運動処方論 講師 若松 健太 1.授業のねらい・概要 健康の維持増進のためには、運動習慣の継続が重要である。健康づくりに適した運動の実践には、個人の年齢・性別といっ た属性、運動能力、疾病の有無のような健康状態をまず理解することが重要である。これらを理解した上で、運動種目、運動 強度、運動時間、運動頻度を決定し、望ましい運動を提供することが運動処方である。 本講義では、学生として社会人として健康や体力の必要性を理解し、現在から将来に渡って健康や体力の維持増進、健康管 理、運動処方が実践できるようにするための知識を身につけることを目的とする。 2.授業の進め方 主に,Power Point を用いたスライドおよび板書による講義形式で授業を行う.必要に応じて DVD などのメディアを教材と して利用し、イラストを中心にわかりやすく編集された教科書を補足的に用いる。 授業後に重要事項を確認するための小テスト・レポート課題を行うこともある。 3.授業計画 1.ガイダンス 2.日本人の健康について 3.健康と体力の必要性 4.運動不足の害と運動の効果 5.運動処方の基本原則① 6.運動処方の基本原則② 7.中間テスト 8.健康の維持増進のための健康管理(体格測定、体脂肪率、 体格指数の判定、骨密度測定) ※ 一部内容の変更あり。 9.柔軟性と筋力向上のための運動処方① 10.柔軟性と筋力向上のための運動処方② 11.呼吸循環系フィットネスのための運動処方① 12.呼吸循環系フィットネスのための運動処方② 13.高齢者のための運動処方 14.課題 15.まとめ 4.到達目標 運動処方に関する基礎知識を獲得し、自身の日常生活で実践・指導することができる。 5.準備学修に必要な時間、またはそれに準じる程度の具体的な学修内容 ・予習:次週授業内容に関する情報を入手し、予習しておくこと。 ・毎回授業後半に復習を兼ねて小テストやレポート課題を行う。 6.成績評価の方法・基準 モラル・授業態度、小テスト、レポート、定期試験を総合的に評価する。 ただし講義回数の 3 分の 1 以上欠席した者は評価の対象としない。 7.テキスト・参考文献 テキストは基本的には用いない。講義資料は,毎回作成し配布する。 8.受講上の留意事項 携帯電話の使用、飲食、帽子の着用は認めない。 実技測定の関係上、履修者を制限する場合がある。
© Copyright 2024 ExpyDoc