現在、過去の後期研修生からのメッセージ

現在、過去の後期研修生からのメッセージ
私のレジデント奮闘記
長崎医療センター
消化器内科
卜部
繁俊
私は平成 20 年 4 月、4年目の春から長崎医療センター消化器内科、消化管グループで勤務
することになりました。長崎医療センターのイメージは、やはり専門性の高い、高度先進
医療を提供する施設であり、どんな疾患にも対応する地域医療の鉄壁の砦という印象でし
た。無論、そのイメージ通りの職場で、赴任前後はとにかく自分がそんな所でやっていけ
るのかどうかがまず不安でした。大事に守られてきた研修医を卒業し、少しは自分の判断
で診療をさせてもらえるようになった反面、要求される責任も大きくなり、特に当院に来
てからは、患者さんからの「国病に来れば大丈夫!」という期待がプレッシャーでした。
それは少なからず今も感じています。しかしこの病院には、そんな患者さんの期待を裏切
らない確かな知識と技術と経験を持ったスタッフが、診療科、医師・コメディカルを問わ
ずたくさんいて、皆で患者さんを診ることができ、なおかつ自分を成長させてくれます。
初めは人も建物も規模が大きく、誰に何を聞いたらよいのかもわからず右往左往しました
が、慣れてくると、この職場には自分のわからないこと、できないことに答えを下さる方
が必ずいることがわかりました。更には、当院は周囲の医療施設との繋がりが非常に密接
で、地域医療カンファランスやあじさいネットなどを通じて、病院の外にまで相談ができ
る体制が整っていました。日々いろいろな方に質問することができ、大変勉強になってい
ます。こと自分の専門領域とする消化器に関して言えば、到底真似できない内視鏡技術で
あったり、豊富な知識に裏付けられたきめ細かい患者さんの状態管理であったり、毎日診
療しても学ぶことはなくなりません。幸いなことに 5 年目もこの病院で修練させていただ
く機会を与えていただきました。この環境を最大限いかし、今後も自分を磨いていきたい
と思います。
1
長崎医療センターでの研修を終えて
ハートライフ病院内科
宮里賢
私は平成 11 年に琉球大学を卒業し 6 年目から 3 年間長崎医療センターで消化器レジデント
として後期研修を過ごしました。専門的な診療もしながら幅広い疾患を扱っていたことか
ら長崎医療センターを選びました。最初の 1 年間は消化管グループにて早期癌を主体とし
た内視鏡診断や治療を学び、その後 3 か月間の病理研修と 2 年間は肝臓グループにて肝炎
の診療およびラジオ波を含めた肝癌治療、胆道内視鏡や穿刺処置による胆膵疾患の治療を
学びました。緊急内視鏡も多く経験しました。また消化器の各学会に発表する機会を多く
与えて頂き、英語が苦手な私が国際学会での発表まで出来たことは熱心にご指導下さった
先生方や臨床研究センターの研究員の方々のお陰です。最初は大学からの先生方が多い印
象でしたが、実際は非常にオープンな雰囲気でした。さらに豊富な経験を持ち学会でも活
躍されているスタッフの先生方が多く在籍し、密度の濃いカンファランスやグループ診療
を通して書物では得られない深い知識を学ぶことが出来ました。その中で感じたことは患
者さんに対して専門だけでなく全人的にみることを大事にする姿勢でした。最初はついて
いくのがやっとでしたが、時に厳しく時に暖かい指導の下で充実した日々を過ごすことが
出来ました。近年、病院自体も建て替えられ高度な診断、治療機器が豊富に取り入れられ
医局や図書室等の環境も整備されています。空港にも近く生活には不自由せず安心して研
修に集中出来ました。現在は地元に帰って診療していますが、レジデント時代に身につけ
た知識や技術、さらには学会活動等を通して自分自身の物事への取り組みや考え方が 3 年
前とは大分違ってきたことを実感しています。専門的かつ幅広く学べる施設はまだ少ない
と思うので、是非消化器内科を目指す医師に、もっと多く知ってもらい来て頂きたいと思
います。
2
国立長崎医療センターで学んで
千鳥橋病院内科
浜地
千枝
私は 2000 年夏から 2003 年春までの 3 年間、長崎医療センター(私が赴任した頃は長崎中
央病院)の肝疾患センターでレジデントとして勉強をさせてもらった。医師になって 7 年
目のやや遅めのレジデント修行であった。それまで地元の熊本で消化器内科医として診療
しながら肝疾患を十分に学ぶ機会もなく、どちらかと言うと苦手な分野であった。長崎で
のレジデントの話は、まさに降って湧いたような良い話だった。人見知りとは無縁の性格
で、見知らぬ土地に不安はなかったが、何より肝疾患センターや臨床研究センターのスタ
ッフの温かい人柄が、私の 3 年間を居心地のよいものにしてくれた。この間に肝炎の診断・
治療をはじめ、腹腔鏡検査や当時はまだ目新しかったラジオ波治療など、数え切れないく
らいの知識と技術を学ぶことができた。患者さまの多くは 10 年、20 年と長期に渡り通院中
で、経過表をグラフにして電子カルテで確認することができた。お陰で私のような新参者
でも、様々な肝炎の歴史をデータ(経過表)から学ぶことができた。それまで「教科書で
見た」程度であった肝炎の長期経過を目の当たりにし、さらには教科書通りではない実際
の経過を経験するにつけ、百聞は一見にしかずということをまさに実感できた。また一般
病院では、遭遇する機会の少ない自己免疫性肝炎や劇症肝炎など、肝臓専門の施設ならで
はの経験も多くさせてもらった。私のレジデント生活を有意義なものにしてくれた一つに、
同世代のスタッフの存在もあった。肝疾患を診療し、学んでいるという共通の方向を向い
た仲間が周りにいた。そして私達を引っ張って下さる指導者にも恵まれていた。私の唯一
の反省点は、赴任前に「3 年間で何を学び、何をしたいのか明確な目標を定めるように」と
言われていたにも関わらず、漠然と「肝疾患を勉強したい」と言う気持ちだけで長崎での
生活をスタートさせてしまったことである。そんな落ちこぼれの私でも 3 年間の修行を終
えたときには、大きな満足感と幾らかの自信を持てたのは、やはりそれだけ恵まれた環境
にあったのだと思う。これからこの病院で勉強をされる方々には、目標を持ってもっと実
りある時間を過ごして頂きたいと思う。
長崎(大村)を離れ、はや 6 年が過ぎようとしているが今だに長崎時代の先生とは懇意
にさせていただいている。いざというときに相談できる安心感もある。肝疾患が苦手であ
った私が現在、肝臓を専門に診療できているのは本当に国立長崎医療センターのお陰だと
思っている。
3