。お子さんの婚活にお悩みの親御さんを対象に開催します! プロが教える!親のための 平成27年 婚活 講演会 10/31︵土) 第1部 講演会「プロが教える!親も婚活!我が子を結婚させるために」 午後1時30分~3時 第2部 交流会「我が子の結婚を真剣に考えている親同士の交流会」 午後3時30分~4時30分 会場:本庄早稲田国際リサーチパーク (本庄市西富田1011 本庄早稲田駅より徒歩3分) 講師 婚活コンサルタントNPO法人花婿学校 代表 大橋清朗(おおはしきよはる)氏 「婚活」という言葉がなかった11年前から結婚活動をセミナーで支援しており、ベストセ ラー書籍『「婚活」時代』にもその活動が取り上げられる。これまで580回以上の婚活セ ミナー講師を全国の自治体、JA、商工会などの婚活セミナーの講師を務めている。 新聞、TV「ガイアの夜明け」 、「ホンマでっか !?TV」 、「めざせ ! 会社の星」など、多くの マスコミに取り上げられ、内閣府「H23 年度子ども・子育て白書」には注目される結婚支 援の取り組みとして紹介される。 著書「また会いたくなる人婚活のためのモテ講座」(講談社)など多数 申し込み 定 員 第1部 100名 第2部 30名 参加費無料 10月5日㈪~21日㈬まで受付 (参加するには事前申込みが必要です。応募多数の場合は抽選) お問い合わせ 本庄市社会福祉協議会 電話 0495-24-2755 「孤立防止フォーラムin上里」開催のお知らせ 急激な少子高齢化の中、地域で孤立を防ぐために私たちに何ができるのか。 日時 11月19日㈭ 午後1時30分~午後4時(予定) 会場 ワープ上里(上里町七本木71-1) 対象 どなたでも 費用 無料 埼玉県社協マスコット みなさまのご参加をお待ちしております。 ﹁シャキたまくん﹂ 少し立ち止まって、みんなで考えてみませんか? 主催 上里町・上里町社会福祉協議会・埼玉県社会福祉協議会 駐車台数に限りがご ざいますので、出来 るだけお車に乗り合 わせの上お越しいた だくか、公共交通機 関をご利用ください ますようご協力お願 いいたします。 申込 10月30日㈮までに本庄市社協(℡24-2755・fax21-5516)までお申し込み ください。 社協だより ●6 ∼ボランティア通信∼ ○「ふれ愛祭」開催 「音訳ボランティアステップアップ講座」開催 今年も、各障害者施設や福祉団体、ボランティア グループ等による「ふれ愛祭」が開催されます。み なさまどうぞお出掛けください。ご来場をお待ちし ております。 日時 10月25日㈰ 午前11時~午後3時 会場 本庄市総合公園体育館(シルクドーム)周辺 主催 「ふれ愛祭」実行委員会 内容 模擬店・バザー・展示・ステージ発表など ※悪天候の時は中止です。 視覚障害をもつ人たちのために、毎月の広報を音 「ふれ愛祭」で障害者施設の出店するブースにて 販売などのお手伝いをしてくれるボランティア(中 学生以上)を募集します。一緒にお祭りを盛り上げ ませんか。 ※詳細は本庄市社協までお問い合わせください。 定員 15名(先着順) ○「ふれ愛祭サポーター」募集中! 軽福祉車両の愛称が決定しました!! 平成27年6月15日~7月31日まで愛称を募集し たところ、54通の応募がありました。たくさんの ご応募をありがとうございました。 みなさんに応募いただいた愛称について検討した 結果、「スマイル号」に決定しました。今後、スマ イル号と書かれた福祉車両が走り出します。この 「スマイル号」は貸出福祉車両ですので、是非ご利 用ください。ご利用の際は、まずお電話にて空き状 況をお問い合わせください。 決定した愛称 スマイル号(いつも笑顔でいる明る いイメージ) 愛称作品採用者 福島 進さん(本庄市)68歳 声でお届けする音訳ボランティアの技術向上を目的 にステップアップ講座を開催します。 前年度までに本会主催の「音訳ボランティア養成 講座」を受講した人が対象となります。 日時 11月17日㈫、24日㈫、12月8日㈫、15日㈫、 22日㈫(全5回)午前10時~正午 会場 市民活動交流センター 内容 音訳講習、録音技術講習など 講師 庄野輝子氏、本庄市こだまの会 申込み 10月1日㈭から電話で下記へ 本庄市社協 電話24-2755 ボッチャで心も体もリフレッシュ ~本庄ボッチャの会~ ボッチャは子どもからお年寄りまでだれでも楽し める簡単なゲームです。毎月第3土曜日午後、本庄 東公民館で練習しています。10月12日に行われる スポレクフェスタにも参加します。参加をお待ちし ています。 問い合わせ 22-4809(担当 原嶌) オカリナと二胡の演奏 ~土笛紫音とアルフハート児玉~ 演奏を通して、多くの方とふれあい、音楽の楽し さを知っていただくよう福祉施設に訪問したり、各 種イベントに参加しています。 ご依頼があれば施設に訪問し、演奏させていただ きますので、下記までお問い合わせください。 問い合わせ 090-4706-7725(担当 清水) エコキャップ回収報告 多くのみなさまにご協力いただいているエコ キャップ回収実績報告です。 本庄市社協の実績(平成27年5月~7月) 累計個数 297,130個 ワクチン 345.5人分 累計のCO2削減効果 2,177kg ●7 社協だより 会員募集~ほきの六点会~ 郷土の偉人・塙保己一遺徳顕彰会の会報誌発行や、 絵本などの点訳に取り組んでいます。視覚障害者の 人たちと「つながる」点訳活動を目指しています。 興味のある方はお気軽にお問合せください。 問い合わせ 73-2051(担当 今井) た く さ ん の 善 意 あ り 氏 名 ・ 団 体 等 が 摘要(円) ㈱清香園 15,000 篠原一太郎 1,000 宮本町自治会チャリティゴルフ 30,000 昭和20年度北泉小学校同窓会 136,258 (平成27年6月1日~8月31日) と う ※敬称略・順不同 氏 名 ・ 団 体 等 摘要(円) 児玉街商組合 20,000 ミュージックプレイス武藤 代表 武藤久子 92,271 ㈱高橋設備 8,871 骨波田の藤 長泉寺 5,000 下山弥助 4,000 匿名2件 12,890 埼玉土建本庄東分会 2,960 匿名1件(法人成年後見基金として) 50,000 埼玉土建本庄西分会 3,955 社協窓口募金箱 山田康博 30,000 埼玉土建本庄南分会 髙柳美智枝 176 匿名 図書カード 50,000円 7,205 木村 香 3,202 みのり絵手紙クラブ 雑巾・折り紙小物 多数 絵手紙 多数 吉田美智子(故 吉田新一) 30,000 2015年ネパール地震救援金 茂木カラオケ教室 25,780 ※上記のほか、使用済み切手・ベルマーク等寄贈いただいた物品を施設 等各収集団体へお送りいたしました。ご協力ありがとうございました。 東日本大震災義援金累計(8月31日現在) 66,003,862 円 みなさまの善意に感謝申し上げます。 ☆現在受付中の他の義援金 ・長野県神城断層地震災害義援金(9/30まで) ・屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金 ・中東人道危機義援金 103,564 ∼イベント情報∼ 第18回ひまわりフェスティバル 日時 10月17日㈯ 10:30~14:30 *雨天決行 会場 ひまわり自立支援センター(本庄市今井 1037-1) 内容 自主製品の販売・模擬店・ステージ発表など 問い合わせ 本庄ひまわり福祉会 佐藤 (25)6600 歩む会主催「秋のフリーマーケット」開催 児玉郡市手話通訳者派遣事業 プチ手話講座 「運動」 前後に置いた両手の親指を 交互に前後させる (出典:わたしたちの手話 / 財団法人全日本ろうあ連盟発行) 天候が穏やかで過ごし やすい秋は、運動を楽し むのに最適な季節です。 ウォーキングは基礎代謝 をアップさせるのに効果 があるそうです。家族や 友達と話をしながら散歩 してみてはいかがでしょ うか。運動という手話は、 親指を人に見たて、競わ せる様子を表しています。 派遣件数 ・ 来所者数 (平成 27 年6月~平成 27 年8月) 内 訳 派遣件数 生 活 医 療 教 育 職 業 その他 来所者数 291件 84 184 4 2 17 120人 日時 10月17日㈯ 11:00~14:00 日時 10月17日 *荒天、雨天時は中止 会場 本庄総合公園芝生広場 内容 フリーマーケット、障害者支援施設製品販売、 模擬店、太鼓演奏、フリーマーケット(出店 も受け付けています。1区画500円(管理 手数料)) 問い合わせ 山ばと作業所 山部 21-7273 カップリングハロウィン開催 ~ハロウィンにちなんだカップリングパーティー を開催します。~ 日時 10月31日㈯ 11:00~15:00 会場 はにぽんプラザ 内容 ハロウィンでの楽しい出会いの場を提供します。 費用 1,500円(昼食、飲み物、ハロウィンメイク 代等) 対象者 20代~40代の独身男女各12名 締切 10月20日㈫ 問い合わせ ︵公社)こだま青年会議所 神宮尚明 090-6100-5902 e-mail : [email protected] (社協だよりは、みなさまからの社協会費・赤い羽根共同募金などにより発行 されています) 社協だより ●8
© Copyright 2025 ExpyDoc