2015 年 8 月 25 日 ( 毎月3回5・15・25 日発行 ) 兵庫保険医新聞 ( 昭和 43 年6月 12 日第三種郵便物認可 年間購読料 12,000 円 ) 号外 兵庫県保険医協会 尼崎支部 医院での対策は 医療安全管理・院内感染対策研修会 尼崎支部ニュース 『洗浄・消毒・滅菌』 午後2 時∼4 時 尼崎商工会議所6階 601 会議室 小川 麻由美 (済生会兵庫県病院 366 号 2015 年 8 月 25 日付 〒 660-0055 尼崎市稲葉元町 2 - 11 - 10 八木クリニック 兵庫県保険医協会尼崎支部 TEL06-6417-6600 FAX06-6417-6011 9月26日(土) (尼崎市昭和通 3-96 講 師 2015 年 8 月 25 日 ( 毎月3回5・15・25 日発行 ) 兵庫保険医新聞 ( 昭和 43 年6月 12 日第三種郵便物認可 年間購読料 12,000 円 ) 号外 兵庫県保険医協会 万全ですか? 日 時 会 場 4 TEL.06-6411-2255) 氏 第 44 回 感染管理認定看護師) 支部総会 定 員 60人(定員になり次第締め切り) 参加費 1,000 円 (受講された方には受講証を発行します) 市民公開討論会「尼崎の救急医療の今後について考える」 信頼できるかかりつけ医を 医療法により、すべての医療機関に医 療安全管理、院内感染対策の体制確保 が義務化され、職員の研修を年2回程度 実施することが求められています。このた び尼崎支部では、済生会兵庫県病院の ご協力により、外部研修として標記研修 会を企画いたしまいた。 多数の先生およびスタッフの皆様方の ご参加をお待ちしております。 お問い合わせは、協会事務局 TEL:078-393-1805 長澤まで -------------------------------------------------------------------------------尼崎支部 医療安全管理・院内感染対策研修会 参加申込書 FAX 078-393-1802 参加者ご氏名 職種 尼崎の救急医療について市民も交えて意見交換した 挨拶する八木支部長 尼崎支部は、7 月 18 日、中小企業センターで第 44 回総会を開催し、記念企画の市 民公開討論会「尼崎の救急医療の今後について考える」に会員、一般市民ら 29 人が 参加した。 討論会は、7 月 1 日の「県立尼崎総合医療センター」の開院にともない、尼崎の医 勤務年数 療、とりわけ救急医療体制がこれからどのように変わっていくのか、そして、いかに 年 年 あるべきかを市民を交えて考える機会として催された。冒頭に支部幹事の西原弘道先 年 生が「尼崎の救急医療」と題して講演。タブレット端末で搬送先を検索する「むこねっ 年 と」の運用や、休日夜間急病診療所の小児科の受付時間の短縮、開院したばかりの県 年 立尼崎総合医療センターの救急受け入れ体制など、同市の救急医療の経緯や見通しに ※テーマにかかわるご質問がございましたらご記入ください ついて触れたほか、治療結果によっては裁判にまで直結する訴訟社会に警鐘を鳴らし た。そのうえで、「専門外のことでも気軽に相談できるような信頼できるかかりつけ医 をみつけてほしい」と締めくくった。 医療機関名( ご担当者名( TEL( 参加者からは、医師の確保や夜間小児救急に対する質問などが寄せられた。 ) ) ) FAX( 総会議事では、2015 年度活動方針が採択され、役員改選で新任幹事、評議員が選 ) 出された(2015 年度活動方針および改選後の支部役員、協会役員一覧を 2 頁に掲載)。 1 2015 年 8 月 25 日 ( 毎月3回5・15・25 日発行 ) 兵庫保険医新聞 ( 昭和 43 年6月 12 日第三種郵便物認可 年間購読料 12,000 円 ) 号外 2015 年度活動方針 1.経営対策など新規開業医を対象とした懇談会などの開催で、支部幹事会への新規開業医 2 2015 年 8 月 25 日 ( 毎月3回5・15・25 日発行 ) 兵庫保険医新聞 ( 昭和 43 年6月 12 日第三種郵便物認可 年間購読料 12,000 円 ) 号外 3 尼崎社保協2015年総会・記念講演 の参加を図るとともに、勤務医会員の拡大にも力を入れ支部活動への参加を促し、幹事 会を一層活性化していく。 2.地域医療・介護を支える現場スタッフの力量向上を目指して、 「医療と福祉を考える会」 を開催する。 3.在宅診療や介護保険に関する研究会などを企画する。 4.医師、歯科医師をはじめ、職員も参加対象とした医科歯科連携に役立つ研究会を企画する。 5.住民の要望に基づき復興住宅での健康教室や健康と医療について語り合う会を開催する。 国民健康保険(国保)は公的医療保険のひとつで、国民皆保険を支える根幹となっていま 6.職員対象の保険請求事務講習会や接遇研修会などを企画する。 す。いま医療そして国保の危機が叫ばれています。国保の目的、制度のしくみ、運用の実態、 7.医療や福祉・介護保険等の改善、充実を求める尼崎社保協や民主市政の会など支部加盟 今日的課題をよく知ることが、改善の取り組みの第一歩です。 団体の活動に積極的に取り組む。 尼崎社会保障推進協議会は2015年総会を開催します。総会記念講演として、三重短期 8.「アスベスト被害からいのちと健康を守る尼崎の会」に参加し、被害者救済と企業・国の 責任追及に取り組む。特に、国・企業の責任を追及するために、労災型アスベスト尼崎 大学の長友薫輝教授を講師に国民健康保険制度を学習します。 国保運動を前進させるために、多数ご参加下さい。講演会は会員以外の方も参加できます。 訴訟を支援する。 9.「県立塚口病院の充実と尼崎市及び阪神地域の医療を考える会 ( 通称・県塚の会 )」の活動 に参加し、尼崎及び阪神地域の医療を守る運動を住民とともに展開していく。 日時 9月27日(日) 場所 尼崎市中小企業センター 10.「あまがさき9条の会」をはじめ、市内の地域9条の会に協力し、平和憲法を守る活動に 参加する。 11.会員間の交流を深める文化行事を企画する。 会議室401号(4階) 12.支部ニュースの毎月発行に努める。 1時30分より 午後2時30分より 総会 午後 兵庫県保険医協会尼崎支部役員(敬称略 ・ 五十音順)15 ~ 16 年度 【支 部 長】 八木 秀満 【副支部長】 綿谷 茂樹 ( 筆頭 ) 大塚 誠治 大原 知樹 【支部幹事】 西原 弘道 ( 主任 ) 朝田 真司 阿部 勝也 今北 正道 高 光重 合志 明彦 鈴木 克司 高田 正 立石 順 長谷川吉昭 畠中 輝昭 畠中 正昭 細見 基信 堀尾 俊治 前田 重人 増田 勉 増田 理恵 町塚 博文 松田 哲一 両角 隆一 山内 道士 山下 秀明 行松 信孝 合志 至誠 森本 和夫 横田 友二 【参 与】 兵庫県保険医協会役員(敬称略 ・ 五十音順)15 ~ 16 年度 【理 事】 西原 弘道 八木 秀満 綿谷 茂樹 【名誉理事長】 合志 至誠 【評 議 員】 大原 知樹 高田 正 谷川 博信 畠中 輝昭 増田 理恵 山内 道士 (予 備) 高 光重 鈴木 克司 (歯 科) 阿部 勝也 冨澤 洪基 長谷川吉昭 記念講演 「国民健康保険のしくみと制度の問題点」 講師 三重短期大学教授 長友 薫輝 氏 参加費は無料です 長友薫輝氏の プロフィール 1975年岐阜県生まれ。龍谷大学院社会福祉学専攻博士課程単位取得。 現在、三重短期大学生活科学科教授。自治体問題研究所理事。日本医療総合研究 所理事などを務める。5月の参院厚生労働委員会で参考人陳述をする。 尼崎社会保障推進協議会 連絡先 南武庫之荘 11-12-1(尼崎医療生協)担当・小林 ℡4962-4920
© Copyright 2025 ExpyDoc