し ま な み 海道 ス ト ー リ ー し ま な み 海道 ス ト ー リ ー

第238号
2015(平成27)年2月10日発行
TEL 0848(22)8385 FAX 0848(20)0120
おのみちボランティア交流&研修会
しまなみ海道ストーリー
年度 参加者
名︶、旧尾道
年 度 ﹁Vハー
ちのボランティア活 動 をPR
し 、 また他の地 域から来ら
れるボランティアの皆さんに
喜んでいただけるよう〝おも
てな し 〟を 試 行 錯 誤 し な が
ら、 それぞれの地 域 性 を 活
かして開催してきました。
この活 動 を 通 して、ボラ
ンティア 会 員 同 士 が 活 動 を
日に
まなみ編 ﹂ として御 調 地 域
月
カタチにしていく きっかけ と
で
開 催 し ました。 公 立みつぎ
開 催で
﹁しまなみ海 道ストー
市 社 会 福 祉 協 議 会では、2
と 題 しての講 演やアトラク
会 尾 道 ﹂ として福 山 市 、 く ﹂、 そ して、 柴 原 克 恵 さ
府 中 市 、 三 原 市 、 竹 原 市 、 んの指 導によるフラワーアレ
年に1 回 ボランティアフェス
リー﹂という企画によるボラ
ンジメントなど楽しい交 流の
ション
︵ 備 後かわち太 鼓 ︶や
総 合 病 院 副 院 長 沖 田 光 きたことをうれしく 思ってい
昭 さんによる﹁ 笑いと健 康 ﹂ ま す 。 今 回の御 調 地 域での
なり 、 笑 顔 を大 切に開 催で
名が参 加し
﹁しまなみ編﹂
・
﹁やまなみ編﹂を開催
年 度 参 加 者110名 ︶、 因
ボランティア560名︵延べ︶参加
市 内には様々なボランティ
島地域︵平成
年度 参加者
ア団 体があ り 、それぞれ活
名 ︶、 向 島 地 域︵ 平 成
の一方で、 新 たにボランティ
地 域︵ 平 成
発に活 動 されていま す 。 そ
ア 活 動に 参 加 し たいという
そこで尾 道 市 社 会 福 祉 協
世 羅 町のボランティアの皆 様
ンティア 交 流&研 修 会 は 終
議 会では、 すでにボランティ
最後となる今年度は、
﹁や
きたいと思います。
了しましたが、 今 後 も尾 道
ア 活 動 を さ れている 方 とボ
in
ランティアをしてみたいとい で開催しました。
う 方 が一同に 会 し 、 交 流 す
年
ティアの皆 さんは 、 自 分 た
も 参 加 、 参 加 者 223名 ︶ 時間を過ごしました。
ティバルを 開 催し 、より一層
毎 回 、 開 催 地 域のボラン ボランティアの輪 を 広 げてい
人 が な か な か 増 え ないとい トひろしま東 部ブロック交 流
76
平成22年度 因島
人間幸福研究所 和田芳治さん講演会
ることで、〝ボランティアの輪
〟を 広 げよう と、 平 成
度から
﹁しまなみ海 道ストー
リー﹂ と名 付 けて、 市 内五
平成26年度 御調
沖田光昭さん講演会
つの地 域 を 持 ち 回 りで、 交
流 と研 修 会 を 行ってき まし
た。
21
これまで、﹁し まなみ編 ﹂
平成23年度 向島
絵手紙によるメッセージ
21
として瀬 戸 田 地 域︵ 平 成
平成21年度 瀬戸田
ボランティア合同研修
う現状があります。
29
全 員での手 話 合 唱﹁ 花 は 咲
23
22
76
25
75
11
IN
平成27年度(第41期)尾道いきいき大学新入生募集 (詳しくは、最終頁<8頁>をご覧ください。)
平成26年12月末現在
尾道市内に、認知症サポーター12,713名誕生!
!
(その内学生サポーターは2,817名)
この度、尾道市独自に (配達車に貼付)
認知症サポーターの ステッカー
を作製!
!
(ステッカー)
認知症サポーターの養成は、厚生労働省の「認知症を知り地域をつくる10カ年」キャンペーンの一環として、認知
症について正しく理解し、認知症になっても安心して暮らしていける地域にしていこうという啓発活動として始まりました。
尾道市でも「認知症サポーター養成講座」に取り組み、8年目を迎えています。地域や企業、
学校等で講座を実施し、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を暖かく見守る「応援
者」を一人でも多く増やしているところです。そして、認知症サポーターには、その証として
(オレンジリング)
オレンジリングをお渡ししています。
この度、オレンジリングとあわせて尾道市独自に認知症サポーターのステッカーを作製しました。自家用車や事業所
の車、バイク、自転車等へ貼って頂き、「認知症の人と家族に優しい尾道」として認知症理解の普及啓発を図ってい
きたいと考えています。現在認知症サポーターの方で、ステッカーを車やバイク等へ貼って頂ける方は、下記までご
連絡ください。認知症サポーターとして、近隣の認知症の人や家族に対して、また、地域の中で自分なりにできるこ
とから実践してみませんか。
連絡先 社協地域福祉課 ☎0848(22)8385
船にも貼って
頂きました。
(バイクに貼付)
(平成26.11.25 佐久ら)
●在宅介護者の集い●
最近、
笑顔で話をしていますか。
介護をしていく中での迷いや
悩みなどを、参加者同士で気軽
に話し合います。
ちょっとした疑問でも大丈夫、
話しに来てください。
あなたもホッと一息しませんか?
平成26年6月
(平成26.12.10 三光汽船)
シーポート映 画
上 映 会 のお 知らせ
もう、お袋とは呼べない
“母と息子”卒業後の実録3520日
「息子介護」の実態に迫った
ドキュメンタリー映画
平成26年4月
平成26年10月
日 時 2月25日
(水)13:30∼15:30
場 所 総合福祉センター1階 和室
申し込み 社協地域福祉課 ☎0848(22)8385
「和ちゃんとオレ」
日 時 3月1日
(日)14:00∼16:00(13:30開場)
場 所 芸予文化情報センター多目的ホール
(因島土生町100-4)
入場料 無料
※上映前に、
「和ちゃんとオレ」の主人公、野田
明宏さんによる舞台挨拶があります。
問い合わせ シーポート事務局
オリーブハウス因島
☎0845(26)6022
御調支所 ☎ 0848(76)1231 向島支所 ☎ 0848(45)2113
【コミュニケーション麻雀で介護予防】―研修会を開催―
介護予防と地域の交流発信として始まった、コミュニケーション麻雀の研修
会を、因島・向島地域で行いました。
『飲まない』
『賭けない』
『吸わない』
『せかさない』
『やじらない』
『黙らない』。
この 6つの約束とコミュニケーション麻雀ならではのルールで行うので、麻雀を
知らない方でも安心して参加できます。2∼3人で1 組になって、会話を楽しみ
ながら、立ったり、座ったり、大きな牌を動かすので足腰の良い運動にもなります。
因島・向島地域の研修会では、終始笑いの絶えない楽しい時間を過ごすこ
とができました。
因島会場
その他にも、コミュニケーション麻雀は、
将棋の「山崩し」やトランプ遊びの「神経衰弱」など、子どもから高齢者まで
世代を超えた楽しみ方をすることができます。
今後は、この楽しい時間を地域へ広げていきたいと思っています。
現在、尾道市社会福祉協議会では、因島田熊中学校跡地(毎週木曜日
9時∼)と向島愛あいセンターに常設しています。参加してみたいという方は、
是非、足を運んでみてください。
問い合わせ 社協因島支所 ☎ 0845(22)6562
向島会場
社協向島支所 ☎ 0848(45)2113
サロン住吉の新年会
浦崎地区下組区で毎月第2火曜日に開催している「サロン住吉」の年
明け最初のサロンにお邪魔してきました。
毎回、サロンの始めに皆さんで「北国の春」の替え歌で、
「下組賛歌」
を大きな声で歌い、元気よくスタートします。歌の後は、血液さらさら
体操で身体を温めます。
今回は年明け最初のサロンということもあり、お抹茶と美味しいお饅頭
をいただき、お昼はボランティアさんによる手作りの七草粥をいただきま
した。手遊びやじゃんけんゲームで今年最初の大笑いをして楽しまれてい
ました。最後も歌で締めくくり、皆さんとてもにこやかな笑顔で帰ってい
かれました。今年も一年にぎやかで、楽しいサロンになるよう願っています。
小地域支え合いづくり実践報告&研修会
地域が抱えている課題を解決し、地域住民同士
が助け合い、支え合っていけるようにするには、 13:30∼
それぞれの地域にあった取り組みを、地域住民 13:40∼14:30
自らが考えていく必要があります。平成25・26年度
のモデル指定されている地区社協の事例に学び、
今後の地区社協活動に活かしていただくため、
実践報告及び研修会を開催します。
日 時 平成27年3月12日(木) 13:30∼15:30
場 所 総合福祉センター4階 集団指導室
講 師 広島県社会福祉協議会
事業部長兼地域福祉課長 上田正之さん
主 催 尾道市社会福祉協議会
地区社会福祉協議会
問い合わせ 社協向島支所 ☎0848(45)2113
プログラム
開 会
実践報告「地域にあった小地域ネットワークの進め方」
発表者
・明徳町内会会長 宮谷潤吉さん
「認知症の方を地域で支える活動について」
・上川辺地区社会福祉協議会会長 清川隆信さん
「地域のほっとネットワークづくりについて」
14:30∼14:40 休憩(10分程)
14:40∼15:20 実践報告における研修
「支える社会から支え合う社会への転換」
∼ここで暮らし続けたい! それって私だけの願い?∼
講師 広島県社会福祉協議会
事業部長兼地域福祉課長 上田正之さん
15:20
閉 会
因島支所 ☎ 0845(22)6562 瀬戸田支所 ☎ 0845(27)3846
老人福祉センター
※尾道市内在住60歳以上の方、親子、小学生対象です。
※申込受付はご本人のみとさせていただきます。
じんわりストレッチ
ゆっくり・じんわりと筋を気持ちよく伸ばしましょう。
日 時 2月17日
(火)
・3月17日
(火)
10:00∼11:15
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
講 師 岩本暁美さん
持ち物 飲み物・汗ふきタオル・動きやすい服装
参加費 無料
※人数把握のため事前に申し込みをお願いします。
60歳からのハワイアン・フラ
癒しの音楽に合わせて楽しく動いて、素敵な笑顔と健康な心。
日 時 3月3日(火) 10:00∼11:15
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
講 師 村上愛子さん
持ち物 飲み物・汗ふきタオル・動きやすい服装
参加費 無料
※人数把握のため事前に申し込みをお願いします。
ぽかぽか体操
みんなでレクリエーションをして楽しく笑いましょう。
日 時 3月26日(木) 10:00∼11:15
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
講 師 介護予防運動指導員 上田里恵さん
持ち物 飲み物・汗拭きタオル・動きやすい服装
参加費 無料
※人数把握のため事前に申し込みをお願いします。
いきいき・きらきら交流会
体操や歌を唄ったり、
ゲームやハンドマッサージをして楽し
い時間を過ごしましょう。
日頃、利用している方、
これから利用
したい方同士仲よく交流しましょう。参加お待ちしています。
日 時 3月12日(木) 10:00∼11:15
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
参加費 無料
※人数把握のため事前に申し込みをお願いします。
∼三世代交流∼
塩レモンれしぴ
今話題の塩レモンでサラダ寿司を作ります。
世代を越えて交流しましょう。
日 時 3月1日
(日)
10:00∼13:00
場 所 総合福祉センター3階 調理実習室
講 師 管理栄養士 篠原幸子さん
参加費 300円
(材料代)
持参物 エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・マスク
定 員 25名
(定員になり次第締め切ります。)
申込方法 2月15日
(日)9:30から電話または、窓口にて
受け付けます。
児童センター
児童センターは、尾道市在住の0歳から18歳までの子どもたちを
対象とした施設です。
(就学前の子どもは、保護者同伴)
コマ名人とあそぼ∼!
コマ回し名人の若井暁さんに楽しいコマあそびをたくさん
教えてもらいましょう
!
日 時 2月14日
(土)
13:30∼15:00
場 所 総合福祉センター2階 児童センター
参加費 無料
※申し込みは不要です。
こども歳時記体験
*ひなまつり茶会*
平安の時代より女の子の健やかなる成長を願い続けて
きたひな祭り。一緒にお抹茶を楽しんでみませんか?
日 時 2月28日(土) 14:00 ∼ 15:00
場 所 総合福祉センター 2 階 児童センター
参加費 無料
※申し込みは不要です。
※お菓子が無くなり次第終了となりますので、ご了承
ください。
☆当日は、『茶道をたのしもう』でお稽古を重ねてきた
子ども達のお手伝いを予定しています。是非、お越し
ください。
子ども映画祭
子ども達に大人気の「アンパンマン」作者の故やなせ
たかしさんの映画「やさしいライオン」を上映します。
日 時 3月27日(金) ①10:30 ∼ 11:00
②13:30 ∼ 14:00
場 所 総合福祉センター 2 階 児童センター
参加費 無料
※申し込みは不要です。
『子どもいけばな教室』平成27年度募集は、
社協だより4月号でお知らせいたします。
第7回ふでふで工房
作品展示会
(知的障害者のための習字クラブ)
今年度、
がんばった成果を発表します。
自分の好きな言葉やその時の思いなどを毛筆で書きました。
展示会をぜひ見にきてください。
期 間 3月5日
(木)
∼11日
(水)
場 所 尾道福屋2階 パブリックギャラリー
行事の申し込み・お問い合わせは ☎0848(22)8385へ
母子・父子福祉センター
障害者福祉センター
平成27年度就労支援講座 受講生募集 パソコン教室入門編
※尾道市内の障害者手帳をお持ちの方が対象です。
対 象 ひとり親家庭の親・寡婦
日 時 4月9日∼6月11日 毎週木曜日
19:00∼21:00 全10回
場 所 総合福祉センター 内 容 ワードを使ってパソコンの基本操作や文章入力
などを学習します。
受講料 5,000円(テキスト代込)
定 員 10名(定員になり次第締め切ります。)
※申し込み締め切りは4月1日(水)です。電話または、
窓口にて受け付けます。
あったかクッキング
旬の食材を使って身体に優しい料理を作りましょう。
日 時 2月26日
(木)
、
3月11日
(水)
10:00∼13:00
場 所 総合福祉センター3階 調理実習室
講 師 岡本節子さん
参加費 500円程度
持参物 エプロン、三角巾、
ふきん、台ふきん
※準備の都合上、
1週間前までに申し込みをしてください。
電話または、窓口にて受け付けます。
ひとり親家庭の親子交流会
∼バーベキュー・in・むかいしま∼
まんまるの会
日 時 4月26日(日)10:30∼14:30
場 所 向島マリンユースセンター(現地集合)
※雨天の場合は総合福祉センター調理実習室で行います。
参加費 大人一人700円・子ども一人500円
定 員 15組(定員になり次第締め切ります。)
持参物 タオル・軍手・帽子・しきもの・お茶・おにぎり・おやつ
※申し込み締め切りは4月21日(火)です。電話または、
窓口にて受け付けます。
(障害者福祉センター交流会)
障害者福祉センターの教室、同好会の交流会をします。
障害者手帳をお持ちの方や家族の方、
是非ご参加ください。
ピアノ演奏やレクリエーション、
お抹茶席があります。
日 時 3月4日
(水)
10:00∼12:00
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
参加費 無料
※事前に申し込みをしてください。
電話または、窓口にて受け付けます。
よりあ い 広 場
※尾道市民ならどなたでも参加できます。
福祉センターにおでかけください。
3月は特別に2回開催します。
「たおるマジック ∼ふなっしーをつくろう∼」
「バルーンアート」
を作りませんか。
初心者でも時間中に犬、剣、花などが作れるようになります。 タオルで今人気の“ふなっしー”
お子さんやお孫さんに作ってあげませんか。
(お子さんと一緒の参加も可。)
(お子さんと一緒の参加も可。)
日 時 3月25日
(水)
10:00∼11:30
日 時 3月18日
(水)
10:00∼11:00
場 所 総合福祉センター2階 第2会議室
場 所 総合福祉センター1階 和室
講 師 占部千代子さん
講 師 山村睦子さん
材料費 800円
材料費 200円
定 員 25名
(定員になり次第締め切ります。)
定 員 20名
(定員になり次第締め切ります。)
申込方法 2月17日(火)9:30から電話または、窓口にて
申込方法 2月17日(火)9:30から電話または、窓口にて
受付開始します。
(本人申し込みのみ受け付けます。)
受付開始します。
(本人申し込みのみ受け付けます。)
※どちらも事前に申し込みをしてください。
総合福祉センター利用について 「平成27年度の無料登録団体」申請を受け付けています。
申請書はセンター窓口で配布しています。会則、会員名簿を添付のうえ、2月17日(火)までに提出してください。
(3月1日(日)からの4月分予約には新年度の登録が必要です。)
福祉総合相談
相談担当
法律(弁護士)
要予約
法律(司法書士)
家族相談(元調停委員)
法律(元公証人)
成年後見(社会福祉士)
ボランティア コスモス
(こころの悩みごと)
要予約
要予約
要予約
要予約
場所:総合福祉センター1階 〔相談予約:☎0848
(22)
8385〕
暮らしの中の心配ごとや悩みごとを、専門相談員がお伺いいたします。お気軽にご相談ください。
相 談 日 時
第3水曜日
毎月1日から予約受付
第2木曜日
第1火曜日
第3金曜日
第4木曜日
毎週月曜日
相談内容
13:00∼16:00
財産・相続・金銭貸借・離婚等の法律に関すること
13:00∼16:00
13:00∼16:00
13:00∼16:00
13:00∼16:00
登記・相続等の手続きに関すること
家庭内の家事調停に関すること
相続・遺言書に関すること
成年後見及び福祉全般に関すること
10:00∼16:00
悩みごと、心配ごとなど、じっくりとお伺いします
行事の申し込み・お問い合わせは ☎0848(22)8385へ
権利擁護
講演会
その人らしく暮らせる
権利を守るために
人としての尊厳をもって生きていくこと、そのサポートを
すること、このことを考え、理解することがだれもが安心
して生活することにもつながります。
いつまでもその人らしく暮らせる権利を守るために、一
人ひとりの立場でできることを一緒に考えてみませんか。
どなたでも参加できます。
講 師:県立広島大学 保健福祉学部 人間福祉学科
講師 手島洋さん(社会福祉士)
因島
会場
日 時 2月28日(土)13:30∼16:00
場 所 芸予文化情報センター 多目的ホール
申込締切 2月25日(水)
申込先 社協因島支所 ☎0845(22)6562
尾道
会場
日 時 3月19日(木)13:30∼16:00
場 所 総合福祉センター4階 大会議室
申込締切 3月16日(月)
申込先 社協地域福祉課 ☎0848(22)8385
内容(両会場とも共通)
・講演会「その人らしく暮らせる権利を守るために」
・広島県内及び尾道市における権利擁護事業の実施状況
【法人後見事業・福祉サービス利用援助事業「かけはし」】
両会場とも手話通訳・要約筆記があります。
当日参加も可能です。
リョービ社会貢献基金から活動物品の助成
1月8日
(木)NPO法人リョービ社会貢献基金(理事長
浦上浩様)
から、
手話サークル
「ひよこ」に対し、活動物品の
助成をいただきました。今後の
社会福祉活動の充実に活用
させていただきます。
社協 相談員(嘱託)募集
生活上の様々な相談や支援を行う職員を若干名募集
します。
《業務内容》
生活上の様々な問題の相談や解決のための支援
《受験資格》
社会福祉に対して理解と熱意のある人で、社会福祉
主事及び普通自動車運転免許並びにワード・エクセルを
使える方(初歩程度)
《給 料》月額 170,000 円(雇用保険、社会保険有)
《勤務時間》9:00 ∼ 17:00
《休 日》土・日、国民の祝日、年末年始
《申込み・受付》平成27年2月12日(木)∼2月26日(木)
8:30 ∼ 17:00(ただし土日祝日は除く)
《試験日時》3月5日(木)
《試験方法》作文と面接(個別面談)
《採用予定日》4月1日
《申し込み・問い合わせ》
尾道市社会福祉協議会 地域福祉課 ☎0848(22)8385
住民参加型
ふれあいサービス
サービス会員募集中
新しいことにチャレンジ!
!
この春、地域デビューしませんか?
住民参加型ふれあいサービスは、暮らしの中で「ちょっ
とした困りごとのある人」に「ちょっとしたことをお手伝い
できる人」を紹介し、お互いが会員となって困りごとを
お手伝いする“お互いさまの活動”です。
1時間700円の有償サービスです。
会員登録料:500円(年間)
御調地域、尾道地域、向島地域、因島地域、瀬戸田地
域、各地域で活動しています。どの地域でもサービス会員
が不足しています。
お仕事を退職された方、
子育ての合間や子育てを終
えた方、地域で活動してみ
た い方 など 大 歓 迎 で す。
(資格はいりません)
お互いに助け合い、支え
合い、安心して暮らせる地域を目指しましょう。
随時、サービス会員を募集しています!
問い合わせ 社協地域福祉課☎0848(22)8385
社協 介護保険事業職員募集
当事業所で一緒に働いていただける方を若干名募集します。
詳しくは、担当者までご連絡ください。
訪問介護事業所
職 種:(嘱託職員)
ホームヘルパー
勤務地:(瀬戸田)尾道市瀬戸田町林1288-7
資 格:介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上
原付以上の運転免許
担 当:田原 ☎ 0845(27)3846
職 種:(パート)
ホームヘルパー
勤務地:(本 所)尾道市門田町22-5
(因 島)尾道市因島田熊町4482-1
(瀬戸田)尾道市瀬戸田町林1288-7
資 格:介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上
原付以上の運転免許
担 当:(本 所)菅近 ☎ 0848(21)1262
(因 島)柏原 ☎ 0845(26)0252
(瀬戸田)
田原 ☎ 0845(27)3846
訪問入浴介護事業所
職 種:(正規職員)看護職員
勤務地:(因 島)尾道市因島田熊町4482-1
資 格:准看護師以上
担 当:柏原 ☎ 0845(26)0252
職 種:パート看護職員・パート介護職員
勤務地:(因 島)尾道市因島田熊町4482-1
資 格:(看護職員)准看護師以上
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上
(介護職員)
担 当:(因 島)柏原 ☎ 0845(26)0252
(平成26年11月21日∼平成27年1月20日受付分)
【本所受付分】
石井 雄三 (向島町 亡母 一子) 金一封
【御調支所受付分】
(11月分)
林 千登 (向島町 亡父 恒夫) 金一封
(11月分)
舟橋 重勝 (土堂二丁目 亡父 敏) 金一封 西田 幸憲 (御調町植野 亡母 桃江) 金一封 木原千津留 (向島町 亡夫 年雄) 金一封
岡本 忠文 (広島市 亡母 綾子) 金一封
山本 武男 (向島町 亡妻 サワコ) 金一封
高橋 高美 (西藤町 亡夫 宣文) 金一封 (12月分)
栗原惠美子 (向島町 亡夫 清輝) 金一封
宮本 寛 (向東町 亡父 德人) 金一封 畠 季晴 (御調町綾目 亡兄 文幸) 金一封
岡田 義正 (山波町 亡母 ミツコ) 50,000 倉光美代子 (御調町津蟹 亡夫 憲示) 金一封 【因島支所受付分】
佐々木道昭 (向東町 亡母 イツヱ) 金一封 土橋久美子 (御調町江田 亡夫 和司) 金一封 (1月分)
神原 和隆 (浦崎町 亡父 角市) 金一封 深川 博 (御調町大原 亡妻 ヒサコ)金一封 小川 一雄 (因島中庄町 亡母 美佐子)金一封
福本 博明 (美ノ郷町 亡母 清美) 金一封 小川 義勝 (御調町神 亡父 一) 金一封 井川 等 (因島中庄町 亡母 末子) 金一封
林 康江 (久保一丁目 亡父 武安 千) 金一封 石原 貢 (御調町市 亡妻 房子) 金一封 大立 光子 (因島中庄町 亡子 賢伸) 金一封
岡本 孝文 (栗原町 亡父 尊之) 金一封 金永 脩 (御調町今田 亡妻 壽美子)金一封 松浦晴一朗 (因島中庄町 亡母 元子) 金一封
(12月分)
樋口 信明 (木ノ庄町 亡母 チヨコ) 金一封
大本 敏雄 (美ノ郷町 亡妻 澄枝) 金一封
山本 溶子 (向東町 亡夫 一英) 金一封
豊田 尚子 (高須町 亡夫 祐滋) 金一封
北口 一雄 (向東町 亡母 春子) 金一封
高橋 和敬 (西藤町 亡父 光男) 金一封
永島 潤子 (名古屋市 亡母 黒崎ミヱ子)金一封
水ノ上和明 (高須町 亡母 三代子) 金一封
青木 侑 (土堂二丁目 亡母 幸子) 金一封
宗永 侑 (美ノ郷町 亡母 トモエ)金一封
土井喜久子 (潮見町 亡夫 行夫) 金一封
吉田 正 (美ノ郷町 亡母 トラヨ) 金一封
髙橋 徹 (栗原東二丁目 亡母 美喜枝)金一封
花咲 薫 (向東町 亡母 コメヨ) 金一封
檀上 泰晴 (浦崎町 亡父 武夫) 金一封
赤松 隆弘 (百島町 亡母 友子) 金一封
亀田 義廣 (吉浦町 亡母 節子) 金一封
高橋 里見 (西藤町 亡夫 宣清) 金一封
牧元 隆 (原田町 亡父 鶴春) 金一封
伊場 幸恵 (木ノ庄町 亡夫 寿夫) 金一封
佐藤 幸仁 (百島町 亡母 道子) 金一封
匿名3件
金一封
(1月分)
能登喜代士 (向東町 亡妻 サダヱ) 金一封
冨永 寛 (美ノ郷町 亡妻 好子) 金一封
小畑 哲也 (浦崎町 亡父 宗道) 金一封
郷頭 一秋 (向東町 亡母 アイ子) 金一封
村上 武敏 (高須町 亡父 倶行) 金一封
堀田 敬子 (久保三丁目 亡母 直子) 金一封
黒飛 好則 (栗原町 亡母 ミヤコ) 金一封
金田 和久 (吉浦町 亡母 文子) 金一封
花岡多恵子 (栗原東二丁目 亡母 スエコ)金一封
武内 清治 (美ノ郷町 亡母 秋枝) 金一封
吉井 恵子 (向島町 亡夫 英明) 金一封
光井 康教 (原田町 亡母 玉子) 金一封
桒田 昭郎 (浦崎町 亡妻 嘉子) 金一封
(1月分)
【瀬戸田支所受付分】
本藤 久志 (御調町大田 亡母 スミエ)金一封 (12月分)
大畠 君恵 (御調町大山田 亡夫 直彦)金一封 松尾 哲裕 (瀬戸田町宮原 亡母 テルコ) 金一封
實丸 幸信 (御調町大蔵 亡母 雪枝) 金一封 向井 弘治 (瀬戸田町林 亡母 敏子) 金一封
匿名1件
金一封 田原 禎子 (瀬戸田町高根 亡夫 紀元)金一封
(1月分)
【向島支所受付分】
髙本 訓司 (瀬戸田町林 亡父 祐順) 金一封
(10月分)
福地 久人 (向島町 亡義母 金森敏子)金一封 橋本 雅治 (瀬戸田町沢 亡母 シゲミ)金一封
高下 幸久 (瀬戸田町瀬戸田 亡祖母 房江) 金一封
(11月分)
林 保博 (向島町 亡父 政志) 金一封 一般寄付
金一封
藤原 隆憲 (向島町 亡母 シズエ) 金一封 柿本 輝明 (向東町)
100,000
土本 勉 (向島町 亡父 京士) 200,000 藤本チズエ (百島町)
季平 博道 (美ノ郷町)
金一封
(12月分)
福祉まつり協力団体
金一封
村上 裕保 (向島町 亡母 鶴子) 金一封 山下 護 (御調町丸門田)
金一封
小林 芳夫 (向島町 亡母 ウタ子) 金一封 ルームイン・エコロジー(向島町)
11,234
川上 勝也 (向島町 亡祖父 則信 弘)金一封 ㈲宮地製作所(因島重井町)
100,000
須田 稔 (向東町 亡母 睦子) 金一封 瀬戸田町仏教会(瀬戸田町)
44,400
中司 弘朗 (向東町 亡母 文枝) 金一封 匿名4件
金一封
柏原 正志 (向島町 亡妻 チヨコ) 金一封
堀出 一夫 (向島町 亡父 悼三) 金一封 市社協指定寄付金(計)
1,881,634
河尻 健次 (向東町 亡母 一惠) 金一封 地区社協指定寄付金(計)
2,048,000
江頭 宏 (向島町 亡母 トクヨ) 金一封
藤原瑠璃子 (向島町立花 亡夫 康裕) 金一封 物品寄付
広田賢一郎 (向島町 亡妻 蘭子) 金一封 金光教栗原教会むつみ会(長江三丁目) 雑布40枚
座布団10枚
平岡 邦江 (向東町 亡夫 静夫) 金一封 花岡 越子 (新浜二丁目)
酒粕160㎏
古志 勝治 (向島町 亡妻 演子) 金一封 (株)醉心 山根本店(三原市)
黒飛 好則 (栗原町)
車椅子1台
(1月分)
西田 幸憲 (御調町植野)
紙パンツ5袋
新田 弘美 (向島町 亡夫 武志) 金一封
土本 修 (向島町 亡父 壽美) 金一封
瀬戸 信幸 (向東町 亡母 ミサヨ) 金一封
村上 敏文 (向島町 亡母 シズ子) 金一封
市社協の運営に対しまして、
ご理解とご協力を
村上 邦子 (向島町 亡夫 敏文) 金一封
いただきました賛助会員の方です。
蔵富喜久美 (向島町立花 亡伯母 安保絹子 )金一封 (平成26年11月21日∼平成27年1月20日受付分)
林原 文雄 (向島町 亡母 ミネヨ) 金一封
(敬称略)
岡本 幸宏 (向島町岩子島 亡父 輝三)金一封
賛助会員 小林富美子
平野 多秀 (向島町立花 亡父 悟) 金一封
会費ご協力
ありがとうございました
お問い合わせは ☎0848(22)8385へ
平成27年度 第41期
尾道いきいき大学新入生募集
平成 27 年度新入生を募集します。あなたも大学生の輪に加わって「新しい仲間づくり」
「みのり
豊かな人生」をすごしてみませんか。たくさんのご入学をお待ちしています。
■受講期間 平成 27 年4月14日(火)入学式から
平成 28 年3月 8 日(火)修了式まで
■受講場所 実技講座(20 回):尾道市総合福祉センター
(パソコン教室は尾道市生涯学習センター)
教養講座(8回):尾道市公会堂
■受講資格 受講対象者は、尾道市内在住の60 歳以上の方
■受 講 料 ①教養講座のみ受講される方は年間 3,000 円
②実技講座は1 講座につき年間 8,000 円
パソコン講座は年間 14,000 円
実技講座の受講料には教養講座を含みます。
講座によっては材料費などの実費が必要です。
③2つまで受講できます。追加料金は 6,000 円
④休学・退学に対する受講料の返還はできません。
《申込方法》
■期間 2月12日(木)
∼3月31日(火)
先着順で定員になり次第締め切ります。
■時間 9:00 ∼ 16:00
(土・日・祝日は受付しません)
■場所 尾道市社会福祉協議会地域福祉課
または社協各支所
■方法 窓口で申込用紙に必要事項を記入し、
受講料を添えてお申し込みください。
■実技講座(3年間で修了・パソコン講座は1年間で修了)※定員に達しないときは、開催されない場合があります
講座名
講師(敬称略)
定員
書道かな
書道漢字
絵 画
自由花
中本桃水
20
国貞紅鶴
20
山根 悦
20
進来せい子
20
野 菜
園 芸
英会話
俳 句
茶 道
パソコン
金野省三
能登セドリック
20
高卯石男
20
丸山宗和
20
百島裕司
第 1,3 火
第 1,3 水
20
20
開始時刻
内 容
1年
2年
3年
9:00
10:00 11:00 かなのいろはから百人一首カルタへ
9:00
10:00 11:00 まずは楷書(1 年)から、行書(2 年)、草書(3 年)へ
開催曜日※
第 2,4 水
第 1,3 木
20
第 1,3 金
全学年9:00
10:30
9:00
10:00
11:00
水彩画を学びます
自分の想いのままに楽しく花と遊びませんか
野菜(伝統野菜を含む)作りと農産加工を学びます
月1 回の農園実習は全学年合同 9:00∼11:30(7月∼9月は8:00∼11:00)
9:00
10:00 11:00 簡単な花づくりとふやし方、果樹の管理を学びます
第 1,3 木
20
9:00
9:00
10:00 11:00
10:00
英会話を学んで楽しみましょう
9:00
9:00
10:00
裏千家で一服、点ててみませんか
11:00
季節感を「五・七・五」に詠んでみましょう
初心者対象です(1 年間で修了)
10:00
※開催曜日は、祝日などにより実際の開催日とは異なる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。
■教養講座(毎年受講可能) 10:00∼11:30(4月・3月は10:00∼12:00)
開催日
「テーマ・演題」講師(敬称略)
開催日
「テーマ・演題」講師(敬称略)
4/14 「吉田松陰と関連ある人々」
入学式 歴史小説家 日本文藝家協会会員 羽生道英
10/6
「平山郁夫の画業」
平山郁夫美術館 館長 平山助成
5/12
「知ってるようで 知らない言葉」
京都修学社 代表取締役 三宮庄二
11/10
「時事問題」
中国新聞論説委員
6/9
「こころの健康∼自分を語って、相手の話も聞こう」
(独)広島産業保健総合支援センター カウンセリング特別相談員
木原 徹
12/8
「安心して認知症を生きる∼地域でともに暮らしていくために∼」
寸劇『キラキラ星の見える「ふる里」』
尾道市認知症キャラバン・メイト連絡会(全国表彰受賞団体)
9/8
「大好きな街 おのみち」
静岡県立大学 名誉教授 高木桂蔵
3/8 「備えあれば憂い少なし∼“ 人生 90 年 ”時代 生き方の処方箋」
修了式 臨床社会学者 春日キスヨ
※キャンセルについて……お申込みになられた講座をキャンセルされる場合は、4月6日(月)の16:00までにご連絡ください。
期日を過ぎますと、ご返金が出来ませんのでご注意ください。 連絡先 社協地域福祉課 ☎0848(22)8385