『「あいさつ」 ~かくされた思いをこめて~

平成27年度
5月19日
城山っ子
城山小学校便り
第2号
4月 校長先生のお話
『「あいさつ」
~かくされた思いをこめて~ 』
今日は,始業式の時お話した「清明な人になろう」ということであいさつについてお話します。
あいさつといえば,この前こんなことがありました。この前,朝教室の前の廊下で1年生のある男の子と目があった
ら,「おはようございます」と自分からあいさつしてくれました。すごい1年生ですね。その1年生が「ぼく,さっき
も校門で言ったよな」とつぶやいたので,「何度言ってくれてもうれしいよ。」と答えました。
以前務めていた学校でこんなことがありました。朝の九時過ぎだったと思いますが,廊下で3年生のお友だちとすれ
違いました。元気な声で「こんにちは」とあいさつしてくれました。とても気持ちのいいあいさつでした。ところが,
すれちがった後で,「あれ,『こんにちは』でいいのかな。『おはよう』なのかな」とそのお友だちがつぶやいている
のが聞こえました。
もう少したって10時頃になると,『おはよう』なのでしょうか,『こんにちは』なのでしょうか。みなさんはどち
らだと思いますか。同じように夕方の五時頃は『こんにちは』なのでしょうか,それとも『こんばんは』なのでしょう
か。難しいですね。
実はこのことはあまり気にすることはないようです。というのは,「おはよう」というのは,ただ「早いね」と時間
だけを言っているのではないからです。「こんにちは」は「昼だよ」「こんばんは」は「夜だよ」とただその時間を言
っているのではないからです。そうだとしたら、どんな言葉が隠されていると思いますか?
「おはよう」というのは,「早くから頑張っていますね。早くから元気で何よりです」と相手をほめたり,たたえた
りしている言葉だからです。その「頑張っていますね。元気で何よりですね。」を省いて「おはよう」だけを残して言
葉にしているのです。
それでは,「こんにちは」は,その後にはどんな言葉が隠されているのでしょう。「こんにちは,あたたかくていい
ですね。こんにちは,お勉強がんばっていますね」といった天気や相手のことをたたえる言葉が隠されているんですね。
「こんばんは」は,どうでしょう。「こんばんは,星がきれいですね。こんばんは,今夜は寒いですね。こんばんは,
遅くまで勉強ごくろうさま」というように,やっぱり天候や相手をいたわったりたたえたりする言葉が隠されているん
ですね。
このようにあいさつというのは,時間ばかり表しているのではないのです。むしろ,その後に,いろいろな気持ちが
込められているのです。だから,いま朝かな,昼かな,夜かなと時間を気にするよりも,この省かれている,隠されて
いる言葉を思って,心を込めてあいさつし,お互いの気持ちを通じ合うことが,何よりも大事なことだと思います。
だから、こころをこめてあいさつできる人は、相手のお友だちへの思
いやりのこころが強い人です。なので、こころの鳩が羽ばたいていると
思います。こころの鳩の元気がないと、お友だちへの思いやりが弱く
なって、友だちの嫌がることを言ったりやったりしてしまいます。
もし、そういうお友だちがいたら、早く元気になるように励まし
てあげてください。
協育のすすめ ~城山小信州型コミュニティースクールの推進~
先日のPTA総会でも学校長からお話のあ
った、学校と保護者の皆さんと地域の皆さんが
力を合わせて子どもを育てていく「協育」の具
体的な取組のひとつとして、本校では継続的に
地域と連携し協働していく仕組みをもった学
校(信州型コミュニティースクール)づくりを
目指しています。
右表のように、学校支援ボランティアの皆さ
んによる学校支援を充実、組織化し、その経験
を生かして、運営委員会において、よりよい学
校づくりのための意見交換を行っていくもの
です。
これまでも本校では、児童の安全見守り活
動、善光寺さんをはじめとする地域文化を知る
総合的な学習での地域探検、菊作り、クラブ活
動外部講師、読み聞かせ活動、信大学生等によ
る学習チューター、シルバー人材センターの皆
様の消防点検、植木の剪定等、城山っ子のため
【長野県教育委員会より引用】
に地域の皆様の様々なボランティアをいただ
いています。
今年度は、学校支援ボランティアの充実と組織化を図ってまいります。先日の遠足では、保護者の方に声をかけさ
せていただき、地域をよく知る方が参加されて、児童支援や山の動植物に関するお話を伺ったりすることができまし
た。このように、学校のニーズと地域の皆様のキャリアが合わさることで、大きな教育効果を生んでいきます。
保護者の皆様には、信州型コミュニティースクールについてご理解いただくとともに、参観日時の児童の見守りや
遠足等の行事への付添等のボランティアをしていただけそうな方がいらっしゃいましたら、学校までお知らせいただ
ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
「しなのきプラン29」の推進 ~家庭での取組~
長野市教育委員会では、目指す人間像
を「グローバルな視野を持ちながら、ロ
家庭の取組
7つ
1
毎日、朝食を家で食べさせましょう
2
規則正しい生活をさせましょう
いう具体的な教育施策を策定しました。
3
ゲームや携帯電話、
スマホの時間のルールを決めましょう
その中で、家庭での7つの取組を提起
4
学校での出来事について、話を聞きましょう
しています。ご確認いただき、ご家庭の
5
できるだけ、
授業参観や運動会などの行事に行きましょう
6
ニュースに関心をもたせましょう
7
良いところをたくさん見つけ、どんどんほめましょう
ーカルにたくましく生きる自立した1
8歳」とした「しなのきプラン29」と
話題としていただければと思います。
【学校からのお知らせ】
・スクールカウンセラー制度をご利用ください
長野市では、特別支援教育(主に「発達障害」
)に関わる専門的知識や経験をおもちの長野市特別支援教育巡回相談員
による「巡回相談」を実施しています。
また、長野県では、スクールカウンセラー活用事業として、臨床心理士などをスクールカウンセラーとして委嘱し、拠
点中学校に派遣して各学校における相談室の環境整備や相談・指導体制の充実を図っています。本校にも要請により来て
いただいています。
お子さんのことで、一人で悩んでいるということはありませんか。まずは担任までご相談ください。