中高生の科学コンテスト参加のバックアップを 植松祐輝 京都大学理学

中高生の科学コンテスト参加のバックアップを
植松祐輝 京都大学理学研究科
先日,私立中学で英語を教えている妻から「科
学の甲子園ジュニア」の京都府代表選考に参加す
る生徒たちに何か講義のようなものができないか
と相談があった.現在,博士後期課程 3 年の私は
高 校 時 代 に「 物 理 チ ャ レ ン ジ 2005」で 入 賞 し ,国
際物理オリンピックの代表候補になったのだが,
最終選考で落ちたという経験を持つ.自分の教育
経験にもなるだろうと,前向きに検討している.
以前,教育実習で卒業した高校を訪れたとき,
理科教員の方々と雑談する機会があったのだが,
やはり自校の生徒が「〇〇オリンピック」などの
科学コンテストに参加するとなると,バックアッ
プや引率など,仕事が増えるという.私が中高生
だった頃は,まだまだ無名だった科学コンテスト
も,今では大会の数も増え,また大学入試への優
遇などもあり,参加者が増加しているようだ.
これまでも日本代表選考レベルでは,それぞれ
の OB/OG が 後 輩 た ち を 指 導 し 、 応 援 す る と い っ
た体制があったと思うが,予選参加レベルでは,
生徒が独学するか、もしくは科学系クラブの顧問
や理科教員が対応してきたのだと思う.実際のと
ころ,現場では,そういった科学コンテストに参
加する生徒のバックアップに困っているのが実情
ではないだろうか.
科学コンテストが国内で開催されるようになっ
てから数十年以上経った.こういった才能教育に
批判はあろうが、科学コンテストの参加者(優秀
成績者のみならず、私のような落選組も含む)の
多くが,大学院生やポスドク,スタッフとなり研
究の現場で活躍されているのではないかと想像す
る.生徒の自発的な科学コンテスト参加に,バッ
ク ア ッ プ し よ う と 思 う 科 学 コ ン テ ス ト の OB/OG
諸氏は多いと思う.
現状では,大学院生が科学コンテストを目指す
中学生・高校生をサポートする機会は少なく,ま
た地方ではこういったサポートを行うのは難しい
かもしれないが,大学院生の教育的ポテンシャル
を是非とも活用すべきではないだろうか.