J A 営 農 だ よ り 9 月~10 月分 JA大阪泉州2015 水 ① 病 害 稲 : 穂が傾きかけた頃に散布 薬品名 希釈倍数 スタークル粒剤 3 ㎏/10a スタークル顆粒水溶剤 2000 倍 トレボン乳剤 2000 倍 いもち病 営農店舗 ・ 指導農政課 まで、お問い合わせ下さい。 虫 ○ 斑点米カメムシ ○ JAだよりの内容については、詳しくは 各営農センター ・ 使用時期 使用回数 収量の低下につながる病害虫 収穫 7 日前 3 回以内 ○ 穂いもち →感染すると実りが悪くなる。 収穫 14 日前 3 回以内 ○ トビイロウンカ(秋ウンカ) →坪枯れを引き起こす。 : 発生を見かけたら散布 薬品名 希釈倍数 使用時期 使用回数 ブラシンフロアブル 1000倍 収穫 7 日前 2 回以内 ○ トビイロウンカ(秋ウンカ) ○ ○ ○ ○ : 発生が多ければ散布 薬品名 希釈倍数 使用時期 使用回数 スタークル顆粒水溶剤 3000 倍 収穫 7 日前 3 回以内 トレボン乳剤 1000~2000 倍 収穫 14 日前 3 回以内 白穂になる原因 穂いもち → 感染部位から水分供給が断たれる。 ササキリ(バッタ) → 軸をかじられる。 すずめ → 食べられた跡が残る。 ニカメイチュウ→茎に入られた穴がある。 収 穫 時 期 泉南地区平坦地 最近は落水の早いところが多くなっていますが、 標準 6 月 10 日 早い落水は根の活力を弱め、登熟不良や品質低下に つながります。 特に中晩生品種は、出穂から 25 日~30 日の間は 落水しないようにしましょう。 落水後に好天が続くと、田がバリバリに乾き、 胴割れ米の発生に繋がります。 田植えの場合 品種名 平年時刈り取り時期 キヌヒカリ 9 月 21 日~22 日 きぬむすめ 10 月 4 日~ 5 日 ヒノヒカリ 10 月 12 日~15 日 品質低下の恐れがありますので、一時的にかけ流し灌水を 刈り取りの目安 するとよいでしょう。 ○穂の元に緑色籾が全体の 10~15% 残っている頃 ○少し早めに収穫した方が品質良好 ○刈り遅れは、胴割れ米の発生に繋がります。 ② キャベツ ・ ブロッコリー ○ 育苗時 ○ ハイマダラノメイガ(シンクイムシ)の発生に注意。 高温時に発生しやすい。 ○ 定 植 ○ セル苗は地苗にくらべて 10 日程度定植時期は早くなる。 定植の目安 : セル苗…は種後 25 日目ぐらいで 本葉が 3~4 枚が定植適期です。 地 苗 …は種後 35 日目ぐらいで 本葉が 5~6 枚が定植適期です。 ※ 育苗時・定植時の農薬については、 前号を参照してください。 ※ 定植が遅れると老化苗となり, 活着が悪くなるので十分注意して下さい。 ※ 定植直前のセル苗には十分にかん水を 行ってください。 ○ 根こぶ病防除対策 ○ 薬剤使用上の注意!!! ① 土壌改良剤の施用による土づくりを行う。 ② 高畝栽培、排水をよくする。 ③ pH 調整 (酸性土壌では発生が多い) ④ 石灰窒素 100~200kg/10a 定植前 *石灰窒素施用の場合、施用後、定植までの間に 7~10 日程度あけてください。 ⑤ 薬剤の使用 オラクル粉剤 ・ ネビリュウ ・ ネビジン粉剤 薬剤は均一に散布し、土壌混和は丁寧に。 土壌混和の目安は 10~15cm 程度 オラクル顆粒水和剤 ランマンフロアブル ○根こぶ病防除に使用できる主な農薬(キャベツ・ブロッコリー) 農薬名 使用量・希釈倍数 使用方法 オラクル 粉剤 20kg/10a 作条土壌混和 30kg/10a 全面土壌混和 20kg/10a 作条土壌混和 20~30kg/10a 全面土壌混和 20kg/10a 作条土壌混和 20~30kg/10a 全面土壌混和 ネビリュウ ネビジン 粉剤 200~500 倍 オラクル 顆粒水和剤 灌 500ml/トレイ 1 枚 500 倍 ランマン フロアブル 2L/トレイ 1 枚 使用回数 定植前 2回 ③ た ま ね ぎ キャベツ 2 回 ○苗床管理 1回 播種又は キャベツ 2 回 定植前 定植前まで ・ 日当たりと水はけの良い場所を選ぶ ・ 10a あたりの苗を作るのに必要な 播種床〔苗床〕の面積: 1回 定植前日 注 ※ セル苗で灌注をし、本圃で粉剤処理を 行うと、さらに効果が上がります。 1回 定植前 注 灌 使用時期 ・ 10a あたりの必要種子量 ・ 苗床の元肥 1回 ~当日 中 生 神徳化成 8-8-8 で 2.5kgを限度とする。 定植適期 収穫適期 吊り 浜 育 9/8 ~9/10 10/下~11/上 4/上~4/中 × 七宝早生7号 9/20~9/23 11/中~11/下 5/上 × 錦 毬 9/12~9/15 10/下~11/上 4/下~5/上 × ターザン 9/25~9/30 11/中~11/下 5/下 ○ アンサー 9/23~9/25 11/中 5/中~5/下 △ ターボ 9/20~9/25 11/中 5/下~6/下 △ ネオアース 9月下旬 11/中 5/下 ○ アドバンス 9月23日 11/中~11/下 5/中 × 9月30日 11/中~11/下 5/下~6/上 10月15日 1/中~ 2/中 6/上~6/中 くれない 9月30日 11/下 6/上 ○ 定植後のチッソの多量施肥は、 もみじ3号 9月28日 11/下 6/上 ○ 抽苔の危険が高くなるので 生 七宝甘70 晩 10a あたり 播種適期 極早生 早 2缶(4㎗) 苗床の追肥は苗の状態を見ながら行う。 50 ㎡あたり 種 : (15 坪) 神徳化成 8-8-8 で 8kg ・ 品 50 ㎡ 生 ・ 本葉 2 枚の頃までは、乾燥に弱いため 晴天の日の夕方に灌水を行う は種・定植 種まきが早すぎると、 抽苔や分球が多くなります。 △ また、大苗を植えた場合や 注意しましょう。 病 害 葉数 3 枚、太さ 4~5mm 虫 ぐらいの若苗を植えましょう。 ○苗立枯病(苗床 2~3 葉期に予防で散布):雨が多いと発生しやすいので注意! 農薬名 希釈倍数 使用時期 使用回数 オーソサイド水和剤80 600 倍 収穫前日 5回以内 ④ み か ん ○アザミウマ:食べられると苗が曲がる。見つけ次第散布。 農薬名 希釈倍数 使用時期 使用回数 ディアナSC 2500~5000 倍 収穫前日 2 回以内 アグロスリン乳剤 2000 倍 収穫 7 日前 5 回以内 アディオン乳剤 3000 倍 収穫 7 日前 5 回以内 病 害 虫 時期 農薬名 トップジン M 水和剤 希釈倍数 使用時期 使用回数 500 倍 定植直前 1回以内 500~1000 倍 収穫前日 定植後は5回以内 農薬名 希釈倍数 虫名 10 月中 ○灰色腐敗病:苗床末期と春期の多湿時に多発。被害株は、圃場外に持ち出す。 窒素質肥料の過用を避け排水を良くし、予防管理。 病害 収穫前 使用時期/ 使用回数 ミカンハダニ・ ダニエモン 4000~ 7日前/ ミカンサビダニ フロアブル 6000倍 1回 貯蔵 ベフラン 2000~ 前日/ 病害 液剤 25 3000倍 3回 ※ ベフラン液と石灰硫黄合剤を混用する場合は、 ベフラン希釈液を作り、かき混ぜながら 石灰硫黄合剤を加える。
© Copyright 2024 ExpyDoc