10月のスタッフおすすめ 観光コース 一日目 伏見稲荷と七条周辺琳派観賞・三十三間堂 ※各施設の情報は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。 ﹁ キャリーサービス﹂にて荷物をホテルへ配送 10:00 京都駅着 ね J R奈良線 約5分﹁稲荷﹂下車すぐ 10:30 伏見稲荷大社 11:30 徒歩すぐ ﹁祢ざめや﹂にて昼食 ようげんいん 祖 ※ 京阪﹁伏見稲荷﹂より約5分﹁七条﹂下車 徒歩約 12:30 三十三間堂・養源院 分 しみずいっぽうえん 5 ちしゃくいん ﹁ 清水一芳園 ﹂ 智積院・ 徒歩 約 分 5 13:30 を) 彩る﹂展鑑賞 10 分 (税込) 日より開催 10 み ( やこ ※月 10 京都国立博物館﹁琳派京 15:00 徒歩 約 10 分↓京阪 ﹁七条﹂より約5分 【京都国立博物館】琳派誕生400年を記念し、 特別展「琳派京(みやこ)を彩る展」が開催。 会期:10/10( 土)∼ 11/23( 月祝) 開館時間:9:30∼18:00(入場は 17:30 まで) 但し金曜日は 20:00 まで(入場は 19:30 まで) 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館) 観覧料:一般 1,500 円 大学生 1,200 円 高校生 900 円 中学生以下無料 徒歩約 国宝 『風神雷神図屏風』 俵屋宗達筆 京都建仁寺蔵 全期間展示 ﹁三条﹂下車 徒歩約3分 会 ロイヤルパークホテル ザ 京都 に チェックイン 16:30 お部屋にて休憩 / 近隣でお買いもの 祇園にて夕食 19:00 俵屋宗達筆 『白象図』 【清水一芳園】智積院前の茶舗。 【養源院】淀殿が父浅井長政の追善のため建立した 抹茶パフェはひとつひとつの 寺院。程なく火災で焼失するも、妹の江が伏見城の 材料にこだわり、甘さひかえめ。 遺構を用いて再建したのが今の本堂。武将達の血の 本来の抹茶の風味を味わえる。 跡が残る「血天井」が見られます。俵屋宗達筆の 営業時間:11:00 ∼ 18:30(L/O18:00) 本物の襖絵や杉戸を、本来の襖絵として数多く見 定休日:月曜日 られるのは珍しく、「宗達寺」とも呼ばれています。 (祝日の場合は翌日休み) 拝観料:500 円 拝観時間:9:00 ∼ 16:00 【祢ざめや】天下人・秀吉が 愛する人「ねね」の名を とってつけたと言われている祢ざめ家。五百年もの間、 稲荷大社を参拝する人に親しまれてきました。店頭で 焼く香ばしいうなぎや、おいなりさんが名物です。 営業時間:10:00 ∼ 18:00(L/O17:30)不定休 【伏見稲荷大社】日本全国にある、 稲荷神社の総本社。山一帯に連な る、幻想的な千本鳥居には圧巻。 稲荷山の山頂まで登って降りると 約2時間程かかります。 拝観時間:終日 境内拝観無料 10月のスタッフおすすめ 観光コース ※各施設の情報は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。 チェックアウト 荷物を預ける 9:00 ﹁京都洋食ムッシュいとう﹂ にて朝食ブッフェ ﹁三条京阪前﹂より岡崎ループバスにて約5分 琳派のやきもの 乾山﹂展 所蔵 MIHO MUSEUM 細見美術館にて 10:00 ﹁岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前﹂下車 ﹁ 徒歩 約7分 平安神宮 10:30 ﹁岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前﹂より ﹁順正﹂にてランチ 南禅寺・ 11:30 岡崎ループバスにて﹁南禅寺・疎水記念館・動物園東門前﹂下車 ﹁南禅寺・疎水記念館・動物園東門前﹂より 岡崎ループバスにて約5分 ﹁青蓮院前﹂下車 14:30 しょうれんいん さかまるやま 青蓮院・知恩院 徒歩すぐ 15:30 ﹁茶菓円山﹂でお茶・八坂神社 円山公園・ ﹁知恩院前﹂より岡崎ループバスにて約5分 ホテルにて荷物を引き取り京都駅へ ﹁河原町三条﹂下車 17:00 二日目 京都岡崎ループバスで巡る岡崎・東山エリア 8:00 尾形乾山作 『色絵竜田川図向付』 撮影者 : 越田悟全 【茶菓円山】円山公園の中にある、 隠れ家のような甘味処。カウンター 席にて、作り立てのお菓子とお茶が 味わえる。お茶を注文すると、お好 みの茶器を選ぶ楽しみも。カラフル なお豆がかわいらしい福蜜豆がおす すめ。営業時間:11:00 ∼ 19:00 定休日:火曜日 【青蓮院】天台宗三門跡の一つ。青蓮院の主庭は、 室町時代の相阿弥の作と伝えられ、粟田山を借景 にしてその山裾を利用した幽玄な趣の池泉回遊式 のお庭です。門前の大きなクスノキは京都市の天 然記念物に指定されており、樹齢八百年といわれ ています。特別拝観・紅葉シーズン以外は人も少 なく、ゆっくりと拝観できます。 拝観時間:9:00 ∼ 17:00(16:30 受付終了) 拝観料:500 円 【順正】南禅寺門前にある数ある豆腐料理店の中でも、人気の名店。 京都の名水を使って造られた名物のゆどうふコース・会席、京会席等 お楽しみいただけます。敷地内には国の登録有形文化財に指定された 建物があり、綺麗に手入れされたお庭も観賞いただくことができます。 営業時間:11:00 ∼ 21:30 (L/O20:00) 定休日:不定休 ゆどうふコース¥3,090( 税込 ) ∼ ゆどうふ会席¥6,170( 税込 ) 京会席・雲水¥10,290( 税込 ) 【細見美術館 琳派やきもの 乾山展】 琳派作品を多く所蔵する細見美術館で開催中の 特別展。尾形光琳の実弟で、江戸時代を代表す る陶芸家として知られている尾形乾山の、大胆 で独創的な作品が並びます。 期間:9/19( 土)∼ 11/23(月祝) 開館時間:10:00 ∼ 18:00(入場は 17:30 まで ) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日) 入館料:一般 1100 円 学生 800 円 【京都洋食 ムッシュいとう】 ホテル地下 1 階 約 80 種類のメニューから 選べる和洋ブッフェ。 営業(朝食):7:00 ∼ 10:00 料金:2,160 円(税込)
© Copyright 2025 ExpyDoc