地域へ飛び込め!大学生等の就業体験ツアー事業 参加者募集 都市部と北海道の地方をつなぐプロジェクト 北海道の地域に根ざした企業・団体で就業体験 参加者の交通費・宿泊費は無料 地域おこし協力隊や地元 NPO 等との交流会も開催 就業後は札幌・東京で報告会を開催 就業体験受入先団体・企業 地域へ飛び込め!大学生等の就業体験ツアー事業とは 北海道内の地方部は、人口の社会減が大きく、特に若年層の人口減少が著しい状況にありま す。本事業では、札幌圏や本州の学生を対象に、地方のしごとや暮らし、そこに住む人の生き方 に直に触れることができるプログラムを提供します。 U・I ターンや地方への移住に関心がある学生のみなさん、移住や開拓の歴史がある、北海道 のまちや人に触れて、今後の働き方や生き方を考えてみませんか? 対 象:地方での就業に関心がある大学生・院生及び専門学生(留学生も応募可) ただし、就業体験先一覧の対象欄に条件の記載がある場合にはその条件 をみたすもの 応 募 条 件:就業体験全日程への参加が可能であること(H28.3月に都市部で開催予 定の地方の暮らし・しごとの魅力を発信する全体発表会への参加も含む) 募 集 人 数:各就業先、1~8 名 就業体験期間:平成27年12月上旬~平成28年2月下旬 滞 在 期 間:上記期間のうち2泊3日~7泊8日 参 加 費 用:参加者の居住地から就業先までの移動、就業体験期間中の必要経費 (移動・宿泊費、食費等)は無料 応 募 方 法:まずは、下記事項を [email protected] まで送付してください。 ①氏名(ふりがな)、②大学、③学年、④連絡がとれる電話番号 ⑤希望就業先(第 1~3 候補) ⑥希望体験期間(例 1月第3週 等) ⇒応募後、志望理由書を記入してもらい、選考の上決定します。 問い合わせ先: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所 担当:山崎(やまさき)、中村(なかむら) TEL:011-231-3053 FAX:011-231-3143 MAIL:[email protected] 事業主体 :北海道宗谷総合振興局 Facebook 特設ページ:https://www.facebook.com/tokyo.hokkaido/ 事業受託機関:株式会社北海道二十一世紀総合研究所 URL:http://www.htri.co.jp 事業主体 :北海道宗谷総合振興局 事業受託機関:株式会社北海道二十一世紀総合研究所 就 業 体 験 先 一 覧 1 2 3 4 5 稚内観光協会~最北のまちで、地方と都市の交流を考える~ 稚内観光協会は、最北のまち稚内の観光まちづくりを担う団体です。 稚内は映画「北のカナリアたち」でも話題となった利尻・礼文島の玄関口 であり、宗谷岬からわずか 43km の地にサハリンを望む国境の街です。 ○就業先: (一社)稚内観光協会【観光】○場所:稚内市【宗谷】 ○体験内容:地方の観光 PR の実践 ○期間: 7 泊 8 日(H.27.12~H28.2) ※年末年始は除く ○宿泊先:ホテル・旅館等 ○募集人数:1 名 ○対象:観光業への就業に関心のある方 円丁牧場~酪農農家で大地に囲まれる暮らしを体験~ 円丁牧場は家族経営のアットホームな酪農農家で、牧場には牛だけではな く、北海道和産馬(道産子)やセントバーナード、猫、鶏等、様々な動物が暮 らしています。 ○就業先:円丁牧場【農業】○場所:猿払村【宗谷】 ○体験内容:搾乳、牛舎作業全般(軽作業) ○期間: 7 泊 8 日(H.27. 12~H28.2) ※年末年始は除く ○宿泊先:住み込み ※喫煙者不可 ○募集人数:2 名 ○対象:酪農業への就業に関心がある方 浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会~大正時代から酪農が盛んなまちへ~ 「ゆめ酪農」育てる会では、農村の担い手不足や高齢化を見据え、研修 生・実習生の受け入れ研修等を進め、地域農業の活性化を目指していま す。浜頓別町は大正時代から牧場経営が営まれてきた広大な酪農地が広 がるまちで、年間約 3 万 4 千 t の牛乳を生産しています。 ○就業先: 「ゆめ酪農」育てる会の指定する酪農家【農業】 ○場所:浜頓別町小川牧場・池田牧場【宗谷】 ○体験内容:乳搾り、草やり、除糞など一連の作業 ○期間: 7 泊 8 日(H.27. 12~H28.2) ※年末年始は除く ○宿泊先:住み込み ○募集人数:各牧場2名まで受け入れ可 ○対象:酪農業への就業に関心がある方 ○募集人数:2 名 バリアフリーホテルあすなろ~日本初の完全バリアフリーのホテル~ バリアフリーホテルあすなろは、地域の社会福祉法人「江差福祉会」が運営する障が い者や高齢者、その家族の利用を優先したホテルとして、平成 27 年 4 月にオープン。 ホテルのある乙部町は、日本海に面し、農漁業が盛んで、江戸期にはにしんの豊漁で栄 え、明治初期の戊辰戦争時には明治政府軍(官軍)の北海道上陸地となるなど、歴史・ 文化が色濃く残る町です。 ○就業先:バリアフリーホテルあすなろ【観光】○場所:乙部町【檜山】 ○体験内容:ホテル業務全般、障がい者施設、介護施設見学 ○期間: 6泊7日(H.27. 12~H28.2) ○宿泊先:就業先ホテル ○募集人数:4名 株式会社奥尻ワイナリー~北海道の島でワインづくり~ 奥尻ワイナリーは平成 20 年に創業した会社で、葡萄栽培から醸造まで、そのすべ てを奥尻島で行っています。同社では「奥尻島が育む葡萄で、世界中の人々の愛され 続けるワイン造りに邁進する」を理念に、100 年先、200 年先を見据えてのワイン 造りを行っています。 ○就業先:株式会社奥尻ワイナリー工場【製造・販売】○場所:奥尻町【檜山】 ○体験内容:ワイン製造・出荷の作業全般 ○期間: 6 泊 7 日(H.28.1~H28.2) ○宿泊先:奥尻町内の旅館 ○募集人数:4 名 就 業 体 験 先 一 覧 6 7 浦河町のイチゴ生産農家「菅農園」~うらかわのいちごを世に広める~ 浦河町は近年夏いちご生産量が日本一となり、その夏イチゴを使った「うらかわすずあか ねのアイス」等、地域が一体となっていちごの普及促進に努めています。同町は夏は涼しく、 冬は温暖なため「北海道の湘南地方」と呼ばれ、その自然環境を活かしたサラブレッドの育 成や日高昆布が全国的に知られています。 ○就業先:菅農園【農業】○場所:浦河町【日高】 ○体験内容:収穫(ハウス内) 、箱詰め、直売所への持ち込み、販売等の補助 ☆上記の通常業務に加え、受入れ期間ごとに異なるプログラムを用意! ○期間:H28.2.14~21(商店街祭りでのイチゴを用いたイベントの企画) H28.2.28~3.6(イチゴを用いた子どもの食育イベントの企画) ○宿泊先:うらかわ優駿ビレッジ AERU(予定) ○募集人数:8名(4 名×2 回) ○対象:農業に係る科目を履修している方や北海道での就農を検討している方等を優先しますが、農業 や商品加工等に興味のある方であればどなたでも応募頂けます。 株式会社エフエムもえる~北の港町のコミュニティ FM~ エフエムもえるは「マチの聞こえる回覧板」をコンセプトにした、地域密着型の コミュニティFMです。同 FM では会員である市民が自ら番組を担当し、イベント の企画・運営も行うことで、市民が自らのまちを知るメディアの役割を果たしてい ます。2016 年 1 月からはサイマル放送(ネット放送)を開始。ラジオとネットの 両方で地域ならではの情報を更に広く届けます。 ○就業先:株式会社エフエムもえる【地域活性化】○場所:留萌市【留萌】 ○体験内容:ラジオ番組の取材(企画・構成、放送等も含む) ○期間:5 泊 6 日(H.28.1.8~1.13 予定)※留萌観光協会のイベントを取材 ○宿泊先:留萌市内ホテル ○募集人数:2名 8 NPO 法人留萌観光協会~北の港町で観光客を受け入れる~ 留萌観光協会では、観光の視点から、まちづくりの推進と経済活動の活性化を図 ることを目的とし、市民のおもてなし意識醸成や広域連携による体験観光メニュー の強化などの活動を行っています。 ○就業先:NPO 法人留萌観光協会【観光】○場所:留萌市【留萌】 ○体験内容:東川町・留萌市での子どもとの自然体験イベントのサポート (厳しさを楽しむ冬の大雪山&日本海キャンプ事業) ○期間: 5 泊 6 日(H.28.1.8~1.13 予定) ○宿泊先:東川町内及び留萌市内(イベントに同行) ○募集人数:3名 9 北日本水産物株式会社~水産加工業の歴史と伝統を継承~ 北日本水産物は昭和初期に創業。前身の田谷商店としてニシン等の販売・加工業 を経て、現在では数の子を中心とした増毛産の鮮魚等の加工・販売を行っています。 同社は、先代が築いてきた水産加工業の歴史と伝統を受け継ぎ、地元「増毛」での 商品づくりにこだわり、全国の食卓へ増毛の水産物の魅力を届けています。 ○就業先:北日本水産物株式会社【製造・販売】○場所:増毛町【留萌】 ○体験内容:水産加工体験(数の子の取り出し、運搬等) ○期間: 7 泊 8 日(H.28.2 月中旬~下旬) ○宿泊先:オーベルジュ増毛 ○募集人数:2 名 就 業 体 験 先 一 覧 10 11 12 国稀酒造株式会社~最北の酒蔵で地方の風土・文化を体感する~ 明治 15 年に創業した国稀酒造は、日本最北の酒蔵であり、清酒「国稀」は全国的に その名が知られています。その建物は明治時代の景観を残した貴重な建物として、北海 道遺産の「増毛の歴史的建物群」にも選定されており、地域の歴史を物語る存在でもあ ります。 ○就業先:国稀酒造株式会社【製造・販売】○場所:増毛町【留萌】 ○体験内容:地酒の仕込み、瓶詰、販売など ○期間: 7 泊 8 日(H.28.2月中旬~3月上旬) ○宿泊先:オーベルジュ増毛 ○募集人数:2 名 羽幌町社会福祉協議会(羽幌町立特別養護老人ホームしあわせ荘)~地方の福祉の現場に触れる~ 社会福祉協議会が羽幌町から指定管理を受けて運営しています。平成 23 年に建 て替えられた木のぬくもりあふれる施設は、四季折々の行事をはじめとして、一年 を通して安心して楽しく元気に生活が送れるよう、スタッフ一同真剣に取り組んで います。羽幌町は甘えび、ホタテ、タコ、ウニといった海産物や農産物等豊富な資 源に恵まれた自然豊かな町です。また、夕陽の美しい町としても知られています。 ○就業先:羽幌町立特別養護老人ホームしあわせ荘【福祉】 ○場所:羽幌町【留萌】 ○体験内容:施設入居者とのふれあい、話し相手など ○期間: 5 泊 6 日(H28.2.16~21) 〇宿泊先:はぼろ温泉サンセットプラザ、羽幌町内旅館 ○募集人数:2 名 羽幌町社会福祉協議会(羽幌町デイサービスセンター) ~地方の福祉の現場に触れる~ 羽幌町デイサービスセンターは、利用される方の機能向上と、一日を有意義に過ご していただくために、工夫をしています。園児や小学生・ボランティアを広く受け入 れ、地域住民との交流を深めたり、生活に潤いをもたらす場の提供を心がけています。 自然豊かな羽幌町で人が生き生きとなる地域福祉の現場を学んでみませんか? ○就業先:羽幌町デイサービスセンター【福祉】 ○場所:羽幌町【留萌】 ○体験内容:施設利用者の送迎同行、施設でのふれあい、話し相手など ○期間: 5 泊 6 日(H28.2.16~21) ○宿泊先:はぼろ温泉サンセットプラザ、羽幌町内旅館 ○募集人数:1 名 遠別町立国保病院 遠別町立国保病院は一般・療養病床合わせ36床で、現在の入院患者数は十数名 の小規模病院です。 「患者さんが病院に行く理由は診察だけじゃない」というフレ ーズが似合う病院です! 13 ○就業先:遠別町立国保病院【医療】○場所:遠別町【留萌】 ○体験内容:外来患者の話し相手など ○期間: 2 泊 3 日(H.27.12~H28.2) ※年末年始除く ○宿泊先:遠別町移住交流支援センター ○募集人数:2 名 特別養護老人ホーム友愛苑 旭川湯らん福祉会が運営する特別養護老人ホームは70床の施設です。 若い介護士さんたちが多く、活気のある楽しい職場です! 14 ○就業先:特別養護老人ホーム友愛苑【介護】○場所:遠別町【留萌】 ○体験内容:入所者の話し相手など ○期間: 2 泊 3 日(H.27.12~H28.2) ※年末年始除く ○宿泊先:遠別町移住交流支援センター ○募集人数:2 名 就 業 体 験 先 一 覧 15 16 有限会社 サンデーリィ 遠別町では、その面積の88%を占める森林と、日本海に挟まれた広大な草地で、 ミネラル分を多く含んだ栄養価の高い牧草が育ちます。その恵まれた環境の中、酪 農法人サンデーリィでは、給飼、子牛育成、搾乳、乳業の管理等を行い、良質の牛 乳の生産を行っています。 ○就業先:有限会社サンデーリィ【農業】○場所:遠別町【留萌】 ○体験内容:子牛の世話など ○期間: 2 泊 3 日(H.27.12~H28.2) ※年末年始除く ○宿泊先:遠別町移住交流支援センター ○募集人数:2 名 横内林業株式会社 横内林業は、カラマツを主とした輸出用梱包材の加工生産やバーク(樹皮) 、 おが粉、パルプの生産・販売を行っており、国産材製材工場の丸太消費量は全 国上位10位以内に位置しています。会社が位置する中標津町は北海道の東部、 根室管内に位置し、酪農を中心とした農業が盛んなまちです。まちの近郊には、 330 度のパノラマを体感できる開陽台をはじめ、美幌峠、摩周湖、屈斜路湖等、 北海道の雄大な自然を眺望できるスポットが点在しています。 ○就業先:横内林業(株)【林業】○場所:中標津町【根室】 ○体験内容:立木の現地調査・工場内原木在庫管理・製材作業補助等 ○期間: 7 泊 8 日以内(H.27.12~H28.2) ○宿泊先:中標津町内ホテル ○募集人数:4 名(2 名×2 回) ○対象:林業への就業に関心がある方 就業体験ツアー参加に関する留意事項 ・申込みの対象は大学生、大学院生、専門学校生です。留学生は日常会話が可能な程度の日本語 能力を有していることが条件です。 ・申込みに当たっては、就業体験希望理由書を記入してもらい、選考を行います。 ・就業先には多様な業種が含まれていますが、広く地方での暮らしや仕事に関心のある方は、 業種に関係なく応募することが可能です。 ・本プログラムに係る交通費・宿泊費は無料ですが、現地での飲食等、一部自己負担してもらう 場合もあります。 ・就業体験後は、参加者全員に就業体験リポートを作成してもらい、基本的に 3 月に札幌・東京 で開催される報告会に出席してもらいます。
© Copyright 2025 ExpyDoc