太良町教育委員会点検評価報告書 太良町教育委員会

平
成
26 年
度
太良町教育委員会点検評価報告書
太良町教育委員会
目
Ⅰ
次
はじめに
1 経過及び報告
2 教育委員会点検評価報告書の内容
3 評価委員会の設置
Ⅱ 太良町の教育方針
Ⅲ
教育委員会活動及び評価
1 教育委員会会議の活動状況
2 研修会及び各種行事
3 学校訪問等
Ⅳ 重点目標 1 学校教育の推進
重点目標 2 生涯学習の推進及び青少年の健全育成
重点目標 3 文化の振興及び伝統文化の継承
重点目標 4 町民スポーツの振興
1
平成26年度太良町教育委員会点検評価報告書
はじめに
Ⅱ 経過及び趣旨
(1) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律が改正され,各教育委は
その教育管理行政事務の管理執行状況について点検評価し報告書作成
成,議会に提出しこれを公表することとされた。
(2)
太良町教育委員会は毎年度末「太良町の教育実績」として成果をまと
め,点検評価をしていたが,外部評価を取り入れた法の趣旨に沿った報
告書には十分とは言えなかった。そこで平成 22 年度からは,教育委員
会の活動及び重点目標に係る評価を,「教育委員会点検評価報告書」を
加え,次年度に生きる評価へと充実を図った。
(3) 平成 26 年度についても,昨年同様,先ず,上半期の「教育委員会点
検評価報告書」をまとめ,当該年度内の点検評価報告書の作成をめざし
一層の充実を図ることとした。
Ⅲ 教育委員会点検評価報告書の内容
(1)
教育委員会の活動等
①
教育委員会の活動内容
②
自己評価及び課題
③
評価委員の意見
(2) 重点目標に係る評価
Ⅳ 評価委員会の設置
(1) 太良町教育委員会評価委員設置要領を定め,委員は教育委員会の依嘱
とする。
評価委員名
岡山 興至
佐藤 義之
永渕 京子
井手 道弘
赤木 久美子
(2) 評価委員会は教育委員会会議及び重点目標に係る点検評価を行い,結
果を教育委員会に報告する。教育委員会は「太良町教育委員会点検報告
書」を作成し,議会に提出し,これを公表する。
2
Ⅱ 太良町の教育方針
1
太良町の将来像「自然と希望あふれるまち・たら みんなでつくる い
きいきにぎわい拠点」に向けて,
「教育・文化レベルの向上を目指す環境づ
くり」である。
学校教育では,
「憧れと情熱,そして品位」と「知・徳・体」のバランス
のとれた児童生徒の育成を図りたい。
・ これまで積み上げられてきた成果を継承するとともに学校,保
護者,地域,関係機関との連携を密にする。
・ 信頼と規律並びに活力ある学校づくりを目指すなかで「自立の
精神」に充ちた児童生徒の育成を図る。
・ 児童生徒の姿
知―自ら考える児童生徒
徳―自ら律する児童生徒
体―自ら鍛える児童生徒
2.重点目標
1 豊かな人間力を育む学校教育の推進
(1) 学力向上の推進
(2) 集団の規律
(3) たくましい体の育成
(4) 地域の信頼
2 教職員の資質の向上
(1) 教育公務員としての使命感の確立
(2) 指導力の向上
3 教区環境の整備充実
(1) 学校施設整備の充実
(2) 備品管理と活用
(3) 通学路の安全点検と整備
4 生涯学習の総合的推進と青少年健全育成
(1) 生涯学習の機会の充実
(2) 生涯学習基盤の整備
(3) 情報技術講習事業推進
(4) 青少年育成町民会議活性化
(5) 青少年活動の推進
(6) 人権・同和教育の推進
3
5.
文化の振興と伝統文化の継承
(1) 芸術文化の振興
(2) 伝統・歴史文化の保存活用
(3) 歴史民俗資料館の充実
(4) 大橋記念図書館の充実
6. スポーツの振興
(1) 生涯スポーツの振興
(2) スポーツイベントの開催
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
各種スポーツ大会の実施
各種スポーツ教室・講習会の実施
少年スポーツクラブの育成・体育協会への支援
指導者の発掘・育成
競技スポーツの強化
体育関係施設設備の整備
指定管理制度の導入
4
Ⅲ 教育委員会活動及び評価
(1) 教育委員会会議の概要
① 4 月 25 日(金)
・ 平成 26 年度嘱託職員及び臨時職員等について
・ 太良町育英学生申請状況について
・ 多良・大浦小中学校施設整備工事計画について
・ 平成 26 年度以降の学校給食センター建設計画について
・
・
・
・
・
・
・
・
・
⑤
土曜学習会について
ホームスティ新規契約について
平成 26 年度事務嘱託員(区長)名簿について
第57回町民体育大会(多良・大浦校区)について
前年度の総括について
入学式について
(赴任式・辞任式)
今年度の教育方針について
第1回管内教育長会の報告
全国学習状況調査について
5 月 27 日(火)
・ 6 月議会の日程について
・ 平成 26 年度 6 月補正予算について
・ 未収金の状況について(平成26年3月末現在)
・ 太良高校前新駅設置に伴う地元説明会について
・ 緊急課長会議について
・ ホームスティの状況について
・ 平成26年度 第57回町民体育大会(多良・大浦校区)の成績に
・
・
・
・
・
・
・
ついて
第2回教育長会の報告について
全国・県学習状況調査の県報告について
町内 4 校の職員写真について
武雄市 小学校の視察研修について
スクールネットについて
初任者研修日程調整について
外務省主催海外青少年との交流について
5
⑥
6 月 25 日(水)
・ 6 月議会について
・ 学校給食センター設計業者選定委員会について
・ 土曜学習会の開催について
・ 心の相談委員について
・ 第3回教育長会の報告について
・ 新聞報道による佐賀県内の国・県学習状況調査について
・ 学力向上について
・
・
・
・
・
・
・
・
・
④
佐賀県いじめ防止基本方針について
生徒指導上の問題について
交通事故について
コカ・コーラ環境教育賞応募について
芸術・文化・スポーツについて
北方領土問題に関する研修等について
佐賀県母親大会への名義後援について
武雄市等の教育動向について
新聞記事等その他
7 月28日(月)
・ 地区中体連の結果について
・ 映画「じんじん」鑑賞チケット販売等のお礼について
・ 学校給食運営委員会の報告について
・ 太良高校公開授業視察報告について
・ 多良・大浦中学校 3 年生のクラスの空調設備について
・ 国民体育大会第1回市町連絡会議について
・ こどもクラブ対抗球技大会の報告について
・
・
・
・
・
・
・
・
・
太良町青少年健全育成町民会議総会の報告について
太良町マリンスポーツフェスティバルの報告について
B&G佐賀県クリーンフェスティバルの開催について
第 4 回教育長会の報告
小学校教科用図書の決定について (8 月)
学力向上について
不登校・生徒指導上の問題について
交通事故について
学校訪問での感想・気づき等について
6
・
・
・
・
・
・
・
育英奨学資金について
ハワイ在住の親子 学校訪問
NHK杯全国中学生放送コンテスト出場について
伊藤園おーいお茶新俳句大賞について
西日本新聞 川柳
来年度改訂中学校教科用図書選定に関わる新聞記事
ボランティアについて
・ メールアドレスについて
⑤
8 月 25 日(月)
・ 9 月議会の予定について
・ 臨時議会及び議会全員協議会の報告について
・ 佐賀県B&GクリーンフェスティバルIN太良の報告について
・ 竹崎城址杯学童軟式野球大会の開催について
・ 通学合宿の開催について
・ 平成 26 年度市町村教育委員会研究協議会の出席確認について
・
・
・
・
・
・
・
⑥
平成 26 年度 秋の交通安全県民運動街頭指導協力について
平成27年度以降使用小学校教科用図書採択について
全国学習状況調査の公表について
生徒指導上の問題
平成 26 年度佐賀県中学校総合体育大会の成績について
来年度中学校教科用図書の歴史教科書に関する資料
佐世保市の女子高校生の事件資料
9 月 25 日(木)
・ 9 月議会の報告について
・ 決算審査特別委員会について
・ 第67回県民体育大会太良町選手団結式及び県民体育大会につ
いて
・ きらりパーク親子DAYin おおむら夢アァーム シュシュ
・ 通学合宿の報告について
・ 平成 26 年度市町村教育委員会研究協議会の出席確認について
・ 教育委員研修会及び地方教育行政組織運営に係る法律説明会に
ついて
7
第 5 回教育長会の報告
学力向上について
生徒指導上の問題
学校統廃合に関して
備品検査結果報告について
多良中学校 「科学の甲子園」参加について
算数・数学の自由研究応募
・ 大浦中学校
国民文化祭 秋田県
入賞
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
西日本新聞 川柳
来年度中学校歴史教科書に関する新聞記事
総合学習 郷土の自然に関する事業の促進
職場体験学習について
県・全国での入賞については報告を
⑦ 10 月 29 日(水)
・ 給食センター建設検討委員会の報告について
・ 決算審査特別委員会の報告について
第 67 回県民体育大会の結果報告について
第43回太良町文化祭の開催について
第20回町内学童駅伝大会の開催について
西部教育事務所学校訪問について
教育長会報告について
学力向上について
生徒指導関係
人事管理及び服務
・ 協議
小中学校の統廃合について
・
・
・
・
・
学校訪問について
⑧ 11 月 26 日(水)
・ 教育委員の任期満了に伴い継続の承認を得る。
岩永委員
現任期 (自)
22 年 12 月 22 日
(至)
26 年 12 月 21 日
・ 12 月の議会の予定について
12 月
9 日・ 10 日 一般質問
12 日 議案審議
8
・ 太良町いじめ問題第 1 回会議(28 条委員会)
委員長
安永治郎弁護士
副委員長 田口香津子佐賀女子短大副学長
基本方針の策定
設置条例について
4 学校の現状報告
パンフレット等について
・ 町内学童駅伝大会について
他6名
・ 郡市対抗県内一周駅伝大会嬉野・多良駅伝チーム結団式
・ クリスマスフェスタ 2014 の開催について
12 月 23 日
・ 太良町新春マラソン大会の開催について
1月4日
9:30
・ 太良町成人式の開催について
1 月4日 13:30 多良校区 55 名 大浦校区 65 名
その他
10 名
計 130 名
・ 教育長会報告
人事管理及び服務
交通事故発生状況
職員及び生徒
人事について
応募氏名制度について
・ 平成 27 年度要望書
・ 平成 27 年度市町教育委員会連合会事業案
・ 協議 土曜授業について
十市九町実施の場合については実施する。
土曜授業を実施した場合,部活その他で欠席者は
出ないのか,
欠席者の補充授業はどうするのか。
完全週休 5 日制はなんのためだったのか
その他の意見
⑨ 12 月 24 日(水)
・ 教育委員の任命について
・ 12 月議会の報告
12 月 22 日(月)
岩島町長より岩永委員に辞令交付
任期 H26.12.22~H30.12.21
議案審議
9
社会教育
指定管理者の選定について
賛成多数で可決
・ 太良町いじめ問題第 1 回会議 11 月 27 日(木)実施
委員会構成
8名
委員長 安永次郎 安永法律事務所
副委員長 田口香津子 佐賀女子短期大学
町内 4 校の校長より現状報告
・ 太良町新春マラソン大会について
・ 太良町成人式について
・ 町内駅伝大会について
⑩
1 月 4 日(日)
1 月 4 日(日)
1 月 25 日(日)
1 月 27 日(火)
・ 町内小・中学校インフルエンザ発生状況について
1 月 26 日現在
多良小学校 2 名,大浦小学校 4 名
多良中学校 0 名,大浦中学校 0 名
但し,大浦中学校に於いては 1 月 19 日より
23 日まで 1 年生学年閉鎖。
・ 太良町成人式
1 月 4 日 13:30 自然休養村管理センター
対象者
多良校区 62 名 大浦校区
66 名
参加者
53 名
59 名 計 112 名
・ 太良町新春マラソン大会について
1 月 4 日 686 名エントリー
・ 町内駅伝大会について
1 月 25 日 7 部落 6 チーム オープン参加
・
・
・
・
地区
1 位 道越
2 位 片峰
3 位 川原
太良町美しい日本語暗唱大会について
2 月予定
太良町青少年育成町民大会について
2 月予定
人口及び出生の推移について
平成27年町内小・中・高校卒業式,入学式について
太良高校
卒業式
3月 1日
入学式
4月8日
多良・大浦中学校
3 月 13 日
4月9日
多良・大浦小学校
3 月 17 日
4月9日
・ 第 9 回教育長会報告
10
Ⅰ 学力向上
①
平成 27 年度佐賀県立中学校入学者選抜志願者数
②
へき地・辺地小・中学校巡回訪問
③
小・中学校教育課程基本調査票
④
佐賀県学力向上フォーラムアンケート集計結果 等
Ⅱ
生徒指導関係
① 平成 25 年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する
調査」における佐賀県の状況
② 佐賀県いじめ防止対策研修会の実施報告
③ 異物混入事件多発(学校給食における事故防止)
④ 「平成 26 年度全国体力・運動能力,運動習慣等調査」における佐賀
県の結果
Ⅲ 人事管理及び服務
① 交通加害者事故発生状況
② 退職予定者相談室の開設
③ 応募指名制度に係る氏名教員の報告及び面談の容量
④ 教育長表彰受賞者候補の具申 等
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
新聞記事
公立小中学校の統廃合について
・ 県内小・中学校の 1 学年 1 学級の現状
・ 藤津・鹿島地区の現状
・ 小中一貫校にした場合
一貫校の場所
それに付随する各種問題点
・ 中学校を統合した場合
統合中学校の場所
それに付随する各種問題点
「佐賀県小・中学校学習状況調査」の結果について
4 年生・5 年生については県平均を上まわる
6 年生については若干県平均を下まわる
・ 中学校
1 年生・2年生共に県平均を大きく上まわる
・ 多良小・多良中の 4 月の全国調査に比べて努力の跡が伺われる
協議
・ 文科省の「小中統廃合」案について
鹿島藤津の小学校で,文科省案でいくと単独校でいけるの
が鹿島市の北鹿島・鹿島・明倫小の 3 校,嬉野市では嬉野
小,太良町で多良小の 5 校である。他の 12 校は統廃合の範
疇に入る。中学校においては,嬉野市の吉田中・大野原中
・ 小学校
Ⅶ
11
が統廃合の対象になる。
国・県をはじめ他の市町の動向を見据えながら,町の実態
をも勘案し熟慮を要する時期にある。
・学力向上について
佐賀県学習状況調査が 12 月に中学校では,国語・社会・数学・
理科・英語の 5 教科実施された。
中学 1 年では県平均を 8.4 上回り,中学2年では 6.7 上回
る。
小学校においては,国語・社会・算数・理科の 4 教科が実施
された。
小学4年で 8.3,小学 5 年で 1.4:県平均を上回る。小学 6
年においては,若干下回る。
⑫
2 月 25 日(水)
・ 3 月議会の日程について
事務局 議会招集
3 月 3 日(火)
一般質問
議案審議
予備日
3 月 5 日(水) 6 日(金)
3 月 10 日(火)~12 日(木)
3 月 13 日(金) 午後
3日間
・ 太良町合併 60 周年記念式典について
3 月 21 日(土) 自然休養村管理センター
・ 太良町美しい日本語暗唱大会について
2 月 11 日(水) 自然休養村管理センター
・ 太良町青少年育成町民大会
2 月 20 日(金)
自然休養村管理センター
①
開会行事
②
小中高生による発表
③
民謡披露
④
講演 三遊亭歌之助
・ 平成 26 年度卒業式について
・ 教育長会報告
佐賀県小中学校学習調査について
県立中学校入学者選抜実施状況
小中学校卒業式・修了式・始業式・入学式日程一覧
12
平成27年度研究指定校事業一覧
表彰関係 等
協 議
・ 小中統廃合 文科省手引「1 学年 1 学級」で検討,について
・ 土曜授業について
⑬
3 月 25 日(水)
・ 3 月議会の報告について
子育て支援事業について
新年度予算の主な内容
①
空調設備整備事業
②
中学校タブレット一式
③
電子黒板 6 台購入
④
給食費無料化
・ 太良町合併 60 周年記念式典の報告について
・ 町内小中高学校入学式の日程について
・
・
・
・
・
・
・
・
太良高校ホームスティの継続・新規について
小学生リーダー研修会の開催について
人事異動について
小中学校の卒業式について
県立高校の入試結果について
3 年生の進路について
適応教室について
教職員の措置について
(2) 研修会及び各種行事
4月
・ 教職員赴任式
・ 町民体育大会部落代表者会議
・ 平成26年度太良町交通対策協議会
・ 軟式野球総合開会式
・ 教職員辞任式
・ 県立太良高校入学式
・ ホームスティ町長訪問
13
・
・
・
・
・
・
・
・
多良・大浦中学校入学式
多良・大浦小学校入学式
教育委員会部局歓送迎会
県公民館連合会常任理事会
区長会総会
太良高校前JR新駅設置要望地元説明会
第1回校長・副校長・統括事務長会議
町体育功労者表彰審査会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ホームスティ杉谷地区歓迎会
市町教育委員長・教育長会
生涯学習・社会教育主幹課長会議
青少年対策及び青少年町民会議担当課長会議
町スポーツ推進員辞令交付式
生涯スポーツ主幹課長会議
育英資金審査会
町内共同事務実施協議会
道の駅堤防絵画作成会議
・
・
・
・
・
・
・
給食センター調理員面接
多良駅巡視
定例課長会
町教育委員会
町民体育大会準備
第57回町民体育大会
市町教育委員会教育長定期総会
5月
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
図書館司書研修会
アシスタントティチャー研修会
町ソフトボール総合開会式
緊急課長会議
工事事務監査
市町教育委員会教育長会研修会
県公民館連合会常任理事会
県公民館連合会理事会
B&G佐賀県連絡協議会
管内教育長会議
14
・
・
・
・
・
・
・
・
県人権・同和教育研修会・実行委員会
県民体育大会実行委員会
工事事務現地調査
事務嘱託員会
緊急課長会議
未収金対策検討委員会
学校備品町長査定
県公民館連合会総会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
広域圏租税教育推進協議会
法制調査会
県人権・同和教育研究協議会総会
大浦小・多良中運動会
地教委連総会
定例課長会議
じんじん上映実行委員会
里地区教育懇談会
第1回給食センター検討委員会
・
・
・
・
給食センタープロポーザル
B&G北九州ブロック総会
青少年育成県民会議総会
多良駅巡視
6月
・ 多良小学校運動会
・ 第 2 回給食センター検討委員会
・ 議会運営委員会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
きらりパーク大浦開始
社会人権同和教育地区別研修会事前研修会
土曜学習会運営協議会
6 月議会招集
きらりパーク多良開始
6 月議会一般質問
管内教育長会
6 月議会議案審議
6 月議会議案審議予備日
中学校空調設備工事入札
15
・
・
・
・
・
・
・
・
子ども子育て支援制度意見交換会
町体育協会理事会
スポーツ・文化振興会理事会
就学相談会
町体育協会評議員会
道越地区教育懇談会
新任教職員研修会
第 3 回町長杯グランドゴルフ大会
・
・
・
・
・
・
・
県体育協会理事会
町教育委員会
西部教育事務所学校訪問 多良小学校
町青少年育成町民会議総会
艇庫清掃日
町教育振興会理事会
町教育振興会評議員会
7月
・
・
・
・
・
・
・
・
・
社会教育委員兼公民館運営審議会
西部教育事務所学校訪問 大浦中学校
決算審査
普通救命講習会
町教育相談連絡会議
油津地区教育懇談会
太良高校公開授業視察
じんじん映画上映
社会人権同和教育地区別研修会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
白浜海水浴場海開き式
B&G指導者会議
中山キャンプ場山開き式
学校給食運営協議会
鹿島市・嬉野市・太良町管理職懇親会
地区中体連
シーバード有明機材贈呈式
2014 マリンスポーツフェスティバル
しおまねき館オープン
県公民館連合会常任理事会
16
・
・
・
・
・
・
・
・
区長会との意見交換会
東日本大震災体験談視聴会
放課後児童健全事業話合い
太良町納涼夏祭り大会
子どもクラブ対抗球技大会
カブト虫相撲大会
定例課長会議
町教育委員会
・
・
・
・
・
太良高校地域連絡協議会
同和問題県民対象研修会
県公立学校施設整備期成会総会
県人権・同和教育指導者研修会
国民体育大会第1回市・町連絡会議
8月
・ 県B&Gクリーンフェスティバル
・ 教科書採択協議会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
栄町区教育懇談会
町体育協会理事会
県人権・同和教育研究大会全大会
議会全員協議会
町内小中学校電子黒板選定委員会
臨時議会
艇庫盆休
町文化祭実行委員会理事会
アシスタントティチャー研修会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
9 月補正予算町長査定
鹿島藤津地区公民館連合会総会
県子どもクラブ球技大会
少年の主張佐賀県大会
町教育委員会
教育委員会&学校長合同会議
学校事務監査
電子黒板入札
町文化祭実行委員会
定例課長会議
17
・
・
・
・
臨時教育長会議
文化祭学校音楽打合せ会議
郡市対抗柔道大会
佐同教研究大会第2回実行委員会
9月
・ 給食センター検討委員会
・ 9 月議会招集
・
・
・
・
・
・
・
・
・
竹崎城址杯学童野球大会
9 月議会一般質問
文化連盟理事会
地区教育長会
9 月議会議案審議
大浦中学校体育大会
通学合宿
給食センター現地視察
たらふく館リニューアールオープン
・ 市郡スポーツ推進委員研修会
・ 町教育委員会
・ 多良駅巡視活動
10 月
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
県青少年健全育成地域活動推進会議
未収金対策検討会
備品検査
地区教育長会議
地区学校給食衛生管理研修会
西部教育事務所学校訪問
第67回県体太良町選手団結団式
教育相談連絡会議
国体佐賀県準備委員会設立総会
地区校長会
西日本地区教育委員会研究協議会
決算審査特別委員会
給食センター建設検討委員会
人権同和教育研究大会分科会
18
・
・
・
・
・
・
・
・
県いじめ防止基本法説明会
第 67 回県民体育大会
教育委員研修会及び地方教育行政組織運営に係る法律説明会
青少年県民会議第1回部会
町文化祭司書補打合せ会
たらふく館堤防絵画打合せ会
町教育委員会
鹿島地区防犯被害者ネットワーク会議
・ 多良駅巡視
・ 県市町教育長会秋季総会
11 月
・
・
・
・
・
太良町文化祭
第20回町内学童駅伝大会
先進的ICT利活用教育推進事業発表会
西部教育事務所学校訪問
新年度予算説明会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
地区教育長会議
役場内人口減少対策会議
県教育委員会連絡協議会
町教育支援委員会
お話と音楽の夕べ
新年度予算学校説明会
町内小中学校校長会
教育評価委員会
鹿島藤津地区公民館職員研修会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
指定管理者選定委員会
社会教育委員会兼公民館運営審議会
町教育委員会
太良町いじめ問題第 1 回会議
多良駅巡視
国体・障害者スポーツ大会担当者会議
地区教育長会議
教育委員会&学校事務長合同研修会
第 44 回佐同教研究大会実行委員会
19
12 月
・
・
・
・
・
・
・
大浦小学校校内研修会
地区教育長会
県公民館連合会&社会教育委員合同会議
議会運営委員会
町文化祭反省会
社会福祉協議会
12 月議会招集
・
・
・
・
・
・
・
・
・
県内一周駅伝大会嬉野・太良駅伝チーム結団式
町長電子黒板視察
教育相談連絡会議
議会 一般質問
議会 議案審議
衆議院議員選挙
議会予備日
統括事務長訪問
子育て支援対策会議
・
・
・
・
・
・
・
・
・
叙勲伝達
第2回教育支援対策会議
定例課長会議
教育委員辞令交付
クリスマスフェスタ 2014
町教育委員会
入札
県民体育大会実行委員会
平成 26 年度執務納め式
1月
・
・
・
・
・
・
・
・
太良高校同窓会第14回豊峰会総会
平成 27 年太良町成人式
第 42 回太良町新春マラソン大会
平成27年執務始め式
地区教育長会
佐賀県知事選挙日
第 6 回小栁平八旗少年柔道大会
町内駅伝大会
20
・ 教育委員会
・ 多良駅巡視
・ B&Gサミット
2月
・ 美しい日本語暗唱大会担当者会
・ 太良町長選挙告示日
・ 町教育相談連絡会議
・
・
・
・
・
・
・
・
・
多良漁協のり寄贈
佐同教研究大会第1回準備委員会
教育委員会県連絡会議
ニュージーランド駐日大使訪問
3 月補正町長査定
九州地区スポーツ推進委員研究大会
定期監査
県民体育大会実行委員会
小中学校備品検査
・
・
・
・
・
・
・
・
・
太良町美しい日本語暗唱大会
県内一周駅伝大会
県内一周嬉野太良駅伝チーム出発式
きらりパーク親子体験活動
県内一周駅伝大会反省会
幼児水泳教室
給食センター建設検討委員会
共同事務実施協議会
第34回青少年育成町民大会
・ 教育委員会
3月
・
・
・
・
・
・
・
県立太良高校卒業式
議会招集
一般質問
職員懇親会
議案審議
多良・大浦中学校卒業式
議会予備日
21
・
・
・
・
・
・
・
・
多良・大浦小学校卒業式
県公民館連合会第 3 回理事会
県体育協会評議員会
多良高等学校地域連絡協議会
教育委員会
太良町合併 60 周年記念式典
地区こどもリーダー研修会
太良町いじめ問題等第 2 回会議
・ 太良町文化連盟理事会
・ 教育委員会点検評価委員会
(3)
学校訪問等
自己評価及び課題
・ 昨年同様,学校訪問については,西部教育事務所と教育委員会
の合同訪問とし,町長・副町長・町議会議員・各校校長をも含
めた訪問を実施していきたい。
・ 26 年度の訪問実施,予定は期日等は
多良小学校
6 月 26 日(木) 牟田議員・江口議員
大浦中学校
7 月 4 日(金) 田川議員・平古場議員
大浦小学校
10 月 9 日(木) 久保議員・坂口議員・川下議員
多良中学校
11 月 6 日(木) 末次議長・下平議員・所賀議員
・ 町長・副町長・議員各位においては,午前中の授業視察,昼食
の学校給食までである。その間に,またはその後に,直接視察
した授業の様子・教職員への感想等の質問等を受ける機会が生
まれ,児童・生徒・学校の実態をつぶさに見て,聞いてもらう
ことによって,学校教育になお一層の理解が得られ,充実を図
ることができる。
・ 今年度で小学校,中学校共に教室・特別教室に電子黒板の設置
が完了。今後,全教室設置された小学校の効果的な電子黒板の
利用促進が期待される。
・ 各学校の特色ある職員の紹介ができる。
多良小学校
教頭
上野 義晴
石川県出身
教諭
乗田 博子
トルコ イスタンブール日本人学
教諭
毎原志津香
文部科学大臣表彰
22
多良中学校
校長
植松 和彦
文科省欧米長期研修
教頭
井手 瑞樹
オーストラリア メルボルン 日本人学校
教諭
安西 隆幸
北方領土視察数回
教諭
馬場美津子
文部科学大臣表彰
特別支援教育支援委員
田代 芳子
前職で年 1~2 回 ヨーロッパ視察
主事
吉牟田 明子 県職員出向
大浦小学校
校長 古賀 敏文
イギリス ロンドン日本人学校
アシスタントティチャー
今村 祥子
ジャイカ
タイ駐在
教諭 山口 耕作
北方領土視察数回
こころの相談員
松本 悦子
色彩アートセラピスト
チャイルドカウンセラー
教頭 古賀 正樹
国体出場経験者 相撲
大浦中学校
・ 校長は町内 3 校の様子がわかり,自校の運営にも,また施設設
備等においても参考となり得るものと考えられる。
・ 普段であれば,学校職員が,町長・副町長・町議会議員各位と
の接触の機会はほとんどないが,こう機会をとおして町の学校
教育に期待している事を身近に感じ取ることができる事例とな
る。
・ 西部教育事務所においては,これまでになく昼食後の 1 時間余
りを,教育委員との懇談の時間として設定し,教育委員との忌
憚のない意見交換を図り,より地域との連携を強化し教育の充
実を期す姿勢である。
・ 児童・生徒の様子,教職員の授業への姿勢,教職員としての在
り方等の意見交換が行われる。
・ 教育事務所も実質 2 地区に統合され,各方面からの意見に対応
するため,指導面においても充実が期待されており,学校現場
にとればより効果的と考えられる。
・ 教育委員会としては,全国学習状況調査の結果も重要な要素に
変わりないが,基礎・基本も大切にしていく反面,興味・関心
への発展を重視しながら児童・生徒の成長を目指していきたい。
23
《
評価委員会の意見 》
☆ 11 月 21 日の大浦中学校の研究発表会,12 月 1 日の大浦小
学校の研究発表会など,各学校の行事の案内により,直に学
校現場の参観を希望したい。
☆ 町教育委員会の議題はあるが,どういう中身なのか分からな
い。せめて内容が分かる記述が欲しいとの意見。
重点目標 1
学校教育の推進
(1) 大阪大学院の志水教授は,学力を「学力の樹」というイメージで
捉えるならば,学力テストの知識を問う問題は「葉っぱ学力」で,
知識の活用を問う問題は「幹学力」,興味・意欲・関心を「根っこ
学力」と表現している。
このことから,学校教育の中でしっかり基礎学力を養い,興味・
関心・意欲の方向へ児童生徒を引き上げ,各部門のコンクール等
へ挑戦する。
(2)「校長が変われば学校も変わる」また,変える方向で実践する。
Ⅳ
多良小学校校長
森山 宗治 2 年目
嬉野市塩田
大浦小学校校長
古賀 敏文 3 年目
白石町有明
多良中学校校長
植松 和彦 2 年目
鹿島市鹿島
大浦中学校校長
安永 秀樹 2 年目
鹿島市七浦
(3) 学校教育の基礎となる,生活行動には厳格に臨み,整然とした教室
環境,学校環境を整え指導に当たる。
(4) 教職員と児童・生徒が,密度の濃い人間関係を築き,それによって
児童・生徒がよく理解でき,その結果として個人に応じた指導が適
切に行われるようにする。
(5) 職員室の雰囲気が職員の意欲・やる気を高め,また児童・生徒へも
反映してくるので,留意する。
(6) 中学校の部活動は,指導者と生徒が共に汗を流すことで子弟間の強
い繋がりが生まれ,生徒指導上も意義深い活動と捉えて指導に当
たる。
(7) 土曜学習会の充実を図る必要がある。
(8) 児童・生徒の問題行動,不登校生徒への対応については,きめ細や
かな指導法の対応について検討する。
2 自己評価及び課題
(1・2) 大浦小学校に於いては,この 3 年間算数科教育に力点を置き,そ
24
の成果が全国学習状況調査にも表れ,今後は志水メソッドに沿っ
て研究を推進していく状況にある。
本年度も昨年に引き続き,校内研修に愛知教育大学の志水教授を
招へいし,6 年生の研究授業を,また先生による示範授業を行っ
てもらう。
後の研究会で細部にわたり詳しく指導講評を頂いた。
・授業の展開,またその授業内で全生徒の理解度のチェックなどの
方法など非常に参考となり今後の授業に変化がでてくるものと
思われる。
・多良中学校に於いては,NHK中学校放送コンテストに 4 名出場。
《朗読部門》
大和中学校
16 名
成頴中学校
5名
昭栄中学校
13 名
多良中学校
3名
致遠館中学
10 名
東明館中学
3名
清和中学校
9名
鍋島中学校
1名
龍谷中学校
6名
城西中学校
1名
佐大附属中
5名
山内中学校
1名
成頴中学校
5名
《アナウンス部門》
大和中学校
清和中学校
成頴中学校
昭栄中学校
致遠館中学
6名
4名
3名
2名
2名
合
県内 98 校
計
78 名
出場校 11 校
佐大附属中
東明館中学
多良中学校
早稲田佐賀
合
計
国民文化祭鹿児島 2015 プレ大会
多良中学校
伊藤園新俳句大賞
都道府県賞
「科学の甲子園」出場
弘学館中学
佐大附属中
清和中学校
成頴中学校
香楠中学校
中央中学校
西渓中学校
小城中学校
芦刈中学校
三田川中学
25
2名
2名
1名
1名
23 名
学校賞
田口 傑
致遠館中学
唐津東中学
城南中学校
思斉中学校
大和中学校
鳥栖中学校
(財)
東背振中学
脊振中学校
基山中学校
北茂安中学
武雄北中学
多良中学校
理数教育研究所
合計
22 校
「算数・数学の自由研究」応募
・新貝 雄輔
立方体のねじれの位置にある辺上の 3 点が与えられた
とき,その 3 点を通る切断面は描けるか
・竹下 依季
おばあちゃんの 5 枚の花びら
平成 26 年度第 15 回アバンセ杯放送コンクール
審査委員特賞
栃原 輝
大浦中学校においては昨年度に引き続きNHK合唱コンクールに
参加予定であったが,高校の 1 日体験入学と重なり棄権する。
昨年度出場校は
佐大附属中
致遠館中学
昭栄中学校
鍋島中学校
成章中学校
城北中学校
大浦中学校
県内
98 校
小城中学校
三日月中学
芙蓉中学校
伊万里中学
江北中学校
海青中学校
合 計 15 校
国民文化祭鹿児島 2015 プレ大会
学校賞
国民文化祭あきた 2014「川柳の祭」 全日本川柳教会理事長賞
平川 大晴
佐賀県教育長表彰
第 15 回歌垣の里白石三十一文字コンテスト
大浦中
優秀賞
田中
萌
柳瀬 七海
秀 作
貞包 雄大
今村 大輝
本年度町内の研究発表校として,社会・理科・音楽の研究授業
を公開。
西部教育事務所の野口指導主事より指導講評。
26
最後に,早稲田大学教育・総合科学の河村教授より「学級集団
作りについて」の講演を実施。
教育的効果も偏に学級集団の質にあり,貴重な話を聞け参加し
た職員もあらためて,基本となる集団作りの重要さを再認識す
る。
(4) 学校生活における基本である「規律ある学校」の姿が見える。挨拶,机・
椅子・靴の整頓,掲示物の美化,ロッカーの整頓,校舎敷地内の美化,
庭木の剪定及び花々の栽培等手入れが行き届いている。
(5) 教職員と児童・生徒が,密度の濃い人間関係を築き,これにより児童・
生徒とのコミニケーションを図り信頼関係の構築に努める。
(6) 4 校の職員室の雰囲気を眺めるとほぼ良好状態にあるが,努力を要する
と感ずる学校もある。
(7) 部活動の実技面の指導者の確保が必要である。担当者は,不得意でも部
活動には積極的に現場に出ている。
(8) 土曜学習会については,クラブ・部活動とどうしてもバッティングし,
参加者に限度を生じる
(9) 児童・生徒の問題行動は現在のところ皆無に等しいが,不登校生につい
ては「ホット・サポート」での,その子に合ったより具体的方策の必要
性がある。
(10) 古典の音読,川柳の投稿等に努めてい.る。
(11) 電子黒板の利活用では,県の要請により授業を公開している。
(12)「ホット・サポート」については,関係機関との連携の上で大いに効果
的である。
《 評価委員会の意見 》
☆ 学校は集団生活の場であり,その規律が例えば,靴の整頓,
☆
☆
☆
☆
校内・校庭の美化等に現れていれば,学校経営はうまく機能
し,児童生徒にとり,よりよい環境下での学習が行われてい
ると考える。
基礎・基本の徹底が必要であり,学力向上に努める,これが
第一義ではないのか。確かに興味・関心も必要ではあるが。
大浦中学校の場合,今日やや礼儀が以前より低下気味と思え
る。
議題をみると,毎月学力向上が入っているがどんな話題なの
か。
全国学習状況調査の結果はどうしているのか。保護者に知ら
27
☆
☆
☆
☆
せるのであれば,町民に知らせる必要がありはしないか。
家庭学習の状況はどうか。
大浦小学校の児童をみると,鉛筆の握り方,宿題の中身につ
いて考えさせられるがどうなのか。
毎月,学力向上の項目が挙げられているがどのような内容な
のか。具体的にどんな内容のものなのか。
今回は学校教育について時間を割いたが,次回はあとの社会
教育などについて話し合いを行い,その際は社会施設の利用
者数並びにその効果等を示してもらいたいと考えている。
重点目標 2
生涯学習の推進と青少年の健全育成
(1) 現代社会のもたらした情報化社会は,刻一刻と進歩を遂げ,その利便
性を享受するためには,知識技能の習得が必要な時代であり,それへ
の対応を図る。
(2) 社会の変化とともに,町民のニーズにも多様化がみられ,町民の要請
への対応に配慮していく。
(3) 町内の保育園・幼稚園の保護者に対し「家庭教育の重要性」について
講話をとおして浸透を図っていく。
(4)「通学合宿」の実施。子どもたちが親元を離れ,自然休養村で寝食を共
にしながら,学校へ通う。この合宿を通して,心身のたくましさを身
に着けさせると同時に,友達と協力しながら物事を成し遂げる精神を
養う。
(5) 放課後子ども支援事業を通して,子どもの安全で安心な居場所を確保
し,またその間に,図画・工作に親しみ,心豊かな感性を育む活動を実
施する。
(6) 移動図書館の実施や,おはなし会の機会を設ける。
(7) 小学生リーダー研修会を実施し,上級生として,また地区の行事等の
際のリーダーとしての役割を担なえるよう体験活動を実施。
(8) クリスマスフェスタの実施。映画上映,リースづくり,またお正月の
門松,しめ縄づくり等を実施。
(9) 親子のふれあい事業として親子多良岳ハイクを実施。
(10)「青少年育成町民大会」に於いては,児童・生徒の意見発表を行い,後
半は,知名度の高い頂点を極めた講師を招へいし,子どもたちの脳裏
に残るような講演を実施する。
(11) 高校生をも含めた校外指導として,多良駅・大浦駅周辺の巡視活動を
実施する。
28
2 自己評価及び課題
(1) 社会の変化に対応できるように,情報技術講習会を開き,情報化社会を
もたらしたパソコンの教室を開設している。
(2) 町民の必要度に応じた,講座,教室を開設し,学習機会を提供する。
(3) 社会教育指導員による講話を設け,保育園・幼稚園からの要請または
各種団体等からの要請に応じている。すでに保育園等で実施。
《地区教育懇談会》
5 月 28 日
里
30 名参加
講話
6 月 20 日
道越 55 名
7月 8日
油津 21 名
8月 1日
栄町 23 名
《家庭教育学級》
5 月 16 日
大浦幼稚園
9 月 20 日
松涛保育園
11 月 25 日
いふく保育園
2 月 21 日
多良保育園
《高齢者学級》
「こんな父さん母さん大好き」
「激減した家事体験」
など
「子育ての知恵」
「今,子どもたちは」
「教えること,育てること」
「箸の持ち方鉛筆の握り方」
8 月 20 日
10 月 9 日
波瀬の浦老人会
26 名 「自分の番,命のバトン」
太良町老連婦人部研修会 50 名
「活き活きと生きていくために」
1月 7日
伊福老人クラブ
46 名
体の健康 「転ばぬ先の脚づくり」
心の健康
永 六輔無名人語録より
(5) 今年度の通学合宿は,女子 15 名,男子 2 名の 17 名の参加であった。男
子の参加者が少なく来年度の課題である。4 泊5日のかなりハードな面
があるが,これくらいの期間でないと日常生活の中での家庭生活を顧み
ることもできない。家庭生活の中で子どもの仕事が失われた今日,この
事業の果たす役割は大きいと思える。
(5) 現在週 1 回の実施であるが,ボランティアの皆さん方の力で運営され
ており,来年度からは,町民福祉課との連携が図られ,新しいシステ
ムになる予定である。
重点目標 3 文化の振興及び伝統文化の継承
(1) 太良町文化祭においては,歴史資料館が事務局として主管し,文化連盟
が主催として開催する。双方の連携は勿論のことであるが,理事会・評
29
議員会との協議をしっかり行い,実りある文化祭として,またリレーラ
ンナーとして次世代の子ども達へバトンを渡す役割が果たせるようにす
る。
(2) 伝統文化の継承は,太良町民芸保存会が主体となって推進されているが,
それをしっかり支え,後世に引き継がれるように努める。
(3) 歴史資料館の展示物,資料については近隣の市町より高い評価をえてお
り,今後一層の充実に努める。
2 自己評価及び課題
(1) 連盟・事務局共に当面の課題は,社会の高齢化に伴う会員の減少傾向に
歯止めをかけることであるが,各部の部長へ会員確保の要請を行ってい
るが困難な状況にある。会員数は,10 年前の平成 16 年からすると 165
名の減であり,また文化祭当日の来場者数の減少もゆがめない。
○ 佐賀県文学賞 小説 3 席 田中希彦
随筆 秀作 西村節子
短歌 秀作 永石実央
梅乃喜多(ペンネーム)
ジュニア部門 短歌 秀作 片山雅文 (多良中)
秀作 栃原 輝 (多良中)
○ 佐賀県美術展
写真
県芸術文化協会賞
百田淳一
書
県芸術文化協会賞
松尾恵子
工芸
入選
山口けい子
入選
小柳孝子
○ 佐賀県教育長表彰
平川大晴 (大浦中)
第 29 回国民文化祭あきた 2014 川柳大会
全日本川柳協会理事長賞
○ 第 15 回歌垣の里白石三十一文字コンテスト
優秀賞
田中
萌
柳瀬 七海
秀 作
貞包 雄大
今村 大輝
○ 第 15 回アバンセ杯放送コンクール
審査委員特賞
栃原 輝
(2) 一度途絶えた部落の伝統芸能が栄町のように復活した地区もあり,指導
者層へ伝統文化の継承への努力のを働きかけることと,今後の支援の充
実に努める必要がある。瀬戸部落に於いては,長崎市との伝統芸能の交
流が今年度より実施された。
(3) 戦後の農業・漁業に於いて機械化になる前の農機具,漁具等は,ほとん
ど破棄されており,今後の掘り出し物は困難と思われるが注意深く目配
30
りをし収集に努める。
(4) 事務局は文化面での活躍も「町報たら」に掲載し,広く町民へ広報し
ていく方針である。
重点目標 4
町民スポーツの振興
(1) 社会体育の推進については,各種教室や講習会を開催し,スポーツ大会
への積極的な参加を推進している。
(2) B&G施設もあり,マリンスポーツへの対応も可能なので海の体験活動
をとおして,青少年の健全育成に努めている。
(3) 町民体育大会・マリンスポーツフェスティバルの開催や,県民体育大
会・さわやかスポレク祭への参加。
(4) マリン施設においては,自治体で管理運営しているのは特色があり,今
後もこの特色を生かす運営が必要である。
(5) 13 の少年クラブの育成事業を行うと共に体育協会活動支援事業を実施
し,スポーツの振興を図る。
(6) 町の 11 体育施設については,管理運営を委託する。
自己評価及び課題
(1) 体育協会,スポーツ推進委員,地区体育部長等,より積極的にスポーツ
推進に取組んでもらっているが,今後も協力を得ながらスポーツ推進と
充実に取り組む方向である。
○ 第 67 回県民体育大会 総合成績
町の部
5位
競技別
軟式野球
一般男子
3位
ソフトボール一般男子A 2 位
バドミントン一般男子A 3 位
ゲートボール男女混成
1位
水泳
一般女子 3 位
バレーボール 一般女子 2 位
○ 第 69 回国民体育大会長崎がんばらんば国体 出場
エアライフル 下田勝利
○ 第 14 回全国障碍者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」出場
上戸郁弥
○ 九州・全国高等学校総合体育大会出場
ソフトテニス
31
高柳千佳
澤山芽衣
川下早希
矢壁奈々
松本華穂
柔道
○
松本 真
伊藤 嵐
小畑樺奈
多良中女子ソフトテニス部
全国中学校総合体育大会出場
(2) 今年度は,天候に恵まれず実施日数が極端に落ち込んだが,マリン・ジ
ェットも 1 台寄贈があり,来客への対応にも幅ができた。
平成 26 年 艇庫利用者実績
町
内
小・中・高校生
一
般
町
外
小・中・高校生
一
般
男
女
男
女
男
女
男
女
226
110
275
93
233
172
208
218
B&G海洋センター艇庫所有
OPヨット
2艇
セールボート 2 台
カヌー
8艇
モーターボート
水上バイク
バナナボード
合
計
1535
1艇
2艇
1台
(3) 町民体育大会の参加者は多良・大浦合わせて 3,000 人余りで町民の 1/3
の参加を得ることができた。来年度の参加者の増を図り,町民こぞって
の大会へと努力する必要がある。
町民体育大会の開会式における,入場行進参加者数は,多良地区に於
いて 1,106 名の住民の 21%にあたる参加を得た。大浦地区に於いては
481 名の参加であった。
町全体で入場行進参加者数は 1,587 名の 16.4%にあたる。
B&G体育館,テニスコート,屋内温水プール,B&G:健康広場,町営
野球場,道越環境広場,ゲートボール場などの 11 体育施設である。
今年度道越環境広場の遊具について補修。どの施設もほぼ良好な状況で
ある。
(5) 中学生女子のソフトテニスが中体連の全国大会へ,高校生柔道の男女が
高校総体の全国大会へと活躍している。長崎国体への出場者もいる。
32
各施設の利用状況
B&G 体育館
温水プール
公民館
健康広場
野球場
テニスコート
歴史資料館
大橋記念図書館
利用日数
236 日
利用人数
11,552 人
利用日数
228 人
利用人数
5,855 人
利用日数
511 日
各部屋総計
利用人数
6,674 人
利用日数
247 日
利用人数
14,165 人
利用日数
207 日
利用人数
6,994 人
利用日数
244 日
利用人数
6,568 人
町内利用者
516
町外利用者
107
開館日数
235 日
来館者
一般
4,175
来館者
生徒
3,332
計
計 623
7,507
貸出冊数
個人
18,246 冊
貸出冊数
団体
767 冊
計
33
19,013 冊
平成26年度太良町教育委員会表彰受賞者一覧
[個人]
学 校
多良小
[16名]
大浦小
[11名]
多良中
[20名]
番 号 学 年
氏 名
1
2
3
4
5
2年
2年
2年
2年
3年
梅津 渉
佐藤 正崇
枳原 帆夏
原 竣介
岩永 夢叶
6
3年
森田 知歩
7
3年
中島 陽子
8
9
4年
4年
山口 こころ
浦田 生純
10
4年
片山 愛梨
11
4年
針長 瑛都
12
5年
内田 佳那
13
14
15
16
5年
5年
5年
6年
木下 七海
坂口 雅弥
田嶋 杏美
今泉 祐香
17
1年
永渕 竜世
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
1年
2年
2年
2年
2年
4年
4年
4年
4年
6年
長橋 梨葉
塚本 倖大
林 ひびき
田原 伊織
石井 夏衣
早田 晴哉
田﨑 杏
赤松 倫成
赤木 聖希斗
赤松 菜々子
28
1年
小畑 大樹
29
30
1年
1年
針久保 祐衣
佐藤 拓眞
31
2年
鍬本 あかり
32
2年
竹下 依李
33
34
35
36
2年
2年
2年
2年
陣竹 はな
峰下 はづき
田中 未来
岩本 隼人
37
2年
増山 銀飛
38
39
40
41
2年
2年
2年
2年
内田 力
宮本 麗
海田 桃花
新貝 雄輔
42
2年
樋口 真叶
43
3年
永田 賢斗
44
45
3年
3年
中尾 秀司
田口 傑
46
3年
浦田 康陽
47
3年
川島 一男
コンクール ・ 競技等
佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県児童文集「きらり」県審査 県少年空手道大会
家族の絵コンクール 西日本読書感想画コンクール県審査
緑光会親子スケッチ大会 肥前浜宿スケッチ大会 西日本読書感想画コンクール県審査
佐賀県児童文集「きらり」県審査 七夕書き方会(硬筆の部)県審査 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 西日本読書感想画コンクール県審査
佐賀県学童美術展(線描の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀新聞学童オリンピック大会(水泳100自由形)
西日本読書感想画コンクール県審査
西日本読書感想画コンクール県審査
佐賀県児童文集「きらり」県審査 佐賀県児童文集「きらり」県審査 佐賀県学童美術展(線描の部) 西日本読書感想画コンクール県審査
西日本読書感想画コンクール県審査
佐賀県学童美術展(線描の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 西日本読書感想画コンクール県審査
全国青少年読書感想文県審査 佐賀県学童美術展(線描の部) 西日本読書感想画コンクール県審査
佐賀県学童美術展(絵画の部) 全国青少年読書感想文県審査 佐賀県学童美術展(絵画の部) 第29回佐賀県柔道整復師会中学生錬成大会(男子66kg級) 佐賀県郡市対抗柔道大会(1年の部) 第12回佐賀県中学生体重別柔道大会(男子66kg級) 佐賀県中学生新人柔道大会(男子66kg級) 第50回佐賀県スポーツ大会空手道競技(個人組手) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県ソフトテニス中学生春季大会(女子個人) 佐賀県中体連ソフトテニス大会(女子個人) 佐賀県学年別ソフトテニス大会(女子個人2年生の部) 佐賀県ソフトテニス中学生春季大会(女子個人) 佐賀県中体連ソフトテニス大会(女子個人) 佐賀県学年別ソフトテニス大会(女子個人2年生の部) 佐賀県ソフトテニス新人選手権大会(女子個人) 佐賀県ソフトテニス新人選手権大会(女子個人) 佐賀県ソフトテニス新人選手権大会(女子個人) 佐賀県ソフトテニス新人選手権大会(女子個人) 佐賀県郡市対抗柔道大会(2年の部) 第12回佐賀県中学生体重別柔道大会(男子50kg級) 佐賀県中学生新人柔道大会(男子50kg級) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(立体の部) (1年時)
第29回佐賀県柔道整復師会中学生錬成大会(男子90kg級) 佐賀県中体連柔道大会(男子90kg級) 佐賀県郡市対抗柔道大会(3年の部) 佐賀県郡市対抗柔道大会(3年の部) 第25回伊藤園おーいお茶新俳句大賞 心の輪を広げる体験作文コンクール 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(絵画の部) 佐賀県学童美術展(立体の部) (2年時)
34
準特選
準特選
特選「きらり賞」
準優勝
特選
特選
緑光会賞
鹿島美術人協会賞
特選
特選「きらり賞」
特選
準特選
準特選
特選
準特選
特選
第2位
特選
特選
準特選「きらり賞」
準特選「きらり賞」
特選
特選
特選
準特選
準特選
特選
優秀賞
準特選
特選
特選
優秀賞
準特選
優勝
優勝
優勝
優勝
準優勝
特選
準優勝
優勝
優勝
準優勝
優勝
優勝
準優勝
準優勝
優勝
優勝
優勝
準優勝
準優勝
準特選
準特選
準特選
準特選
準特選
準特選
優勝
優勝
優勝
準優勝
都道府県賞
最優秀賞
準特選
準特選
特選
平成26年度太良町教育委員会表彰受賞者一覧
48
49
50
51
1年
1年
1年
1年
辻 沙耶香
森田 麿帆
川原 瑠美
川島 愛礼
52
3年
安本 彩夏
53
54
55
3年
3年
3年
平川 大晴
出口 友希子
橋本 廉
多良小
―
団体
多良少年野球
多良中
―
団体
女子ソフトテニス部
大浦中[8名]
国民文化祭川柳の祭典 国民文化祭川柳の祭典 国民文化祭川柳の祭典 国民文化祭川柳の祭典 佐賀県ジュニア水泳競技大会(200m個人メドレー) 佐賀県中学校体育大会水泳競技(200m個人メドレー) 佐賀県中学校体育大会水泳競技(400m個人メドレー) 佐賀県選手権兼国体予選大会水泳競技(200m個人メドレー) 佐賀県冬季ジュニア水泳競技大会(200m個人メドレー) 国民文化祭川柳の祭典 国民文化祭川柳の祭典 国民文化祭川柳の祭典 佳作
佳作
佳作
佳作
第2位
第2位
第2位
第2位
第2位
第26回有明少年野球大会
佐賀県ソフトテニス中学生春季大会(女子団体) 佐賀県中体連ソフトテニス大会(女子団体) さわやか杯第9回九州選抜女子ソフトテニス大会(女子団体) 佐賀県ソフトテニス新人選手権大会(女子団体) 優勝
準優勝
優勝
優勝
優勝
日本川柳協会理事長賞
佳作
佳作
[団体]
35