永友散歩「巣鴨・旧駕篭町~旧富士前町界隈散歩」寸描

永友散歩
「巣鴨・旧駕篭町~旧富士前町界隈散歩」寸描
2015.01.12
矢 嶋
2015年新春の初散歩は、昨年末の旧同心町界隈に続いて旧駕篭町近辺を訪ねる。巣鴨駅からとげ
ぬき地蔵で初詣、巣鴨駅まで引き返して高校時代の通学路を歩んで科研跡地のグリーンコートで昼食、
東洋文庫・富士神社で富士塚登山。
行 程 :AM 11:00 巣鴨駅構内ベックスコーヒーショップ集合→真性寺→とげぬき地蔵(高岩寺)→巣鴨駅→徳
川慶喜巣鴨邸跡碑→本駒込六丁目(大和郷)→昼食(グリーンコート“そじ坊”)→東洋文庫→富士神社
→駒込駅前 洋菓子店“ALPS”で談笑後解散 17:15
参加者 : 青山、浦野、木村、河野、佐藤、白井、矢嶋
巣鴨のお地蔵さん
先ずは、“おばあちゃんの原宿”と云われる巣
鴨地蔵通り商店街へ。入口左手にあるのが真性寺
(左写真)、巣鴨のお地蔵さんとしては“とげぬ
き地蔵(高岩寺)
”の方が有名になってしまった
が、本来はこの“真性寺”が巣鴨のお地蔵さんの
本家本元である。このことを知ってか知らずかほ
とんどのおばあちゃんはこの前を素通りして行
く。このお寺は、十遍舎一九の「江戸名所図会」
にも描かれている名刹で江戸六地蔵の一つであ
る。
(ちなみに江戸六地蔵は,江戸の六つの街道
口に天下安全を祈願して安置された地蔵尊で,真
性寺(中山道口)
・品川寺(東海道口)
・太宗寺
(甲州街道中口)
・東禅寺(奥州道中口)・霊巌寺
(水戸街道口)・永代寺(千葉街道口,現在は消
滅)にある。
赤パンツのお店を覗く・・・
“とげぬき地蔵尊“を参拝してから駅方向へ引
き返そうとしたところ、浦野君が「赤パンツのお
店」を見て行こうと云う。少し庚申塚方向に向か
った先にある、地元の私は、地蔵通りは自転車で
よく通過する場所なので赤パンツ店の所在は知っ
てはいたが、通りを挟んで1号店から4号店まで
四つもあるとは知らなかった。さすがおばあちゃ
んの原宿、店内には鮮やかな赤色のパンツ・特大
ブラジャー・五本指ソックスなどがずらりとぶら
下がっている。「元気と幸福になるそうだよ奥方
に一つ買って行ったら!」と皆に奨めるが誰も手
を出さず。記念に浦野君が店を背景に全員写真を
撮ってくれた。おばあちゃんの原宿には、このほ
か「塩大福」
「八つ目うなぎ」
「名物食堂常盤食
堂」
「みたらし団子」
・・・・がある。
巣鴨駅から駕篭町校舎への懐かしい通学路
高校時代、巣鴨駅を利用した級友の多くは、表
通り(都電 18 番志村坂上~神田橋が通ってい
た、現白山通り)でなく、2,3 条東側の静かな裏
通りを通学路としていたと思う。我々も往時を懐
かしみながらこの道を歩く(写真左 突当りの白
い建物が現在の小石川中等教育学校)。大和卿
(やまとむら)と呼ばれる六義園の西側一帯の豪
壮な邸宅が並ぶ町並みは、いささか個々の敷地が
こじんまり化したり、私立の中学・高校となった
りしているものの瀟洒な家が立ち並ぶ依然として
高級住宅地(旧:駕篭町 現:本駒込六丁目)であ
る。ところで駕篭町の由来をご存知かな?道脇の
「文京区教育委員会案内表示」によると「むかし
巣鴨村に属していた。元禄 10 年(1697)幕府の
御駕篭の者 51 人に土地を与えられ巣鴨駕篭町と
呼んだ明治 2 年(1869)小石川駕篭町となる。町
名は幕府御駕篭の者(将軍専用の駕篭をかつぐ
人)の居住地であったことによる」とある。
現在、駕篭町と云う呼称は小石川高校裏手に隣
接した「駕篭町小学校」と「かごまち保育園」
(現本駒込 2 丁目)に残されているのみである。
東洋文庫
旧通学路の途中から左折し、六義園方向へ向か
うとパルテノン神殿を思わせるような巨大な建造
物に出くわす、「宗教法人天心聖教」とある。巣
鴨 2 丁目にある「創価学会東京戸田記念講堂」に
勝るとも劣らない威容にちょっぴり恐ろしい感じ
さえした。
閑話休題。グリーンコート内の御蕎麦屋さんで
昼食後、すぐ脇にある「東洋文庫」へ。
東洋文庫は大正 6 年三菱財閥三代目岩崎久弥が
モリソンコレクションを引き継いだことを嚆矢と
し、東洋に関することが記された書物約百万冊を
保管しているという。高校時代この前をよく行き
来したものだが、何やら近寄りがたい建物があっ
たことしか記憶していない。
左写真は約 2 万 4 千冊のモリソン文庫の書棚。
本の森に迷い込んだかのような厳かな気持ちにな
る。浦野君がすかさず書棚を背景にして蔵書の整
理・処分(?)に頭を痛めている青山先生をパチ
リ!さすがウイットに富んだプロカメラマンであ
る。
ちょうどタイミング好く、特別展示「イスラー
ム展」も開催中で、“イスラーム入門”
“イスラー
ム原理主義とは”
“イスラーム法”
“聖典コーラ
ン”
“日本とイスラーム世界の出会い”などなど
興味深く閲覧。
これは何だ?東洋文庫二つの不思議
東洋文庫の不忍通りに面した塀に歩道側から植
え込みにステップが設けられ塀直下にももう一段
の足場。
「どうぞ塀を乗り越えて侵入して下さい」
といった感じの変な構造物。いったいどんな意図
で造られたものか見当が付かない。木村君に尋ね
たら「塀を乗り越えてくれという事だろう」とまと
もな答えは返ってこなかった。
今度近くを通った時に受付嬢に尋ねることにし
よう。
東洋文庫2階の通路に設けられたガラス板の床。
下は数十メートルの深さの竪穴が望める。スカイ
ツリー展望台の一部がガラスになっていて下が見
えるのと同じような具合で、高所恐怖症の私はお
っかなびっくり足早に通り過ぎる。脇に小さく「ク
レバス・エフェクト(特許取得品)実際の深さは
10cm です!」とあった。この仕掛けと東洋文庫と
どうゆう関係があるのだろうか?